JPH04311504A - 粉末の鋳込み成形法 - Google Patents

粉末の鋳込み成形法

Info

Publication number
JPH04311504A
JPH04311504A JP10483091A JP10483091A JPH04311504A JP H04311504 A JPH04311504 A JP H04311504A JP 10483091 A JP10483091 A JP 10483091A JP 10483091 A JP10483091 A JP 10483091A JP H04311504 A JPH04311504 A JP H04311504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
molded body
slurry
gel
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10483091A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruhiko Yamaguchi
輝彦 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kojima Industries Corp
Original Assignee
Kojima Press Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kojima Press Industry Co Ltd filed Critical Kojima Press Industry Co Ltd
Priority to JP10483091A priority Critical patent/JPH04311504A/ja
Publication of JPH04311504A publication Critical patent/JPH04311504A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は、金属等の粉末状原料をバインダ
ーと共に成形型に鋳込んで成形した後、焼結によって高
密度化せしめるようにした、粉末の鋳込み成形法に係り
、特にバインダーとして、ゲルを用いた新規な成形手法
に関するものである。
【0002】
【背景技術】金属等の粉末状原料から、目的とする形状
の製品を加工するには、先ず、原料粉末を圧縮して固め
たり、バインダーを用いて固めたりして、所望の形状の
粉末成形体を得た後に、この粉末成形体に脱気操作や脱
脂操作を施してから、焼結によって高密度化せしめる方
法が採られている。そして、焼結に先立つ、粉末の成形
法としては、一般に、プレス成形法、スリップキャステ
ィング法、射出成形法等が知られており、製品の大きさ
や形状等に応じて、それぞれ適した方法が採用されてい
る。
【0003】その中で、プレス成形法は、HIP、CI
Pや、金型成形、更にはラバープレス等の各種のものを
含み、原料粉末を圧縮して、所定形状の粉末圧縮物(圧
粉体)を得るものである。しかし、この方法では、複雑
な形状の粉末圧縮物を形成することは困難で、製品形状
の自由度が低い問題を有している。また、スリップキャ
スティング法は、原料粉末と分散剤を水に混合して得ら
れるスリップを、石膏鋳型に鋳込み、水分を石膏に吸水
せしめることによって、分散剤をバインダーとして所定
形状に固化された粉末成形体を得る方法であるが、この
方法では、石膏により複雑な形状の成形型を形成するこ
とが難しく、製品形状の自由度が低い問題があり、更に
製品内部の均一性が悪くなることが避けられない問題が
ある。さらに、射出成形法は、原料粉末を200℃程度
以上で流動する熱可塑性樹脂に混合して、キャビティ内
に射出し、樹脂をバインダーとして所定形状に固化され
た粉末成形体を得るものであるが、この方法においては
、脱脂(バインダーの除去)が困難である問題を内在し
ており、大型な製品には不向きであった。また、材料の
流動性が不十分で、製品欠陥が生じる問題もあった。
【0004】
【解決課題】このように、従来の粉末成形法では、製品
の自由度が低かったり、製品の大きさが制限される不具
合があり、或いは製品欠陥が生じる可能性を有していた
のである。そして、かかる事情の下において、本発明は
為されたものであり、その解決課題とするところは、そ
のような問題のない、粉末の成形法を提供することにあ
る。
【0005】
【解決手段】そして、上記課題を解決するため、本発明
にあっては、(1)目的とする成形体を与える粉末と液
状ゲル化剤とを混合し、該液状ゲル化剤をバインダーと
するスラリーを調製する工程と、(2)該スラリーを非
吸水性の成形型に鋳込み、該成形型内でゲル化せしめる
ことにより、前記粉末が生じたゲルにて結合されて、該
成形型に対応した形状を有するゲル化成形体を形成する
工程と、(3)かかるゲル化成形体を凍結、固化せしめ
て、前記成形型より脱型する工程と、(4)その脱型さ
れた凍結成形体を乾燥させ、ゲルに含まれる水分を除去
する工程と、(5)かかる乾燥により得られた乾燥成形
体を加熱して、バインダーとしてのゲルを除去する工程
と、(6)その後、このバインダーが除去された脱脂成
形体を焼結して、高密度化せしめる工程とを含むことを
特徴とする粉末の鋳込み成形法を、その要旨とするもの
である。
【0006】
【具体的構成】ところで、かかる本発明において用いら
れる原料粉末には、鉄粉にて代表される各種の金属粉末
があり、一般に、通常の粉末冶金に採用されている範囲
の粒度(1μm〜50μm程度)の粉末が採用されるこ
ととなる。なお、そのような金属粉末は、公知のカーボ
ニル法やアトマイズ法で製造され得るものである。他方
、そのバインダーとして用いられる液状ゲル化剤は、ゲ
ル化前は液状で、優れた流動性を有している一方、熱や
圧力を加えることにより、或いは反応させることにより
、包水体ゲルとなるものである。具体的には、寒天、カ
ラギーナン、ゼラチン等の多糖類や、水と反応して包水
ゲル体を作るウレタン系の樹脂等を挙げることができる
【0007】特に、寒天の水溶液は液状ゲル化剤として
好適であり、濃度を2〜6wt%,pHを5〜8に調整
して用いることが望ましい。また、鋳込み作業時には、
温度を50〜90℃に保つことが望ましい。寒天水溶液
の濃度が2wt%よりも低いと乾燥時・焼成時の保型性
が悪くなるからであり、6wt%よりも高いと寒天水溶
液が高温でゲル化して、原料粉末の分散性が悪くなるか
らである。またpHが5〜8の範囲を外れると、ゲルの
強度が低下して保型性が悪くなるからである。そして、
温度が50℃よりも低いと寒天がゲル化して、均一な分
散が為され難くなるのであり、90℃よりも高いと水分
の蒸発が早くて、作業が困難となる程粘度が変化してし
まうからである。
【0008】そして、それら原料粉末と液状ゲル化剤と
が、所定の割合で混合されることによって、スラリーが
得られるのであるが、液状ゲル化剤の割合が少な過ぎる
とスラリーの流動性が悪くなって鋳込み欠陥が生じ易く
なり、また液状ゲル化剤の割合が多過ぎると原料粉末が
均一に分散しなくなるため、好ましくは、原料粉末の1
00重量部に対して、液状ゲル化剤が10〜17重量部
の割合で混合されることとなる。かくして得られるスラ
リーは、均一で粘度が低く、流動性に優れるものである
ところから、鋳込み欠陥が生じ難いのである。なお、ス
ラリーには、必要に応じて、適宜に分散剤、消泡剤、防
錆油等を添加しても何等差し支えない。これらは、通常
、原料粉末の100重量部に対して0.2〜1.0重量
部程度の割合で添加されることとなる。
【0009】而して、かかるスラリーが注入される成形
型としては、前記液状ゲル化剤の水分を吸収しない非吸
水性の材質のものが選択されればよいところから、極め
て広い範囲から選択することができるのである。例えば
、ABS樹脂等の熱可塑性樹脂や、エポキシ樹脂等の熱
硬化性樹脂、シリコン樹脂等の反応性樹脂といった各種
の樹脂材料や、鉄等の金属材料、更には、それ自体は吸
水性である木型や石膏型でも、吸水を防止するニス等の
塗膜を形成することにより、使用することができる。 それ故、本発明では、樹脂材料等を用いて複雑な形状の
成形型を作製することが可能であり、複雑な形状の製品
を製造することに何等の不都合も生じないのである。な
お、成形型へのスラリーの鋳込み操作を行なう際には、
重力のみによっても行なうことができるが、充填性を高
めるために、型内を脱気したり、振動を加えたり、スラ
リーに0〜5kg/cm2 程度の圧力を加えたりして
も良い。
【0010】そして、本発明にあっては、成形型へのス
ラリーの充填が終了すると、降温操作や加圧操作等の必
要なゲル化操作を行ない、ゲルにて原料粉末が結合され
たゲル化成形体を形成せしめるのである。例えば、液状
ゲル化剤として寒天水溶液を使用した場合には、0〜3
0℃に降温する。このゲル化成形体は、成形型に対応し
た形状を十分に保つものであるが、脱型時やその後の移
送中に変形する恐れが大きいところから、本発明にあっ
ては、更にこのゲル化成形体を、ゲルに含まれている水
分が凍結する温度にまで冷却して、凍結、固化せしめて
、強度の高い凍結成形体を得るようにするのであり、そ
してその状態で、脱型するのである。例えば、液状ゲル
化剤として寒天水溶液を使用した場合には、−5℃より
も低い温度に降温することによって、十分な成形強度を
得ることができる。但し、−30℃よりも低くすると、
離水が激しくなって成形体が破壊されるため、降温操作
は−5〜−30℃で行なうことが望ましい。
【0011】ところで、かかる成形体の形成操作をゲル
化のみで行なうと、強度が不十分となり、反対に凍結の
みで行なうと、体積変化が大きいため、形状や寸法が変
化してしまうのであり、形状によってはひびが入ってし
まう等の問題が生じる。しかしながら、本発明では、ゲ
ル化せしめてゲル化成形体を形成した後、該ゲル化成形
体を凍結させて固化させるところから、凍結時の体積変
化が良好に抑制され得るのであり、且つ優れた強度が確
保され得るのである。また、ゲル化後に凍結させること
により、均質な成形体が得られるのであり、製品欠陥を
低減することにもなるのである。
【0012】次いで、このようにして脱型された凍結成
形体には乾燥操作が施され、ゲルに含まれる水分が除去
される。なお、その際、通常は、温度と圧力を調整する
ことにより、水分が昇華させられることとなるが、場合
により、加熱乾燥や、吸水体を接触させることによって
液体を取り除く方法等を採用することもできる。そして
、かくして得られる乾燥成形体は、バインダーたるゲル
の実質量が大幅に低減されていると共に、水分が取り除
かれたあとが連通孔となっているのである。
【0013】従って、引き続いて、該乾燥成形体を加熱
して、ゲルの除去操作(脱脂操作)を行なうと、該連通
孔を通じて、ゲルが極めて容易に抜け出し得るのであり
、その量も少ないことから、脱脂が簡便且つ短時間に行
なわれ得ることとなるのである。それ故、本発明手法は
、大型製品の成形にも良好に適用することができるので
ある。
【0014】そして、バインダーが除去された脱脂成形
体を焼結させて、高密度化せしめることにより、目的と
する製品(成形体)を得ることができるのである。なお
、前記脱脂工程とこの焼結工程とは、所定の温度パター
ンに沿って、一連の加熱操作で行なうことができる。 例えば、鉄粉末の場合には、水素雰囲気下や真空雰囲気
下で、数百度C程度の比較的低い温度で保持して脱脂を
完了させ、次いで千度C以上の温度にまで昇温して、一
定時間保持することによって焼結せしめて、その後、降
温操作を行なえば良い。
【0015】このように、本発明に従う粉末の鋳込み成
形法によれば、バインダーである液状ゲル化剤をゲル化
させた後、凍結させて、粉末を結合するところから、均
質で寸法形状の変化がなく、十分な強度を有する粉末成
形体を得ることができるのであり、最終的に高品質の製
品を得ることができるのである。また、本発明では、成
形型の材質は非吸水性であればよいことから、材質を大
幅に自由に選択することができ、複雑な形状の製品に対
しても、問題なく製品に対応した成形型を作製すること
が可能なのである。また、脱脂が容易であることから、
大型製品へも良好に適用することができるのである。
【0016】
【実施例】以下に、本発明に従う鋳込み成形手法の代表
的な実施例を示し、本発明を更に具体的に明らかにする
こととするが、本発明が、そのような実施例の記載によ
って、何等の制約をも受けるものでないことは、言うま
でもないところである。また、本発明には、以下の実施
例の他にも、更には上記の具体的記述以外にも、本発明
の趣旨を逸脱しない限りにおいて、当業者の知識に基づ
いて種々なる変更、修正、改良等を加え得るものである
ことが、理解されるべきである。
【0017】実施例  1 平均粒径が10μmの鉄粉:600gと、寒天(ゼリー
強度:900g/cm2 )の1wt%溶液:72gを
、60℃の温度にて混合し、分散剤:3g、消泡剤:3
g、防錆油:6gをそれぞれ添加して、粘度:2000
cpsのスラリーを得た。一方、全体として円板形状で
、断面が凹状とされた製品に対応するキャビティ(容積
:90cm3 )を有する成形型を、ABS樹脂にて作
製した。
【0018】そして、常圧下で、加振(100Hz、2
G)しながら、前記スラリーを前記成形型に鋳込み、温
度を下げてゲル化した後、更に−10℃まで冷却して凍
結せしめ、脱型した。成形強度は37.7kg/cm2
 であった。次いで、この凍結成形体を、755mmH
g、120℃の条件下で、3時間真空加熱乾燥して、ゲ
ルに含まれる水分を除去した。そして、得られた乾燥成
形体に、H2 雰囲気下で、6時間の温度プロファイル
を実施し、脱脂操作及び焼結操作を行なった。なお、温
度制御は、先ず、常温から3時間かけて500℃まで上
げ、更に1時間かけて1100℃まで昇温させた後、1
時間保持して、降温させた。
【0019】その結果、比重:7.2(相対密度:92
%)、曲げ強度:120kg/mm2 の、欠陥のない
製品が得られた。
【0020】実施例  2 平均粒径が10μmの鉄粉:600gと、ウレタン包水
ゲル化剤の20wt%溶液:66gを、常温にて攪拌、
混合し、分散剤:3g、消泡剤:3g、防錆油:6gを
それぞれ添加して、粘度:3000cpsのスラリーを
得た。また、全体として円板形状で、断面が凹状とされ
た製品に対応するキャビティ(容積:90cm3 )を
有する成形型を、シリコン樹脂にて作製した。
【0021】そして、常圧で、加振(100Hz、2G
)しながら、前記スラリーを前記成形型に鋳込み、温度
を下げてゲル化した後、更に−10℃まで冷却して凍結
せしめ、脱型した。成形強度は38.5kg/cm2 
であった。次いで、この凍結成形体を、755mmHg
、60℃の条件下で、8時間真空加熱乾燥して、ゲルに
含まれる水分を除去した。そして得られた乾燥成形体に
、H2 雰囲気下で、8時間の温度プロファイルを実施
し、脱脂操作及び焼結操作を行なった。なお、温度制御
は、先ず、常温から6時間かけて500℃まで上げ、更
に1時間かけて1100℃まで昇温させた後、1時間保
持して、降温させた。
【0022】その結果、比重:6.6(相対密度:85
%)、曲げ強度:40kg/mm2 の、欠陥のない製
品が得られた。
【0023】実施例  3 鉄粉:100重量部、高強度タイプの寒天の2.0%水
溶液:12重量部、分散剤(pH6.8):0.5重量
部、消泡剤(pH5.5):0.5重量部を混合して、
粘度:18000cpsのスラリーを調製した。そして
、このスラリーを非吸水性の型に鋳込み、降温操作を行
なって、ゲル化し、更に凍結させた後、脱型した。得ら
れた凍結成形体の成形強度は、40kg/cm2 であ
り、抗張力は、41kg/mm2 であった。
【0024】実施例  4 鉄粉:100重量部、易溶性タイプの寒天の6.0%水
溶液:15重量部、分散剤(pH6.8):0.5重量
部、消泡剤(pH5.5):0.5重量部を混合して、
粘度:3400cpsのスラリーを調製した。そして、
このスラリーを非吸水性の型に鋳込み、降温操作を行な
って、ゲル化し、更に凍結させた後、脱型した。得られ
た凍結成形体の成形強度は、56kg/cm2 であり
、抗張力は、39kg/mm2 であった。
【0025】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
に従う粉末の鋳込み成形法によれば、成形型の素材を大
幅に自由に選択することができると共に、脱脂を容易に
行ない得るところから、複雑な形状の製品や、大型製品
にも良好に適用することが可能である。そして、均質で
寸法形状の変化がなく、且つ十分な強度を有する粉末成
形体を形成することができることから、欠陥のない高品
質の製品を有利に得ることができるのである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  (1)目的とする成形体を与える粉末
    と液状ゲル化剤とを混合し、該液状ゲル化剤をバインダ
    ーとするスラリーを調製する工程と、(2)該スラリー
    を非吸水性の成形型に鋳込み、該成形型内でゲル化せし
    めることにより、前記粉末が生じたゲルにて結合されて
    、該成形型に対応した形状を有するゲル化成形体を形成
    する工程と、(3)かかるゲル化成形体を凍結、固化せ
    しめて、前記成形型より脱型する工程と、(4)その脱
    型された凍結成形体を乾燥させ、ゲルに含まれる水分を
    除去する工程と、(5)かかる乾燥により得られた乾燥
    成形体を加熱して、バインダーとしてのゲルを除去する
    工程と、(6)その後、このバインダーが除去された脱
    脂成形体を焼結して、高密度化せしめる工程とを、含む
    ことを特徴とする粉末の鋳込み成形法。
JP10483091A 1991-04-10 1991-04-10 粉末の鋳込み成形法 Pending JPH04311504A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10483091A JPH04311504A (ja) 1991-04-10 1991-04-10 粉末の鋳込み成形法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10483091A JPH04311504A (ja) 1991-04-10 1991-04-10 粉末の鋳込み成形法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04311504A true JPH04311504A (ja) 1992-11-04

Family

ID=14391297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10483091A Pending JPH04311504A (ja) 1991-04-10 1991-04-10 粉末の鋳込み成形法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04311504A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62270457A (ja) * 1986-05-15 1987-11-24 アライド・コーポレイション 金属、セラミック粉末等の成形方法及びそのための組成物
JPH02188460A (ja) * 1988-11-30 1990-07-24 Howmet Corp セラミックコア及び他の種物品を製造する方法
JPH0483752A (ja) * 1990-07-23 1992-03-17 Showa Denko Kk 焼結性物質混合物
JPH0488101A (ja) * 1990-07-30 1992-03-23 Shimizu Shokuhin Kk セラミックス粉末または金属粉末の射出成形方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62270457A (ja) * 1986-05-15 1987-11-24 アライド・コーポレイション 金属、セラミック粉末等の成形方法及びそのための組成物
JPH02188460A (ja) * 1988-11-30 1990-07-24 Howmet Corp セラミックコア及び他の種物品を製造する方法
JPH0483752A (ja) * 1990-07-23 1992-03-17 Showa Denko Kk 焼結性物質混合物
JPH0488101A (ja) * 1990-07-30 1992-03-23 Shimizu Shokuhin Kk セラミックス粉末または金属粉末の射出成形方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2869215A (en) Molding method
US2893102A (en) Article fabrication from powders
JPS60217106A (ja) 無機粉末凍結成形法
EP0459324B1 (en) Slip casting method
US5468285A (en) Ceramic core for investment casting and method for preparation of the same
JPS61287702A (ja) 粉体の成形方法
CN103586468B (zh) 一种TiAl合金粉末近净成型的方法
DE102006056093A1 (de) Aerosand-Additive
CN102452123B (zh) 一种陶瓷坯体及其成型方法以及一种陶瓷产品
JPH04311504A (ja) 粉末の鋳込み成形法
JPH03100103A (ja) 工作物の粉末冶金学的製造法
CN103639396A (zh) 利用陶瓷型制备金属钛及钛合金铸件的方法
JP2009113477A (ja) セラミックス成形体とその製造方法
US4605057A (en) Process for producing core for casting
JPH0559499A (ja) 放電加工用素材及びその製造方法
JP4126366B2 (ja) 発泡無機粉末体の製造方法
JPH0478681B2 (ja)
KR20200081388A (ko) 주형용 발포 골재 혼합물, 주형, 및 주형의 제조 방법
JPH0826366B2 (ja) 金属粉末成形体よりなる金型及びその製造法
JPH0753895B2 (ja) 繊維強化金属の製造方法
SI9500073A (en) Process of modifying of ceramic products from water solution with a high contains of dry substance.
JP2654999B2 (ja) 精密吸引鋳型
JP4182392B2 (ja) 低密度焼結体を得るための鉄系合金圧粉体
JP2614880B2 (ja) セラミックス顆粒の製造方法
JPH0723248B2 (ja) セラミックス成形体の製造方法