JPH04313650A - 冷却機 - Google Patents

冷却機

Info

Publication number
JPH04313650A
JPH04313650A JP7978291A JP7978291A JPH04313650A JP H04313650 A JPH04313650 A JP H04313650A JP 7978291 A JP7978291 A JP 7978291A JP 7978291 A JP7978291 A JP 7978291A JP H04313650 A JPH04313650 A JP H04313650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
spring
cylinder
displacer
space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7978291A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Kashiwamura
和生 柏村
Kazuhiko Kawajiri
和彦 川尻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP7978291A priority Critical patent/JPH04313650A/ja
Publication of JPH04313650A publication Critical patent/JPH04313650A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2309/00Gas cycle refrigeration machines
    • F25B2309/001Gas cycle refrigeration machines with a linear configuration or a linear motor

Landscapes

  • Compressor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は冷却機、特にスタ−リ
ング冷却機のような赤外線素子の冷却や空気の液化等に
用いられるガス冷却機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図5は、例えば特公昭54−28980
号公報に開示された従来のスタ−リングサイクルガス冷
却機の概略構成を示す断面側面図である。図において、
1はシリンダであり、このシリンダ1の内部でピストン
2が往復運動を行う。3はコ−ルドフィンガであり、作
動ガスの圧力変動によって往復運動するディスプレ−サ
4を内包すると共に、その下部は連通管5により上記シ
リンダ1と連通している。上記ディスプレ−サ4の上部
の作動表面4bは膨張空間6との境界をなしており、こ
の膨張空間6は上記ディスプレ−サ4の下部の作動表面
4aと上記連通管5の間の第一圧縮空間7、上記ピスト
ン2の上部の作動表面2aと上記連通管5の間の第二圧
縮空間8、上記ディスプレ−サ4内に備えた蓄熱器9及
び上記連通管5内の空間等とともに作動空間を構成して
いる。上記蓄熱器9は中心孔10を経てその下側の作動
ガスに通ずるとともに、また中心孔11と半径方向流通
ダクト12を経て上側の作動ガスに通ずることができる
。また、この機械では膨張させられた冷作動ガスと冷却
すべき物体の間の熱交換のための熱交換器としてフリ−
ザ13を備えている。上記ピストン2と上記シリンダ1
の壁の間にはすきまシ−ル14が配置され、上記ピスト
ン2の下側に存在するバッファ空間15と前記作動空間
との間の作動ガスの流れを防止している。また、上記デ
ィスプレ−サ4と上記コ−ルドフィンガ3の間にはすき
まシ−ル16を備え、上記膨張空間6と上記第一圧縮空
間7の間の作動ガスの流れが上記蓄熱器9内を流れるよ
う強制している。上記ピストン2はその下側の上記バッ
ファ空間15中にアルミニウム等の非磁性及び非磁化材
料から成る軽量のスリ−ブ17を備える。スリ−ブ17
には導電体を巻き付けてコイル18を形成し、このコイ
ル18は上記シリンダ1の壁を通すリ−ド線19、20
に接続され、これらのリ−ド線19、20は上記シリン
ダ1の外部でそれぞれ電気端子21、22に接続されて
いる。上記コイル18は上記ピストン2の軸線方向に環
状間隙23内で往復運動でき、この環状間隙23内には
電機子磁界が存在している。この電機子磁界の力線は上
記コイル18の移動方向を横切る半径方向に延びている
。この場合、永久磁界は上側と下側に磁極を持つ環状永
久磁石24、軟鉄環状ディスク25、軟鉄シリンダ26
及び軟鉄円形ディスク27を用いて得られる。上記環状
永久磁石24と上記軟鉄環状ディスク25、上記軟鉄シ
リンダ26及び上記軟鉄円形ディスク27は一体となっ
て閉磁気回路を構成し、すなわち閉磁力線回路を構成す
る。以上述べた上記スリ−ブ17、上記コイル18、上
記リ−ド線19、20、上記環状間隙23、上記環状永
久磁石24、上記軟鉄環状ディスク25、上記軟鉄シリ
ンダ26及び上記軟鉄円形ディスク27は全体としてピ
ストン駆動用のリニアモ−タ28を構成している。また
、上記ピストン2及び上記ディスプレ−サ4はそれぞれ
ピストン用共振ばねであるコイルばね29とディスプレ
−サ用共振ばねであるコイルばね30によって、上記シ
リンダ1及び上記コ−ルドフィンガ−3内に往復動可能
に係合され、上記ピストン2及び上記ディスプレ−サ4
の静止時の固定位置及び運転時の中立位置を定めている
【0003】次に、上記した従来のスタ−リングサイク
ルガス冷却機の動作について説明する。電気端子21、
22に系の共振周波数に等しい交流電源(図示しない)
を接続すると、コイル18には円周方向の交番電流が流
れ、この交番電流と環状永久磁石24の作る半径方向の
磁場との相互作用によってコイル18には軸方向に周期
的なロ−レンツ力が働き、その結果、ピストン2、スリ
−ブ17及びコイル18から構成される組立体とピスト
ン用コイルばね29から成る系は共振状態となり、上記
組立体は軸方向に振動する。ピストン2の振動は、膨張
空間6、第一圧縮空間7、第二圧縮空間8、連通管5、
蓄熱器9、中心孔10、中心孔11、半径方向流通ダク
ト12及びフリ−ザ13から成る作動空間内に封入され
た作動ガスに周期的な圧力変化をもたらすとともに、蓄
熱器9を通過するガスの流量変化によりディスプレ−サ
4に周期的な軸方向の交番振動力を生じせしめる。この
ようにして蓄熱器9を含むディスプレ−サ4はピストン
2と同じ周波数で、かつ異なった位相でコ−ルドフィン
ガ3内を軸方向に往復運動することになる。ピストン2
及びディスプレ−サ4が適当な位相差を保って運動する
とき、上記作動空間に封入された作動ガスは、「逆スタ
−リングサイクル」として既知の熱力学的サイクルを構
成し、主として膨張空間6及びフリ−ザ13に冷熱を発
生する。上記「逆スタ−リングサイクル」とその冷熱発
生の原理については、文献「Cryocoolers」
(G.Walker,Plenum  Press,N
ew  York,1983,pp.123〜177)
に詳細に説明されている。
【0004】以下にその原理について簡単に説明する。 ピストン2により圧縮された第二圧縮空間8内のガスは
連通管5を経て流れる間に圧縮熱が冷却され、第一圧縮
空間7、中心孔10、蓄熱器9に流れこむ。蓄熱器9で
半サイクル前に蓄えられた冷熱により予冷され、作動ガ
スは、さらに中心孔11、半径方向流通ダクト12及び
フリ−ザ13を通って膨張空間6内に入る。そして、大
部分の作動ガスが膨張空間6内に入ると膨張が始まり、
膨張空間6内に冷熱を発生する。作動ガスは、次に逆の
順序で蓄熱器9に冷熱を放出しながら流路を戻り第二作
動空間8内に入る。この時、フリ−ザ13内で外部から
熱を奪いその外部を冷却する。しかして、大部分作動ガ
スが第二作動空間8内に戻ると再び圧縮が始まり、次の
サイクルに移行する。以上のようなプロセスにより、上
記「逆スタ−リングサイクル」が完成して冷熱が発生す
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】図6に図5で説明した
従来の冷却機のピストン及びディスプレ−サに装着した
共振用ばねであるコイルばね29の構造を示す。図6(
a)は上面図、図6(b)は側面図、図6(c)は下面
図である。図6に示す如く、コイルばね29は、その加
工精度上コイルばね両端の中心軸32、33を一致させ
ることは難しく、中心軸32と33には偏心εが存在し
ていた。
【0006】次に図7に従来の冷却機のピストン用共振
ばねであるコイルばね29のピストンへの取り付け状態
の詳細を示す。図7に示す如く、従来の冷却機では、ピ
ストン用共振ばねとして図6で説明したコイルばね29
を用いているために、コイルばね両端の中心軸32と3
3には偏芯εが存在することになる。この偏心の大きさ
は通常、すきまシ−ル14のすきまδよりもはるかに大
きい。従って、ピストン2をコイルばね29の下部中心
軸33と同一軸上にあるシリンダ1に装着した場合、こ
の偏心によりピストン用コイルばね29には横方向の復
元力Fが働く。この横方向の復元力Fは、ピストン2を
シリンダ1に押し付ける荷重となって作用し、この結果
、ピストン2の往復動によってすきまシ−ル14を構成
するピストン2およびシリンダ1のしゅう動面は著しく
摩耗し、ピストンシ−ル部でのガス漏れが増大すること
になり、長寿命な冷却機が得られないという問題点があ
った。
【0007】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、シ−ル部の摩耗が少なく、長寿
命な冷却機を得ることを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明にかかわる冷却
機は、ピストン用共振ばね、またはディスプレ−サ用共
振ばねの少なくともいずれか一方を、部材の軸方向に垂
直な方向に複数のスリット設けて構成された精密ばねと
したものである。
【0009】
【作用】この発明における冷却機は、ピストン用共振ば
ね、またはディスプレ−サ用共振ばねの少なくともいず
れか一方を、部材の軸方向に垂直な方向に複数のスリッ
ト設けて構成された精密ばねとしたので、ばねの加工精
度を向上させることができ、ばねの両端の偏心をコイル
ばねを用いた場合に比べて小さく押さえることが可能と
なり、すきまシ−ル14、16に作用する半径方向の力
が小さくなるためにシ−ル部の摩耗が減少し、長寿命と
なる。
【0010】
【実施例】実施例1. 以下、この発明の一実施例を図について説明する。図1
において、29はピストン2を弾性支持するために、円
筒の軸方向に垂直な方向にスリット31を切り込み、そ
のスリットに挟まれた部分にばねとしての働きをさせる
ようにした精密ばねである。
【0011】以下、本実施例の動作について説明する。 本実施例では、ピストンを弾性支持するために、円筒の
軸方向に垂直な方向にスリット31を切り込み、そのス
リット31に挟まれた部分にばねとしての働きをさせる
ようにした精密ばね29を設けたために、ばね自体の加
工精度を良好に保つことができるために、ピストンとば
ね部との中心軸を一致させることができ、その結果ピス
トン2をシリンダ1に押し付ける荷重は大幅に減少され
、すきまシ−ル14の摩耗が減少し寿命が延びるために
、冷却機の長寿命化が可能となる。
【0012】なお、本実施例に示した冷却機の動作原理
については従来例と全く同様であるために、ここでは省
略する。
【0013】実施例2. 上記実施例1では、ピストン用共振ばねとして円筒の軸
方向に垂直な方向にスリットを切り込むことによりばね
作用を持たせた精密ばね29によりピストン2を弾性支
持する構造について示したが、図2に示すようにディス
プレ−サ用共振ばねとして円筒の軸方向に垂直な方向に
スリット31を切り込むことによりばね作用を持たせた
精密ばね30を用いた場合には、デイスプレ−サ4と弾
性支持部との中心線を一致させることができ、その結果
、ディスプレ−サ4をコ−ルドフィンガ3に押し付ける
荷重を大幅に減少させ、すきまシ−ル16の摩耗が少な
くなり、冷却機の長寿命化がはかれる。
【0014】実施例3. なお、上記実施例では、コ−ルドフィンガ3とシリンダ
1が機械的に強く結合された一体型の冷却機の場合につ
いて説明したが、図3に示すように、コ−ルドフィンガ
3とシリンダ1が連通管5を介して互いに分離された分
離型の冷却機であっても良く、上記実施例と同様の効果
を奏する。
【0015】実施例4. また、上記実施例では、ピストンやディスプレ−サ用の
共振ばねとして、図4(a)に示すような円筒の軸方向
に垂直な方向にスリット31を切り込むことによりばね
作用を持たせた精密ばね29について示したが、図4(
b)に示すような円柱の軸方向に垂直な方向にスリット
31を切り込むことにより、ばね作用を持たせた精密ば
ね29、または、図4(c)に示すような四角柱の軸方
向に垂直な方向にスリット31を切り込むことにより、
ばね作用を持たせた精密ばね29などでも良く、上記実
施例と同様の効果を奏する。
【0016】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば冷却機
のピストン用共振ばね、またはディスプレ−サ用共振ば
ねの少なくともいずれか一方を、部材の軸方向に垂直な
方向に複数のスリット設けて構成された精密ばねとした
ので、共振ばねの両端の支持部の偏心による横方向の反
力が発生せず、すきまシ−ルの摩耗が少なく、長寿命な
冷却機が得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例1による冷却機を示す部分断
面図である。
【図2】この発明の実施例2による冷却機を示す部分断
面図である。
【図3】この発明の実施例3による冷却機を示す断面図
である。
【図4】この発明の実施例4に係わる共振ばねを示す平
面及び断面図である。
【図5】従来の冷却機を示す断面図である。
【図6】従来の冷却機の欠点を示す説明図である。
【図7】従来の冷却機の欠点を示す説明図である。
【符号の説明】
1  シリンダ 2  ピストン 2a  作動表面 3  コ−ルドフィンガ− 4  ディスプレ−サ 4a  作動表面 4b  作動表面 5  連通管 6  膨張空間 7  第一圧縮空間 8  第二圧縮空間 9  蓄熱器 14  すきまシ−ル 15  バッファ空間 16  すきまシ−ル 28  リニアモ−タ 29  ピストン用共振ばね 30  ディスプレ−サ用共振ばね 31  スリット

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  内部に作動ガスを封入したコ−ルドフ
    ィンガと、上記コ−ルドフィンガ内に収納され、ディス
    プレ−サ用共振ばねにより上記コ−ルドフィンガに往復
    動可能に係合されたディスプレ−サ、内部に作動ガスを
    封入したシリンダと、上記シリンダ内に収納されピスト
    ン用共振ばねにより上記シリンダに往復動可能に係合さ
    れたピストン、及び上記コ−ルドフィンガ内の作動ガス
    と上記シリンダ内の作動ガスとを連通する連通管から構
    成され、上記ピストンと上記ディスプレ−サのシ−ルを
    、それぞれ、上記シリンダと上記コ−ルドフィンガとの
    間のすきまを用いたすきまシ−ルによって行い、かつ、
    上記ディスプレ−サはその一方の作動表面により膨張空
    間の体積を、もう一方の作動表面により第一圧縮空間の
    体積を変えるものであり、上記ピストンはリニアモ−タ
    によって上記シリンダ内を往復駆動され、その一方の作
    動表面により第一圧縮空間に連通する第二圧縮空間の体
    積を、もう一方の作動表面によりバッファ空間の体積を
    変えるものであり、上記膨張空間、第一圧縮空間、第二
    圧縮空間、上記連通管内の空間及び上記膨張空間と上記
    圧縮空間に連通する蓄熱器、から成る作動空間内の作動
    ガスが熱力学的サイクルを繰り返すことにより冷熱を発
    生するよう構成された冷却機において、上記ピストン用
    共振ばね、または上記ディスプレ−サ用共振ばねの少な
    くともいずれか一方は、部材の軸方向に垂直な方向に複
    数のスリット設けて構成された精密ばねとしたことを特
    徴とする冷却機。
JP7978291A 1991-04-12 1991-04-12 冷却機 Pending JPH04313650A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7978291A JPH04313650A (ja) 1991-04-12 1991-04-12 冷却機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7978291A JPH04313650A (ja) 1991-04-12 1991-04-12 冷却機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04313650A true JPH04313650A (ja) 1992-11-05

Family

ID=13699780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7978291A Pending JPH04313650A (ja) 1991-04-12 1991-04-12 冷却機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04313650A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11117861A (ja) * 1997-10-20 1999-04-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd リニア圧縮機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11117861A (ja) * 1997-10-20 1999-04-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd リニア圧縮機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3991585A (en) Cold-gas refrigerator
JPH0788985B2 (ja) 冷凍機
JPH076702B2 (ja) ガスサイクル機関
US4822390A (en) Closed cycle gas refrigerator
JP2550492B2 (ja) ガス圧縮機
US4894996A (en) Gas refrigerator
JPH04313650A (ja) 冷却機
JP2550657B2 (ja) 冷却機
JP2009041791A (ja) 蓄冷型冷凍機用のリニア圧縮機
JPH0814684A (ja) スターリングサイクルガス冷凍機
JPS61210276A (ja) 往復動式圧縮機
JPH0593554A (ja) スターリング冷凍機
JPH116660A (ja) 往復動式冷凍機
JP3289483B2 (ja) ガス圧縮機
JP2921220B2 (ja) 逆スターリングサイクル冷凍機
JP2546081B2 (ja) リニアモ−タ圧縮機
JPH0547759U (ja) 冷凍機
JPH01137165A (ja) 冷却機
JPH01114673A (ja) 冷却機
JPH01281372A (ja) 冷却機
JPH0579720A (ja) 冷凍機
JPS63148055A (ja) ガスサイクル機関
JPH05126042A (ja) リニアモータ圧縮機
JPH112468A (ja) スターリング冷凍機
JP2550657C (ja)