JPH04311705A - 重合体の末端基導入方法 - Google Patents

重合体の末端基導入方法

Info

Publication number
JPH04311705A
JPH04311705A JP10332691A JP10332691A JPH04311705A JP H04311705 A JPH04311705 A JP H04311705A JP 10332691 A JP10332691 A JP 10332691A JP 10332691 A JP10332691 A JP 10332691A JP H04311705 A JPH04311705 A JP H04311705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compounds
polymerization
polymer
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10332691A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3018555B2 (ja
Inventor
Shinichiro Tawara
伸一郎 田原
Masamitsu Kitaoka
北岡 真実
Yoshitsugu Hirokawa
能嗣 広川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Original Assignee
Nippon Zeon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Zeon Co Ltd filed Critical Nippon Zeon Co Ltd
Priority to JP3103326A priority Critical patent/JP3018555B2/ja
Publication of JPH04311705A publication Critical patent/JPH04311705A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3018555B2 publication Critical patent/JP3018555B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カチオン重合性ビニル
単量体の重合における重合体の末端基導入方法に関する
【0002】
【従来の技術】従来、イソブチレンなどのカチオン重合
性ビニル単量体を、ルイス酸と2−メトキシ−2− フ
エニルプロパン等の有機化合物とを組み合わせたカチオ
ン開始剤系を用いる、いわゆるリビングカチオン重合で
は、停止反応によって重合体末端にハロゲン原子が付加
するので、脂肪族炭化水素基等を重合体の末端基として
導入するには、重合を停止した後、重合体を単離し、更
に数工程にわたる反応を行うことが必要であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは鋭意検討
の結果、特定の開始剤系を用いて行うカチオン重合性ビ
ニル単量体の重合において、重合停止剤として特定の有
機金属化合物を使用することによって、重合停止と同時
に重合体に塩素以外の末端基が導入できることを見出し
、この知見に基づいて本発明を完成するに到った。
【0004】
【課題を解決するための手段】かくして本発明によれば
、周期律表IA族、IIA族、IIB族およびIIIB
族から選ばれる金属元素の有機金属化合物を停止剤とし
て使用することを特徴とするカチオン重合性ビニル単量
体の重合における重合体の末端基導入方法が提供される
【0005】本発明の方法に使用されるカチオン重合性
ビニル単量体は、カチオン重合開始剤系によって重合可
能な不飽和化合物である。具体例として、オレフイン化
合物、共役ジエン化合物、芳香族ビニル化合物、ビニル
エーテル化合物、環状不飽和化合物等が挙げられる。具
体的な化合物として、オレフイン化合物としては、プロ
ピレン、1−ブテン、2−ブテン、2−メチル−1−ブ
テン、イソブチレン、ペンテン、2−メチル−1−ペン
テン、ヘキセン、ビニルシクロヘキサン等;共役ジエン
化合物としては、ブタジエン、イソプレン、クロロプレ
ン、シクロペンタジエン等;芳香族ビニル化合物として
は、スチレン、α−メチルスチレン、クロロスチレン等
;ビニルエーテル化合物としては、メチルビニルエーテ
ル、エチルビニルエーテル、イソブチルビニルエーテル
等;環状不飽和化合物としては、ピネン、インデン、ノ
ルボルネン、ビニリデンノルボルネン、エチリデンノル
ボルネン、ノルボルナジエン等が挙げられる。
【0006】本発明の方法に停止剤として使用する有機
金属化合物は、重合系中でカルバニオンを発生する有機
金属化合物であって、周期律表IA族、IIA族、II
B族およびIIIB族から選ばれる金属元素と、脂肪族
炭化水素基、芳香族炭化水素基またはハロゲン原子とか
ら構成される化合物である。
【0007】金属元素の具体例は、IA族金属元素とし
ては、リチウム、ナトリウム等のアルカリ金属;IIA
族金属元素としては、マグネシウム等;IIB族金属元
素としては、亜鉛等;IIIB族金属元素としては、ア
ルミニウム等が挙げられる。
【0008】脂肪族炭化水素基としては、メチル基、エ
チル基、sec−ブチル基、tert.−ブチル基、i
so−ブチル基、ビニル基、アリル基、イソプロペニル
基、エチニル基、1−プロペニル基、1,3−ブタジエ
ニル基、3−メチル−2− ブテニル基またはベンジル
基、フエネチル基、スチリル基、シンナミル基、ベンズ
ヒドリル基、トリチル基等;芳香族炭化水素基としては
、フェニル基、トリル基、キシリル基、クメニル基、メ
シチル基等が挙げられる。またハロゲン原子としてはフ
ツ素、塩素、臭素、ヨウ素である。
【0009】有機金属化合物の具体例は、IA族金属元
素化合物としては、メチルリチウム、ブチルリチウム、
フェニルリチウム、リチウムアセチリドエチレンジアミ
ン錯体、マロン酸ジエチルナトリウム、アセチルアセト
ンナトリウム等のアルカリ金属化合物;IIA族金属元
素化合物としては、臭化メチルマグネシウム、臭化ビニ
ルマグネシウム、塩化ブチルマグネシウム、臭化フェニ
ルマグネシウム等のグリニヤル試薬;IIB族金属元素
化合物としては、ジエチル亜鉛等;IIIB族金属元素
化合物としては、トリメチルアルミニウム、トリエチル
アルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、ジエチル
アルミニウムクロライド等が挙げられる。この中でも、
アルカリ金属化合物、およびグリニヤル試薬が好ましい
。また、該有機金属化合物中の脂肪族炭化水素基や芳香
族炭化水素基には、その水素原子をO、N、ハロゲン、
S、P、Si等の原子や原子団で置き換えた種々の置換
基も含まれる。
【0010】本発明の方法に使用されるカチオン重合性
ビニル単量体は、分子中の第三級炭素原子にアルコキシ
基、アシロキシ基、ヒドロキシ基またはハロゲン原子が
結合した有機化合物(開始剤化合物という)とルイス酸
とを組み合わせた開始剤系によって重合する。具体的な
開始剤化合物としては、アルコキシ基を有する第三級エ
ーテル化合物、アシロキシ基を有する第三級エステル化
合物、ヒドロキシ基を有する第三級アルコール化合物お
よびハロゲン原子を有する第三級有機ハロゲン化合物で
ある。
【0011】具体例として、第三級エーテル化合物とし
ては、tert.−ブチルメチルエーテル、クミルメチ
ルエーテル、1,3−ビス(2−メトキシ−2− プロ
ピル)ベンゼン、1,4−ビス (2−メトキシ−2−
 プロピル) ベンゼン、1,3,4−トリス(2−メ
トキシ−2− プロピル)ベンゼン、1,3,5−トリ
ス(2−メトキシ−2− プロピル)ベンゼン等が挙げ
られる。この中ではクミルメチルエーテルが好ましい。
【0012】第三級エステル化合物としては、ギ酸te
rt.−ブチル、酢酸tert.−ブチル、酢酸クミル
、2,4−ジメチル−2,4− ジアセトキシペンタン
、1,3−ビス(2−アセトキシ−2− プロピル) 
ベンゼン、1,4−ビス(2− アセトキシ−2−プロ
ピル)ベンゼン、1,3,4−トリス(2−アセトキシ
−2− プロピル) ベンゼン、1,3,5−トリス(
2−アセトキシ−2− プロピル)ベンゼン等が挙げら
れる。
【0013】第三級アルコール化合物としては、ter
t.−ブチルアルコール、クミルアルコール、1,3−
ビス(2−ヒドロキシ−2− プロピル)ベンゼン、1
,4−ビス(2−ヒドロキシ−2− プロピル)ベンゼ
ン、1,3,4−トリス(2−ヒドロキシ−2− プロ
ピル)ベンゼン、1,3,5−トリス(2−ヒドロキシ
−2− プロピル)ベンゼン等が挙げられる。
【0014】第三級有機ハロゲン化合物としては、te
rt.−ブチルクロライド、クミルクロライド、1,3
−ビス (2−クロロ−2− プロピル)ベンゼン、1
,4−ビス(2−クロロ−2− プロピル)ベンゼン、
1,3,4−トリス(2− クロロ−2− プロピル)
ベンゼン、1,3,5−トリス(2−クロロ−2− プ
ロピル)ベンゼン等が挙げられる。この中ではクミルク
ロライドが好ましい。
【0015】本発明の方法に使用されるルイス酸は、周
期律表IVA族、VA族、VIA族、IIB族、III
B族、IVB族、VB族またはVIII族の元素とハロ
ゲンとの金属ハロゲン化合物である。具体例としては、
IVA族元素化合物としては、四塩化チタン、四臭化チ
タン等;VA族元素化合物としては、五塩化バナジウム
、五塩化タンタル等;VIA族元素化合物としては、六
塩化タングステン等;IIB族元素化合物としては、塩
化亜鉛、臭化亜鉛、ヨウ化亜鉛等;IIIB族元素化合
物としては、三フッ化ホウ素、三フッ化ホウ素ジエチル
エーテル錯体、三塩化ホウ素、三臭化ホウ素、塩化アル
ミニウム等;IVB族元素化合物としては、四塩化スズ
等;VB族元素化合物としては、五フッ化アンチモン、
五塩化アンチモン等;VIII族元素化合物としては、
塩化第一鉄、塩化第二鉄、臭化第二鉄等が挙げられる。 この中でも四塩化チタンが最も好ましい。
【0016】本発明の方法に使用されるカチオン重合性
ビニル単量体の重合には、必要に応じて電子供与性化合
物を共存させることができる。電子供与性化合物として
は、アミン化合物、アミド化合物、ニトロ化合物、ニト
リル化合物、イミド化合物、ケトン化合物、エーテル化
合物、酸および酸の誘導体、ホスフィン化合物、ホスフ
ィンオキサイド化合物、ホスフェート化合物、スルホキ
サイド化合物、チオエーテル化合物、チオエステル化合
物およびチオアミド化合物が挙げられる。
【0017】具体的に、アミン化合物としては、トリエ
チルアミン、ピリジン等;アミド化合物としては、ジメ
チルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N−メチル
ピロリドン、テトラメチルウレア、N,N−ジメチルイ
ミダゾリジノン等;ニトロ化合物としては、ニトロメタ
ン等;ニトリル化合物としては、アセトニトリル等;イ
ミド化合物としては、マレイミド等;ケトン化合物とし
ては、アセトン、アセチルアセトン、アセトアルデヒド
、γ−ブチロラクトン等;エーテル化合物としては、ジ
エチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、エ
チレンカーボネート等;酸および酸の誘導体としては、
酢酸、酢酸エチル等;ホスフイン化合物としては、トリ
メチルホスフインなど;ホスフインオキサイド化合物と
しては、トリメチルホスフインオキサイド;ホスフエー
ト化合物としては、トリメチルホスフエート等;スルホ
キサイド化合物としては、ジメチルスルホキサイド等;
チオエーテル化合物としては、ジメチルチオエーテル等
;チオエステル化合物としては、エチルジチオアセテー
ト等;チオアミド化合物としては、チオアセトアミド等
が挙げられる。この中でもトリエチルアミンとピリジン
が特に好ましい。
【0018】開始剤化合物、ルイス酸、電子供与性化合
物およびカチオン重合性ビニル単量体の使用割合は通常
次のとおりである。ルイス酸は、開始剤化合物の分子中
の第三級炭素原子に結合した、アルコキシ基、アシロキ
シ基、ヒドロキシ基またはハロゲン原子のモル数(官能
基濃度という)に対して等モル数以上、好ましくは1〜
100倍必要である。また、電子供与性化合物は、開始
剤化合物の官能基濃度に対してモル比で0.01〜10
0倍使用することが好ましい。さらに、カチオン重合性
ビニル単量体は、開始剤化合物の官能基濃度に対してモ
ル比で5〜10000倍、好ましくは20〜5000倍
使用する。
【0019】本発明の方法の重合に用いられる溶媒は、
開始剤系の重合活性に悪影響を及ぼさない限り特に限定
されず、脂肪族化合物、芳香族化合物、ニトロ化合物あ
るいはハロゲン化合物、またはこれらの混合溶媒を使用
することができる。具体的に、脂肪族化合物としては、
ブタン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、メチルシクロ
ヘキサン等;芳香族化合物としては、ベンゼン、トルエ
ン、キシレン等;ニトロ化合物としては、ニトロメタン
、ニトロベンゼン等;ハロゲン化合物としては、塩化メ
チレン、ジクロルメタン等が挙げられる。この中でも、
塩化メチレンとヘキサンとの混合溶媒または塩化メチレ
ンを使用することが好ましい。
【0020】重合温度は、特に限定されないが、−12
0℃〜50℃、好ましくは−100℃〜20℃が良い。 重合時間は、特に限定されないが、0.5分以上、好ま
しくは15分以上である。
【0021】本発明の方法における重合は、重合系中で
カルバニオンを発生する有機金属化合物であって、周期
律表IA族、IIA族、IIB族およびIIIB族から
選ばれる金属元素と、脂肪族炭化水素基、芳香族炭化水
素基またはハロゲン原子とから構成される有機金属化合
物を、重合系中に停止剤として添加することによって停
止される。該有機金属化合物は、必要に応じて不活性溶
媒で希釈して重合系中に添加しても良い。停止剤の添加
量は、開始剤化合物の官能基濃度に対してモル比で1〜
30倍、好ましくは1.5〜10倍使用する。停止剤を
添加後、重合系の温度は、重合の際の温度を保つことが
好ましい。停止剤を添加した後の反応時間は特に制限さ
れないが、通常は5分以上である。該停止剤の添加によ
り重合は停止され、停止剤として使用した有機金属化合
物の脂肪族炭化水素基または芳香族炭化水素基が、末端
基として重合体に導入される。
【0022】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明を更に具体的に
説明する。なお、実施例中の部および%は、特に断りの
ない限り、重量基準である。 (実施例1〜4)イソブチレン100部、クミルメチル
エーテル8部、ピリジン4.5部、四塩化チタン14部
および塩化メチレン300部を反応器に仕込み、−50
℃、2時間重合後、表1に示した有機金属化合物を所定
量添加して重合を停止した。得られた重合体の分析結果
を表1に示した。また、分子量はGPCより標準ポリス
チレンに換算した数平均分子量を求め、重合体に導入し
た末端基の存在は、NMRより求めた。
【0023】
【表1】
【0024】表1の結果から、重合体に末端基が効率よ
く導入できることがわかる。
【0025】
【発明の効果】かくして本発明によれば、カチオン重合
性ビニル単量体の重合において、重合の停止と同時に、
有機金属化合物の脂肪族炭化水素基または芳香族炭化水
素基が、末端基として重合体に効率良く導入される。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  周期律表IA族、IIA族、IIB族
    およびIIIB族から選ばれる金属元素の有機金属化合
    物を停止剤として使用することを特徴とするカチオン重
    合性ビニル単量体の重合における重合体の末端基導入方
    法。
JP3103326A 1991-04-09 1991-04-09 重合体の末端基導入方法 Expired - Fee Related JP3018555B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3103326A JP3018555B2 (ja) 1991-04-09 1991-04-09 重合体の末端基導入方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3103326A JP3018555B2 (ja) 1991-04-09 1991-04-09 重合体の末端基導入方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04311705A true JPH04311705A (ja) 1992-11-04
JP3018555B2 JP3018555B2 (ja) 2000-03-13

Family

ID=14351059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3103326A Expired - Fee Related JP3018555B2 (ja) 1991-04-09 1991-04-09 重合体の末端基導入方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3018555B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102399342A (zh) * 2011-10-09 2012-04-04 山东省科学院能源研究所 聚(苯乙烯-二乙烯基苯)微球的表面功能化方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102399342A (zh) * 2011-10-09 2012-04-04 山东省科学院能源研究所 聚(苯乙烯-二乙烯基苯)微球的表面功能化方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3018555B2 (ja) 2000-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2707086B2 (ja) リビング重合体錯体の製法
JPH0651752B2 (ja) 官能性末端を有するイソブチレン系ポリマ−の製造法
JP3500152B2 (ja) イソブテン系重合体の製造方法
Vogl Polymerization of higher aldehydes. IV. Crystalline isotactic polyaldehydes: anionic and cationic polymerization
JP2002348317A (ja) イソブチレン系重合体の製造方法
US4678841A (en) Method of producing a cyclized polydiene
JPH0338590A (ja) アルカリ金属有機化合物及びポリマー製造用の開始剤
US4011385A (en) Polymerization of olefins
US3093625A (en) Production of polymers of olefinically unsaturated hydrocarbons with a catalyst of aluminum, aluminum trichloride and a titanium tetrahalide
US4107417A (en) Process for the production of polymers and copolymers of isobutylene
JP3092875B2 (ja) 末端にビニル基を有するイソブチレン系重合体およびその製造方法
US4138441A (en) Synthesis of substituted cyclopentadienes and cyclopentadiene-functionalized polymers
JPH04311705A (ja) 重合体の末端基導入方法
JPH06345821A (ja) 不飽和基を有するイソブチレン系重合体の製造方法
US3455890A (en) Catalyst for olefin polymerization
US3872069A (en) Process for the polymerization and copolymerization of isobutylene
JPH0236204A (ja) 官能性末端を有するイソブチレン系ポリマーの製造法
US3448093A (en) Molecular weight control process for polymers
US4262095A (en) Three-block copolymers and method for producing them
US3461110A (en) Process for producing polyolefin polymers
JP3620248B2 (ja) リビングラジカル重合開始剤系及びそれを用いる重合体の製造方法
JPH0579090B2 (ja)
CA2033328C (en) Process for preparation of a polymer having reactive terminal group
US3423379A (en) Molecular weight control of polymers
Wesslén et al. Anionic polymerization of vinyl chloride

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees