JPH04316515A - 徐放性錠剤 - Google Patents

徐放性錠剤

Info

Publication number
JPH04316515A
JPH04316515A JP10868791A JP10868791A JPH04316515A JP H04316515 A JPH04316515 A JP H04316515A JP 10868791 A JP10868791 A JP 10868791A JP 10868791 A JP10868791 A JP 10868791A JP H04316515 A JPH04316515 A JP H04316515A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
xanthan gum
tablet
sustained release
release
sustained
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10868791A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoaki Maruyama
直亮 丸山
Kiyoshi Araume
清 荒梅
Yasuaki Muto
泰明 武藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP10868791A priority Critical patent/JPH04316515A/ja
Publication of JPH04316515A publication Critical patent/JPH04316515A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は錠剤から無機電解質を徐
々に放出させるようにした徐放性錠剤、特にはマトリッ
クス型徐放性錠剤に関するものである。
【0002】
【従来の技術】徐放性錠剤は薬物を持続的に放出させる
ことにより薬効を長時間維持し、患者の服用回数を減少
させて患者のコンプライアンスを高めたり、血中濃度が
一定値以上になると毒性や副作用を伴う薬物において、
血中濃度を一定値以下に制御したりすることを目的とし
て研究されてきた有用な製剤である。徐放性製剤を大別
すると、薬物を水溶性または非水溶性高分子やワックス
と混合後打錠したマトリックス型、薬効成分を腸溶性皮
膜で覆ったもの、薬効成分を含む腸溶性顆粒と薬効成分
とをカプセル中に閉じこめたもの(スパンスル型)、お
よびこれらを打錠したもの(スペースタブ型)などがあ
る。これらの内、マトリックス型徐放錠は水の浸透に伴
って生ずる薬物の濃度勾配を利用して薬物を放出するも
ので拡散律速型ともいわれている。このマトリックス型
徐放錠には基材としてワックスや非水溶性高分子を用い
たものがあるが、ワックスを用いたものには熱安定性が
悪いという欠点があり、非水溶性高分子を使ったもので
は有機溶媒による練合のため成分中にどうしても溶媒が
残留し安全衛生性上の問題がつきまとう。このような欠
点を解消するために、ヒドロキシプロピルメチルセルロ
ース単独、またはこれとメチルセルロース、カルボキシ
メチルセルロースなどとの混合物を主薬と共に打錠した
ゲルマトリックス型のもの(特開昭58− 17431
1号公報)や、薬理活性成分と過半比率のキサンタンガ
ムを包含する持続放出担体との圧縮混合物からなる固体
持続性製剤(特開昭62− 181227号公報)が提
案されている。とくに後者はキサンタンガムを製剤に対
し 7.5〜28重量%使用しているが、この添加量で
水溶性の高い電解質の放出を長時間にわたって制御する
ことは難しい。
【0003】本発明による徐放性製剤は生命維持のため
に重要な薬物であるカルシウム、カリウム、鉄、マグネ
シウム、ナトリウムなどの無機質の補給を目的としてい
る。これらの薬物はみな電解質なので水に対して非常に
溶解し易く、また1回の服用量も他の製剤に比べるとか
なり多い。しかし、これらの薬物の徐放基材として、従
来ゲルマトリックス型に使用されているヒドロキシプロ
ピルメチルセルロースをそのまま適用することはできな
い。この理由は、高粘度のヒドロキシプロピルメチルセ
ルロースを使用すると一般には徐放効果がより高くなる
と考えられるが、実際にはこれが一定粘度以上になると
、粒子の水和速度が低下するため、ゲルを形成する前に
粒子が膨潤し、溶出の初期に錠剤の崩壊が起こり、徐放
効果がかえって低下してしまうためである。他方、低粘
度のものでは、このような崩壊は起こらないが薬物の溶
出を抑制する能力が低下する。さらに、その置換度によ
っては無機の塩の存在により塩析を起こしゲルを形成し
ない場合もある。以上のことから、無機電解質を主薬と
した場合に最も有効と考えられる、日本薬局方ヒドロキ
シプロピルメチルセルロース2208の2%水溶液の粘
度が4000cSのものでも、無機電解質補給用の徐放
基材としては不適当であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
目的は水溶性の高い無機電解質が徐々に放出されるよう
に制御された徐放性錠剤を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記の課題
を解決するため鋭意検討した結果、無機電解質を主薬と
する徐放性錠剤において、その徐放性基材としてキサン
タンガムを所定の量割合含有するものを使うと、無機電
解質の溶出が抑制された錠剤が得られることを見出し、
本発明を完成するに至った。すなわち本発明による徐放
性錠剤は、錠剤に対して30〜70重量%の徐放性基材
としてのキサンタンガムと残りが主薬としての無機電解
質とからなるものとしたことを特徴とするものである。
【0006】以下、本発明をさらに詳細に説明すると、
本発明の徐放性基材に用いられるキサンタンガムは天然
炭水化物である高分子量の多糖類で、微生物のザントモ
ナスカンペストリス(Xanthomonas cam
pestris)を適当な窒素源、リン酸塩、微量成分
を含む培地で十分に通気された状態で培養する過程で菌
体外に蓄積される天然多糖類である。このキサンタンガ
ムは特異な粘度特性を持っていて非常に低濃度で高粘性
を示し、カリウム、ナトリウム、カルシウムなどのカチ
オンの塩が存在すると粘度を上昇させる性質がある。こ
のような性質を持つキサンタンガムと無機電解質とを混
合して圧縮成形した錠剤を溶出試験にかけると、錠剤中
のキサンタンガムが水和してヒドロゲルを形成する。キ
サンタンガムは非常に高粘性であるため、形成されたヒ
ドロゲル層は強固であり、また主薬がカチオン塩である
ためキサンタンガムの粘度が上昇してヒドロゲル層がさ
らに強固となり、主薬の錠剤からの放出を抑制すること
ができる。このキサンタンガムの添加量は錠剤重量に対
して30〜70重量%であることが必要でより、好まし
くは40〜60重量%である。 これが30重量%以下では目的の徐放性能を得ることが
できなくなり、また70重量%より多くなると溶出の後
半での溶出速度の低下が著しくなる。
【0007】また、本発明の無機電解質とは無機または
有機酸のカリウム、鉄、カルシウム、マグネシウムまた
はナトリウムの塩であって、具体的には塩化カリウム、
L−アスパラギン酸カリウム、グルコン酸カリウムなど
のカリウム塩製剤、塩化カルシウム、リン酸水素カルシ
ウム、乳酸カルシウムなどのカルシウム剤、硫酸鉄(I
)、乳酸鉄(I)などの鉄化合物製剤、硫酸マグネシウ
ムなどのマグネシウム化合物製剤が挙げられる。本徐放
性錠剤の製造を実際の処方に即して説明すると、キサン
タンガムと無機電解質とをV型混合機などを用いて混合
後、常法に従って打錠するという非常に簡便な方法にて
得ることができる。なお、この打錠末には必要に応じて
デンプン、乳糖などの賦型剤を適量添加してもよい。
【0008】
【実施例】以下本発明の具体的態様を実施例および比較
例によって説明するが、本発明はこの実施例に限定され
るものではない。 実施例1〜3および比較例1〜3 表1に示す組成物をV型混合機でよく混合後、単発打錠
機KT−2(岡田精工社製)で、打錠圧1t/P.で圧
縮成形して錠剤を得た。なお、比較例3ではキサンタン
ガム(信越化学工業社製)に代えて、ヒドロキシプロピ
ルメチルセルロース90SH−4000 (信越化学工
業社製)を使用した。得られた各錠剤について下記の条
件で溶出試験を行ったところ、表2に示す結果が得られ
た。 溶出試験:日本薬局方11のパドル法、100rpm。 試験液:蒸留水、 900ml、37℃。 定量法:電導度測定器。 表2から明らかなように、実施例1〜3では比較例1お
よび3に比べて無機電解質の溶出を抑制していることが
判る。また比較例3に比べ溶出の後半での溶出速度の低
下も見られなかった。
【0009】
【表1】
【0010】
【表2】
【0011】実施例4〜5および比較例4〜5表3に示
す組成物を前例と同様の条件で打錠し、得られた錠剤に
ついて同様の溶出試験を行ったところ、表4に示す結果
が得られた。なお、表中のHPMCはヒドロキシプロピ
ルメチルセルロースを意味する。表4より実施例4と比
較例4、実施例5と比較例5とをそれぞれ比較すると、
キサンタンガムを基材とした方がヒドロキシプロピルメ
チルセルロースを基材としたものより主薬の溶出が抑制
されていることが判る。
【0012】
【表3】
【0013】
【表4】
【0014】
【発明の効果】本発明の徐放性錠剤によれば、水溶性の
高い無機電解質が徐々に放出されるものとなる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】錠剤に対して30〜70重量%の徐放性基
    材としてのキサンタンガムと残りが主薬としての無機電
    解質とからなる徐放性錠剤。
  2. 【請求項2】無機電解質が、無機または有機酸のカリウ
    ム、鉄、カルシウム、マグネシウムまたはナトリウムの
    塩からなる請求項1記載の徐放性錠剤。
JP10868791A 1991-04-12 1991-04-12 徐放性錠剤 Pending JPH04316515A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10868791A JPH04316515A (ja) 1991-04-12 1991-04-12 徐放性錠剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10868791A JPH04316515A (ja) 1991-04-12 1991-04-12 徐放性錠剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04316515A true JPH04316515A (ja) 1992-11-06

Family

ID=14491114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10868791A Pending JPH04316515A (ja) 1991-04-12 1991-04-12 徐放性錠剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04316515A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0744942A4 (en) * 1994-02-14 1997-11-12 Andrx Pharmaceuticals Inc HYDROGEL FORMULATION WITH CONTROLLED RELEASE

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0744942A4 (en) * 1994-02-14 1997-11-12 Andrx Pharmaceuticals Inc HYDROGEL FORMULATION WITH CONTROLLED RELEASE

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2010276242B2 (en) Ferric citrate dosage forms
EP0188040B1 (en) Slow release solid preparation
US6251430B1 (en) Water insoluble polymer based sustained release formulation
US20060193912A1 (en) Controlled release O-desmethylvenlafaxine formulations
CN103732227B (zh) 含有二胺衍生物的药物组合物
KR100463496B1 (ko) 고가용성 약물용 서방성 메트리스 시스템
JP2005508331A (ja) 糖尿病の処置のための投与製剤
JPH03200724A (ja) 二重作用錠剤
TW202038917A (zh) 包含托法替尼或其藥學上可接受的鹽類的延長釋放配方及其製備方法
JP2686215B2 (ja) 徐放性錠剤
JPS63290818A (ja) 高分子量ヒドロキシプロピルメチルセルロースを基剤にした徐放性錠剤
EP0484106A1 (en) Controlled release formulations
JPH04243828A (ja) 固体の経口用イフォスファミド医薬組成物およびその製造法
JPH04316515A (ja) 徐放性錠剤
JP4999297B2 (ja) 高含量塩酸テルビナフィン小型錠剤
EP0266707A2 (en) Sustained release labetalol tablet
JPH0797330A (ja) 経口コレステロール低下剤
AU2014218455A1 (en) Ferric Citrate Dosage Forms
EP1652522A1 (en) Sustained release tablet for oral use
JPH04346919A (ja) 徐放性錠剤の製造方法
CA2394588A1 (en) Controlled release kcl tablet formulations
WO2024030936A1 (en) Modified-release alginate-based composition
US20040228918A1 (en) Granule modulating hydrogel system
CN114983951A (zh) 一种胃漂浮片组合物及其制备方法
JPH06239764A (ja) 錠剤用基剤組成物およびその製造方法