JPH04315155A - プリント配線板の製造方法 - Google Patents

プリント配線板の製造方法

Info

Publication number
JPH04315155A
JPH04315155A JP8032691A JP8032691A JPH04315155A JP H04315155 A JPH04315155 A JP H04315155A JP 8032691 A JP8032691 A JP 8032691A JP 8032691 A JP8032691 A JP 8032691A JP H04315155 A JPH04315155 A JP H04315155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorescent lamp
wiring board
printed wiring
printed circuit
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8032691A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Sato
雅美 佐藤
Ryuichi Wakao
若尾 隆一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ARM DENSHI KK
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
ARM DENSHI KK
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ARM DENSHI KK, Matsushita Electric Works Ltd filed Critical ARM DENSHI KK
Priority to JP8032691A priority Critical patent/JPH04315155A/ja
Publication of JPH04315155A publication Critical patent/JPH04315155A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、感光性材料に露光をお
こなう工程を含むプリント配線板の製造方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】プリント配線板の製造は、一般的に次の
ようにしておこなわれる。すなわち、銅張り積層板など
絶縁性板の表面に銅箔等の金属層を積層した配線基板を
用い、この配線基板の金属層の表面にエッチングフォト
レジストやドライフィルムなど感光性材料を積層して被
覆する。この感光性材料は紫外線の照射によって、現像
液に溶解する状態から溶解しない状態になるか、あるは
逆に現像液に溶解しない状態から溶解する状態になるよ
うに反応する材料で形成されている。そして、感光性材
料に回路パターンに対応するパターンで紫外線を照射し
て露光をおこない、このように露光をおこなった後に現
像液で処理して感光性材料のうち形成すべき回路パター
ンとなるべき部分を残して他の部分を溶解除去し、金属
層を部分的に露出させる。この後に、配線基板にエッチ
ング液を作用させて感光性材料で覆われていない部分の
金属層を溶解除去して、金属層の一部を回路パターンと
して残して回路形成をすることによって、プリント配線
板を製造するものである。
【0003】このようにプリント配線板を製造するにあ
たって、感光性材料を用いて紫外線を照射する工程を含
む場合には、紫外線を照射して露光するとき以外に感光
性材料に紫外線が作用することを極力避ける必要がある
。このために従来からこのようなプリント配線板の製造
は、紫外線をカットした蛍光ランプを具備する照明器具
で照明した室内でおこなわれている。そしてこのような
蛍光ランプとして、ランプのバルブの外面に黄色熱収縮
チューブを被覆して紫外線領域である500nm以下の
波長の光をカットしたクリーンルーム用蛍光ランプ(例
えば東芝製クリーンルーム用蛍光ランプ「FLR40S
・Y・NU/M・P」)が従来から提供されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のような
黄色熱収縮チューブを被覆したクリーンルーム用蛍光ラ
ンプは黄色の光を照射するものであり、しかも黄色熱収
縮チューブで吸収されて可視光の光量が減衰されるため
に明るさも低く(前出の東芝製クリーンルーム用蛍光ラ
ンプの全光束は1720ルーメン)、従ってこの黄色熱
収縮チューブを被覆したクリーンルーム用蛍光ランプを
具備する照明器具で照明をおこなった室内は黄色雰囲気
になると共に薄暗くなり、プリント配線板を製造する作
業環境として劣悪なものとなる。このために作業者の疲
労が大きくなって作業ミスも多くなり、しかもチリやホ
コリ等が発見されにくくなって生産歩留りにも問題を生
じるものであった。
【0005】本発明は上記の点に鑑みてなされたもので
あり、白色光の明るい雰囲気で作業環境良く製造をおこ
なうことができるプリント配線板の製造方法を提供する
ことを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、配線基板の表
面に被覆した感光性材料に紫外線を照射することによっ
て露光をおこなう工程を有するプリント配線板の製造方
法において、紫外線吸収膜を設けた蛍光ランプを具備す
る照明器具で照明する室内でプリント配線板の製造の作
業をおこなうことを特徴とするものである。
【0007】
【作用】紫外線吸収膜を設けた蛍光ランプを具備する照
明器具で照明することによって、紫外線吸収膜で紫外線
をカットした状態で蛍光ランプから室内に光を照射する
ことができ、黄色に着色されない白色光の明るい雰囲気
の室内でプリント配線板の製造の作業をおこなうことが
できる。
【0008】
【実施例】以下本発明を実施例によって詳述する。図1
は本発明で使用する蛍光ランプ1のバルブの断面を示す
ものであり、バルブを構成するガラス管8の内面に全面
に亘って紫外線吸収膜2を設けると共にさらにその内周
に全面に亘って蛍光物質9を設けることによって形成し
てある。紫外線吸収膜2はTiO2 などで形成される
ものであり、蛍光ランプ1から照射される光のうち紫外
線領域の波長は吸収されてカットされる。このように紫
外線吸収膜2で紫外線領域の波長をカットするために光
源色は白色(昼白色でもよい)のままであり、光量も減
衰されることはなく、蛍光ランプ1を黄色チューブで被
覆する場合のように光源色が黄色になったり可視光の光
量が減衰されたりするようなことはない。このような蛍
光ランプとして、例えば東芝製の紫外線防止用の退色防
止用蛍光ランプ「FLR40S・W・NU/M」などを
用いることができるものであり、このものは一般の蛍光
ランプに比較して紫外線出力が1%以下になっており、
また全光束は2800ルーメンと高い。
【0009】図2は上記の蛍光ランプ1を具備して形成
される照明器具3を示すものであり、軽量アルミニウム
板で下面が開口するように照明器具ボックス10を作成
すると共に照明器具ボックス10の天板10aの下面に
反射板11を設け、反射板11の下側にソケット12に
よって一対の蛍光ランプ1が取り付けてある。また照明
器具ボックス10の下面の開口には開口縁に延出される
フランジ片10b上に係止させて透光板13が取り付け
てある。透光板13は無色のガラス板で形成されるもの
であり、その表面に紫外線吸収膜14を設けたものを使
用することができる。紫外線吸収膜(紫外線カット膜)
14は透光板13の片面もしくは図3のように両面に設
けられるものであり、この紫外線吸収膜14は例えば次
表に示す構成の多層反射防止膜を蒸着して形成すること
ができる。尚、次表において透光板13に近い側から第
一層、第二層…とする。また透光板13を形成するガラ
スの屈折率を1.52、空気の屈折率を1.0とする。 また図2(a)(c)に示すように透光板13は長手方
向に複数枚に分割してある。
【0010】
【表1】
【0011】透光板13の表面には割れたときの飛散防
止のために、ポリ塩化ビニル樹脂など透明の保護シート
15をラミネートしておくのが好ましい。そして、上記
のように紫外線吸収膜2を設けた蛍光ランプ1を具備す
る照明器具3を天井に取り付けて室内の照明をおこなう
ことができるものであり、この照明器具3は天井の下面
に取り付けるようにしても、天井に埋め込んで取り付け
るようにしてもよい。また照明ボックス10を省略して
天井に蛍光ランプ1を直接取り付けるようにしてもよい
【0012】しかして、本発明は上記の紫外線吸収膜2
を設けた蛍光ランプ1を具備する照明器具3で照明をお
こなうようにした室内(クリーンルーム)で、プリント
配線板の製造をおこなうものである。すなわち、銅張り
積層板など絶縁性板の表面に銅箔等の金属層を積層した
配線基板を用い、この配線基板の金属層の表面にエッチ
ングフォトレジストやドライフィルムなど感光性材料を
積層して被覆する。そして、感光性材料に回路パターン
に対応するパターンで紫外線を照射して露光をおこない
、このように露光をおこなった後に現像液で処理して感
光性材料のうち形成すべき回路パターンとなるべき部分
を残して他の部分を溶解除去し、金属層を部分的に露出
させる。この後に、配線基板にエッチング液を作用させ
て感光性材料で覆われていない部分の金属層を溶解除去
して、金属層の一部を回路パターンとして残して回路形
成をすることによって、プリント配線板を製造すること
ができる。このプリント配線板の製造の工程を全て上記
照明器具3で照明する室内でおこなうようにしてもよい
が、感光性材料を取り扱う工程、少なくとも感光性材料
に紫外線を露光する工程は、紫外線をカットした上記照
明器具3で照明する室内でおこなわれる。
【0013】ここで、室内の照明は紫外線吸収膜2を設
けた蛍光ランプ1を具備する照明器具3でおこなってい
るために、上記のように紫外線吸収膜2で紫外線領域の
波長がカットされていて光源色は白色(あるいは昼白色
)であり、光量が減衰されることもなく、黄色に着色さ
れない白色光の明るい雰囲気の室内でプリント配線板の
製造の作業をおこなうことができるものであり、プリン
ト配線板を製造する作業環境が通常のオフィース程度の
快適なものとなって、作業者の疲労を軽減して作業ミス
の発生を少なくすることができると共に、しかもチリや
ホコリ等の発見率も向上して不良率を低減することもで
きるものである。尚、上記実施例では紫外線吸収膜14
を設けた透光板13を照明器具3に設けて紫外線のカッ
トの効率を一層高めるようにしたが、本発明ではこの紫
外線吸収膜14を設けた透光板13は必須のものではな
く、紫外線吸収膜2を設けた蛍光ランプ1を用いること
によって発明の目的を達成することができる。
【0014】
【発明の効果】上記のように本発明は、紫外線吸収膜を
設けた蛍光ランプを具備する照明器具で照明する室内で
プリント配線板の製造の作業をおこなうようにしたので
、紫外線吸収膜で紫外線をカットした状態で蛍光ランプ
から室内に光を照射することができ、黄色に着色されな
い白色光の明るい雰囲気の室内でプリント配線板の製造
の作業をおこなうことができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明において用いる蛍光ランプの一実施例の
断面図である。
【図2】本発明において用いる照明器具の一実施例を示
すものであり、(a)は正面断面図、(b)は側面断面
図、(c)は底面図である。
【図3】本発明において用いる透光板の一部の拡大した
断面図である。
【符号の説明】
1  蛍光ランプ 2  紫外線吸収膜 3  照明器具

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  配線基板の表面に被覆した感光性材料
    に紫外線を照射することによって露光をおこなう工程を
    有するプリント配線板の製造方法において、紫外線吸収
    膜を設けた蛍光ランプを具備する照明器具で照明する室
    内でプリント配線板の製造の作業をおこなうことを特徴
    とするプリント配線板の製造方法。
  2. 【請求項2】  蛍光ランプは光源色が白色であること
    を特徴とする請求項1に記載のプリント配線板の製造方
    法。
JP8032691A 1991-04-15 1991-04-15 プリント配線板の製造方法 Pending JPH04315155A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8032691A JPH04315155A (ja) 1991-04-15 1991-04-15 プリント配線板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8032691A JPH04315155A (ja) 1991-04-15 1991-04-15 プリント配線板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04315155A true JPH04315155A (ja) 1992-11-06

Family

ID=13715138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8032691A Pending JPH04315155A (ja) 1991-04-15 1991-04-15 プリント配線板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04315155A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010092941A (ja) * 2008-10-03 2010-04-22 Rohm Co Ltd フォトレジストを使用する製造システム、led照明灯管および照明器具

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61250959A (ja) * 1985-04-30 1986-11-08 Mitsubishi Electric Corp 螢光ランプ
JPS628440A (ja) * 1985-07-02 1987-01-16 Noboru Katsumata 放電灯

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61250959A (ja) * 1985-04-30 1986-11-08 Mitsubishi Electric Corp 螢光ランプ
JPS628440A (ja) * 1985-07-02 1987-01-16 Noboru Katsumata 放電灯

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010092941A (ja) * 2008-10-03 2010-04-22 Rohm Co Ltd フォトレジストを使用する製造システム、led照明灯管および照明器具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4023329B2 (ja) 光フィルタ及びそれを用いる照明器具
JP5315046B2 (ja) 昼光遮蔽装置
JP5221267B2 (ja) フォトレジストを使用する製造システム、led照明灯管および照明器具
JP2010049987A (ja) フォトレジストを使用する製造システムおよびその照明光源
JPH04315158A (ja) 照明装置
JPH04315155A (ja) プリント配線板の製造方法
JPH04315156A (ja) プリント配線板の製造方法
JPH1040727A (ja) 暗室用照明器具
JPH04315157A (ja) プリント配線板の製造方法
WO2020056921A1 (zh) 一种超薄面板灯
JPH0534925A (ja) プリント配線板の製造方法
KR102241691B1 (ko) 고백색성이 향상된 led 등기구
CN212307424U (zh) 聚光式发光标识
CN219222231U (zh) 灯具
JP2007109678A (ja) 光フィルタ及びそれを用いる照明器具
CN216611041U (zh) 一种动态显示氛围灯及车辆
CN217441463U (zh) 一种具有高透图案片的舞台灯
JPH06150709A (ja) 照明装置
JP2892377B2 (ja) 照明装置
CN214375746U (zh) 一种分区式线光源
JP3919884B2 (ja) 照明器具用カバーパネル
JP2007180040A (ja) 光フィルタ及びそれを用いる照明器具
JP2003092014A (ja) 照明用カバーおよび照明器具
JP2009230872A (ja) 光フィルタおよび照明器具
JPH0679442B2 (ja) 照明器具

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19960319