JPH04312796A - 帯電防止用イオン発生装置 - Google Patents

帯電防止用イオン発生装置

Info

Publication number
JPH04312796A
JPH04312796A JP7789491A JP7789491A JPH04312796A JP H04312796 A JPH04312796 A JP H04312796A JP 7789491 A JP7789491 A JP 7789491A JP 7789491 A JP7789491 A JP 7789491A JP H04312796 A JPH04312796 A JP H04312796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ion generator
ion
connector
ion generating
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7789491A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Kitagawa
弘二 北川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kitagawa Industries Co Ltd
Original Assignee
Kitagawa Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kitagawa Industries Co Ltd filed Critical Kitagawa Industries Co Ltd
Priority to JP7789491A priority Critical patent/JPH04312796A/ja
Publication of JPH04312796A publication Critical patent/JPH04312796A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elimination Of Static Electricity (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子部品や電子機器等
を損傷する原因となる静電気の帯電を防止する帯電防止
用イオン発生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、各種の電子部品や電子機器自
体、或はそれらを製造する工場や使用する場所等におい
ては、周囲の環境に応じて静電気が発生し易くなったり
、静電気が多量に帯電することがあった。そして、この
帯電した静電気によって、機器の誤動作が生じたり、場
合によっては多くの静電気が瞬間的に流れて電子部品や
電子機器が損傷することがあった。
【0003】そのため、近年では、電子部品や電子機器
等を扱う工場などでは、帯電した電気を徐々に除去する
目的で、工場内にイオンを放出するイオン発生装置(イ
オナイザー)を配置することが行われている。
【0004】このイオン発生装置は、所定の間隔を隔て
て配置された二つの放電電極にそれぞれ高い正電圧、負
電圧をかけることで、陽イオンおよび陰イオンを放出さ
せ、各イオンの発生量をコントロールすることで、電子
機器の周囲等に帯電した電荷を中和して静電気を除去す
るものであり、通常は、作業を行なう部屋の天井や壁面
等に取り付けられていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来、
工場内に複数のイオン発生装置を取り付ける場合には、
工場内で発生する静電気の量や分布を予測して、イオン
発生器の配置を決め、その配置に対応して、工場内に高
電圧ケーブル用導管を配設していた。
【0006】このため、既設のイオン発生装置の取付位
置を変更したい場合には、高電圧ケーブル用導管を付け
替える必要があったので、煩雑であり、かつ費用がかか
るという問題があった。
【0007】本発明は上記課題を解決するためになされ
たもので、容易にかつ安価に設置することのできる帯電
防止用イオン発生装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】即ち、上記目的を達する
ためになされた本発明は、イオンを放出するイオン発生
器を備えた帯電防止用イオン発生装置であって、前記イ
オン発生器が取り付けられた所定の長さを有する筐体と
、前記筐体の一方端に設けられ、前記筐体から外へ向か
って突き出した第1の接続端子と、前記筐体の他方端に
設けられ、他の帯電防止用イオン発生装置の前記第1の
接続端子が嵌合接続される第2の接続端子と、前記筐体
に設けられ、前記第1の接続端子および前記第2の接続
端子の相互に接続されるとともに、前記イオン発生器に
接続された、前記イオン発生器への電源供給を行うため
の導線と、を備えた帯電防止用イオン発生装置を要旨と
する。
【0009】
【作用】本発明の帯電防止用イオン発生装置は、筐体の
一方端に設けた第1の接続端子を、他の帯電防止用イオ
ン発生装置の筐体の他方端に設けた第2の接続端子に嵌
合接続させることにより、上記他の帯電防止用イオン発
生装置に連結することができる。
【0010】また、筐体に設けた導線を介して、各筐体
に設けたイオン発生器への電源供給を行なうことができ
る。これにより、工場内に帯電防止用イオン発生装置を
容易に、かつ安価に設置することができるようになる。
【0011】
【実施例】以下に本発明による帯電防止用イオン発生装
置の実施例を、図に基づいて説明する。
【0012】図1は、本発明の一実施例の帯電防止用イ
オン発生装置を一部切り欠いて示す斜視図であり、図2
は図1に示す帯電防止用イオン発生装置を逆転した状態
を示す斜視図である。
【0013】図1および図2に示すように、イオン発生
装置1は、長さが    m〜     mであり、か
つコの字形断面を有する筐体2を備える。筐体2の底表
面3にはイオン発生器としての円錐形状の放射部4が例
えば2個配置される。放射部4には、陽イオンを放射す
るものと、陰イオンを放射するものとがあり、これらは
、静電気を有効に除去するために、    m〜   
 mの間隔で一列に配置されている。各放射部4の中央
には、先端が尖った(例えばタングステン,ニッケル,
ステンレス等からなる)放電電極5が突設されている。
【0014】この電極5に後述の導線から間欠的に正ま
たは負の高電圧がかけられることによって、陽イオンま
たは陰イオンが間欠的に放出される。隣接する二つの放
射部4の間には、陽イオンおよび陰イオンの濃度を検出
するセンサ6が設けられている。
【0015】筐体2の一方端7には、外に向かって突き
出した第1の接続端子としての接続ピン8を有するコネ
クタ9が設けられ、他方端10には、第2の接続端子と
してのピン孔11を有するコネクタ12が設けられる。
【0016】接続ピン8とピン孔11とは、図示しない
が、放射部4に電源を供給するための導線としての正電
圧供給線および負電圧供給線、センサ6からの検出信号
を図示しない電源部に伝送するための制御信号線および
接地線を介して相互接続される。
【0017】また、上記正電圧供給線には陽イオンを放
射する放射部4の電極5が接続され、負電圧供給線には
陰イオンを放射する放射部4の電極5が接続される。筐
体2の上記底表面3の反対側には、永久磁石例えばフェ
ライト磁石13が取り付けられていて、天井あるいは壁
面に予め設けられている鉄板等にイオン発生装置1をワ
ンタッチで簡単に取り付けることができる。尚、鉄板等
が設置されていない場合には、図1に示す取付用孔14
にねじを差し込んでイオン発生装置1をねじ止めするこ
とができる。
【0018】図3は、イオン発生装置の取付状態を示す
説明図である。図3において、複数のイオン発生装置1
は、各イオン発生装置1のコネクタ12のピン孔11に
他のイオン発生装置1のコネクタ9の接続ピン8を差し
込んで相互を接続することにより連結され、蛍光灯21
の鉄製の傘22にフェライト磁石13の吸引力によって
取り付けられている。尚、先頭のイオン発生装置1のコ
ネクタ9は図示しない電源部に接続される。
【0019】本実施例のイオン発生装置1は上述のよう
に構成されているので、イオン発生装置1を順次連結し
て壁面あるいは天井等に取り付けることができるととも
に、導線を介して、各イオン発生器への電源供給をおこ
なうことができる。
【0020】これにより、工場内にイオン発生装置を容
易に、かつ安価に設置することができる。図4は、本発
明の一実施例のイオン発生装置1を特定の形状に配列さ
せるために用いられるコネクタの内部構成を示す説明図
であり、図5は、図4に示すコネクタを用いてイオン発
生装置を分岐接続したものを示す説明図である。
【0021】図4に示すように、コネクタ30は、直交
する二つの面から外に向かって突き出した接続ピン31
,32を有すると共に、他の直交する二つの面に、ピン
孔33,34を有する。
【0022】このようなコネクタ30を用いると、図5
に示すように蛍光灯21に沿って延在するイオン発生装
置1の配列Aに対して、十字にクロスしたイオン発生装
置1の配列Bを配置することができるとともに、各イオ
ン発生装置1のイオン発生器に電源を供給することがで
きる。従って、蛍光灯21の真下に位置しない場所にも
イオンを放射することができる。
【0023】図6は、イオン発生装置1を、さらに他の
形状に配列させるために用いられるコネクタの内部構成
を示す説明図であり、図7は、図6に示すコネクタを用
いてイオン発生装置の配列を直角方向に曲げて延ばした
ものを示す説明図である。
【0024】図6に示すように、コネクタ40は、直交
する二つの面にそれぞれ接続ピン41と、ピン孔42と
を有する。このようなコネクタ40を用いると、イオン
発生装置の配列を途中から直角方向に曲げて延ばすこと
ができるとともに、各イオン発生装置1のイオン発生器
に電源を供給することができる。
【0025】図8は、図4および図7に示すコネクタ3
0,40を用いて、イオン発生装置1を環状に連結した
状態を示す説明図である。図8に実線で示すように、一
つのコネクタ30と三つのコネクタ40とを用いること
により、イオン発生装置1aに接続された環状のイオン
発生装置の配置を得ることができる。
【0026】また、図8に斜線で示すコネクタ40をコ
ネクタ30に置き換え、かつ更に、二つのコネクタ40
を用いることにより、点線で示すイオン発生装置の環状
の配置を追加することができる。
【0027】尚、上述の実施例では、長さが同一のイオ
ン発生装置1を連結して用いたが、異なる長さの筐体か
ら成る複数のイオン発生装置を準備し、それらを組み合
わせて用いてもよい。
【0028】また、上述の実施例では、筐体2に2個の
放射部を設けたものについて説明したが、放射部を1個
設けてもよく、あるいは3個以上設けてもよい。但し、
偶数個の放射部を設ける場合には、全てのイオン発生器
を同じ構成とすることができるが、奇数個の放射部を設
ける場合には、陽イオンを放射する放射部と陰イオンを
放射する放射部とが、隣接する二つのイオン発生装置に
おいて交互に配置するようにするために、筐体の端部に
陽イオンを放射する放射部を有するものと、筐体の端部
に陰イオンを放射する放射部を有するものとの2種類の
イオン発生装置が用意される。
【0029】さらに、図1に示すコネクタ9あるいは1
2に代えて、図4あるいは図6に示すコネクタ30ある
いは40をイオン発生装置1に取り付けてもよい。この
場合には、イオン発生装置のみを用いて、イオン発生装
置を所望の形状に配列させることができる。
【0030】尚、上述の実施例では、イオン発生装置1
の筐体2にフェライト磁石13を設け、磁石の吸引力を
利用して天井等にイオン発生装置1を取り付けるように
したが、磁石および磁性部材に代えて、面ファスナを用
いて取り付けてもよく、また、筐体2に両面テープを貼
って、天井等に接着させてもよい。
【0031】
【発明の効果】以上のように、本発明の帯電防止用イオ
ン発生装置は、イオン発生器が取り付けられた筐体の一
方端に、外へ向かって突き出した第1の接続端子を備え
、筐体の他方端に、他の帯電防止用イオン発生装置の第
1の接続端子が嵌合接続される第2の接続端子を備える
。そして、第1の接続端子と第2の接続端子とが導線に
より相互に接続されるとともに、該導線にはイオン発生
器が接続されている。
【0032】従って、複数の帯電防止用イオン発生装置
を連結することができるとともに、各イオン発生装置の
イオン発生器に電源を供給することができる。これによ
り、工場内に帯電防止用イオン発生装置を容易に、かつ
安価に設置することができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の帯電防止用イオン発生装置
を一部切り欠いて示す斜視図である。
【図2】図1に示す帯電防止用イオン発生装置を逆転し
た状態を示す斜視図である。
【図3】イオン発生装置の取付状態を示す説明図である
【図4】本発明の一実施例のイオン発生装置を特定の形
状に配列させるために用いられるコネクタの内部構成を
示す説明図である。
【図5】図4に示すコネクタを用いてイオン発生装置を
分岐接続したものを示す説明図である。
【図6】イオン発生装置を、さらに他の形状に配列させ
るために用いられるコネクタの内部構成を示す説明図で
ある。
【図7】図6に示すコネクタを用いてイオン発生装置を
直角方向に延ばしたものを示す説明図である。
【図8】図4および図7に示すコネクタを用いて、イオ
ン発生装置を環状に連結した状態を示す説明図である。
【符号の説明】
1・・・イオン発生装置、2・・・筐体、4・・・放射
部、5・・・放電電極、8・・・ピン、11・・・ピン
孔、13・・・フェライト磁石

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  イオンを放出するイオン発生器を備え
    た帯電防止用イオン発生装置であって、前記イオン発生
    器が取り付けられた所定の長さを有する筐体と、前記筐
    体の一方端に設けられ、前記筐体から外へ向かって突き
    出した第1の接続端子と、前記筐体の他方端に設けられ
    、他の帯電防止用イオン発生装置の前記第1の接続端子
    が嵌合接続される第2の接続端子と、前記筐体に設けら
    れ、前記第1の接続端子および前記第2の接続端子の相
    互に接続されるとともに、前記イオン発生器に接続され
    た、前記イオン発生器への電源供給を行うための導線と
    、を備えたことを特徴とする帯電防止用イオン発生装置
JP7789491A 1991-04-10 1991-04-10 帯電防止用イオン発生装置 Pending JPH04312796A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7789491A JPH04312796A (ja) 1991-04-10 1991-04-10 帯電防止用イオン発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7789491A JPH04312796A (ja) 1991-04-10 1991-04-10 帯電防止用イオン発生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04312796A true JPH04312796A (ja) 1992-11-04

Family

ID=13646789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7789491A Pending JPH04312796A (ja) 1991-04-10 1991-04-10 帯電防止用イオン発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04312796A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002216997A (ja) * 2001-01-19 2002-08-02 Keyence Corp イオン化装置及びその放電電極バー
JP2006188065A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Heidelberger Druckmas Ag 印刷機
JP2007131486A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Fujikura Ltd 光ファイバ用ガラス母材の製造方法
JP2007131487A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Fujikura Ltd 光ファイバ用ガラス母材の製造方法
JP2009170198A (ja) * 2008-01-15 2009-07-30 National Institute Of Advanced Industrial & Technology バー型イオン発生器及び除電器

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002216997A (ja) * 2001-01-19 2002-08-02 Keyence Corp イオン化装置及びその放電電極バー
JP4610092B2 (ja) * 2001-01-19 2011-01-12 株式会社キーエンス イオン化装置及びその放電電極バー
JP2006188065A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Heidelberger Druckmas Ag 印刷機
JP2007131486A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Fujikura Ltd 光ファイバ用ガラス母材の製造方法
JP2007131487A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Fujikura Ltd 光ファイバ用ガラス母材の製造方法
JP4494325B2 (ja) * 2005-11-10 2010-06-30 株式会社フジクラ 光ファイバ用ガラス母材の製造方法
JP4663487B2 (ja) * 2005-11-10 2011-04-06 株式会社フジクラ 光ファイバ用ガラス母材の製造方法
JP2009170198A (ja) * 2008-01-15 2009-07-30 National Institute Of Advanced Industrial & Technology バー型イオン発生器及び除電器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5518531A (en) Ion injector for air handling systems
US10344476B2 (en) Lighting fixtures and methods for grid ceiling systems
RU2446529C2 (ru) Электрифицированные соединители нижней части каркаса подвесного потолка
US8500480B2 (en) Centralized electrical distribution system
JP2004103586A (ja) 差込接続器モジュール
GB1581806A (en) Flexible connector for track lighting systems
US9391416B1 (en) Rotatable wire termination facility
NZ338020A (en) Terminating member for high voltage electric cable, rigid insulating body surrounds conductor
KR100190599B1 (ko) 내부 전원을 사용할 수 있는 브라켓
JPH04312796A (ja) 帯電防止用イオン発生装置
MXPA02003838A (es) Sistema a tierra de dispositivo electrico.
US20170229853A1 (en) Active cover plates
KR200394084Y1 (ko) 건축물의 배전용 내설관
US5476386A (en) Base structure for an electrical relay
JP2513772Y2 (ja) 帯電防止用イオン発生装置
CN207530145U (zh) 一种磁吸式柔性接触电连接器
JP3243280B2 (ja) 配線装置
KR102573232B1 (ko) 전원 공급 키트
CN215266694U (zh) 一种配电设备外壳接地结构及配电设备
JP7466102B2 (ja) 調光装置、照明装置、照明システム、及び調光装置を取付孔を通過させる方法
JPH0823335A (ja) 無線集中制御装置
KR200219126Y1 (ko) 멀티 탭
KR101384544B1 (ko) 전기접속장치
CN219498411U (zh) 一种带电显示绝缘堵头
CN217010243U (zh) 一种新型接线盒