JPH04311272A - 形状モデルを生成する方法及び装置 - Google Patents

形状モデルを生成する方法及び装置

Info

Publication number
JPH04311272A
JPH04311272A JP3103716A JP10371691A JPH04311272A JP H04311272 A JPH04311272 A JP H04311272A JP 3103716 A JP3103716 A JP 3103716A JP 10371691 A JP10371691 A JP 10371691A JP H04311272 A JPH04311272 A JP H04311272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
geometric
dependency
shape model
elements
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3103716A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0789382B2 (ja
Inventor
Shuichi Shimizu
周一 清水
Masayuki Numao
雅之 沼尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Priority to JP3103716A priority Critical patent/JPH0789382B2/ja
Priority to US07/844,345 priority patent/US5497452A/en
Publication of JPH04311272A publication Critical patent/JPH04311272A/ja
Publication of JPH0789382B2 publication Critical patent/JPH0789382B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • G06F30/20Design optimisation, verification or simulation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2111/00Details relating to CAD techniques
    • G06F2111/04Constraint-based CAD

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は形状モデル生成方法に関
するものであり、特に機械設計用CAD(Comput
er Aided Design )システムに好適な
形状モデル生成方法に係わるものである。
【0002】
【従来の技術】CADシステムは、計算機内に設計対象
の図形形状を構築することが主要な目的である。この形
状の表現を「形状モデル」と呼ぶ。従来のCADシステ
ムでは主に立体の集合演算(Set  operati
on)によって形状モデルを生成している。すなわち、
まず局所座標系において各基本立体の形状を決め、次に
移動/回転などの操作によって空間内で位置決めをして
、最後にそれらの間で和、差、積の集合演算を行なう。
【0003】この方法によると、例えばブロックの一部
にステップを切る場合、土台のブロックに合わせて削り
取る形状をまず決めなければならない。つまり、土台の
形状のパラメータ(面間の距離など)を参照しながら、
ステップの形状を計算する必要がある。階段状に削り取
るという設計者の意図とは別に、細部に渡る形状データ
の指定が欠かせない。これは、設計者にとって大きな負
担である。また、削り取る部分の寸法でなく、それによ
り残される部分の寸法が重要な場合でもステップの形状
データに換算して指定しなければならない。つまり、設
計者の意図とは異なる寸法指定が必要となる場合がある
。また、指定した形状や寸法などの値に矛盾がある場合
、その原因を把握し解決することが困難な場合が多い。
【0004】これに対して、設計者の意図を忠実に反映
させるシステムとして、拘束に基づくCADシステムが
注目を浴びている。すなわち、基本立体間の関係、例え
ば面の一致や稜線間の距離などを入力として形状モデル
を計算するシステムである。この相対関係を「幾何拘束
」呼ぶ。平行や一致などの「構造拘束」や、面間の距離
のような「寸法拘束」による指定は、設計者の意図を直
接的に反映しているといえる。
【0005】例えば、特開平2−186482号公報に
は、対象入力時に、幾何拘束をデザインコマンドによっ
て簡単に入力でき、かつ修正モードにおいては、入力順
に従って変数に値を代入し直す図形モデル生成方法が示
されている。しかしながら、形状の修正は、入力時に定
義された変数の値を変更することによってのみ可能であ
り、拘束自体の変更はできない。また、修正処理の順序
は入力順に従って固定的であるため、必要最小限の変更
処理が行なえない。
【0006】また特開昭62−272366号公報には
、座標値などの幾何属性値をポインタを用いて間接的に
保持する図形情報処理装置が示されている。幾何属性値
を複数の幾何要素に対して共通にすることで、一回の修
正処理について同時に複数の幾何要素の属性値を変更す
ることができる。しかし、ポインタをたどる順序が固定
的で、変更処理が及ぶ範囲が限定され、形状として解が
求まる場合でも、正しい結果が得られない場合がある。 また、寸法などの値の矛盾性を扱うことができない。
【0007】さらに、特開平2−83782号公報には
、基本立体の選択および幾何要素の相対的な定義(面間
の距離など)により、幾何拘束関係を生成し、修正時に
は幾何拘束関係を基に、面について修正分類を行なう図
形情報処理装置が示されている。しかし、この装置では
、依存関係を保持していないため、変更されない固定面
の特定が一意に定まらない。もし、固定面の選択が適当
でない場合、拘束関係について満たされない旨を表示す
るに留まり、矛盾を解消するための手段は提示されない
。しかも、面情報しか扱わないため、辺や頂点について
の形状指定ができない。
【0008】
【発明が解決しょうとする課題】このように設計及びそ
の変更に柔軟に対応できるシステムは、従来のCADシ
ステムにはない。幾何拘束は、寸法関係などにおいて矛
盾を引き起こすこともあり得るが、そのような幾何拘束
間の競合性を検出/解消することのできるCADシステ
ムもまだ実現されていない。
【0009】本発明は、形状モデルを生成若しくは修正
するに際して、入力順序など操作についての制約がなく
、設計者の意図を忠実に反映させた形状モデルを簡単に
構築できる、方法及び装置を提供することを目的とする
【0010】本発明の他の目的は、形状モデル修正の際
に、変更された拘束と形状の間の依存関係の情報を基に
して、すべての幾何拘束を満たす必要最小限の変更を自
動的に行えるようにして、設計者の負担を大幅に軽減す
ることにある。
【0011】本発明の他の目的は、入力時または変更時
に拘束間に矛盾があって一意に形状を決定できない場合
には、その矛盾を検出するだけでなく、競合を解消する
ための拘束取り消し候補を設計者に提示出来るようにす
ることにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を、
双方向の幾何依存関係を用いた依存状態計算手法による
形状定義により達成する。
【0013】すなわち、幾何要素(面、辺、頂点等)及
びそれらの間の幾何拘束(寸法、角度等)を入力とし、
幾何推論部でこれらの幾何要素に対する双方向性の依存
関係式を作成し、これを基に、自動的に依存状態(依存
順序データ)を計算する。次に、幾何要素の属性値を決
定し、モデラで形状モデルを生成し、表示装置に出力す
る。修正時には、変更処理が及ぼされるべき幾何要素を
依存順序データを用いて計算し、幾何要素の属性値を決
定する。
【0014】本発明の他の特長によれば、幾何要素の属
性値と依存順序データを用いて過剰または矛盾する幾何
拘束を検出し、表示装置にその解消手段の提示を行う。
【0015】本発明の好ましい実施例によれば、幾何要
素間に与えられた幾何拘束をATMS(  Assum
ption−based  Truth  Maint
enance  System  )の依存関係式に置
き換え、その式から構成される宣言的なグラフを用いて
幾何要素の属性値計算を行うと共に、過剰並びに矛盾の
検出を行う。
【0016】
【実施例】まず、本発明の実施例で採用している、AT
MS について簡単に説明する。ATMSとはデータの
真偽値を依存関係式によって管理するデータベースであ
り、次の文献に詳細に記載されている。
【0017】(1) de Kleer, J.著,「
仮説に基づく真偽値  メインテナンス・システム」(
Anassumption−based truth 
maintenance system), Arti
ficial Intelligence 28,(1
986年)、 127−162頁.
【0018】(2)
 de Kleer, J.著,「仮説に基づく真偽値
  メインテナンス・システムのための一般的なラベル
・アルゴリズム」(A general labeli
ng algorithm forassumptio
n−based truth maintenance
 system), ’AAAI conf.  、(
1988年)188−192頁.
【0019】ATMS
において、データは「ノード」と呼ばれ、ノードは「仮
説(Assumption)」と「導出事実(Deri
ved−fact)」の2種類に分けられる。仮説は自
身以外のどれからも支持されないデータであり、導出事
実は仮説および他の導出事実から支持される。支持関係
は「依存関係式(もしくは正当化式;Justific
ation)」によってATMSに与えられる。依存関
係式は論理式(Material implicati
on)の形式をとり、左辺の論理積が直接右辺を支持す
ることを意味する。以下に依存関係式の例を示す。ここ
で便宜上大文字を仮説、小文字を導出事実とする。仮説
はその定義により、依存関係式の左辺にのみ現れる。
【0020】A −> x. B,C −> y. x,y −> z. D −> z.
【0021】ノードは、依存関係を反映して次の形式で
表現される。
【0022】<データ, ラベル>
【0023】ここで、ラベルとはそのノードを究極的に
支持する原因を表す。以下の説明では、ラベルを「依存
順序データ」として扱う。仮説は自身のみにより支持さ
れるので、次のように表される。
【0024】<A,{{A}}>, <B,{{B}}
>, <C,{{C}}>
【0025】上記の依存関係
式が与えられると、導出事実 x,y,z の依存順序
データは以下のように計算される。
【0026】 <x,{{A}}>, <y,{{B,C}}>, <
z,{{A,B,C},{D}}>
【0027】このよ
うに、依存関係式の左辺の依存順序データの直積が右辺
の依存順序データとなる。仮説の集合を環境と呼ぶ。例
えば、導出事実 z は、環境{A,B,C}あるいは
環境{D}において真となる。また、それら環境を補集
合とする環境(例えば、{A,B,C,E,F})にお
いて真となる。ATMSの主な役割は、このラベルの計
算である。
【0028】あるノードの依存順序データの更新は、そ
のノードを左辺に含む依存関係式の(再)評価を促し、
さらに別のノードの依存順序データを更新する。このよ
うにラベルが依存関係式を通して次々に計算されていく
ので、この依存順序データ(ラベル)の計算方法を「ラ
ベル伝播アルゴリズム」と呼ぶ。
【0029】依存順序データの重要な性質の一つに「最
小性」がある。上記の依存関係式以外に例えば次のよう
な依存関係式が与えられた場合には、左辺の依存順序デ
ータは{{D,E}}と計算されるが、右辺の依存順序
データにはすでにより一般的な環境{D}が与えられて
いるため、この環境は付け加えられない。
【0030】D,E −> z.
【0031】従って、この性質により依存関係式がルー
プを構成していても、ラベル計算処理は必ず停止する。
【0032】依存順序データのもうひとつの重要な性質
は「無矛盾性」である。依存順序データには、否定され
た仮説(の組み)が含まれない。仮説を否定するために
は、偽を表す特殊なノード「⊥」を支持する依存関係式
を発行する。
【0033】B −> ⊥.
【0034】この式により、仮説 B を含む環境はす
べての依存順序データから取り除かれる。
【0035】<B,{}>, <y,{}>, <z,
{{D}}>
【0036】次に、図1により本発明のC
ADシステムの一実施例について説明する。1はキーボ
ードのような入力装置で、ここから与えられる情報は入
力インターフェース2を介して幾何推論部3及びモデラ
4に入力される。幾何推論部3及びモデラ4は、好まし
くはコンピュータのプロセッサやメモリ(プログラムメ
モリを含む)によりあるいは専用の画像プロセッサを用
いて構成するのがよく、それらの出力は出力インターフ
ェース5を介して表示装置6等の出力手段に送られる。
【0037】幾何推論部3は、幾何拘束で表された設計
者の意図を、座標や面の方程式などの「幾何パラメータ
」に変換する「幾何推論」を実行するもので、機能的に
とらえると、依存関係式生成機構7、依存順序計算機構
8、幾何属性計算機構9および矛盾検出、解消機構10
から構成される。11は、双方向依存関係式を保持する
メモリ、12は、依存順序データを保持するメモリであ
る。
【0038】モデラ4は、6面体などの基本立体やそれ
を構成する幾何要素を保持するメモリ13、幾何要素の
属性値(座標など)を保持するメモリ14及び基本立体
間で和/差/積の集合演算を行ない最終的な形状を計算
し保持する形状モデリング機構15とを備えている。モ
デラとしては、例えば、特公昭63−10470号公報
に記載されたような、公知のものを用いることができる
【0039】以下で、各々の構成及び作用について説明
する。入力装置1から与えられる基本立体やそれを構成
する幾何要素の情報(データ、コマンド)は入力インタ
ーフェース2を介してモデラ4のメモリ13に入力され
、幾何拘束の情報は幾何推論部3の依存関係式生成機構
7に入力される。幾何要素の情報には、面(f1,f2
等)、頂点(v1,v2等)、辺または稜線(e1,e
2等)が含まれる。また、幾何拘束の情報(データ)に
は表1に示すようなものがある。
【0040】
【0041】図形処理に関するコマンドには、幾何要素
の入力、6面体などの基本立体の入力、集合演算処理に
関するもの、拘束の削除、変更に関するものなどがあり
、表示装置6を介して設計者が対話入力し幾何推論部3
で、「幾何推論」を実行するのに用いられる。
【0042】図2に示すように、依存関係生成機構7は
、幾何拘束および幾何要素を入力とし(ステップ  2
02)、幾何拘束の組み合わせを検出し(ステップ20
4)、かかる組み合わせが無ければ、最初に戻り、組み
合わせが有れば双方向の依存関係式に置き換える(ステ
ップ206)。
【0043】幾何拘束は形状の一部を局所的に計算する
ために使うことができる。例えば、2面が交差している
場合には、「交差」という幾何構造拘束と2面の方程式
によりその交線の方程式を計算することができる。また
、面間の距離が与えられている場合には、「距離」とい
う幾何寸法拘束と一方の面の方程式より、他方の面を決
定することができる。依存関係式生成機構7では、この
ような幾何要素および幾何拘束の局所的な依存関係を計
算し生成する。この計算ではルールベースシステムを用
いた前向き推論を行なっている。
【0044】ある平面を決定するための幾何拘束の組合
せの一例、およびその組合せを検出し依存関係を計算す
るためのルールを図3と表2に示す。図3の平面 @f
 は、平面上の一点 @v1 (on ) 、ある点 
@v2からの距離 ( dist ) 、およびある平
面@f1 との角度 ( angle ) を与えられ
ている。
【0045】
【0046】表2のルールの条件部には幾何拘束が論理
積形式で書かれ、実行部には依存関係を表す依存関係式
が書かれている。依存関係式は、左辺の要素の論理積が
右辺の要素を指示することを表す。この例では、3つの
拘束(on,dist,angle)と3つの幾何要素
(@v1,@v2,@f1)が平面 @f を支持して
いて、左辺の属性値から右辺が計算できることを表して
いる。依存関係式は、依存関係を静的に宣言する式であ
るため、ルールの実行部では依存関係式の左辺を構成す
る幾何要素の属性値がすでに決定しているかどうかは考
慮する必要がない。この依存関係式と、左辺の属性値か
ら右辺要素の属性値を計算するための手続きとを対にし
て、メモリ11に書き込まれる(図2、ステップ  2
08)。依存関係式生成機構7は、以下同様の処理を繰
り返す。  属性値計算手続きは、依存関係式毎に、例
えば” Procedure 1”,”Procedu
re 2 ”のようにセットにしてメモリ11に書き込
まれる。
【0047】次に、依存順序計算機構8は依存関係式を
用いて幾何要素の依存状態(依存順序データ)を動的に
計算する。すなわち、図4に示すように、依存関係式と
属性値計算手続きの対および依存順序データを入力とし
(ステップ  402)、入力式を対象式とし(ステッ
プ  404)、対象式の右辺の依存順序データの計算
を行う(ステップ  406)。
【0048】例えば、図5に示すようなf1,f2の2
つの平面間の距離を表す拘束がシステムに与えられた場
合には、依存関係式生成機構8により次のような依存関
係式が発行される。
【0049】FFdist, f1 −> f2.FF
dist, f2 −> f1.
