JPH04317640A - 超音波診断装置用バルーン - Google Patents

超音波診断装置用バルーン

Info

Publication number
JPH04317640A
JPH04317640A JP11079291A JP11079291A JPH04317640A JP H04317640 A JPH04317640 A JP H04317640A JP 11079291 A JP11079291 A JP 11079291A JP 11079291 A JP11079291 A JP 11079291A JP H04317640 A JPH04317640 A JP H04317640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
balloon
main body
ultrasonic diagnostic
ultrasonic
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11079291A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Odanaka
小田中 邦夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Machida Endoscope Co Ltd
Original Assignee
Machida Endoscope Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Machida Endoscope Co Ltd filed Critical Machida Endoscope Co Ltd
Priority to JP11079291A priority Critical patent/JPH04317640A/ja
Publication of JPH04317640A publication Critical patent/JPH04317640A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、超音波診断装置の先端
構成部の外周面に装着して用いられる超音波診断装置用
バルーンに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種のバルーンとして、特公平
1−34613号公報に示すものがある。このバルーン
1について図13〜図16を参照して説明すると、バル
ーン1はゴムなどの弾性材を略円筒状に形成したもので
あり、図13および図15に示すように、周方向におい
て区分される薄肉の遮蔽部2と厚肉の本体部3とから構
成されている。そして、このバルーン1は、その遮蔽部
2が超音波素子4を覆うようにして先端構成部に装着さ
れる。
【0003】このバルーン1が装着された超音波診断装
置T(図15参照)を用いて診断を行う場合には、バル
ーン1と先端構成部との間に液体を供給してバルーン1
を膨張させた後、バルーン1の超音波素子4を覆う部分
を被検体5に押し当てる。その後、超音波素子4から超
音波を発振させて被検体5を走査することにより、被検
体5を診断する。この様な診断において、遮蔽部2を被
検体5に押し当てたとき、遮蔽部2が本体部3より薄肉
に形成されているので容易に弾性変形して被検体5と大
きな面積で密着し、広い範囲の診断が可能となる(図1
6参照)。また、遮蔽部2と被検体5が密着することに
より、これらの間に空気層が介在しにくくなって、超音
波の減衰が少ない良好な診断が可能になる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の超音波診断
装置用バルーンにおいては、遮蔽部2が本体部3に比べ
て薄肉に形成されている。このため、バルーン1の製造
が困難であるという問題があった。特に、浸漬法によっ
てバルーン1を製造する場合は、遮蔽部2と本体部3と
を別々に製造し、これらを互いに接合することによりバ
ルーン1を製造している。このため、遮蔽部2と本体部
3とにそれぞれ肉厚のばらつきが発生することにより、
精度の高いバルーンを製造することが困難であるという
問題もあった。本発明は、以上のような従来の技術的課
題を背景になされたものであり、容易に製造することが
できるとともに、精度の高い超音波診断装置用バルーン
を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、弾性材によって略筒状に形成され、超音
波診断装置の先端構成部の外周面に、当該外周面に設け
られた超音波素子を覆うように装着される超音波診断装
置用バルーンにおいて、全体の厚さを均一し、かつ前記
超音波素子を覆う部分とそれ以外の部分との前記先端構
成部に装着する前における周方向の長さをそれぞれL1
、L2とし、前記先端構成部の前記超音波素子が設けら
れた部分とそれ以外の部分との周方向の長さをそれぞれ
L3、L4としたとき、 ■L1<L3   ■L2≦L4   ■L1/L3<L2/L4   上記■■および■式をすべて満たすように前記L1
、L2を設定したことを特徴とするものである。
【0006】また、本発明は、上記目的を達成するため
