JPH04315904A - 試料面位置測定装置 - Google Patents

試料面位置測定装置

Info

Publication number
JPH04315904A
JPH04315904A JP8231891A JP8231891A JPH04315904A JP H04315904 A JPH04315904 A JP H04315904A JP 8231891 A JP8231891 A JP 8231891A JP 8231891 A JP8231891 A JP 8231891A JP H04315904 A JPH04315904 A JP H04315904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample surface
light
measuring device
optical system
beams
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8231891A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2980396B2 (ja
Inventor
Toru Tojo
徹 東條
Mitsuo Tabata
光雄 田畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3082318A priority Critical patent/JP2980396B2/ja
Publication of JPH04315904A publication Critical patent/JPH04315904A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2980396B2 publication Critical patent/JP2980396B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[発明の目的]
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体ウエハあるいは
マスク等の試料の表面位置を非接触で測定す試料面位置
測定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電子ビーム露光装置や縮小投影露
光装置などの半導体製造装置では、ウエハ表面の高さを
、また、マスクやウエハの検査装置等では、やはりマス
クやウエハの表面の高さを正確に測定する必要である。 前者を例にとれば、電子ビーム露光装置では電子ビーム
の焦点深度以内に、縮小投影露光装置では投影レンズの
焦点深度以内にウエハの表面を位置決めし、描画あるい
は転写を行うために、ウエハの表面を正確に測定するこ
とが必要となるからである。さらにこのためには、電子
線レジスト或いは光露光レジストを感光させない波長(
例えば600nm以上の波長)を用いて、ウエハの表面
の高さ測定が必要となる。
【0003】半導体製造装置では、ウエハ表面に対して
斜め方向から光を照射してその反射光の位置からウエハ
の高さを測定する方法が実施されている。しかし、この
方法では、ウエハ面(或いはマスク面でも同様)にパタ
ーンが描かれていて場所によって反射光の光の強度或い
は反射光の光束内強度分布が異なる場合にはウエハ表面
の高さ位置測定の精度低下を生じ、正確な位置測定がで
きないという問題がある。これらの問題を解決する方法
として特開昭56−2632号公報、特開昭57−13
9607号公報や米国特許第(USP)4,698,5
13に開示された位置測定装置などがあげられるが、こ
れらにおいても測定誤差の発生は認められる。
【0004】最近、図9に示すような共焦点法と呼ばれ
る技術が、例えばレーザ顕微鏡等に応用され実用化され
ているが、この共焦点法を用いてウエハ面の高さ方向の
位置を測定することが考えられる。しかし、この共焦点
法は測定可能な範囲が数μmと小さく、このような方法
を装置に組み込んだ場合、測定範囲を越えた場合には何
らかの方法で測定レンジを広げるようなことが必要であ
る。さらに、半導体製造装置の一つであるX線露光装置
で採用されているウエハやマスクの高さ方向の測定に、
斜め方向から2本の光束を特別に製作した回折格子状マ
ークに照射してマークから反射される0次反射光以外の
回折光の一部を同軸で回折させるようにし、その同軸反
射回折光を光ヘテロダイン測定して高さ方向を測定する
ことが文献(M.SUZUKI,A.Une:An o
ptical−heterodyne alignme
nt technique for quarter−
micron x−ray lithography,
J.Vac.Sci.Technol.B(6),No
v/Dec1989,1971.) に報告されている
。しかし、このような方法では測定面に必ず特殊なマー
ク(回折格子等)を必要とし、あらゆる場所でのウエハ
面の測定は困難である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このように従来の位置
