JPH04312278A - ライニング管の管継手構造 - Google Patents

ライニング管の管継手構造

Info

Publication number
JPH04312278A
JPH04312278A JP7771591A JP7771591A JPH04312278A JP H04312278 A JPH04312278 A JP H04312278A JP 7771591 A JP7771591 A JP 7771591A JP 7771591 A JP7771591 A JP 7771591A JP H04312278 A JPH04312278 A JP H04312278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flange
pipe
lining
periphery
joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7771591A
Other languages
English (en)
Inventor
Wataru Kuwata
桑田 彌
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP7771591A priority Critical patent/JPH04312278A/ja
Publication of JPH04312278A publication Critical patent/JPH04312278A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Disconnectible Joints And Screw-Threaded Joints (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規なライニング管の
管継手に係り、特に腐蝕性液体等を移送するため管内壁
にゴムあるいは合成樹脂材をライニンしたライニング管
相互を接合させるための管継手においてその接合作業を
容易にすると共にシール性を高めた管継手構造に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来においては、腐蝕性液体を移送する
ために管内壁に沿って所定の層厚を有するゴム或いは合
成樹脂等のライニング層が施されたライニング管が一般
に知られている。これらライニング管相互を接続させる
ために、管径が比較的小さい時にはフランジ継手が広く
採用され、一方管径が比較的大きいときには管端部を互
いに突き合わせて溶接する溶接継手が広く採用されてい
る。
【0003】まず、フランジ継手を用いた例として図4
に示すものがあげられる。図示するように、接合される
ライニング管1の管端部には、径方向外方に拡径された
フランジ2が溶接等により取り付けらている。また、ラ
イニング管1の内壁に施されたライニング層3はこれに
連続して取り付けられたフランジ2の接合面4をその端
部から径方向外方に所定の長さ延出されて覆うように構
成されている。このようにフランジ2の接合面4にそれ
ぞれライニング層3を延出させて被覆させた後、これら
接合面4にリング状のガスケット7を挟んで接合ボルト
5とナット6でフランジ2相互を締結することにより、
ライニング管1は互いに接続されることになる。
【0004】次に、溶接継手を用いた例として図5に示
すものがあげられる。図示するように、接合されるライ
ニング管1の管端部内壁に予め施されたライニング層3
の一部を剥離した後、これらライニング管1の管体端部
を互いに突き合わせて突合溶接8を施して管体相互を接
合する。このようにライニング管1相互を突合溶接8に
より接合した後、管体内部の接合部分にはその内周に沿
って剥離されたライニング層3を再生させるべく新たに
ゴム或いは合成樹脂材からなるライニング層3aが被覆
されることになる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、フラン
ジ継手を用いた継手構造にあっては図4に示すように、
これらフランジ継手2を互いに締結するために管径が大
きい場合にはシール性と締結度を高めるために多数のボ
ルト5とナット6とが必要となりライニング管1によっ
て構成される移送ラインが重量を増し、管を支える支持
構造が複雑になる問題があった。また、単にフランジ継
手2の接合面4間にガスケット7等のシール部材を挟む
ことなのでシール性が十分得られないという問題があっ
た。
【0006】次に、溶接継手8を用いたものにあっては
図5に示すように、管径が比較的大きなものに採用され
確かにボルト等締結手段を用いないので軽量化を達成す
ることができるが、管1相互を突合溶接した後溶接部の
耐圧テストを施すことになるので管径が大きいほどその
テスト作業が煩雑になる問題があった。さらに溶接継手
8の内周部には耐圧テストを終了した後ライニング層3
aを管内で現場作業としてなされるので、これら作業工
程間に間欠が生じ作業性が悪いという問題があった。
【0007】そこで、本発明の目的はライニング管相互
を接続するに際して接合部のシール性と接合強度を可及
的に高めることができると共にその接合作業を容易にし
かつ接合部の軽量化を達成し得るライニング管の継手構
造を提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、管内壁にライニング層が施された管体相互を接合さ
せるための管継手構造において、上記接合される管体端
部にそれぞれ径方向外方に延出されたフランジ部を形成
すると共にこれら突き合わされるべく向かい合ったフラ
ンジ部の接合面に上記管体の外周に所定の距離を隔てて
上記管体を囲繞する環状溝を形成してフランジ外周部と
フランジ内周部とに分けると共に環状溝内に上記ライニ
ング層を延出させてフランジ内周部を被覆し、被覆され
たフランジ内周部を互いに突き合わせて密封すると共に
フランジ外周部を互いに突き合わせ溶接して上記突き合
わされたフランジ内周部の外周側に環状のリ−ク検出室
を形成して構成したものである。
【0009】
【作用】上記構成により、フランジの接合面に形成され
た環状溝によって分けられたフランジ外周部が互いに突
合溶接により接合されることで管相互が連結されると共
にフランジ内周部がこれを被覆するライニング層を介し
て密に突き合わされてシール性がさらに高められる。次
に突き合わされたフランジ内周部の外周側には環状のリ
ーク検出室が形成され上記フランジ内周部の接合部から
流体等がリークした際に容易に検出することができる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を添付図面に基づいて
説明する。
【0011】図1に示すように、管内壁にゴムあるいは
合成樹脂材等のライニング3が施されたライニング管1
の管体端部1aにはそれぞれ径方向外方に延出されたフ
ランジ部10が溶接11等により一体的に取り付けられ
ている。このフランジ部10の突き合わされるべく向い
合った接合面には上記ライニング管1の外周に所定の距
離を隔てて上記管体1を囲繞するような環状溝12が形
成されて、この環状溝12を挟んで外側をフランジ外周
部13として形成されると共に内側をフランジ内周部1
4として分かれて形成される。
【0012】また、フランジ部10は図示するように上
記ライニング管1の接合端部から略同径で且つ軸方向に
所定の長さ連続して延出された管路15を有する。フラ
ンジ部10のフランジ内周部14と管路15の内壁とに
は上記管体1の内壁に施されたライニング層3から延出
されて覆うライニング層3aが設けられている。このラ
イニング層3aは管体1のライニング層と同様の材質に
よって構成されるほか特にシール性の高い材料で構成し
てもよい。また、このライニング層3aは図示するよう
にフランジ内周部14を覆った後さらにその端部が環状
溝12内に折り返すように設けられている。また、一方
のフランジ内周部14の突き合わせ面には周方向に沿っ
た溝16が形成され、この溝16内に後述するようにフ
ランジ内周部14相互が突き合わされた際にそのシール
性を高めるためシールリング17が取り付けられること
になる。
【0013】次に、フランジ外周部13はその内周部に
裏当金18が当られて突合溶接19が施されることにな
る。このようにフランジ外周部13相互が突合溶接19
により接続されると、フランジ内周部14相互は互いに
突き合わされて密封されることになる。特に、ライニン
グ層3aがこれらフランジ内周部14間に介設されてい
ることによりシールは完全に達成し得る。前述した如く
シールリングが介設されている場合にはフランジ内周部
14間のシール性はさらに高められることになる。
【0014】特に、本発明にあってはフランジ外周部1
3を突合溶接19することになるのでその溶接後フラン
ジ外周部13が軸方向に収縮されるので突き合わされる
フランジ内周部14の接合度が高められ自ら高いシール
性が得られることになる。
【0015】このようにフランジ外周部13が互いに溶
接されて接合されることによりフランジ内周部14が互
いに突き合わされてフランジ内周部14の外周側には環
状のリーク検出室20が形成されることになる。このリ
ーク検出室20には図示するように内部を解放するため
の開閉ネジ21が取り付けられている。
【0016】次に、本実施例の作用について述べる。
【0017】図1に示すように、フランジ部10によっ
てライニング管1が接続されることになり、このフラン
ジ部10を通して管1相互を流れる腐蝕性液体等はフラ
ンジ内周部14の接合によるシールによりフランジ部1
0から流体がリークすることを完全に防止することがで
きる。
【0018】また、フランジ外周部13が互いに溶接さ
れて接合されているために管1相互の接合度は高く軽量
化も達成している。
【0019】また、フランジ外周部13は溶接接合した
後耐圧テストをする際には、その下方に形成されたリー
ク検出室20を利用することにより達成でき、そのテス
ト作業を容易にする。
【0020】万一、フランジ内周部14の突き合わせに
よって形成されるシールから移送流体がリークした際に
はこのリーク検出室20に蓄えられることになり開閉ネ
ジ21を解放することにより容易にそのリークを検出す
ることができる。また、フランジ内周部14の突き合わ
せによるシールから流体がリークした際には上記開閉ネ
ジ21を解放してリーク検出室20内にシール材を充填
してリークを防止することが可能である。
【0021】次に、本発明の変形実施例について図2及
び図3に従って説明する。
【0022】図2に示すものは、図1に示した実施例に
おけるフランジ部10を構成するフランジ内周部14を
ライニング管1に連続させて一体的に形成すると共にそ
の軸方向の長さを大きく設定すると共にフランジ外周部
13を同様に軸方向に大きく設定しこれらの間に形成さ
れるリーク検出室20を拡大して形成したものである。 また、このように拡大されたリーク検出室20内には突
き合わされるフランジ内周部14の外周部を囲繞するリ
ング22が設けられている。このリング22は図示する
ようにフランジ内周部14を覆ってかつ折り返されたラ
イニング層3a上を覆うように嵌合されて設けられると
共にその内周部にはシールリング23が介設されて設け
られている。なお、図中24は上記リング22の軸方向
への移動を規制するためのストッパ部材である。この実
施例にあってはフランジ外周部13は分割されているが
、それぞれは突合溶接19により接合されることになる
ので前記実施例同様の効果が達成される。
【0023】図3は、図1に示した実施例の変形例であ
り、特に突合溶接19が施されて耐圧テストが終了した
後にリーク検出室20内にシール材25を予め充填して
そのシール性を高めてものである。シール材25を充填
するために開閉ネジ21が螺合されるための孔が図中鉛
直方向に形成されている。
【0024】
【発明の効果】本発明は次の如くき優れた効果を発揮す
る。
【0025】(1) ライニング管相互を接合するに際
してその接合部のシール性と接合強度を高めることがで
きる。
【0026】(2) ライニング管の接合作業を容易に
すると共にその接合部の軽量化を達成し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す側断面図である。
【図2】本発明の一変形実施例を示す一部拡大側断面図
である。
【図3】本発明のさらに別の実施例を示す部分拡大側断
面図である。
【図4】従来例を示す側断面図である。
【図5】別の従来例を示す側断面図である。
【符号の説明】
1  ライニング管 1a  ライニング管管体端部 3,3a  ライニング層 10  フランジ部 11  溶接 12  環状溝 13  フランジ外周部 14  フランジ内周部 15  管路 16  溝 17  シールリング 18  裏当金 19  突合溶接 20  リーク検出室 21  開閉ネジ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  管内壁にライニング層が施された管体
    相互を接合させるための管継手構造において、上記接合
    される管体端部にそれぞれ径方向外方に延出されたフラ
    ンジ部を形成すると共にこれら突き合わされるべく向か
    い合ったフランジ部の接合面に上記管体の外周に所定の
    距離を隔てて上記管体を囲繞する環状溝を形成してフラ
    ンジ外周部とフランジ内周部とに分けると共に環状溝内
    に上記ライニング層を延出させてフランジ内周部を被覆
    し、被覆されたフランジ内周部を互いに突き合わせて密
    封すると共にフランジ外周部を互いに突き合わせ溶接し
    て上記突き合わされたフランジ内周部の外周側に環状の
    リ−ク検出室を形成したことを特徴とするライニング管
    の管継手構造。
JP7771591A 1991-04-10 1991-04-10 ライニング管の管継手構造 Pending JPH04312278A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7771591A JPH04312278A (ja) 1991-04-10 1991-04-10 ライニング管の管継手構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7771591A JPH04312278A (ja) 1991-04-10 1991-04-10 ライニング管の管継手構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04312278A true JPH04312278A (ja) 1992-11-04