に、弾性材によって一体に形成された筒部とこの筒部の
一端部を閉じる底部とを有し、超音波診断装置の先端構
成部の超音波素子が設けられた先端面を前記底部が覆っ
た状態で前記筒部が前記先端構成部の外周面に装着され
る超音波診断装置用バルーンにおいて、全体の厚さを均
一にし、かつ前記筒部の底部側の端部とそれ以外の端部
との前記先端構成部に装着する前における周方向の長さ
をそれぞれL5、L6とし、前記先端構成部の前記筒部
の底部側の端部が装着される部分とそれ以外の部分との
周方向の長さをそれぞれL7、L8としたとき、■L5
<L7   ■L6≦L8   ■L5/L7<L6/L8 上記■■および■式をすべて満たすように前記L5、L
6を設定したことを特徴とするものである。
【0007】
【作用】請求項1記載の超音波診断装置用バルーンにお
いては、全体の厚さを均一にし、かつ超音波素子を覆う
部分とそれ以外の部分との先端構成部に装着する前にお
ける周方向の長さをそれぞれL1、L2とし、先端構成
部の超音波素子が設けられた部分とそれ以外の部分との
周方向の長さをそれぞれL3、L4としたとき、■L1
<L3   ■L2≦L4   ■L1/L3<L2/L4   上記■■および■式をすべて満たすように前記L1
、L2が設定されている。このため、先端構成部の外周
面に設けられた超音波素子を覆うように超音波診断装置
用バルーンを装着すると、超音波素子を覆う部分は、先
端構成部の周方向に沿って伸びる。これにより、超音波
素子を覆う部分が薄肉に形成される。
【0008】請求項2記載の超音波診断装置用バルーン
においては、全体の厚さを均一にし、かつ筒部の底部側
の端部とそれ以外の端部との先端構成部に装着する前に
おける周方向の長さをそれぞれL5、L6とし、先端構
成部の筒部の底部側の端部が装着される部分とそれ以外
の部分との周方向の長さをそれぞれL7、L8としたと
き、■L5<L7   ■L6≦L8   ■L5/L7<L6/L8 上記■■および■式をすべて満たすように前記L5、L
6が設定されている。このため、先端構成部の超音波素
子が設けられた先端面を底部が覆うように筒部を先端構
成部の外周面に装着すると、筒部の底部側の端部が、先
端構成部の周方向に沿って伸びる。筒部の底部側の端部
が伸びると、これに伴って底部も伸びる。これにより、
超音波素子を覆う部分が薄肉に形成される。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1〜図5を参照
して説明する。ここでまず、図1および図2に示す本発
明に係る超音波診断装置用バルーン6( 以下、単に「
バルーン」ということがある。) が用いられる超音波
診断装置Sについて簡単に説明すると、図3〜図5に示
すように超音波診断装置Sは、先端構成部7を有してい
る。 この先端構成部7は、半径がR1である円柱状をなすも
のであり、その一側部には超音波素子8が埋設されてい
る。この超音波素子8の外面の一部は、先端構成部7の
外周面から露出しており、その露出した外面は、先端構
成部7の外周面と同一の円周面をなす円弧面として形成
されている。なお、図4において符号Wは、液体を供給
するための送液路であり、超音波素子8の後端中央部に
隣接した先端構成部7の外周面に開口している。
【0010】次に、バルーン6について説明すると、バ
ルーン6はゴムなどの弾性材からなるものであり、図1
および図2に示すように、筒状に形成されている。バル
ーン6は、周方向において区分される本体部6aと遮蔽
部6bとから構成されている。本体部6aは、ほぼ3/
4の円弧状をなすものであり、その曲率半径Rは上記先
端構成部7の半径R1とほぼ同一か若干短く設定されて
いる。一方、遮蔽部6bは、本体部6aと同じ厚さの平
板状をなすものであり、本体部6aの周方向における両
端部を連結する弦として形成されている。また、長手方
向における長さについては、バルーン6は、図4に示す
ように、超音波素子8より長く、かつ先端構成部7の長
さとほぼ同一の長さを有している。
【0011】ここで、図1に示すように、バルーン6の
全体の厚さを均一にし、かつバルーン6の遮蔽部6bと
本体部6aとの周方向における長さをそれぞれL1、L
2(=2Rπ−L1)とし、図5に示すように、先端構
成部7の超音波素子8が露出する部分と、それ以外の部
分との周方向における長さをL3、L4(=2R1π−
L3)とすると、 ■L1<L3   ■L2≦L4   ■L1/L3<L2/L4   上記■■および■をすべて満たすようにL1、L2
が設定されている。すなわち、先端構成部7にバルーン
6を装着した後において、バルーン6の遮蔽部6bの伸
び率が本体部6aの伸び率より大きくなるように設定さ
れている。
【0012】次に、バルーン6の作用を説明する。まず
、超音波診断装置Sの先端構成部7に、バルーン6を装
着する。この装着に際しては、図3に示すように、バル
ーン6の遮蔽部6bが超音波素子8を覆うように装着す
る。すると、バルーン6の遮蔽部6bの伸び率が本体部
6aの伸び率より大きく設定されているから、超音波素
子8を覆う遮蔽部6bが本体部6aに比して周方向へ大
きく伸びる。この結果、図4および図5に示すように、
遮蔽部6bが本体部6aより薄肉に形成される。なお、
遮蔽部6bによって送液路Wの開口部も覆っておく。
【0013】次に、バルーン6の両端部外周にシールリ
ングG、Gをそれぞれ装着する。これによって、バルー
ン6と先端構成部7との間に液密な内部空間Aを形成す
る。この場合、内部空間Aに送液路Wが開口するよう、
後端側(図4において右側)のシールリングGについて
は、送液路Wの開口部より後端側に装着する。次に、送
液路Wから内部空間Aに液体を供給する。すると、遮蔽
部6bが本体部6aより薄肉になっているから、遮蔽部
6bが供給される液体によって伸ばされるとともに、遮
蔽部6bと先端構成部8との間に液体が充填され、従来
例と同様(図16参照)にバルーン6の遮蔽部6bが膨
張する。なお、バルーン6が装着された超音波診断装置
Sを用いての診断方法については、従来のものと同様で
あるのでその説明は省略する。
【0014】このように、バルーン6においては、バル
ーン6の全体の肉厚を均一にするとともに、遮蔽部6b
と本体部6aの周方向における長さをそれぞれL1、L
2とし、先端構成部7の超音波素子8が設けられた部分
とそれ以外の部分との周方向の長さをそれぞれL3、L
4としたとき、上記■■および■式をすべて満たすよう
に長さL1、L2を設定している。このため、バルーン
6を先端構成部7の外周面に装着するだけで超音波素子
8を覆う遮蔽部6bを本体部6aより薄肉にすることが
できる。したがって、従来のように、遮蔽部6bを本体
部6aより薄肉に形成する必要がなくなり、バルーン6
を容易に製造することが可能となる。
【0015】また、バルーン6の全体の肉厚を均一にし
ているため、従来のように、遮蔽部6bと本体部6aと
を別々に製造し、これらを互いに接合する必要がなくな
る。したがって、精度の高いバルーン6を製造すること
ができる。
【0016】さらに、本実施例では、バルーン6の遮蔽
部6bが平板状をなしているため、、遮蔽部6bと本体
部6aとの外観状の区別が明瞭となる。このため、バル
ーン6を先端構成部7の外周面に装着する際、遮蔽部6
bと超音波素子8との周方向の位置決めが容易となる。 したがって、バルーン6の装着作業の作業効率の向上を
図ることが可能となる。
【0017】次に、本発明の他の実施例を説明する。図
61に示すバルーン61は、両端部が円筒状に形成され
、中央部にのみ遮蔽部6bが形成されたものである。 この場合、バルーン61の両端部の内径は先端構成部7
の外径とほぼ同一になっている。また、遮蔽部6bの長
手方向の長さは、超音波素子8の長手方向の長さと同一
かあるいは若干長くなっている。
【0018】また、図7に示すバルーン62は、一端部
のみが開放されたものである。
【0019】さらに、本発明は、先端構成部7の外周面
の一側部にのみ超音波素子8が設けられた超音波診断装
置Sに用いられるバルーンに限定されることなく、図8
に示すように、先端構成部7の外周面の周方向に離間し
た位置に超音波素子81、81がそれぞれ設けられた超
音波診断装置S1に適用することも可能である。すなわ
ち、超音波診断装置S1に用いられるバルーン63は、
図8に示すように、周方向の互いに対向した位置に円弧
状の本体部6c、6cがそれぞれ形成されている。そし
て、これら本体部6c、6cの周方向における両端部ど
うしが、平板状の遮蔽部6d、6dによりそれぞれ連結
されている。勿論、本体部6cと遮蔽部6dは同一厚さ
に形成されている。なお、この場合、上記■■および■
式において、先端構成部7に装着する前における本体部
6c、6cの周方向の長さをそれぞれ1/2L1、1/
2L1とし、遮蔽部6d、6dの周方向の長さをそれぞ
れ1/2L2、1/2L2とし、先端構成部7の超音波
素子81、81の周方向の長さをそれぞれ1/2L3、
1/2L3とし、先端構成部7の超音波素子81、81
が設けられた部分以外の周方向の長さをL4とする。
【0020】さらに、図9に示すように、先端構成部7
の外周面の全周に超音波素子82が設けられた超音波診
断装置S2に用いられるバルーン64を採用することも
可能である。このバルーン64は、略円筒状に形成され
たものであり、図9に示すように、その両端部に大径の
本体部6e、6eがそれぞれ形成されている。また、バ
ルーン64の中央部には、本体部6eと同じ厚さで、か
つ本体部6eより小径の遮蔽部6fが形成されている。 なお、この場合、上記■■および■式において、先端構
成部7に装着する前における遮蔽部6fの内周の長さを
L1とし、本体部6e、6eの内周の長さをそれぞれL
2、L2とし、先端構成部7に設けられた超音波素子8
2の外周の長さをL3とし、この超音波素子82の長手
方向の両端部側における先端構成部7の外周の長さをそ
れぞれL4、L4とする。
【0021】さらに、図10および図11は、先端構成
部7の先端面に超音波素子83が設けられた超音波診断
装置S3に用いられるバルーン65を示すものであり、
このバルーン65は、筒部66と、この筒部66の左端
部を閉じる底部67とを有している。
【0022】筒部66は、先端構成部7の外周面に装着
されるものであり、ゴムなどの弾性体によって一体に形
成されている。また、筒部66は、全体の厚さが均一に
