JPH04313182A - 電源「再活性化」機能を組込んだ赤外線装置 - Google Patents

電源「再活性化」機能を組込んだ赤外線装置

Info

Publication number
JPH04313182A
JPH04313182A JP3179682A JP17968291A JPH04313182A JP H04313182 A JPH04313182 A JP H04313182A JP 3179682 A JP3179682 A JP 3179682A JP 17968291 A JP17968291 A JP 17968291A JP H04313182 A JPH04313182 A JP H04313182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
portable device
reactivation
infrared
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3179682A
Other languages
English (en)
Inventor
Guilleman Lionel
リオーネル ギルマン
Tullio Antoine
アントワネ キケロ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ELGELEC
Original Assignee
ELGELEC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ELGELEC filed Critical ELGELEC
Publication of JPH04313182A publication Critical patent/JPH04313182A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10544Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum
    • G06K7/10821Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum further details of bar or optical code scanning devices
    • G06K7/1097Optical sensing of electronic memory record carriers, such as interrogation of RFIDs with an additional optical interface
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/20Individual registration on entry or exit involving the use of a pass
    • G07C9/28Individual registration on entry or exit involving the use of a pass the pass enabling tracking or indicating presence
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/78Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used using opto-electronic devices, i.e. light-emitting and photoelectric devices electrically- or optically-coupled
    • H03K17/795Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used using opto-electronic devices, i.e. light-emitting and photoelectric devices electrically- or optically-coupled controlling bipolar transistors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は特に、使用者がチェック
ポイントで提示するポータブル装置に対してチェックポ
イント信号を発生する送受信器を備えた通路を通って敷
地内に立入る使用者とその立入りの権利を識別するため
の装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般には、本発明は電信による送金、テ
レコミュニケーション、光学モデム、あるいはその他、
赤外線手段によって情報を間欠的に短距離にわたって送
信するための光センサーと組合せた発光ダイオードによ
る赤外線送信装置などに適用されるもので、ポータブル
装置は電池を電源とする電子回路を組込んだバッジある
いはカードの形をしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】電池の寿命を最大限に
するためには、送信による電力消費を最小限に抑えなけ
ればならない。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明では、この問題は
主としてマイクロ波周波数に変調した赤外線再活性化信
号を連続して発信し、ポータブル装置に前記信号に呼応
して電源とポータブル装置の電子回路を接続する再活性
化回路を組込むことにより解決している。
【0005】本発明の再活性化回路の好ましい実施例で
は、再活性化信号の変調周波数に同調させた回路の一部
である光学受信機が設けられている。
【0006】有利な実施例では、再活性化信号を受信し
た時の同調回路のインダクタ全域に生じる過電圧は、通
常間断なく印加されるバイアス電圧によってオフになる
半導体素子の制御電極に印化されて、この半導体素子に
接続されるキャパシタを順次放電させることにより、立
入りチェックポイントとポータブル装置との距離が所定
の閾値を下回ったとき、電子スイッチを作動させる。
【0007】本発明の第2の特徴によれば、電源とポー
タブル装置の電子回路の構成部品との接続に、時定数素
子が含まれているため、前記構成部品を順次少しずつず
らしながら活性化できる。本発明のその他の特長や長所
は、以下の記述から明らかとなる。
【0008】
【実施例】図1を参照すると、フォトダイオード1はト
リマ・キャパシタ2とインダクタ3からなる平行振動性
回路の一部である。
【0009】図2の(A)に波形を示す再活性化信号は
、立入り口に位置するチェックポイントに設けた回路4
によって発信される。回路4には発光ダイオード4aま
たはこれと同等の構成部品が少なくとも1個組込まれて
いる。
【0010】再活性化信号は、チェックポイントとバッ
ジの間の情報通信のための信号とは別個のもので、これ
により強力である。この信号は連続的に発信されており
、パルスが比較的長い間隔をおいて順次バーストされる
形を取っているので有利である。変調周波数はマイクロ
波周波数であり、バースト毎の持続時間は0.5ms、
バーストの繰返し周期は50msである。
【0011】トランジスタ5のエミッタは、常設の恒久
的な電源6に接続しており、ベースはインダクタ3に接
続している。キャパシタ7はトランジスタ5のエミッタ
とコレクタの間に接続している。コレクタは通常オン状
態にある電界効果トランジスタ8とレジスタ9とを通っ
て接地している。
【0012】トランジスタ5のベースには、点Aとアー
スとの間でフォトダイオード12と並列にある漏れレジ
スタ11によって生じる直流電圧によってバイアスがか
かっており、またトランジスタ10とベースとそのコレ
クタは、導電体によって接続されているため、ベースが
電源6に接続され、コレクタが点Aに接続されたダイオ
ードとして作用する。
【0013】キャパシタ13は直列接続にあるレジスタ
11とフォトダイオード12を分岐させる。
【0014】一例を挙げると、キャパシタ13の容量は
5μF、キャパシタ7は容量100pF、キャパシタ2
の容量は100pF、レジスタ11の抵抗は10MΩ、
インダクタ3のインダクタンスは4mH、レジスタ9の
抵抗は330kΩである。
【0015】フォトダイオード12が発光する時のAに
おける直流電圧は、例えばトランジスタ5のベース・エ
ミッタ電圧より0.2V低く設定することにより、トラ
ンジスタをオン切り替え閾値に近い点でオフに保つよう
にする。
【0016】赤外線再活性化信号をフォトダイオード1
と12で受信すると、インピーダンスがゼロに降下し、
漏れレジスタ11の値と、電源から与えられ、構成部品
10によって整流される直流の値によって、Aでの電圧
が決まる。
【0017】フォトダイオード12のインピーダンスは
、発光していないときの高い値から、発光したときのゼ
ロまで降下するものであれば、他のフォトレジスタその
他の構成部品であってもよい。その唯一の機能は、発光
していない時の連続漏れ電流を少なくすることにあり、
これにより、電池の消耗、特に保管中の消耗を少なくし
てバッジの中の電池の寿命を大きくすることができる。
【0018】同調させた振動性回路があるため、パルス
毎にダイオード1に現れる変調信号がインダクタに高い
過電圧を生じさせる結果、トランジスタ5をオンにし、
部分的に該トランジスタを通じてキャパシタ7を放電さ
せる。したがって、順次生じるパルスのバーストによっ
て、キャパシタ7が順に放電する。バースト間の間隙は
メーカーが推奨する最適条件下でチェックポイントの発
光ダイオードを作動させるのに十分な長さがある。
【0019】トランジスタ5のコレクタは、電界効果ト
ランジスタ14のゲートに接続されているが、この電界
効果トランジスタ14のドレインは接地され、その電源
はレジスタ15によってトランジスタ16のベースと接
続されており、トランジスタ16のエミッタは電源6に
接続され、かつトランジスタ16は通常はオフ状態にあ
る。
【0020】キャパシタ7が十分放電してトランジスタ
14がオンになると、トランジスタ16もオンになり、
そのコレクタは、例えば10kΩのレジスタ18が、1
kΩのレジスタ20と並列である47μFのキャパシタ
19と直列になっている時定数ネットワークを通じてス
イッチトランジスタ17のベースと接続される。トラン
ジスタ17は、例えばトランジスタ16をオンにするこ
とにより50msの遅延始動の最後にオンになる。
【0021】スイッチトランジスタ17がオンになると
、図示しないやり方で電源(バッジの電池)とバッジに
組込まれた種々の構成部品の送受信電子回路との間の接
続に挿入した閉鎖スイッチと同じ働きをする。
【0022】従って、後者は遅延の最後に「活性化」さ
れて、その結果、トランジスタによって引き出された電
流が供給電圧を下げて再活性化回路の作動を損ねる前に
、再活性化回路トランジスタをオンにし、かつこれを安
定させる(電源6は同じ電池からでている)。
【0023】チェックポイントとバッジとの通信が完了
すると、バッジに組込んだマイクロプロセッサーが、レ
ジスタ21を通じてトランジスタ22のベースに電力供
給を非活性化させる信号を送る。トランジスタ22のエ
ミッタは接地されており、そのコレクタはレジスタ23
を介してバッジ電源に、またトランジスタ25と直列に
あるダイオード24を介して電界効果トランジスタ8の
ゲートに接続している。
【0024】トランジスタ25が電界効果トランジスタ
8のベースに接続される点Bは、高値(例えば1.2M
Ω)のレジスタ26を介して電界効果トランジスタ14
の電源に接続している。
【0025】電源非活性化信号によってトランジスタ2
2がオンになると、ダイオード24によって整流された
コレクタ・ベース電流が、点Bで電界効果トランジスタ
8をオンにする電圧を設定する。その結果、キャパシタ
7は前記トランジスタ8を介して電源6から充電される
。充電によってトランジスタ14がオフになり、その結
果トランジスタ16、17がオフになって、バッジ内の
送信電子回路への電力供給が非活性化される。
【0026】上述の再活性化回路は、周辺でカメラのフ
ラッシュをたいてもこれに反応せず、フォトダイオード
1に短い赤外線パルスを送り続ける。その結果フォトダ
イオード1は、インダクタ3に相対的に低い過電圧を生
じさせる(振動性回路の共振を起こす変調はない)さら
に、過電圧がたとえ高くても、電力が供給されるため、
一回のパルスの長さ、すなわち低繰返し周波数の長さは
、キャパシタ7を放電させるには短すぎる。
【0027】図面ではフォトダイオード1は1個である
が、現場では数個(たとえば6個)のフォトダイオード
を直列に接続してフォトレシーバ装置として使用するの
が好都合であろう。直列に接続したフォトダイオードの
容量は、キャパシタ2に比べると無視できる程度になり
、インダクタ3の総容量は周囲の光のレベルの影響をほ
とんど受けなくなる。フォトダイオードが1個の場合、
回路の容量は周囲の光のレベルに依存するため、回路は
周囲の光が強いとその影響を受けやすくなる。
【0028】図2の(B)では、約50msの遅延の終
わりに、再活性化信号(例えば、上記の時定数50ms
によって増加したパルスのバースト4回分の長さを表す
)を受信して、スイッチトランジスタ17がオンになる
操作を示す。
【0029】バッジの送受信回路自体はスイッチ17が
オンになると同時に活性化されるが(波形(C))、バ
ッジの特殊回路(クロック発生器、変調器、リセット回
路等)とマイクロプロセッサは数ミリ秒遅れてオンにな
る(波形(D))。
【0030】メモリー消去に時間を要するため、バッジ
のスマートカードは30ms遅れて活性化される(波形
E))。回路の実施は当該技術分野の熟練者には自明で
ある。
【0031】
【発明の効果】このように回路を少しずつずらしてオン
にすることにより電池を過剰に消費することもなく、ま
た漏れ電流も少なくすることができる。
【0032】本発明の範囲を逸脱することなく、上記の
回路に種々の変更を加えることができることは言うまで
もない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の好ましい実施例における再活性化回路
を示す回路図である。
【図2】再活性化信号の波形とバッジ内の電子回路構成
部分が順にずれて活性化されるところを示す図である。
【符号の説明】

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  赤外線信号送信受信手段と、電池で作
    動する電子回路を組み込み、通常バッジまたはカード状
    のポータブル装置と、マイクロ波周波数に変調された赤
    外線再活性化信号を連続的に送る手段とからなり、該ポ
    ータブル装置は前記再活性化信号に呼応してポータブル
    装置に組込んだ電源と電子回路を接続するための再活性
    化回路からなることを特徴とする装置。
  2. 【請求項2】  該再活性化回路は、再活性化信号が変
    調されている周波数に同調させた回路の一部であるフォ
    トレシーバを含むことを特徴とする請求項1記載の装置
  3. 【請求項3】  該フォトレシーバは、直列に接続した
    複数のフォトダイオードからなることを特徴とする請求
    項2記載の装置。
  4. 【請求項4】  再活性化信号を受信したときに同調回
    路のインダクタに発生する過電圧が、連続的に印加され
    るバイアス電圧によって通常オフ状態にある半導体素子
    の制御回路に印加されて、該素子に接続したキャパシタ
    を徐々に放電させることにより、チェックポイントとポ
    ータブル装置との距離が所定の閾値以下になった時、電
    子スイッチを作動させることを特徴とする請求項2記載
    の装置。
  5. 【請求項5】  該再活性化信号は、バーストの長さに
    比べて相対的により長い間隔をおいた一連のパルスのバ
    ーストとして与えられ、該再活性化信号の電力はデータ
    通信信号より大幅に高く、該再活性化信号とデータ通信
    信号は各々異なる周波数で変調されていることを特徴と
    する請求項1項記載の装置。
  6. 【請求項6】  該制御回路は、電源とダイオードが発
    生する直流電圧であって、該素子にその電源閾値よりわ
    ずかに低い値のバイアスが通常かかるように設定した直
    流電圧によってバイアスがかけられていることを特徴と
    する請求項4記載の装置。
  7. 【請求項7】  該漏れレジスタは、赤外線放射がない
    場合インピーダンスが高く、かかる放射があるとインピ
    ーダンスが低くなる光電感度を有する素子と直列接続に
    あることを特徴とする請求項6記載の装置。
  8. 【請求項8】  該キャパシタとスイッチの接続が、時
    定数を規定するネットワークからなることを特徴とする
    請求項4記載の装置。
  9. 【請求項9】  該ポータブル装置は、通信が終了した
    時電源を非活性化する信号を発生するようになっており
    、また該非活性化信号が印加されたとき該キャパシタを
    充電させるための手段を含むことを特徴とする請求項4
    記載の装置。
  10. 【請求項10】  該スイッチが閉じると直ちにまず該
    ポータブル装置の送信受信回路が励起され、次いでポー
    タブル装置に組込んだ特殊回路とマイクロプロセッサが
    第1の遅延時間の終わりに活性化され、ポータブル装置
    のメモリが第1の遅延時間より長い第2の遅延時間の終
    わりになって初めて活性化されることを特徴とする請求
    項4記載の装置。
  11. 【請求項11】  該スイッチが閉じると直ちにまず該
    ポータブル装置の送信受信回路が励起され、ポータブル
    装置に組込んだ特殊回路とマイクロプロセッサが第2の
    遅延時間の終わりに活性化され、ポータブル装置のメモ
    リが第1の遅延時間より長い第2の遅延時間の終わりに
    なって初めて活性化されることを特徴とする請求項8記
    載の装置。
JP3179682A 1990-07-20 1991-07-19 電源「再活性化」機能を組込んだ赤外線装置 Pending JPH04313182A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9009282 1990-07-20
FR9009282A FR2665008B1 (fr) 1990-07-20 1990-07-20 Dispositif a infra-rouge comportant une fonction "reveil" de l'alimentation.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04313182A true JPH04313182A (ja) 1992-11-05

Family

ID=9398933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3179682A Pending JPH04313182A (ja) 1990-07-20 1991-07-19 電源「再活性化」機能を組込んだ赤外線装置

Country Status (7)

Country Link
JP (1) JPH04313182A (ja)
DE (1) DE4123704A1 (ja)
ES (1) ES2038073B1 (ja)
FR (1) FR2665008B1 (ja)
GB (1) GB2248358B (ja)
IT (1) IT1251817B (ja)
NL (1) NL9101249A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6483622B1 (en) 1998-03-30 2002-11-19 Nec Corporation Mobile data terminal with an infrared communication capability

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4328392A1 (de) * 1993-08-24 1995-03-02 Bosch Gmbh Robert Fernbedienungssystem
DE4334227A1 (de) * 1993-10-07 1995-04-13 Fichtel & Sachs Ag Energiesparendes Hydrauliksystem für aktive Fahrwerke
FR2715014B1 (fr) * 1994-01-07 1996-03-15 Elgelec Sa Circuit de réception de signaux infra-rouges modulés suivant une fréquence radio-électrique.
FR2743653A1 (fr) * 1996-01-15 1997-07-18 Telecommunications Sa Badge electronique communiquant par infrarouge
FR2743654B1 (fr) * 1996-01-15 1998-02-06 Telecommunications Sa Badge electronique communiquant par infrarouge
NL1002195C2 (nl) * 1996-01-29 1997-07-30 Nedap Nv Modulair chipkaart systeem met funktiemodules.
FR2770316B1 (fr) * 1997-10-24 2000-06-09 Roland Moreno Systeme pour la communication securisee sans contact entre un terminal et un objet portatif tel qu'une carte a puce
FR2770315B1 (fr) * 1997-10-24 2001-05-11 Roland Moreno Systeme pour la communication securisee sans contact entre un terminal et un objet portatif tel qu'une carte a puce

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1257204A (fr) * 1960-02-19 1961-03-31 Electronique Soc Nouv Perfectionnements aux circuits équipés de photodiodes
FR1424455A (fr) * 1963-11-29 1966-01-14 Texas Instruments Inc Dispositif de couplage électro-optique
US3486029A (en) * 1965-12-29 1969-12-23 Gen Electric Radiative interconnection arrangement
FR2478849B1 (fr) * 1980-03-21 1985-12-20 Veilex Robert Carte portative d'identification et systeme de traitement mettant en oeuvre une telle carte
CH663287A5 (de) * 1984-05-03 1987-11-30 Landis & Gyr Ag Einrichtung mit kontaktloser informationsuebertragung zwischen einem identifikator und einem identifikanden.
EP0170716B1 (en) * 1984-08-08 1990-10-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Information medium
GB8522418D0 (en) * 1985-09-10 1985-10-16 Shorrock Security Systems Ltd Non-contact personal identification system
JPS6274189A (ja) * 1985-09-27 1987-04-04 Toshiba Corp 情報媒体
GB8617662D0 (en) * 1986-07-18 1986-08-28 Neiman Security Prod Control apparatus
NL8702749A (nl) * 1987-11-18 1989-06-16 Philips Nv Afstandsbedieningssysteem met ontwaak signaal.
FR2646033A1 (fr) * 1989-04-18 1990-10-19 Labo Electronique Physique Circuit de veille et dispositif de transmission de donnees muni d'un tel circuit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6483622B1 (en) 1998-03-30 2002-11-19 Nec Corporation Mobile data terminal with an infrared communication capability

Also Published As

Publication number Publication date
FR2665008B1 (fr) 1994-09-23
NL9101249A (nl) 1992-02-17
DE4123704A1 (de) 1992-01-23
GB9115346D0 (en) 1991-08-28
FR2665008A1 (fr) 1992-01-24
ES2038073B1 (es) 1994-11-16
ES2038073A1 (es) 1993-07-01
GB2248358A (en) 1992-04-01
IT1251817B (it) 1995-05-26
ITMI911982A1 (it) 1993-01-17
GB2248358B (en) 1994-09-14
ITMI911982A0 (it) 1991-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5686891A (en) System for locating an object
JP3712291B2 (ja) 表面弾性波デバイスを用いた無線スイッチ装置
US6366202B1 (en) Paired lost item finding system
US5451959A (en) Transponder arrangement
JP2823208B2 (ja) 呼び出し応答システム
US6459376B2 (en) Radio frequency identification devices, remote communication devices, wireless communication systems, and methods of indicating operation
JPH04313182A (ja) 電源「再活性化」機能を組込んだ赤外線装置
US4864340A (en) Remote control device having an energy source charged by a camera
US8958766B2 (en) Electronic device comprising an operating mode switching unit
US7064662B2 (en) Master signal transmitter with allied servant receiver to receive a directed signal from the transmitter
US4631736A (en) Portable transmitter which conserves transmitter power by storing charges from previous pulses
EP1141879B1 (en) Data carrier with load modulation means and with improved power supply in the process of load modulation
US6701094B1 (en) Battery-powered IR transmitter having constant power output
EP0775428A1 (en) Radio frequency transmitter having switched mode power supply
US7482785B2 (en) Transponder with oscillator peak voltage limit
US6396390B1 (en) Device for detecting a key inserted into a motor vehicle lock
US11899861B2 (en) Pen
WO1988002159A1 (en) Portable optical alarm system for area protection
US5196735A (en) Circuit arrangement
EP0388882B1 (en) Circuit arrangement
JPH09181673A (ja) 赤外線通信装置
US20180343037A1 (en) Activation of an nfc device
JPH0250695A (ja) 双方向リモコン装置
RU2070727C1 (ru) Приемоответчик
JP2004229126A (ja) 無線送受信装置