Family

ID=13641586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7771591A Pending JPH04312278A (ja) 1991-04-10 1991-04-10 ライニング管の管継手構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04312278A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6698801B1 (en) * 1998-07-15 2004-03-02 Robert Bosch Gmbh Prestressed welded connection stub for a fuel injection system for internal combustion engines
CN109570802A (zh) * 2018-11-26 2019-04-05 平高集团有限公司 一种防止法兰焊接变形的焊接方法和焊接平台
US20190178424A1 (en) * 2016-08-23 2019-06-13 Rene Eduardo SIDGMAN SAITUA Device for welded joints in pipework

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6698801B1 (en) * 1998-07-15 2004-03-02 Robert Bosch Gmbh Prestressed welded connection stub for a fuel injection system for internal combustion engines
US20190178424A1 (en) * 2016-08-23 2019-06-13 Rene Eduardo SIDGMAN SAITUA Device for welded joints in pipework
US10760718B2 (en) * 2016-08-23 2020-09-01 Rene Eduardo SIDGMAN SAITUA Device for welded joints in pipework
CN109570802A (zh) * 2018-11-26 2019-04-05 平高集团有限公司 一种防止法兰焊接变形的焊接方法和焊接平台

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU779254B2 (en) Pipe coupler and method of coupling
JP3452327B2 (ja) 海底油田における流体生成物の掘削または輸送用複合材料のチューブとその組立法
KR20080014734A (ko) V-링 인서트를 가진 파이프 클램프 조립체
US7942422B2 (en) Multiwall pipe lip seal joint
CN103299117B (zh) 弧形快速联接器
MXPA96005969A (en) Tube coupling assembly
AU679618B2 (en) Improvements in or relating to fluid pipelines
JP2007517167A5 (ja)
US5829793A (en) Self-restrained adapter system for connecting plastic pipe system to metallic pipe system
US5362113A (en) Spot-welded end fitting for flexible metal piping
US9915383B2 (en) Welded connections of lined pipe
JP2004514842A (ja) 管継手組立て品及びその使用方法
JPH04312278A (ja) ライニング管の管継手構造
RU2080510C1 (ru) Соединение эмалированных труб
US3453004A (en) Apparatus for welding internally-coated tubular members
CA1223830A (en) Plastics lined pipes
GB2324132A (en) Outer and inner pipe construction with end insert
JPS609507Y2 (ja) 管継手
US20060254041A1 (en) Flared liner method of securing thermoplastically lined metal pipe
JPH0217289A (ja) 管継手
RU14630U1 (ru) Соединение металлических труб, футерованных полимерным материалом
JPS5910468Y2 (ja) 溶接式管継手
JPH01203789A (ja) 管継手
JPH11230444A (ja) 送水用パイプの接合構造
JPH0238153Y2 (ja)