形成され、かつ左端部と右端部とでその径が相違してい
る。すなわち、図10に示すように、筒部66の左端部
(筒部66の底部67側の端部)の内径(=2R3)が
右端部(それ以外の端部)の内径(=2R2)より短く
なっているとともに、筒部66の右端部の内径(=2R
2)が先端構成部7の外径(=2R1;図12参照)と
ほぼ同一か若干短くなっている。
【0023】底部67は、先端構成部7の先端面に設け
られた超音波素子83を覆うものであり、筒部66と同
様、ゴムなどの弾性体によって半球面状に形成されてい
る。また、底部67は、筒部66と同肉厚になっており
、かつ筒部66の左端部に一体に設けられている。
【0024】ここで、バルーン65の全体の厚さを均一
にし、かつバルーン65の筒部66の左端部と右端部と
の先端構成部7に装着する前における周方向の長さをそ
れぞれL5(=2R3π)、L6(=2R2π)とし、
先端構成部7の筒部66の左端部が装着される部分と右
端部が装着される部分との周方向の長さをそれぞれL7
(=2R1π)、L8(=2R1π)としたとき、■L
5<L7   ■L6≦L8   ■L5/L7<L6/L8 上記■■および■式をすべて満たすようにL5、L6設
定されている。すなわち、先端構成部7にバルーン65
を装着した後において、バルーン65の筒部66の左端
部の伸び率が右端部の伸び率より大きくなるように設定
されている。
【0025】次に、バルーン65の作用を説明する。ま
ず、超音波診断装置S3の先端構成部7に、バルーン6
5を装着する。この装着に際しては、図12に示すよう
に、バルーン65の底部67が超音波素子83を覆うよ
うに装着する。すると、バルーン65の筒部66の左端
部の伸び率が右端部の伸び率より大きく設定されている
から、筒部66の左端部が右端部に比して周方向へ大き
く伸びる。筒部66の左端部が周方向へ伸びると、これ
に伴って底部67も伸びる。これにより、バルーン65
の底部67、すなわち、超音波素子83を覆う部分が薄
肉に形成される。なお、他の作用効果については、バル
ーン6とほぼ同様であるので省略する。
【0026】
【発明の効果】本発明の超音波診断装置用バルーンによ
れば、バルーンの全体の厚さを均一にし、かつバルーン
の超音波素子を覆う部分の伸び率を他の部分の伸び率よ
り大きくしている。このため、従来のように、バルーン
に薄肉部を形成する必要がなくなり、容易にバルーンを
製造することができる。
【0027】また、バルーンの全体の肉厚が均一である
ため、従来のように、超音波素子を覆う部分と他の部分
とを別々に製造し、これらを互いに接合する必要がなく
なる。したがって、精度の高いバルーンを製造すること
ができるという効果などが得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る超音波診断装置用バルーンの正面
図である。
【図2】図1のII矢視図である。
【図3】バルーンを超音波診断装置の先端構成部の外周
面に装着する方法を示す斜視図である。
【図4】バルーンを超音波診断装置の先端構成部の外周
面に装着した状態を示す要部断面図である。
【図5】図4のV−V断面図である。
【図6】バルーンの他の実施例を示す全体斜視図である
【図7】バルーンの他の実施例を示す全体斜視図である
【図8】バルーンの他の実施例を示す全体斜視図である
【図9】バルーンの他の実施例を示す一部を切り欠いた
全体斜視図である。
【図10】バルーンの他の実施例を示す側面図である。
【図11】図10のXI矢視図である。
【図12】バルーンを超音波診断装置の先端構成部の外
周面に装着した状態を示す要部断面図である。
【図13】従来のバルーンを示す正面図である。
【図14】図13のXIV矢視図である。
【図15】バルーンを超音波診断装置の先端構成部の外
周面に装着した状態を示す要部断面図である。
【図16】バルーンの超音波素子を覆う部分を被検体に
押し当てた状態を示す要部断面図である。
【符号の説明】
S、S1、S2、S3  …  超音波診断装置6、6
1、62、63、64、65  …  バルーン7  
…  先端構成部 8、81、82、83  …  超音波素子6b、6d
、6f  …  遮蔽部(バルーンの超音波素子を覆う
部分) 6a、6c、6e  …  本体部(バルーンの超音波
素子を覆う部分以外の部分) 66  …  筒部 67  …  底部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  弾性材によって略筒状に形成され、超
    音波診断装置の先端構成部の外周面に、当該外周面に設
    けられた超音波素子を覆うように装着される超音波診断
    装置用バルーンにおいて、全体の厚さを均一にし、かつ
    前記超音波素子を覆う部分とそれ以外の部分との前記先
    端構成部に装着する前における周方向の長さをそれぞれ
    L1、L2とし、前記先端構成部の前記超音波素子が設
    けられた部分とそれ以外の部分との周方向の長さをそれ
    ぞれL3、L4としたとき、 ■L1<L3   ■L2≦L4   ■L1/L3<L2/L4   上記■■および■式をすべて満たすように前記L1
    、L2を設定したことを特徴とする超音波診断装置用バ
