JPH04315086A - 車載用測距装置 - Google Patents

車載用測距装置

Info

Publication number
JPH04315086A
JPH04315086A JP3079726A JP7972691A JPH04315086A JP H04315086 A JPH04315086 A JP H04315086A JP 3079726 A JP3079726 A JP 3079726A JP 7972691 A JP7972691 A JP 7972691A JP H04315086 A JPH04315086 A JP H04315086A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
output
solid
distance
excitation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3079726A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Kume
雅博 粂
Kazunari Ota
一成 太田
Hideo Nagai
秀男 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3079726A priority Critical patent/JPH04315086A/ja
Publication of JPH04315086A publication Critical patent/JPH04315086A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、レーザ光を用いて距離
を計測し、事故を未然に回避したり、自動運転を行うこ
とを可能とする車載用測距装置に関する。
【0002】
【従来の技術】車載用測距装置としては、各種のものが
提案されており、その中で遠距離から近距離まで広範囲
にわたり精度良く距離を計測できるレーザ測距装置が注
目されている。
【0003】以下にレーザ光を用いた車載用測距装置の
原理について説明する。図3(a)は従来の車載用測距
装置の構成図である。図3(a)に示すように、パルス
発生器1からの信号によってレーザ発振器2で発生させ
たパルスレーザ光3をレンズ4を通して距離計測の対象
となる物体5に向けて照射する。また同時に、パルス発
生器1から時間計測回路6にトリガ信号を与え、物体5
からの反射光7がレンズ8を通して受光器9に入り、時
間計測回路6に達するまでの時間tdを演算回路10で
計測する。図3(b)はレーザ出射パルスと受光パルス
との関係を示す図である。物体5までの距離Lは、時間
tdを用いてL=td×c/2(cは光の速度であり、
略3×108m/secである)から求めることができ
、その結果は演算回路10から距離情報11として出力
される。この場合、距離精度は時間計測回路6の精度と
、出射パルスレーザ光のパルス幅で決まり、パルス幅を
10ns以下にすることにより、1m程度の精度で測距
することが可能である。
【0004】一般に距離計測の対象となる物体5はその
反射率や形状が様々であるので、数百mの長距離を計測
するためには高ピークパワーのレーザ光源が必要になる
。図4は計測距離と必要なピーク出力の関係を示す図で
ある。車載用として100m以上の距離を計測する場合
には、数kWのピーク出力が必要である。また、車載用
とするにはレーザ発振器が振動に強く、長寿命であるこ
とが要求される。このような要求を満足させることので
きる小型で信頼性の高い光源として半導体レーザがある
が、そのピーク出力は高々数十W程度であるので、近距
離用にしか使用できない。一方、ネオジム(Nd)を活
性物質とする固体レーザ媒質は、Qスイッチ発振を用い
て高ピーク出力を取り出すことが可能であり、近年、半
導体レーザを励起光源として用いることにより、その信
頼性が著しく向上している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】図5にレーザ光の眼に
対する最大許容露光量と波長の関係を示したが、波長1
.4μmを境として眼に対する安全性が著しく異なって
いる。これは、波長が1.4μmを超えるレーザ光は眼
の水晶体で完全に吸収されて網膜まで達しないためであ
る。
【0006】しかしながら上記の従来の構成のようにN
dを活性物質とする固体レーザ媒質では出力は十分にあ
るが、その発振波長が1.05μm付近にあるので、眼
に対する最大許容露光量が10Wになり、この制限から
車載用測距装置として用いることができないという課題
を有していた。
【0007】本発明は上記の従来の課題を解決するもの
で、レーザ光の眼に対する最大許容露光量を大きくとれ
ることができ、遠距離が計測できる車載用測距装置を提
供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の車載用測距装置は、半導体レーザ励起固体レ
ーザ装置から放出される波長が1.4μmを超えるレー
ザ光を用いて物体までの距離を計測する構成を有してい
る。
【0009】
【作用】この構成によって、従来の車載用測距装置より
10,000倍のレーザ光を出射できるため計測距離、
精度を格段に向上させることができる。
【0010】
【実施例】以下本発明の一実施例について、図面を参照
しながら説明する。
【0011】図1(a)は本発明の一実施例における車
載用測距装置の構成図、図1(b)は図1(a)の車載
用測距装置に使用したレーザ発振器の構成図である。図
1(a)は基本的に図3(a)に示す従来例と同じ構成
であり、同一箇所には同一符号を付して詳細説明を省略
した。
【0012】本実施例が従来例と異なる点は、図1(b
)に示すレーザ発振器2の構成にある。すなわち、レー
ザ発振器2はエルビウム(Er)を活性物質とするガラ
スロッド(以下レーザロッドと称する)12を固体レー
ザ媒質として用い、レーザロッド12の軸方向に半導体
レーザ13からの出力光をレンズ14で絞って照射し、
励起している。15は音響光学効果を用いたQスイッチ
素子(以下AO−Qスイッチ素子と称する)で、このA
O−Qスイッチ素子15を用いてパルスに成形されたレ
ーザ出力16が出力ミラー17を通して出力される。レ
ーザロッド12を励起するための半導体レーザ13とし
ては0.82μmのレーザ光を発振するAlGaAs系
半導体レーザが適しているが、0.98μmのレーザ光
を発振するInGaAs系半導体レーザも使用できる。
【0013】Erを活性物質とする固体レーザ媒質は波
長1.5μm帯のレーザ光を発生することができ、また
励起準位の寿命が数百μsと長いため、Qスイッチ発振
により高ピーク出力を取り出すことができる。また一般
に固体レーザ媒質の励起光源としてはランプが用いられ
るが、図2に示すレーザロッド12は波長0.82μm
と0.98μm近傍に強い吸収線があるため、半導体レ
ーザの波長を合わせて共鳴的に励起することが可能で、
小型、高効率および長寿命のレーザ発振器2が実現でき
る。  このように構成されたレーザ発振器2では、半
導体レーザ13に幅0.5msのパルス電流を印加して
パルス発振させ、パルスの終端でパルス発生器1からの
信号でAO−Qスイッチ素子15を閉じることにより、
ピーク出力10kW、パルス幅10nsで波長1.54
μmのレーザ光を取り出すことができる。このレーザ発
振器2を用いた車載用測距装置では、最大計測距離50
0m、精度±1m、計測回数100回/秒の性能を得た
【0014】
【発明の効果】以上のように本発明は、半導体レーザ励
起固体レーザ装置から放出される波長が1.4μmを超
えるレーザ光を用いて物体までの距離を計測する構成と
することにより大出力のレーザ光を用いることができ、
計測距離、精度に関する性能を格段に向上させた優れた
車載用測距装置を実現できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明の一実施例における車載用測距
装置の構成図 (b)は同車載用測距装置に用いるレーザ発振器の構成
【図2】エルビウムを活性物質とするレーザ媒質の吸
収係数の波長依存性を示す図
【図3】(a)は従来の車載用測距装置の構成図(b)
は同車載用測距装置のレーザ出射パルスと受光パルスと
の関係を示す図
【図4】計測距離と必要なピーク出力の関係を示す図

図5】レーザ光の眼に対する最大許容露光量と波長の関
係を示す図
【符号の説明】
2  レーザ発振器(半導体レーザ励起固体レーザ装置
)3  レーザ光 5  物体 7  反射光

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  距離計測の対象となる物体にレーザ光
    を照射し、前記物体からの反射光を受光して前記物体ま
    での距離を計測する車載用測距装置であって、前記レー
    ザ光が半導体レーザ励起固体レーザ装置から発振され、
    かつその波長が1.4μmを超えるものである車載用測
    距装置。
  2. 【請求項2】  半導体レーザ励起固体レーザ装置を構
    成する固体レーザ媒質が活性物質としてエルビウム原子
    を含有する請求項1記載の車載用測距装置。
JP3079726A 1991-04-12 1991-04-12 車載用測距装置 Pending JPH04315086A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3079726A JPH04315086A (ja) 1991-04-12 1991-04-12 車載用測距装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3079726A JPH04315086A (ja) 1991-04-12 1991-04-12 車載用測距装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04315086A true JPH04315086A (ja) 1992-11-06

Family

ID=13698209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3079726A Pending JPH04315086A (ja) 1991-04-12 1991-04-12 車載用測距装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04315086A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020100631A1 (ja) * 2018-11-14 2020-05-22 株式会社デンソー レーダ搭載灯具ユニットおよびレーザレーダ装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020100631A1 (ja) * 2018-11-14 2020-05-22 株式会社デンソー レーダ搭載灯具ユニットおよびレーザレーダ装置
JP2020079773A (ja) * 2018-11-14 2020-05-28 株式会社デンソー レーダ搭載灯具ユニットおよびレーザレーダ装置
US11724636B2 (en) 2018-11-14 2023-08-15 Denso Corporation Combined radar and lighting unit and laser radar apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN211655309U (zh) 激光器以及包括其的激光雷达
JP3211029B2 (ja) フィルタリングされたレイリー散乱光またはエアロゾル散乱光による先読み式風のシヤー検出器
US7693192B2 (en) Mode-locked laser device
CN105388483B (zh) 激光测量装置
US5838701A (en) Q-switched solid-state laser
US20080317074A1 (en) Mode-locked laser device
JP2003198019A (ja) レーザ光源
US9887511B2 (en) Passive Q-switch laser device
US5504480A (en) Optical device as a driving aid
US5528611A (en) Repetitively Q-switched laser pumped by laer diodes and Q-switched with an intracavity variable speed moving aperture
JPH08122434A (ja) マイクロレーザー付き測距装置
US4355893A (en) Eye-safe laser cloud height rangefinder
JPH04315086A (ja) 車載用測距装置
GB1595434A (en) Deep red laser
US20030063630A1 (en) Passively Q-switched laser
JPH04254786A (ja) レーザ測距装置
JPH04324390A (ja) レーザ光による距離測定方式
JP2003158325A (ja) 受動qスイッチレーザ
CN113036582B (zh) 激光器、包括其的激光雷达以及激光雷达的扫描方法
CN113036590B (zh) 激光器、包括其的激光雷达以及激光雷达的扫描方法
RU199219U1 (ru) Лазерный дальномер
JPH06235764A (ja) ライダ装置
JP3188947B2 (ja) Qスイッチ制御装置
JPH0426230B2 (ja)
JP2527299Y2 (ja) 励起用レーザ装置