JPH04312915A - GaAs(111)A面基板の表面処理方法 - Google Patents

GaAs(111)A面基板の表面処理方法

Info

Publication number
JPH04312915A
JPH04312915A JP6294691A JP6294691A JPH04312915A JP H04312915 A JPH04312915 A JP H04312915A JP 6294691 A JP6294691 A JP 6294691A JP 6294691 A JP6294691 A JP 6294691A JP H04312915 A JPH04312915 A JP H04312915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gaas
substrate
plane
temperature
molecular beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6294691A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0779087B2 (ja
Inventor
Teiji Yamamoto
悌二 山本
Mitsuhiro Shigeta
光浩 繁田
Mototada Fujii
藤井 元忠
Toshihiko Takebe
武部 敏彦
Kikuo Kobayashi
小林 規矩男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
A T R KOUDENPA TSUSHIN KENKYUSHO KK
ATR Optical and Radio Communications Research Laboratories
Original Assignee
A T R KOUDENPA TSUSHIN KENKYUSHO KK
ATR Optical and Radio Communications Research Laboratories
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by A T R KOUDENPA TSUSHIN KENKYUSHO KK, ATR Optical and Radio Communications Research Laboratories filed Critical A T R KOUDENPA TSUSHIN KENKYUSHO KK
Priority to JP3062946A priority Critical patent/JPH0779087B2/ja
Publication of JPH04312915A publication Critical patent/JPH04312915A/ja
Publication of JPH0779087B2 publication Critical patent/JPH0779087B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Weting (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、分子線エピタキシャル
法(MBE)によりIII−V,II−VI族薄膜結晶
をGaAs (111)A面上に成長する際に、GaA
s(111)A面を欠陥のない滑らかな面に仕上げるG
aAs (111)A面基板の表面処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】分子線エピタキシャル法によりGaAs
膜を成長する際の基板として、従来は主として (10
0)面が用いられたきた。この場合、基板を成長装置に
導入する前に、基板表面を、H2SO4系エッチング液
 (H2SO4+H2O2+H2O)でエッチングして
いた。
【0003】ところで、 (111)A面を用いて分子
線エピタキシャル法によりGaAs膜を成長する際に、
上記のように、(100)面をエッチングする際に使用
される、H2SO4系エッチング液を用いてエッチング
すると、表面に多くのエッチピットが生じる。したがっ
て、上記のようなエッチング処理法によって得られた(
111)A面上のGaAs成長膜は、欠陥が多くデバイ
ス作製時に種々の問題が生じる。
【0004】一方、 (111)A面上のGaAs成長
膜は、多くの特徴的な性質をもつことが報告されている
。たとえば、ジャパニーズ  ジャーナル  オブ  
アプライドフィジックス(Jpn.J.Appl.Ph
ys.)のVol.28,No.2,1989,pp.
L151−L154およびVol.29,No.8,1
990,pp.L1357−L1359には、GaAs
:SiドープMBE成長では、その成長条件によって伝
導型がp型にもn型にも制御でき、ラテラルにp−n接
合を形成できることが報告されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
たように、 (111)A面のエッチング処理法が解決
されていないために、高性能なデバイスの製作が困難で
あった。
【0006】本発明の目的は、分子線エピタキシャル法
を用いて (111)A面上にIII−V,II−VI
族薄膜結晶を成長する際に、化学エッチングと熱処理と
を組み合わせて、欠陥の少ないGaAs (111)A
面基板の表面処理方法を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】このため、本発明は、G
aAs(111)A面基板を塩酸で洗浄した後、NH4
OH系エッチング液でエッチングし、その後、分子線エ
ピタキシャル (MBE)装置内で一定量以上の蒸気状
態のAsを照射しながら所定温度で熱処理して基板表面
を滑らかにした後、基板温度を通常の成長温度に下げて
 GaAs(111)A面上にIII−V,II−VI
族薄膜結晶を成長させることを特徴としている。
【0008】
【発明の効果】本発明によれば、従来困難とされていた
欠陥の少ない滑らかなGaAs (111)A面成長用
基板を得ることができ、 (111)A面の特徴を有す
る光、電子デバイスの製造が可能になる。
【0009】
【実施例】以下に、本発明の実施例について説明する。
【0010】実施例1 GaAs (111)AjustおよびGaAs (1
11)A1°オフ基板を用意し、まず塩酸で洗浄した後
に、NH4OH:H2O2:H20=10:5:480
 (体積比)(NH4OH:28%,H2O2:35%
)で表面を0.1μm程度エッチングした。その後、M
BE成長装置に導入し、熱処理温度を700℃ないし8
20℃まで変化させて、As:2.2×10−5tor
rを5分間照射しながら熱処理を行なった。最後に、基
板温度600℃、As4/Ga比:4,Si:9×10
−17cm−3p型ドープでGaAsMBE成長を行な
った。
【0011】図1に、GaAs成長膜を表面荒さ計で測
定した結果を熱処理温度の関数として示す。
【0012】(111)A面justでは、成長表面荒
さは、熱処理温度の増加とともに小さくなるが 、(1
11)A1°オフでは、700℃でも(100)面をH
2S04系エッチング液で処理した場合と同等の滑らか
さになる。ホール測定、ホトルミネッセンス測定によっ
ても、表面が滑らかになるにつれて、GaAs膜の特性
が改善されることがわかった。また、 (111)A面
をH2SO4系エッチング液で処理した場合、熱処理温
度を変化させても、表面荒さは100オングストローム
程度となり滑らかな表面は得られなかった。
【0013】実施例2 GaAs (111)AjustおよびGaAs (1
11)A1°オフ基板を用いて、実施例1と同様な基板
前処理を行なった後、MBE成長装置に導入した。そし
て、熱処理温度を780℃とし、As圧を1×10−5
ないし3×10−5torrと変化させて5分間照射し
ながら熱処理を行なった。最後に、基板温度600℃,
As4/Ga比:4,Si:9×1017cm−3p型
ドープでGaAsMBE成長をおこなった。
【0014】図2に、GaAs成長膜を表面荒さ計で測
定した結果をAs圧の関数として示す。
【0015】(111)A面justの表面荒さは、A
s圧1×10−5torrでは、100オングストロー
ムと大きいが、3×10−5torr以上のAs圧にな
ると、20オングストローム未満となり、GaAs成長
表面は滑らかになる。これに伴い、ホール特性、ホトル
ミネッセンス特性が改善される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1による表面荒さと熱処理温度
との関係を示す実験結果である。
【図2】本発明の実施例2による表面荒さとAs圧との
関係を示す実験結果である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  GaAs(111)A面基板を塩酸で
    洗浄した後、NH4OH系エッチング液でエッチングし
    、その後、分子線エピタキシャル (MBE)装置内で
    一定量以上の蒸気状態のAsを照射しながら所定温度で
    熱処理して基板表面を滑らかにした後、基板温度を通常
    の成長温度に下げて GaAs(111)A面上にII
    I−V,II−VI族薄膜結晶を成長させることを特徴
    とするGaAs(111)A面基板の表面処理方法。
JP3062946A 1991-03-27 1991-03-27 GaAs(111)A面基板の表面処理方法 Expired - Fee Related JPH0779087B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3062946A JPH0779087B2 (ja) 1991-03-27 1991-03-27 GaAs(111)A面基板の表面処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3062946A JPH0779087B2 (ja) 1991-03-27 1991-03-27 GaAs(111)A面基板の表面処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04312915A true JPH04312915A (ja) 1992-11-04
JPH0779087B2 JPH0779087B2 (ja) 1995-08-23

Family

ID=13214984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3062946A Expired - Fee Related JPH0779087B2 (ja) 1991-03-27 1991-03-27 GaAs(111)A面基板の表面処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0779087B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5290394A (en) * 1991-09-19 1994-03-01 Nec Corporation Method of manufacturing a thin Hg1-x Cdx Te film
US5491106A (en) * 1990-11-26 1996-02-13 Sharp Kabushiki Kaisha Method for growing a compound semiconductor and a method for producing a semiconductor laser
WO2014045241A2 (fr) 2012-09-20 2014-03-27 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne (Epfl) Procédé de durcissement d'un revêtement d'un élément de capteur solaire, et éléments obtenus au moyen de ce procédé

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61225817A (ja) * 1985-03-29 1986-10-07 Sharp Corp 分子線エピタキシヤル装置
JPH02192126A (ja) * 1989-01-20 1990-07-27 Nec Corp エピタキシャル成長方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61225817A (ja) * 1985-03-29 1986-10-07 Sharp Corp 分子線エピタキシヤル装置
JPH02192126A (ja) * 1989-01-20 1990-07-27 Nec Corp エピタキシャル成長方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5491106A (en) * 1990-11-26 1996-02-13 Sharp Kabushiki Kaisha Method for growing a compound semiconductor and a method for producing a semiconductor laser
US5290394A (en) * 1991-09-19 1994-03-01 Nec Corporation Method of manufacturing a thin Hg1-x Cdx Te film
WO2014045241A2 (fr) 2012-09-20 2014-03-27 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne (Epfl) Procédé de durcissement d'un revêtement d'un élément de capteur solaire, et éléments obtenus au moyen de ce procédé

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0779087B2 (ja) 1995-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4891091A (en) Method of epitaxially growing compound semiconductor materials
US4789421A (en) Gallium arsenide superlattice crystal grown on silicon substrate and method of growing such crystal
JPH04312915A (ja) GaAs(111)A面基板の表面処理方法
JPH04233219A (ja) 半導体デバイスからなる製品の製造方法
Dmitriev et al. Removal of oxides from the surface (001) InP in ultra-high vacuum in an Arsenic flux
Lazarenko et al. Preparation of a silicon surface for subsequent growth of dilute nitride alloys by molecular-beam epitaxy
JP2735190B2 (ja) 分子線エピタキシヤル成長方法及び成長装置
JPH0658892B2 (ja) 半導体ウエハ
JP2714703B2 (ja) 選択エピタキシャル成長法
JP2711475B2 (ja) 選択エピタキシャル成長法
Mirin et al. Morphology and optical properties of strained InGaAs quantum wires
JP2599576B2 (ja) Iii−v族の化合物半導体の二次元薄膜の成長方法
CA1301035C (en) Method of epitaxially growing compound semiconductor materials
JPH0355438B2 (ja)
JPH06140332A (ja) AlGaAs膜形成方法
JPH0566357B2 (ja)
Kim et al. Realization of Vertically Stacked InGaAs/GaAs Quantum Wires on V‐grooves with (322) Facet Sidewalls by Chemical Beam Epitaxy
RU2368033C1 (ru) СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ НИТРИДНОЙ ПЛЕНКИ НА ПОВЕРХНОСТИ GaSb
JP2880984B2 (ja) 化合物半導体基板
JPH0194662A (ja) 砒化ガリウムを用いたmis型半導体装置の製造方法
Kodama Influence of carbon contamination on etched GaSb substrate on the quality of MBE‐GaSb film and electrical transport through the film and the substrate
JPH0194663A (ja) 砒化ガリウムを用いたmis型半導体装置の製造方法
JPH01226796A (ja) インジウムリン基板の処理方法
JPH04324626A (ja) ヘテロエピタキシャル基板の製造方法
JPH0521476A (ja) Ii−vi族化合物半導体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees