JPH0431274A - 計量器付容器 - Google Patents

計量器付容器

Info

Publication number
JPH0431274A
JPH0431274A JP13156590A JP13156590A JPH0431274A JP H0431274 A JPH0431274 A JP H0431274A JP 13156590 A JP13156590 A JP 13156590A JP 13156590 A JP13156590 A JP 13156590A JP H0431274 A JPH0431274 A JP H0431274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measuring
pour
container
cap
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13156590A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoko Hasui
蓮井 良子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KUREERU KK
Original Assignee
KUREERU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KUREERU KK filed Critical KUREERU KK
Priority to JP13156590A priority Critical patent/JPH0431274A/ja
Publication of JPH0431274A publication Critical patent/JPH0431274A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F11/00Apparatus requiring external operation adapted at each repeated and identical operation to measure and separate a predetermined volume of fluid or fluent solid material from a supply or container, without regard to weight, and to deliver it
    • G01F11/28Apparatus requiring external operation adapted at each repeated and identical operation to measure and separate a predetermined volume of fluid or fluent solid material from a supply or container, without regard to weight, and to deliver it with stationary measuring chambers having constant volume during measurement
    • G01F11/286Apparatus requiring external operation adapted at each repeated and identical operation to measure and separate a predetermined volume of fluid or fluent solid material from a supply or container, without regard to weight, and to deliver it with stationary measuring chambers having constant volume during measurement where filling of the measuring chamber is effected by squeezing a supply container that is in fluid connection with the measuring chamber and excess fluid is sucked back from the measuring chamber during relaxation of the supply container

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は一つの容器↓二 液体を注入充填する注入口を
備えた貯留部↓ 注出口を備えた計量部とを一本の流通
路を介して導通するようにして一体に形成した計量器付
容器に関するものであ る。
〔従来の技術〕
薬剤、液体洗剤、調味料、その他液体状の物品を計量し
て使用する場合、容器がら一旦計量カツブに移して所定
量を計量して使用している。
〔発明が解決しようとする課題〕
容器と別に計量カップを用いる場合、この計量カップを
しばしば紛失する事があり、また使用に不便である。
本発明ではこれに鑑みて一つの容器で、しかも計量をも
簡易かつ確実に行える事を目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は上記目的を達成するためになしたもので、一つ
の容器に貯留部と計量部とをそれぞれ独立して形成し、
かつこれらの貯留部と計量部を前記容器本体内に形成し
た流通路にて連結すると共に貯留部に注入口を、計量部
に注出口をそれぞれ独立して形成し、これにキャップを
施した事を要旨とする。
〔作 用〕
一つの容器内にそれぞれキャップを施した液体の貯留部
と計量部とを形成し、かつこれらを流通路にて連結し、
貯留部の内圧を容器本体側面を押圧する事に高め、この
貯留部内圧の上昇にて貯留部内の液体を計量部へ送液し
計量する。
このため計量部のキャップを緩め、貯留部側を押圧する
のみで、簡易に計量できる。
〔実施例〕
以下本発明を図示の実施例にもとづいて説明す る。
図において1は容器本体で合成樹脂その他の材質をもっ
て、しかも所要内容量を有するように形成すると共にこ
の容器本体1には2つの口、すなわち容器本体内に形成
した貯留部IAへ液体物品を注入するための注入口2と
計量した後の液体物品を注ぎ出す注出口3とを備え、か
っこの注入口2、注出口3にはそれぞれキャップ4.5
が取り外し自在にして螺着される。
貯留部IAは予め定められた所要量の液体物品を充填貯
留できるようにしてその大きさ、形状が定められ、この
貯留部IAに導通するようにして容器本体1の一部例え
ば容器本体上部に注入口2が突設され、これを並列的に
注出口3も配設される。そしてこの貯留部IAの外部に
は残存内容量を表示するための目盛り6が必要に応じて
形成される。
1Bは計量部で、−回の使用として最大量となる分量を
収納できる容量を有し、これを容器本体1の一部例えば
貯留部IAの上部に、しかも貯留部IAと独立して形成
されると共にこの計量部IBにも注出口3が注入口2と
同様に形成される。そしてこの計量部IBの外側とも計
量中の分量を目視にて識別できるように目盛り7が設け
られる。
この計量部IBの上部と貯留部IAの底部とを容器本体
1、内にこの計量部IB1、 貯留部IAと独立して形
成した流通路ICにて接続され る。
なお図示の実施例では容器本体1は四角形をしており、
その−辺に注入口2、注出口3を並列的に配置し、貯留
部IAの片側上部に計量部IBをそして一側に沿って流
通路ICを配設したものであるが、この配置は限定され
るものではなく、注入口、注出口を任意位置に設ける事
も、あるいは容器本体の外形状も任意に定める事ができ
る。
而して上述の如く、構成した容器の貯留部IAに充填さ
れた液体物品を予め定めた量を計量して注ぎ出さんとす
る場合、注出口3のキャップ5を少し緩め、計量部IB
室内大気と導通可能とする。次いで容器本体の貯留部I
Aの一部を強く押圧するとこの貯留部IAの内圧は上昇
するが注入口のキャップは密に閉じられているので、こ
の内圧の上昇分のみ、貯留部内の液体物品は流通路IC
を流下して計量部IBへ送り込まれる。これにより計量
部lB内の空気は注出口より大気中へ逃げゐ そしてこ
のようにして送り込まれた液体物品の量が目盛り7によ
り予め定めた量に達したとき、注出口のキャップ5を外
し、容器本体1を傾けて、計量部lB内の計量された液
体物品を注ぎ出す。その後キャップ5を再び閉じておく
ものである。
〔発明の効果〕
本発明計量器付容器は一つの容器に貯留部と計量部とを
それぞれ独立して形成し、かつこれらの貯留部と計量部
を前記容器本体内に形成した流通路にて連結すると共に
貯留部に注入口を、計量部に注出口をそれぞれ独立して
形成し、これにキャップを施した事を特徴とするため、
計量が一つの容器内で行われ、計量時、液体物品をこぼ
したりする事がなく、しかも簡易に計量でき、従来のよ
うに計量カップを紛失したり使用後カップを洗浄したり
する手段が必要なくなa
【図面の簡単な説明】
図面は本発明計量器付容器を示す実施例で第1図は縦断
正面図、第2図は同縦断側面図第3図は正面図、第4図
は側面図、第5図は外観斜視図である。 1は容器本体、IAは貯留部、lBは計量部、ICは流
通路、2は注入口、3は注出口1.45はキャップ、6
.7は目盛り。 第1図 第2因 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一つの容器に貯留部と計量部とをそれぞれ独立し
    て形成し、かつこれらの貯留部と計量部を前記容器本体
    内に形成した流通路にて連結すると共に貯留部に注入口
    を、計量部に注出口をそれぞれ独立して形成、しこれに
    キャップを施した事を特徴とする計量器付容器
JP13156590A 1990-05-22 1990-05-22 計量器付容器 Pending JPH0431274A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13156590A JPH0431274A (ja) 1990-05-22 1990-05-22 計量器付容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13156590A JPH0431274A (ja) 1990-05-22 1990-05-22 計量器付容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0431274A true JPH0431274A (ja) 1992-02-03

Family

ID=15061039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13156590A Pending JPH0431274A (ja) 1990-05-22 1990-05-22 計量器付容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0431274A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1174690A2 (en) * 2000-07-17 2002-01-23 Klaus Michael Andreas Vollrath Liquid dispenser

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1174690A2 (en) * 2000-07-17 2002-01-23 Klaus Michael Andreas Vollrath Liquid dispenser

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5289950A (en) Multiple chamber dispensing package with closure system
US5054660A (en) Self-dosing measuring chamber and container
US4607762A (en) Bottle with dosing device
US5067635A (en) Dispenser pouch and holder and dispensing unit therefor
JPH0454109Y2 (ja)
US8870027B2 (en) Multi-bottle containers for dispensing measured quantities of liquids
ZA200502974B (en) Squeeze-bottle of liquid medicine.
US4756433A (en) Dispensing container
WO1997006070A1 (en) Improved applicator-container
US4003503A (en) Dispensing device for highly viscous liquids supported in inclined position
CA2417265A1 (en) Metering device for container
JPH0431274A (ja) 計量器付容器
JPH0741017A (ja) 計量器のついたスパウト付きパウチ
JP4684648B2 (ja) 液体計量注出容器
JPH0338132Y2 (ja)
JPS61175165U (ja)
CN2299834Y (zh) 定量出料容器
JPH0212226Y2 (ja)
JPH0245164Y2 (ja)
JPH0544841U (ja) 液体詰め替え容器
JPH0826319A (ja) 計量キャップ
JPH0335727Y2 (ja)
US1949648A (en) Measure-dispensing coffee container
JP2507231Y2 (ja) 混合原液注入機構を持つ液体射出器
CN2488847Y (zh) 带量杯的包装瓶