JPH043137Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH043137Y2
JPH043137Y2 JP1984156866U JP15686684U JPH043137Y2 JP H043137 Y2 JPH043137 Y2 JP H043137Y2 JP 1984156866 U JP1984156866 U JP 1984156866U JP 15686684 U JP15686684 U JP 15686684U JP H043137 Y2 JPH043137 Y2 JP H043137Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metering pin
bush
spherical end
pair
support members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984156866U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6170641U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984156866U priority Critical patent/JPH043137Y2/ja
Publication of JPS6170641U publication Critical patent/JPS6170641U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH043137Y2 publication Critical patent/JPH043137Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluid-Damping Devices (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、ピストンのストローク位置によつて
減衰力を変えることができるメータリングピン式
の油圧緩衝器の改良に関する。
(従来の技術) メータリングピン式の油圧緩衝器には、油液が
封入されたシリンダ内にピストンを摺動可能に嵌
挿して該シリンダ内を二室に画成し、前記ピスト
ンにピストンロツドを貫通させると共にその貫通
したピストンロツドに有底筒状のナツトを螺合し
て該ピストンロツドに該ピストンを固定し、前記
ピストンロツドに該ピストンロツドの軸線方向に
向つて延びる空洞を形成し、該空洞を前記ピスト
ンロツドの内端面から前記二室のうちの一方の室
に開口すると共に該空洞を該二室のうちの他方の
室に連通し、前記空洞にメータリングピンを、前
記ナツトの底部に対して遊嵌状態をもつて貫通さ
せ、該メータリングピンを、前記シリンダの底部
に支持したものがある。このような構成とするこ
とにより、車両の荷重変化に伴つて、ピストンは
メータリングピンの所定外径の領域で変位動する
ことになり、ナツトの底部とメータリングピンの
外径とは所定のクリアランスを形成し、そのクリ
アランスがオリフイスを構成する。そして、この
オリフイスを、ピストンロツドの伸縮動に伴つて
油液が通過することにより、所定の減衰力が発生
することになる。このように車両の荷重変化に応
じてオリフイスを変化させることができることか
ら、車両の荷重変化に対応した減衰力特性を得る
ことができた。
ところで、上記油圧緩衝器における前記シリン
ダ内底部には、一般に一対の支持部材が対向して
嵌合されている。この一対の支持部材間には、メ
ータリングピンの球状端部が一方の支持部材を貫
通して臨んでおり、このメータリングピンの球状
端部と一方の支持部材との当接関係により、メー
タリングピンはピストンロツドの伸張方向に変位
不能となつている。そのメータリングピンの球状
端部には筒状のブツシユが嵌合されており、この
ブツシユはメータリングピンの球状端部と一方の
支持部材との間に位置している。このブツシユに
は、その軸心方向に延びるスリツトが形成されて
おり、このスリツトによりブツシユは径方向に拡
縮可能となつている。このため、一対の支持部材
の寸法公差等により、メータリングピンの球状端
部と一対の支持部材との間に隙間が生じたとして
も、その隙間に応じてブツシユは拡縮してメータ
リングピンの球状端部と一方の支持部材との間に
おいて、メータリングピンの軸心方向に変位動す
ることになり、これに伴つて、メータリングピン
の球状端部は他方に支持部材に付勢されることに
なる。したがつて、一対の支持部材等の寸法公差
等に基く隙間は適宜吸収され、メータリングピン
の球状端部と一対の支持部材とは強固に支持され
ることとなつていた。
(考案が解決するための問題点) しかしながら、上記構成にあつては、ブツシユ
がスリツトを有しているため、長期間に亘つてこ
の種の油圧緩衝器を使用すると、ブツシユの拡縮
力が弱まる(ブツシユがへたる)ことになり、ブ
ツシユが下方に下つてメータリングピンの球状端
部と一方の支持部材との間に介装されなくなる虞
れがあつた。このため、その場合、メータリング
ピンの球状端部と一対の支持部材との間において
隙間が生じることになり、この隙間がメータリン
グピンと一対の支持部材とのいわゆるガタを生じ
させていた。
本考案は上記問題点を解消するもので、その目
的は、メータリングピンの強固な支持を長期に亘
つて維持することにある。
(問題点を解決するための手段) かかる目的を達成するためにシリンダ2内に、
ピストン−ピストンロツド組立体10,11,1
2と協働して可変オリフイスを構成し、軸部と球
状端部17cとからなるメータリングピン17を
配し、前記シリンダ2内底部に、少なくとも中央
部において相互間に隙を形成する一対の支持部材
18,19を重合保持し、前記メータリングピン
を前記一対の支持部材18,19のうちの一方の
支持部材18に設けた貫通孔20に挿通して、該
一対の支持部材18,19間の隙にメータリング
ピン17の球状端部17cを臨ませると共に、該
球状端部17cを前記メータリングピン17が貫
通しない他方の支持部材19に形成された座部2
2に支承させ、スリツト23aにより拡縮径可能
とされた筒状のブツシユ23を前記メータリング
ピン17の軸部に装着してその内面側を該メータ
リングピン17の球状端部17aの、軸部への連
接側部分に嵌合させ、該ブツシユ23の外周面を
前記球状端部から遠のくに従つて軸心に近づくよ
うに傾斜させると共に、該ブツシユ23の外周面
を前記一方の支持部材18の貫通孔20の周りに
膨出形成した環状テーパ部21に嵌合させ、前記
一対の支持部材間に、前記ブツシユ23を前記一
方の支持部材18に向けて付勢して該ブツシユを
前記環状テーパ部21によつて縮径させるばね手
段24を設けた、構成としてある。
〔作用〕
上述の構成により、仮え、長期の使用によりブ
ツシユ23はその傾斜させた外周を貫通孔20に
嵌合させ、ばね手段24で該貫通孔20に付勢さ
れることにより縮径方向に常時付勢された状態で
保持されているため、該ブツシユ23の拡縮力が
弱まつてもブツシユ23が下方に下がつてメータ
リングピン17の球状端部17cと一対の支持部
材18,19との間に隙間が生じることはなくな
る。
(考案の効果) したがつて、本考案にあつては、メータリング
ピン17を一対の支持部材18,19に長期に亘
つて強固に支持することができる。このため、異
音が発生することはなくなる。しかも、環状テー
パ部を支持部材の貫通孔の周りを膨出させて形成
するようにしているので、薄肉の支持部材の使用
が可能になつて重量増加を最小限に抑えることが
できる。
(実施例) 以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。
第1図〜第4図において、1は二重シリンダ
で、該二重シリンダ1は内側シリンダ2と外側シ
リンダ3とからなる。内側シリンダ2には、その
下端部にボトムキヤツプ4が嵌着され、その内側
シリンダ2の上端部にはロツドガイド5が嵌着さ
れている。外側シリンダ3には、その下端部内周
にベースキヤツプ6に外周が嵌着されており、ベ
ースキヤツプ6の内周は前記内側シリンダ2の下
端部外周に嵌合されている。外側シリンダ3の上
端部内周にはキヤツプ7の外周が嵌着されてお
り、そのキヤツプ7の内周は前記ロツドガイド5
に嵌合されている。内側シリンダ2と外側シリン
ダ3とは、その間にリザーバ室8を形成してお
り、そのリザーバ室8には油液とガスとが封入さ
れている。内側シリンダ2内には油液が充填され
ており、この内側シリンダ2内の油液とリザーバ
室8内の油液とは、内側シリンダ2下端部に穿設
された連通孔9を介して連通している。
内側シリンダ2内には減衰力発生機構を備えた
ピストン10が摺動可能に嵌挿されており、内側
シリンダ2内はピストン10により下室R1と上
室R2とに画成されている。そのピストン10に
はピストンロツド11の下端部が固定されてお
り、その上端部はロツドガイド5及びキヤツプ7
を貫通して二重シリンダ1外へと延びている。
前記ピストンロツド11の下端部は、他の部分
よりも縮径されており、その下端部と他の部分と
の間には段部が形成されている。ピストンロツド
11の下端部は、そに段部によつて変位動不能と
なるまでピストン10に挿通されており、その下
端部外周に有底筒状のピストンナツト12を、そ
の開口端をピストン10側に臨ませて螺合するこ
とにより、ピストンロツド11はピストン10に
固定されている。このピストンナツト12の底部
には貫通孔13が形成されており、そのピストン
ナツト12の内底部12aとピストンロツド11
の下端との間には空所14が形成されている。
ピストンロツド11には、その軸心方向に延び
る空洞15が形成されており、この空洞15は、
ピストンロツド11の内端面としての下端面から
前記空所14に開口していると共に、ピストンロ
ツド11に穿設された連通孔16を介して上室
R2に連通している。
ピストンロツド11の空洞15にはメータリン
グピン17が挿通されており、メータリングピン
17は、ピストンナツト12の貫通孔13を貫通
して、その下端部が前記ボトムキヤツプ4に支持
されている。このメータリングピン17には、上
方側と下方側とに大径部17aが形成されてお
り、その両者の中間に大径部17aよりも縮径さ
れた小径部17bが形成されている。この大径部
17aと小径部17bとの境界位置は高荷重と低
荷重を選定することにより決定される。ピストン
ナツト12の貫通孔13にはメータリングピン1
7が遊嵌状態にあり、そのクリアランスが可変オ
リフイスを構成する。
前記ボトムキヤツプ4は一対の有底筒状の支持
部材18,19からなり、一方の支持部材18
は、その底部を内側シリンダ2内に向けて該シリ
ンダ2内周に嵌合され、他方の支持板材19はそ
の底部を一方の支持部材18内に向けて該一方の
支持部材18内周に嵌合されている。
一方の支持部材18にはメータリングピン17
が貫通する貫通孔20が形成されており、その一
方の支持部材18の貫通孔20周縁部には環状テ
ーパ部としての規制部21が設けられていて、こ
の規制部21はピストンロツド11の伸張方向に
向うに従つてメータリングピン17の外周に近づ
くように延びている。
他方の支持部材19の底部は、該支持部材19
の径方向内方に向うに従つて一方の支持部材18
の底部から遠のいており、その底部中央には座部
22が形成されている。
前記一対の支持部材18,19間には前記メー
タリングピン17の端部17cが貫通孔20を貫
通して臨んでいる。その端部17cは球状に形成
されており、その球状端部17cは、前記規制部
21によりピストンロツド11の伸張方向への変
位が規制される。
メータリングピン17の球状端部17cと規制
部21との間には、筒状ブツシユ23が球状端部
17cに嵌合された状態で介装されている。この
ブツシユ23には、該ブツシユ23の軸心を通る
平面に沿つてスリツト23aが形成されており、
このスリツト23aによりブツシユ23は拡縮可
能となつている。このブツシユ23の内周及び外
周は、ピストンロツド11の伸張方向に向うに従
つてメータリングピン17の軸心に近づくように
傾斜している。これにより、ブツシユ23は適宜
拡縮して球状端部17cを前記座部22に付勢す
ると共にメータリングピン17をガイドする。
前記一対の支持部材17,18の間には、本実
施例においては、ばね手段としての環状円板24
が設けられている。この環状円板24は、その外
周縁部が一対の支持部材18,19によつて挾持
され、その内周縁部は前記ブツシユ23に下方か
ら当接している。このため、ブツシユ23は環状
円板24により規制部21に向つて付勢されてい
る。
尚、25,26,27は一方の支持部材18、
円板24及び他方の支持部材19にそれぞれ形成
された連通孔で、この各連通孔25,26,27
を介して油液の流通が可能となつて、前記各部材
18,24,19に作用する、ピストンロツド1
1の仲張方向の油圧とピストンロツド11の短縮
方向の油圧とが略等しくなることから、各部材1
8,24,19は内側シリンダ2からはずれにく
くなつている。
このように、上記油圧緩衝器にあつては、ブツ
シユ23と規制部21とが協働して球状端部17
cを座部22に付勢すると共にメータリングピン
17をガイドすることから、該メータリングピン
17はボトムキヤツプ4に強固に支持される。
そして、仮りに、長期の使用等によりブツシユ
23の拡縮力が弱まつたとしても、環状円板24
がブツシユ23を規制部21に向けて付勢してい
ることから、ブツシユ23が下方に下がつて、球
状端部17cと一対の支持部材18,19との間
に隙間ができることはなくなり、いわゆるガタが
生じることはなくなる。
尚、上記実施例では、一対の支持部材18,1
9で環状円板24を挾持したが、環状円板24と
他方の支持部材19との間にばね材、例えばコイ
ルスプリングを介装し、そのコイルスプリングに
より環状円板24を一方の支持部材18に向けて
付勢してもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案に係る油圧緩衝器を示す縦断
面図、第2図は、第1図の要部拡大図、第3図
は、ブツシユを示す斜視図、第4図は、環状円板
を示す平面図である。 2……内側シリンダ、4……ボトムキヤツプ、
10……ピストン、11……ピストンロツド、1
2……ピストンナツト、17……メータリングピ
ン、17c……球状端部、18……一方の支持部
材、19……他方の支持部材、20……貫通孔、
23……ブツシユ、23a……スリツト、24…
…環状円板(ばね手段)。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 シリンダ内に、ピストン−ピストンロツド組立
    体と協働して可変オリフイスを構成する、軸部と
    球状端部とからなるメータリングピンを配し、 前記シリンダ内底部に、少なくとも中央部にお
    いて相互間に隙を形成する一対の支持部材を重合
    保持し、 前記メータリングピンを前記一対の支持部材の
    うちの一方の支持部材に設けた貫通孔に挿通し
    て、該一対の支持部材間の隙にメータリングピン
    の球状端部を臨ませると共に、該球状端部を前記
    メータリングピンが貫通しない他方の支持部材に
    形成された座部に支承させ、 スリツトにより拡縮径可能とされた筒状のブツ
    シユを前記メータリングピンの軸部に装着してそ
    の内面側を該メータリングピンの球状端部の、軸
    部への連接側部分に嵌合させ、 該ブツシユの外周面を前記球状端部から遠のく
    に従つて軸心に近づくように傾斜させると共に、
    該ブツシユの外周面を前記一方の支持部材の貫通
    孔の周りに膨出形成した環状テーパ部に嵌合さ
    せ、 前記一対の支持部材間に、前記ブツシユを前記
    一方の支持部材に向けて付勢して該ブツシユを前
    記環状テーパ部によつて縮径させるばね手段を設
    けたことを特徴とする油圧緩衝器。
JP1984156866U 1984-10-17 1984-10-17 Expired JPH043137Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984156866U JPH043137Y2 (ja) 1984-10-17 1984-10-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984156866U JPH043137Y2 (ja) 1984-10-17 1984-10-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6170641U JPS6170641U (ja) 1986-05-14
JPH043137Y2 true JPH043137Y2 (ja) 1992-01-31

Family

ID=30714872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984156866U Expired JPH043137Y2 (ja) 1984-10-17 1984-10-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH043137Y2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5012616U (ja) * 1973-05-31 1975-02-08
US4095682A (en) * 1977-05-05 1978-06-20 Maremont Corporation Shock absorber with improved position sensitive assembly
JPS5340177B2 (ja) * 1974-11-05 1978-10-25

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6021544Y2 (ja) * 1976-09-09 1985-06-27 カヤバ工業株式会社 自在継手

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5012616U (ja) * 1973-05-31 1975-02-08
JPS5340177B2 (ja) * 1974-11-05 1978-10-25
US4095682A (en) * 1977-05-05 1978-06-20 Maremont Corporation Shock absorber with improved position sensitive assembly

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6170641U (ja) 1986-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4905799A (en) Shock absorber
JP2694465B2 (ja) 油圧緩衝器
US5325942A (en) Tunable hydraulic valve for shock absorber
JPS6137881Y2 (ja)
KR101040385B1 (ko) 유압 완충기의 감쇠력 발생 기구
JPH0231615Y2 (ja)
US3722639A (en) Shock absorber including noise reducing means
US4096928A (en) Valve assembly for a shock absorber
JPH043137Y2 (ja)
EP3333446B1 (en) Valve structure for buffer
US3006441A (en) Shock absorber
JPH0244114Y2 (ja)
US4182438A (en) Shock absorber with improved compression valve assembly
JPH0514127B2 (ja)
JPH0438112Y2 (ja)
JPH0443633Y2 (ja)
JPH0425546Y2 (ja)
JPH056429Y2 (ja)
JPH0517468Y2 (ja)
JPH02195038A (ja) 油圧緩衝器
JP2568232Y2 (ja) 油圧緩衝器
JPS597853B2 (ja) 油圧緩衝器の減衰力発生装置
JPH0426751Y2 (ja)
JPH06664Y2 (ja) フロントフオーク
JPH0410432Y2 (ja)