JPH0431383A - バイセラ粉末を混合した栄養増強剤 - Google Patents

バイセラ粉末を混合した栄養増強剤

Info

Publication number
JPH0431383A
JPH0431383A JP2134823A JP13482390A JPH0431383A JP H0431383 A JPH0431383 A JP H0431383A JP 2134823 A JP2134823 A JP 2134823A JP 13482390 A JP13482390 A JP 13482390A JP H0431383 A JPH0431383 A JP H0431383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laver
nutrition enhancer
ceramic powder
raw algae
aqueous solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2134823A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Yamamoto
山本 円生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2134823A priority Critical patent/JPH0431383A/ja
Publication of JPH0431383A publication Critical patent/JPH0431383A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Fertilizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 X発明の目的 (1)産業上の利用分野 本発明は1モクス及び木炭粉末によって雑菌処理をなし
1混入不純物全セラミックス粉本で処理作用をなして高
純度の栄養剤を製造し1この栄養増強剤をA各類植物1
水中生物等の各種生物へ与るようになした栄養増強剤に
関するものである。
(2)従来の技術 従来において入植物及び海洋植物などの諸生物に与えて
いた栄養剤においては−S守ツン1リンサン1カリの三
要素から成る肥料を製造しAそれぞれ適量を与えていた
ものである。
また)従来の各種肥料においては一粒子が太きく生物の
細胞に浸透することが著しく極少であり葉面からの吸収
作用を少なからしむるとともに\根毛からの吸収をも減
少し7−S生物の成長を阻害するこが多発し1しかも1
生物のサン性化を誘発していたもので)従来の肥料をも
ってしては)栄養剤のミクロ化及び高純度化なし得るこ
とは全く不+− 可能であった1また)海苔養殖作業中に実施するサン処
理作業と同時に肥料を与えることは出来なかったもので
ある。
従・りて1作業の手間を増大するとともに1危険性が高
いなどの衛生上の問題点があった。
本発明は1従来の諸欠点を解消する目的において1水溶
液にミクロ化したバイセラ粉末を混合し1該水溶液を高
純度化して生物の細胞に吸収し得る栄養剤を形成しへ生
物を弱アルカリ性となして吸収作用を著しく増大させ1
野菜類1海藻類1果実類1穀物類1諸園芸植物等々−%
諸生物の成育を著しく良好となし1量産し得るようにな
したことを特徴とする栄養増強剤を提供するものである
IL発明の實成 (1)聞j点を解決するための手段 上記目的を達成するために)アミノサンに動物性タンパ
ク質3分の】と植物性タンパク質を3分の2とを混合し
て混合剤を製造し)さらに混合剤木炭粉末及びモクスと
水とを混合して水溶液となし1前記水溶液にミクロに粉
砕したセラミックス粉末を適量混合して栄養剤を製造す
るようにして成るものである。
(2〕作用1効果 本発明の栄養増強剤は1上記した様にAミクロに粉末化
したセラミックス粉末を水溶液に混合溶解し1水溶液に
混入している不純物を分解作用によって除去し1高純度
の水溶液になすとともに1高純度の栄養剤を製造し1該
栄養剤を植物に葉面散布し1弱アルカリ性となして液体
がミクロ化したことによって1栄養増強剤が生物の細胞
への浸透が著しく容易となり1葉面からの栄養分の吸:
15!作用を円滑となし1同時に根毛からの肥料栄養分
の吸収を良好となし)根の発育と同化作用とを著しく活
発化し1野菜類は従来に比較して著しく犬き(なってけ
みが増大するとともに)葉物は全体的にやわらカ・くな
シ味へ質倶に向上するものである。
また1木炭粉末及びモクスを混合していることによって
1病虫害に対しての殺菌)殺虫作用をなし1同時に予防
効果を有するもので1キユウリ1トマト類等においては
自体で保有したニカミが除去され1風味甘みを増大する
ものである。
さらに1園芸植物に本願の栄養増強剤を与えたとき&″
i八全への成育を円滑化しA孔付き\花輪の拡大1花色
の鮮明化などの効果を有するものである。
上記した様に1本発明の栄養増強剤は不純物が混入して
いない高純度でミクロであることによって1@紀した各
種植物のみならず海苔原藻へ摘採後及び手入れ作業など
時に与えることにより1該海苔原藻の成育を促進させる
とともに健全育成し一良質の海苔を得ることが出来るも
ので)穀物等にも広く使用することが出来るものである

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アミノサンと動物性タンパク質と植物性タンパク質とを
    混合し、さらに、前記混合剤に木炭粉末及びモクスを混
    入するとともに、水を混合して水溶液を製造し、前記水
    溶液にミクロに粉砕したセラミックス粉末を混合して栄
    養剤を製造するようになしたことを特徴とするバイセラ
    粉末を混合した栄養増強剤。
JP2134823A 1990-05-24 1990-05-24 バイセラ粉末を混合した栄養増強剤 Pending JPH0431383A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2134823A JPH0431383A (ja) 1990-05-24 1990-05-24 バイセラ粉末を混合した栄養増強剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2134823A JPH0431383A (ja) 1990-05-24 1990-05-24 バイセラ粉末を混合した栄養増強剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0431383A true JPH0431383A (ja) 1992-02-03

Family

ID=15137309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2134823A Pending JPH0431383A (ja) 1990-05-24 1990-05-24 バイセラ粉末を混合した栄養増強剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0431383A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010092607A (ko) * 2000-03-22 2001-10-26 이원근 세라믹의 미세분체와 돈모에서 추출한 아미노산을 혼합,합성한 생육촉진제 제조의 방법
CN107963939A (zh) * 2017-12-29 2018-04-27 安徽蒙特尔肥业有限公司 一种利用菌渣制备的有机控失肥
CN110078556A (zh) * 2019-05-08 2019-08-02 新疆农业科学院土壤肥料与农业节水研究所(新疆维吾尔自治区新型肥料研究中心) 一种提高枣类果实品质的碳基调理剂及其制备方法和应用

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010092607A (ko) * 2000-03-22 2001-10-26 이원근 세라믹의 미세분체와 돈모에서 추출한 아미노산을 혼합,합성한 생육촉진제 제조의 방법
CN107963939A (zh) * 2017-12-29 2018-04-27 安徽蒙特尔肥业有限公司 一种利用菌渣制备的有机控失肥
CN110078556A (zh) * 2019-05-08 2019-08-02 新疆农业科学院土壤肥料与农业节水研究所(新疆维吾尔自治区新型肥料研究中心) 一种提高枣类果实品质的碳基调理剂及其制备方法和应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100830858B1 (ko) 인삼사포닌 발효액을 이용한 엽채류 재배방법
KR100918106B1 (ko) 셀레늄 함유 농작물 친환경 재배 방법
KR100852767B1 (ko) 살충 및 비료용 조성물 및 그 조성물을 이용한 살충 및시비방법
JP3240029B2 (ja) 植物栽培用培養土
JP2013536143A (ja) 有機質発酵組成物及びその製造方法
Rao et al. Comparative yield analysis of chilli (Capsicum annuum L.) by application of vermicompost and panchagavya
JPS6345211A (ja) 禾穀類,果菜,根菜,花卉,果樹などの増収方法
KR100612641B1 (ko) 천연광물을 이용한 채소의 재배방법
CN106982636A (zh) 一种百香果的防病育苗方法
JP5898879B2 (ja) 海藻含有肥料の製造方法並びにその製造方法により得られる海藻含有肥料
KR101225890B1 (ko) 해조류를 이용한 기능성 강화 액체비료 및 그 제조방법
KR20120032150A (ko) 벼목 화본과의 작물과 뜨물을 이용한 천연비료 및 그 제조방법
KR102183599B1 (ko) 부숙유기질비료의 살균, 탈취 및 부숙 촉진을 위한 사료 첨가제 및 이의 제조방법
CN104744129A (zh) 一种香蕉专用生物活性有机肥及其应用
US4961774A (en) Process for the cultivation of aquatic plants, the resulting plants, and their uses
JPH03293002A (ja) ミネラル液及びその抽出方法
JP2001302426A (ja) 抗菌性植物活性剤
KR20000053863A (ko) 게르마늄원석-목탄의 복합분에 의한 토양개량제 제조방법
JPH0431383A (ja) バイセラ粉末を混合した栄養増強剤
JPH11255572A (ja) 微生物応用資材
CN107445738A (zh) 一种添加糠醛酸的含氨基酸水溶肥料
JP2022127083A (ja) 液状特殊肥料の製造方法
CN106688795A (zh) 一种富硒樱桃的培育方法
JP2005075848A (ja) 土壌改良材及び該土壌改良材を用いた土壌改良方法
KR100463959B1 (ko) 압분을 이용한 기능성 퇴비 및 그 제조방법