測定装置では、試料表面の反射率の変化などの問題によ
って測定精度が高くとれないといった問題、測定精度が
良い方法では測定の可能な範囲が非常に小さい問題など
があった。
【0006】本発明は上記事情を考慮して成されたもの
で、その目的とするところは、試料面の反射率の影響を
受けない、さらに測定範囲が十分に大きく取れ、特殊な
マーク等を必要としない試料面位置測定装置を提供する
ことにある。 [発明の構成]
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の骨子は、基本的
には先の文献(M.SUZUKI,A.Une:An 
optical−heterodyne alignm
ent technique for quarter
−micronx−ray lithography,
J.Vac.Sci.Technol.B(6),No
v/Dec1989,1971.) の技術をベースと
しているが、特殊なマークを必要とすることなく、十分
に実用性のある試料面位置測定装置としている。まず、
本発明の実施例で説明している方法で反射光は2光束で
ある状態を作りだし、光の位相を測定する方式を採用し
ている。このために光ヘテロダインを採用する。また、
特殊なマークを必要としないために、正反射光をそれぞ
れ測定するものとする。
【0008】すなわち本発明は、所定の光束を試料面に
照射する照射光学系と、前記照射された光束が試料面で
正反射し、この正反射光のうち反射角度が異なる2光束
を受光し、この2光束に含まれる周波数の異なる2つの
光の波動の干渉により生じるうなりの位相を検出するこ
とで試料面の位置を検出する反射検出光学系と、を具備
することを特徴としている。
【0009】
【作用】上記構成であれば、正反射の角度の異なる2光
束を受光し、この角度の差から試料面が高さ方向に変位
した時、光路差が発生することにより2光束の位相が変
化する。この量を測定することで特殊なマークを必要と
することのない位置測定装置が構成できる。
【0010】また、光ヘテロダインを採用した位相測定
のため試料面からの反射光量の変化に依存しない位置測
定が可能となる。これによって従来発生していた測定誤
差の発生を招くことのない信号が取れる。また上述した
ように正反射光を測定しているため試料面に特殊なマー
クを設ける必要がなく、原理的にはあらゆる試料面の測
定が可能となる。測定の範囲は2光束の受光の角度差(
斜め入射の角度差)を適当に変更することによっていか
ようにも設定することができ、様々な装置の要求に合わ
せる事ができ、より実用性の高い位置測定装置を提供す
ることができる。
【0011】
【実施例】以下本発明の詳細を図示の実施例によって説
明する。図1は本発明の一実施例に関わる試料面測定装
置を示す概略構成図である。
【0012】レーザ等の光源1から放出された光を偏向
ビームスプリッタ2によって分離し、それぞれBrag
g セル(超音波光変調素子)あるいはAOM(音響光
学変調素子)3、4を通してf1 ,f2 の周波数偏
移(シフト)を与える。図1中矢印の方向がその偏向方
向を示している。それぞれのf1 ,f2 の光束は偏
向ビームスプリッタ5とハーフミラー6、ミラー7によ
って一方は、f1 とf2 とが混合され、他方がf2
 のみの2光束に再編成される。この2本の光束は適当
な光学素子8によって、ある決められた入射角度θ1 
と入射角度差Δθを持って試料面9に斜め方向から照射
される。
【0013】この2光束の正反射光は光の反射の法則に
したがって反射し、図に示したように入射角度差Δθを
持って分離したものとなる。入射角度θ1 の反射光束
の途中に偏向ビームスプリッタ12を挿入し、f1の偏
向光を反射、および1/2波長板10によって偏向面を
90度回転させ、コーナキューブ11、ハーフミラー1
6aによって一部の光を入射角度θ1 の反射光に戻す
。これによって波動の干渉により生じるうなりを光電素
子13aによって測定することができる。
【0014】一方入射角度θ1 +Δθの反射光の一部
にハーフミラー16bを挿入し、先の偏向面を90度回
転させた光を干渉させる。これによって光電素子13b
でf1−f2 の波動の干渉を測定することができる。 これらの信号の位相差を位相計14を用いて測定するこ
とによって、位相差に比例した試料面位置を知ることが
できる。
【0015】ここで、例えば図2に示すようにそれぞれ
の入射光の入射角度をθ1 、θ2 として試料面がz
だけ変位したとすると、それぞれ2光束の光路差は次の
ように求めることができる。θ1 の入射角の光束に関
しては、原点O(2光束の集光位置)から試料面がz変
位したときの反射光に垂線を引くことによって、OA−
AB間が光路長変化であることがわかる。OAの光路長
は、z/cosθ1 、ABの光路長はzcos2θ1
 /cosθ1 であるので全体の光路長は                     2zcos
θ1                     ・・
・  (1)で表される。θ2 の入射角の光束に関し
ては同様にして、                     2zcos
θ2                     ・・
・  (2)と求めることができる。この2光束の相対
的な光路差は、上記式(1)、(2)の差                     2z(co
sθ1 −cosθ2 )    ・・・  (3)で
求めることができ、2光束の位相差は4πz(cosθ
1 −cosθ2 )/λ    (4)となる。なお
、λは光の波長である。
【0016】式(4)からわかるように、(cosθ1
 −cosθ2 )/λの値を適当に設定することによ
ってzの測定範囲で位相差が2π変化するように調整す
ることができる。図3は式(4)で求められる位相変化
特性である。これが本発明の位置測定装置の基本的な原
理と実施例である。本発明は上述した方法以外にも様々
な実施例が考えられる。以下に、本発明の変形例を説明
する。
【0017】例えば入射光でf1 、f2 の干渉光束
を作らずに、図4に示すように反射光側でミラー17、
ハーフミラー18を用いて干渉させ、光電検出器13を
一個にしてf1 −f2 の信号を測定する方法が実現
できる。 この場合、基準となるf1 −f2 の信号が必要であ
るが、この基準信号と検出信号の位相差を測定して試料
面の高さ方向の変位を測定することができる。この基準
となるf1 −f2 の信号は図4で示すようにBra
gg セル(超音波光変調素子)3、4の電気信号を取
りだし、位相計14に入力させても良いし、また、図5
に示したように入射光学系側でハーフミラー20、21
を用いてf1 ,f2 の光を干渉させ、これを測定し
、基準信号としても良い。このような方法でも先に式で
示した出力と同様な結果が得られる。
【0018】また、図4、5で示した実施例の場合、測
定範囲の選定によってはΔθの角度が小さく、現実的に
2光束が完全に分離しにくい場合が考えられる。このよ
うな場合には、入射光側の片側の光束に偏向板を挿入し
、一方の光束を他方の光束と偏向方向を変えておく、反
射光側で偏向ビームスプリッタによって2光束を分離し
、再度偏向板を用いて偏向方向を一致させ、再度重ね合
せる方法が考えられる。この偏向とは、例えば光をP波
、S波のように変更するような場合であって、このよう
な偏向を利用した分離方法によって1度以下のΔθの角
度でも容易に分離、重ね合せができる。現実問題として
、非常に高精度な位置測定を実施する場合には、角度差
Δθは10度以内、さらに望ましくは、1度前後が望ま
しく、この様に上記偏向という概念は、本発明を実施す
る上で有用である。
【0019】以上の実施例は、光を試料面の斜め方向か
ら照射する場合について述べたが、多くの場合試料面を
観察するためにその上面に観察用のレンズなどが設置さ
れている場合がある。この様な場合、前述の斜め入射の
入射角度を大きくして、本発明の試料面位置測定装置を
構成することも可能であるが、図6に示したように例え
ば2光束をミラー25で垂直に対物レンズ26に入射さ
せて光束を通すTTL(Through The Le
ns)方式も可能である。また、入射光の1本は傾いて
いる必要はなく試料面に対して垂直でも良く、他の1本
が傾いていれば良い。要するに試料面に対して傾いた光
束を含んだ2本の光束を試料面に入射させ、その正反射
光を測定し、それぞれの光束が通る光路差を測定(実施
例の場合それぞれの光の位相差を何等かの方法で測定)
すれば良く、本発明の要旨を逸脱しない範囲で様々な実
施例が考えられる。
【0020】なお、上述した実施例では2本の光束に適
当な入射角度差Δθをつける光学素子8の詳しい記述を
していないが、これは例えば図7に示すように光学素子
8として2つのミラー27a,27bを用いることによ
って、2光束を試料面上に対して斜めに反射させ、試料
面上に入射角度差Δθで集光する光束を作り出すことが
できる。この場合2光束を平行光で入射させ、レンズ2
8の焦点位置に試料面を置くようにする。平行光の間隔
を、例えばこの場合ミラー27a,27bの間隔をミラ
ー駆動機構30によって動かすことで容易に入射角度差
Δθの設定、微調整を行うことができる。このミラー駆
動機構30を設けることで前述した角度差Δθを現実的
な、例えば10度以内程度に微調整できる。
【0021】また、レンズを用いた場合試料面上では球
面波となって集光するが、反射光側に同様なレンズを設
けることによって検出器で測定するあるいは干渉させる
部分では平行光を作り出すことができる。さらに球面波
状の2光束を適当な角度でレンズに入射させることによ
ってレンズの出射光を平行光とし集光させることも可能
である。別の方法として図8に示すように1対のミラー
29a,29bによって簡単に2光束の集光光を作り出
す事ができるし、プリズムなど様々な光学素子を用いて
2光束およびその角度差Δθをつける方法が考えられる
【0022】さらに、本発明は次のような場合にも実施
可能であって、前述の実施例の概念を拡張して、Δθの
角度全体で集光する1本の光を照明光学系で作り出し(
1本の光束の場合には、すでに周波数偏移f1 ,f2
 された光)、反射光をプリズム等の適当な方法で角度
差Δθの2光束に分離し(例えば1本の光束の端部をそ
れぞれ分離することで角度差Δθの2光束が得られる)
、その光束を干渉させて位置測定することも可能である
【0023】なお、、微細な像をレンズによって観察し
ようとする場合、最近の傾向として波長の短い光を用い
て観察することが盛んに行われている。このような装置
では、オートフォーカス用に観察光とは異なった光を用
いて試料面を性格に測定することが要求される場合が多
い。観察光に対して色収差補正されたレンズに、観察光
とは異なった光を通すことで様々な問題が生じる。この
ような場合、非常に細く絞った光束をレンズに通すこと
で色収差の問題を比較的簡単に解決することができる。 上述したような条件で試料面を測定するのにも、本発明
の技術が使用できる。さらに2光束の角度差Δθを適当
に変更することによって(角度差Δθが小さい場合には
、一方の光に対して他方の光を偏向できるような機構を
設けることによって)、測定範囲をいかようにも設定す
ることができ、様々な装置の要求に合わせてより実用性
の高い位置測定装置を提供することができるなど本発明
は工業上の利点が多い。
【0024】
【発明の効果】光ヘテロダインにより反射光の位相を測
定しているため、試料面からの反射光量の変化に依存し
ない位置測定が可能となり、従来発生していた測定誤差
の発生を招くことのない信号が取れる。さらに反射0次
光(正反射光)を測定しているため試料面に特殊なマー
クを設ける必要がなく、原理的にはあらゆる試料面の測
定が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の試料面位置測定装置の一実施例を説明
した概略構成図。
【図2】本発明の測定原理を説明するための説明図。
【図3】本発明の試料面測定装置により得られる出力特
性の一例を示す特性図。
【図4】本発明の試料面位置測定装置の他の実施例を説
明した概略構成図。
【図5】本発明の試料面位置測定装置の他の実施例を説
明した概略構成図。
【図6】本発明の試料面位置測定装置の光学系部分の変
形例を説明した概略構成図。
【図7】本発明の試料面位置測定装置の光学系部分の変
形例を説明した概略構成図。
【図8】本発明の試料面位置測定装置の光学系部分の変
形例を説明した概略構成図。
【図9】従来の共焦点法の簡単な光学構成を説明した図
【符号の説明】
1    光源 2    偏向ビームスプリッタ 3    Bragg セル 4    Bragg セル 5    偏向ビームスプリッタ 6    ハーフミラー 7    ミラー 8    光学素子 9    試料面 10  1/2波長板 11  コーナーキューブ 13,13a,13b  光電検出器 14  位相計

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】試料の表面に対し可干渉性のある光を照射
    して、前記試料面の表面で反射された光を検出器に導き
    試料面の位置を測定する試料面位置測定装置において、
    所定の光束を前記試料面に照射する照射光学系と、前記
    照射された光束が前記試料面で正反射し、この正反射光
    のうち反射角度が異なる2光束を受光し、この2光束に
    含まれる周波数の異なる2つの光の波動の干渉により生
    じるうなりの位相を検出することで前記試料面の位置を
    検出する反射検出光学系と、を具備することを特徴とす
    る試料面位置測定装置。
  2. 【請求項2】前記照明光学系は周波数が異なる2つの光
    束をそれぞれ異なった入射角で前記試料面に入射させる
    光学系を具備し、前記反射検出光学系は、前記2つの入
    射光のそれぞれの正反射光をお互いに干渉するように重
    ね合せる光学手段と、前記正反射光の2光束の波動の干
    渉により生じるうなりと等しい周波数を持つ基準となる
    信号と前記正反射光の2光束の波動の干渉により生じる
    うなりの信号との位相差を測定する測定手段と、を具備
    していることを特徴とする請求項1記載の試料面位置測
    定装置。
  3. 【請求項3】前記照明光学系は、2本の光束をそれぞれ
    異なった入射角で試料面に入射させる光学系を具備し、
    少なくともそのうちの1光束は周波数がわずかに異なる
    波動が混在しているものであり、前記反射検出光学系は
    、前記それぞれの正反射光をお互いに干渉するように重
    ね合わせる光学手段と、2光束の波動の干渉により生じ
    るうなりを測定する2つの検出器と、これらの各々の検
    出器からの信号の位相差を測定する測定回路と、を具備
    していることを特徴とする請求項1記載の試料面位置測
    定装置。
  4. 【請求項4】前記2光束は偏向手段を用いてそれぞれ異
    なる偏向方向あるいは回転方向を持つように偏向され、
    それぞれの正反射光を偏向分離手段で分離した後に前記
    反射検出光学系に導くように構成したことを特徴とする
    請求項2または請求項3に記載の試料面位置測定装置。
  5. 【請求項5】前記試料面上に入射する2光束の入射角度
    差を調整可能な入射角度変更機構を設けたことを特徴と
    する請求項2または請求項3に記載の試料面位置測定装
    置。
JP3082318A 1991-04-15 1991-04-15 試料面位置測定装置 Expired - Fee Related JP2980396B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3082318A JP2980396B2 (ja) 1991-04-15 1991-04-15 試料面位置測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3082318A JP2980396B2 (ja) 1991-04-15 1991-04-15 試料面位置測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04315904A true JPH04315904A (ja) 1992-11-06
JP2980396B2 JP2980396B2 (ja) 1999-11-22

Family

ID=13771222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3082318A Expired - Fee Related JP2980396B2 (ja) 1991-04-15 1991-04-15 試料面位置測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2980396B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2980396B2 (ja) 1999-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6712349B2 (ja) アライメントシステム
CN101251718B (zh) 检验方法和设备、光刻设备、光刻单元和器件制造方法
EP0634702B1 (en) Measuring method and apparatus
JP2658051B2 (ja) 位置合わせ装置,該装置を用いた投影露光装置及び投影露光方法
US5576829A (en) Method and apparatus for inspecting a phase-shifted mask
US5751426A (en) Positional deviation measuring device and method for measuring the positional deviation between a plurality of diffraction gratings formed on the same object
US5610718A (en) Apparatus and method for detecting a relative displacement between first and second diffraction gratings arranged close to each other wherein said gratings have different pitch sizes
US7046361B1 (en) Positioning two elements using an alignment target with a designed offset
US20050094153A1 (en) Metrology system using optical phase
JP3364382B2 (ja) 試料面位置測定装置及び測定方法
JP2009177134A (ja) 検査方法および装置、リソグラフィ装置、リソグラフィ処理セルおよびデバイス製造方法
US9921489B2 (en) Focus monitoring arrangement and inspection apparatus including such an arrangement
JPH07239212A (ja) 位置検出装置
US5548401A (en) Photomask inspecting method and apparatus
JPH10267613A (ja) 位置測定装置
JPH0749926B2 (ja) 位置合わせ方法および位置合わせ装置
JP3275273B2 (ja) アライメント装置及び露光装置
JP3335868B2 (ja) 光学式位置測定器を搭載した露光装置
JP7471938B2 (ja) エリプソメータ及び半導体装置の検査装置
US10942461B2 (en) Alignment measurement system
JP2980396B2 (ja) 試料面位置測定装置
JP2892747B2 (ja) 傾き若しくは高さ検出方法及びその装置並びに投影露光方法及びその装置
JPH06160020A (ja) 計測装置
JP3548665B2 (ja) 位置測定装置
JPH07159977A (ja) ホトマスク検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070917

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees