JPS628440A - 放電灯 - Google Patents

放電灯

Info

Publication number
JPS628440A
JPS628440A JP14628885A JP14628885A JPS628440A JP S628440 A JPS628440 A JP S628440A JP 14628885 A JP14628885 A JP 14628885A JP 14628885 A JP14628885 A JP 14628885A JP S628440 A JPS628440 A JP S628440A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
glass tube
insulator
enclosure
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14628885A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Katsumata
勝又 登
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP14628885A priority Critical patent/JPS628440A/ja
Publication of JPS628440A publication Critical patent/JPS628440A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharge Lamp (AREA)
  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 し発明の技術分野」 本発明は、電極間での放電作用によって光を発する放電
灯に関する。
[発明の技術的背景とその問題点] この種の放電灯として例えば蛍光灯は、一般照明用とし
て広く利用されている。そして、特に企業、工場などの
ように大規模な照明設備を有する場合には、照明用の電
力消費量が極めて多くなっている。
従来より放電灯の電力消費量を低減するための種々の改
良が成されているが、結局は放電灯の使用時間を規制し
て電力消費■の低減を図っているのが各企業、工場等の
現状である。
しかし、放電灯の使用時間の規制にも限度があり、電力
消費量を大幅に低減することは不可能となっている。
[発明の目的] 本発明は上記事情に鑑みて成されたものであり、電力消
費量を大幅に低減することのできる放電灯を提供するこ
とを目的とするものである。
[発明の概要] 上記目的を達成するための本発明の概要は、気体を密閉
した外囲器の両端に電極を配置し、電極間での放電作用
によって光を梵する放電灯において、前記外囲器内の放
電経路途中に絶縁体を配置し、この絶縁体によって放電
抵抗を増し、もって電力消費量を低減することを特徴と
するものでおる。
[発明の実施例] 以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第1図は本発明に係る放電灯の一例である螢光灯の概略
縦断面であり、第2図は前記螢光灯の概略横断面図であ
り、第3図は前記螢光灯の点灯回路を示す概略説明図で
ある。
第1図において、1は中空円筒状の外囲器(ガラス管)
であり、両開口端側に口金2,2を装着して密閉構造を
構成している。口金2,2は、端子3,3を絶縁して保
持し、この端子3.3の前記外囲器1内への突出端には
フィラメント電極4゜1が接続されている。尚、このフ
ィラメント電極4.4は放電し易いように例えばフィラ
メントコイルを2重にしている。
また、前記外囲器1内には、前記フィラメント電極4,
4結ぶ中心軸上の長手方向に沿って絶縁体例えばガラス
管5が配置されている。このガラス管5は中空円筒状の
両端を密閉してその両端を保持具6によって前記口金2
,2に位置決め保持されている。従ってこの螢光灯の第
1図図示A−へ断面は、第2図に示すように外囲器1を
外側環としガラス管5を内側環とする2重構造となって
いる。そして、外囲器1の内側とガラス管5の外側とで
仕切られる領域7を放電領域とし、この放電領域7に水
銀滴と数ml(]の圧力のアルゴンが封入されている。
ざらに、外囲器1の内面側には蛍光体8が塗布形成され
ている。
次に、この螢光灯の点灯回路の一例を第3図を参照して
説明する。この点灯回路は、周知のようにAC電源10
にコイル11.螢光灯の一方のフィラメント電極4、点
灯管12.WI光灯の他方のフィラメント電極4を順次
直列に接続して閉回路を形成している。そして、AC電
源10をONすることにより、先ず点灯管12のグロー
放電が始まり、同時にコイル11によって高い電圧が誘
起されると共に前記ライラメント電極4,4が加熱ざi
ることによって螢光灯が放電を開始することになる。
上記構成を有する螢光灯にあっては、前記放電領域7で
放電が行われこの放電によって生ずる紫外線が外囲器1
の内面に塗布された蛍光体8に吸収されて白色光を放射
することになる。
ここで、前記放電領域7の放電断面は、第2図に示すよ
うに外囲器1の内面とガラス管5の外面とで仕切られる
領域であり、この放電断面積をAとすると、 A−π−a2−1/4−yc−b2−1/4となる。尚
、aは外囲器1の内径、bはガラス管の外径である。
例えばa=45m、b=35mとした場合の前記放電断
面積Aは、 A=1589.6−961.6=628 <mm2)と
なる。一方ガラス管5を有しない従来の螢光灯の放電断
面積A1は、 At =yc−a2 ・1/E=1589.6 (酬2
)である。従って、本実施例における螢光灯の放電断面
積Aは、従来の:bのに比べてA/A1=1/2.53
となり、放電断面積が大幅に減少する。
同様に、mm41#、b=35Mとしたときの放電断面
積Aは、mm41mの従来の放電断面積A1と比べて、
A/A1=358/1319.6=1/3.7となる。
このように、放電断面積が減少することは、結局外囲器
1内の放電抵抗が増大したことに他ならず、この結果、
電力消費料の低減が図られることは明らかである。
次に、上記構成の蛍光灯の照度について考察する。蛍光
灯の照度は蛍光体8の塗布面積と、この蛍光体8に吸収
される紫外線量とによって定まる。
ここで、本実施例に係る蛍光灯は、外囲器1の内面に塗
布体8を塗布するものであるから、外囲器1の内径及び
全長を従来のものと同一としておけば、蛍光体8の塗布
面積は同一となる。一方、蛍光体8に吸収される紫外線
口は、紫外線の発生量と、発生した紫外線の吸収効率の
影響を受ける。
ガラス管5の外形すに応じて放電断面積が減少し、放電
抵抗が高くなると、紫外線の発生量は明らかに低下する
。しかし、本実施例では、外囲器1の中心軸上にガラス
管5を配置し、蛍光体塗布領域に接近する位置に放電経
路が形成さけるため、紫外線の吸収効率は向上する。
従って、絶縁体であるガラス管5の外形すを、外囲器1
の内径aに対し所定に設計することにより、従来の同一
直径aの蛍光灯と照度が同等に維持され、かつ、ミノJ
消費量の低減を図ることが可能となる。照度を維持する
他の例としては、外囲器1内の気体密度を高めで紫外線
入射面を高める工夫をしてもよい。また、ガラス管5の
外面又は内面に紫外線反則部材を形成して蛍光体8の紫
外線吸収効率をざらに高めることもできる。尚、ガラス
管5の内面に紫外線反則部材を配置する場合には、この
紫外線反射部枠を紙類に形成して配置することができ、
コストの低減を図ることができる。
第4図は、本発明の第2実施例である蛍光灯の概略横断
面図である。この第2実施例が上述した第1実施例と相
違する点は、蛍光体8をガラス管5の外面に塗布したこ
とである。即ち、放電によって発生した紫外線はガラス
管5の外面に塗イliされた蛍光体8に吸収され、蛍光
体8より発生した白色光は透明な外囲器1を透過して照
射されることになる。この際、ガラス管5に蛍光体を厚
く塗布して発生した紫外線を損失なく白色光に交換する
ようにしても、ガラス管5の外面が紫外線入射面である
と共に外部に光を照射する発光面であるため、光の減衰
はなく照度を高めることができる。
また、外囲器1には蛍光体8が塗布されないので(両端
部は除り)、外囲器1を所望の色で形成しても色のにご
りがなく、鮮明な着色光を照射することもできる。
尚、本発明は上記第1.第2実施例に限定されるもので
はなく、本発明の要旨の範囲内で種々の変形実施が可能
である。上記第1.第2実施例はいずれも放電断面積を
減少させて放電抵抗を増大させ、もって電力消費量の低
減を図ったものである。放電抵抗を増大させる手段とし
ては、放電断面積を減少させるものに限らず、第5図、
第6図に示すようにしてもよい。第5図、第6図は共に
外囲器1内の放電経路途中に放電を遮断する絶縁体の一
例である絶縁体20を配置したものである。
この絶縁体20によって放電抵抗は増大し、もって消費
電力の低下に寄与することができる。第6図では、ざら
にこの絶縁体20に貫通穴21を穿設し、所定の照度を
保つべく紫外線量の確保を企図したものでおる。尚、本
発明は蛍光灯に適用するものに限らず、例えば放電時に
発生する光をそのまま照明用の光として利用する種々の
放電灯に適用できることは言うまでもない。また、熱陰
極放電方式に限らず冷陰極放電方式によるもので市って
もよい。また、第1図に示すガラス管5の保持方式とし
ては、保持具6に頼るものに限らずガラス管5の両端を
口金2,2まで延長して口金2゜2によって直接保持す
るようにしてもよい。
次に、消費量電力の低減を目的とするために、本発明を
応用した他の実施例について第7図を参照して説明する
、。第7図において、第1のガラス管31とこの第1の
ガラス管31内に配置される第2のガラス管38とは、
共にその両端を口金32で密閉保持されている。また第
2のガラス管38の両側には電極34.34が、前記口
金32゜32によって絶縁して保持された端子33.3
3に接続されている。そして、この第2のガラス管記第
1のガラス管31の内面に塗布されている。
こうような蛍光灯にあっては、第2のガラス管38内で
の放電によって生じた紫外線は第2のガラス管38を透
過し、第1のガラス管31に塗布された蛍光体36に吸
収されて白色光を発することになる。ここで、蛍光体3
6は外側の第1のガラス管31に塗布されるため所定の
塗イIT領域を確保することができる。一方、放電領域
は前記第1のガラス管31の内径よりも小さい外形の第
2のガラス管38内に制限されているため、前述した第
1.第2実施例と同様に放電断面積が減少することによ
り電力消費量を低減することができる。
こうように、蛍光灯の断面構造を2層とし、内側環内に
放電領域を形成し、外側管の内面に蛍光体を塗イ[する
ようにすれば、従来の蛍光灯と同等の蛍光体塗布領域を
確保しながら放電断面積を減少することができ、電力消
費量の低減に寄与することができる。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば放電経路途中に絶
縁体を配置することによって放電抵抗を増し、もって電
力消費量の低減を図ることができる放電灯を提供するこ
とができる。従って本発明を蛍光灯のような一般照明器
具に適用すれば、電気代の大幅な節約と共に省エネルギ
化の実現に寄与することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例である蛍光灯の概略縦断面
図、第2図は蛍光灯のW略横断面図、第3図は点灯回路
の一例を示す概略説明図、第4図は絶縁体外面に蛍光体
を塗付形成した構成を示す概略断面図、第5図、第6図
はそれぞれ絶縁体の変形例を示す概略説明図、第7図は
本発明を応用した蛍光灯の概略縦断面図でおる。 1・・・外囲器、4・・・電極、5,20・・・絶縁体
、第  5 図 第6図

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)気体を密閉した外囲器の両端に電極を配置し、電
    極間での放電作用によつて光を発する放電灯において、
    前記外囲器内の放電経路途中に絶縁体を配置して放電抵
    抗を増大させたことを特徴とする放電灯。
  2. (2)絶縁体は前記両電極を結ぶ中心軸上に沿つて形成
    されたものである特許請求の範囲第1項に記載の放電灯
  3. (3)外囲器内面には蛍光体が塗布形成され、放電によ
    り生ずる紫外線をこの蛍光体で吸収して光を発するもの
    である特許請求の範囲第2項に記載の放電灯。
  4. (4)絶縁体はガラス管であって、このガラス管の内面
    には紫外線反射部材が形成されたものである特許請求の
    範囲第3項に記載の放電灯。
  5. (5)絶縁体の外面には蛍光体が塗布形成され、放放電
    により生ずる紫外線をこの蛍光体で吸収して光を発する
    ものである特許請求の範囲第2項に記載の放電灯。
  6. (6)絶縁体は放電経路を遮断する絶縁板である特許請
    求の範囲第1項に記載の放電灯。
  7. (7)絶縁板には貫通穴が穿設されているものである特
    許請求の範囲第6項に記載の放電灯。
JP14628885A 1985-07-02 1985-07-02 放電灯 Pending JPS628440A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14628885A JPS628440A (ja) 1985-07-02 1985-07-02 放電灯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14628885A JPS628440A (ja) 1985-07-02 1985-07-02 放電灯

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS628440A true JPS628440A (ja) 1987-01-16

Family

ID=15404303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14628885A Pending JPS628440A (ja) 1985-07-02 1985-07-02 放電灯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS628440A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04315158A (ja) * 1991-04-15 1992-11-06 Arm Denshi:Kk 照明装置
JPH04315155A (ja) * 1991-04-15 1992-11-06 Arm Denshi:Kk プリント配線板の製造方法
JPH04315157A (ja) * 1991-04-15 1992-11-06 Arm Denshi:Kk プリント配線板の製造方法
EP1041601A1 (en) * 1999-03-30 2000-10-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Fluorescent lamp

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04315158A (ja) * 1991-04-15 1992-11-06 Arm Denshi:Kk 照明装置
JPH04315155A (ja) * 1991-04-15 1992-11-06 Arm Denshi:Kk プリント配線板の製造方法
JPH04315157A (ja) * 1991-04-15 1992-11-06 Arm Denshi:Kk プリント配線板の製造方法
EP1041601A1 (en) * 1999-03-30 2000-10-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Fluorescent lamp
US6445118B1 (en) 1999-03-30 2002-09-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Lamp having conductor structure and non-conductor structure provided between filaments

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4717852A (en) Low-power, high-pressure discharge lamp
KR900002446B1 (ko) 불활성 가스 방전등 장치
KR950034392A (ko) 절연체 지지 스톱을 사용한 시라우드를 구비한 램프 조립체
US4959584A (en) Luminaire for an electrodeless high intensity discharge lamp
JPS63141256A (ja) 放電ランプ
CA2225832A1 (en) Fluorescent lamp of the exterior electrode type as well as radiation unit
JPS63241851A (ja) 放電ランプ
EP1596420B1 (en) Dielectric barrier discharge lamp
JP2002151006A (ja) 高圧放電ランプおよび照明装置
US4757236A (en) High pressure metal halide arc lamp with xenon buffer gas
US6960874B2 (en) Tubular discharge lamp with ignition aid
JPH0135404Y2 (ja)
JPS628440A (ja) 放電灯
US5680000A (en) Reflective metal heat shield for metal halide lamps
US7205712B2 (en) Spiral cold cathode fluorescent lamp
JPS61185857A (ja) 無電極放電灯
US5150015A (en) Electrodeless high intensity discharge lamp having an intergral quartz outer jacket
US20110089832A1 (en) Sealed outer envelope that houses a compact fluorescent lamp to prevent mercury vapor release to the environment in case of damage to the compact fluorescent lamp
US4935664A (en) Diffuse discharge lamp
JP2007528097A (ja) 低圧式水銀蒸気放電ランプ
JPS6358752A (ja) アパ−チヤ形希ガス放電灯
JP2000357489A (ja) 紫外線放電ランプ
JPS61232553A (ja) 反射形メタルハライドランプ
JPS58155644A (ja) 小形金属蒸気放電灯
JPH0864179A (ja) 重水素放電管