    ルーン。
  2. 【請求項2】  弾性材によって一体に形成された筒部
    とこの筒部の一端部を閉じる底部とを有し、超音波診断
    装置の先端構成部の超音波素子が設けられた先端面を前
    記底部が覆った状態で前記筒部が前記先端構成部の外周
    面に装着される超音波診断装置用バルーンにおいて、全
    体の厚さを均一にし、かつ前記筒部の底部側の端部とそ
    れ以外の端部との前記先端構成部に装着する前における
    周方向の長さをそれぞれL5、L6とし、前記先端構成
    部の前記筒部の底部側の端部が装着される部分とそれ以
    外の部分との周方向の長さをそれぞれL7、L8とした
    とき、■L5<L7   ■L6≦L8   ■L5/L7<L6/L8 上記■■および■式をすべて満たすように前記L5、L
    6を設定したことを特徴とする超音波診断装置用バルー
    ン。
JP11079291A 1991-04-17 1991-04-17 超音波診断装置用バルーン Pending JPH04317640A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11079291A JPH04317640A (ja) 1991-04-17 1991-04-17 超音波診断装置用バルーン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11079291A JPH04317640A (ja) 1991-04-17 1991-04-17 超音波診断装置用バルーン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04317640A true JPH04317640A (ja) 1992-11-09

Family

ID=14544751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11079291A Pending JPH04317640A (ja) 1991-04-17 1991-04-17 超音波診断装置用バルーン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04317640A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5743260A (en) * 1990-08-22 1998-04-28 Nellcor Puritan Bennett Incorporated Fetal pulse oximetry apparatus and method of use

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5743260A (en) * 1990-08-22 1998-04-28 Nellcor Puritan Bennett Incorporated Fetal pulse oximetry apparatus and method of use
US6671530B2 (en) 1990-08-22 2003-12-30 Nellcor Puritan Bennett Incorporated Positioning method for pulse oximetry fetal sensor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4640293A (en) Spirometer accessory
CA2204375A1 (en) Methods for the diagnosis of glaucoma
JP2021505260A5 (ja)
IL42866A (en) Cuffs for gloves and the like used for manipulation inside enclosures
JPH02213329A (ja) 超音波診断装置の探触子
JPH04317640A (ja) 超音波診断装置用バルーン
US3493075A (en) Single tubing stethoscope
US5389747A (en) Stethoscope
JPS5830722A (ja) 内視鏡固定装置
JP2836418B2 (ja) ホース構造
JPH0984787A (ja) 超音波診断装置における超音波プローブ用水袋装置
JPS6312440B2 (ja)
JP3245858U (ja) 風船組立体
JPH07227393A (ja) 超音波診断装置
JPH0133048Y2 (ja)
JPS5920231B2 (ja) 音響変換器用ハウジング
JPH0471524A (ja) 内視鏡用可撓管
JPH01242049A (ja) 超音波プローブ
JPH03713U (ja)
US604694A (en) Thomas fales
JP3231385B2 (ja) 超音波プローブ用バルーンシース
JPS5937214Y2 (ja) 超音波診断用探触子
RU2076634C1 (ru) Полифон
JPS62165541U (ja)
JPS5914060U (ja) 超音波探触子装置