【0050】この式は、距離を表す幾何拘束および一方
の面から他方の面が計算できることを表している。
【0051】またこの2式は、どちらの面からでも他方
の面を決定できるという双方向性を表している(「双方
向性依存関係式」)。
【0052】ここで、面の位置関係を表す拘束は簡単化
のため省いている。ATMSの仮説は、いずれ取り消さ
れる可能性のあるデータと考えることができる。そこで
、面間の距離を表す幾何拘束(FFdist)を導出デ
ータとし、距離を表す幾何パラメータ(D)を仮説とし
て、次の依存関係式を発行する。
【0053】 D −> FFdist.        ( <FF
dist,{{D}}> )
【0054】仮説として宣
言された幾何パラメータを特に「仮説パラメータ」と呼
ぶことにする。ここで、一方の面(f1)がその面の方
程式(F)を仮説パラメータとして直接指定されたとす
ると、
【0055】 F −> f1.            ( <f1
,{{F}}> )
【0056】このとき、先の依存関
係式のうち1番目の左辺の依存順序データの積({{D
,F}})が計算できる。 この積は図6に示すように、右辺の面(f2)の依存順
序データに加えられる。(幾何拘束の伝搬)
【0057
】 FFdist, f1 −> f2.   ( <f2
,{{D,F}}> )
【0058】そして、依存順序
データが最小か判断し(図4のステップ  408)、
ノーであればステップ  414へ進む。イエスであれ
ば、メモリ12に保持されている、右辺の依存順序デー
タの更新を行う(ステップ  410)。  この依存
順序データの更新により、2番目の依存関係式の左辺の
依存順序データの積({{D,F}})が計算できるが
、依存順序データの最小性により右辺(f1)の依存順
序データは更新されない。これは、一方の幾何要素(f
1)に支持されて計算された幾何要素(f2)が、その
要素を支持し直すことはないことを表している。このよ
うに依存順序データの最小性のために、双方向性を表す
ような依存関係式でも、自ずと支持関係の方向性が与え
られることになる。
【0059】次に、この右辺の依存順序データを左辺に
含む依存関係式を依存順序計算機構8内のスタックに積
む(ステップ  412)。そして、スタックが空であ
るかチエックし(ステップ  414)、空であれば処
理は終了する。空でなければ、スタックの先頭を対象式
とし(ステップ416)、ステップ  406へ戻る。
【0060】幾何属性計算機構9は、依存関係式の評価
の結果、依存順序データが更新された幾何要素について
、属性値計算手続きを呼び出して属性値(座標など)を
計算する。すなわち、図7に示すように、対象式右辺要
素の依存順序データが更新されたかチエックし(ステッ
プ  702)、ノーであれば終了となる。イエスであ
れば、その対象式に付加してある属性値計算手続きをメ
モリ11から呼び出し(ステップ  704)、右辺要
素の属性値を計算する(ステップ  706)。このよ
うに、幾何属性計算機構9によって依存関係式に結びつ
けられた属性値計算ルーチンは、右辺の依存順序データ
が更新される場合にのみ実行され、右辺の幾何パラメー
タを計算する。依存関係式にこのようなルーチンを対応
づけて、依存順序データ計算とともに属性値計算を行な
うようにしたことが、ATMSに対する第一の拡張であ
る。
【0061】あるノードの依存順序データの更新は、そ
れを左辺に持つ依存関係式の(再)評価を促し、さらに
別のノードの依存順序データを更新する。すなわち、幾
何パラメータ(幾何拘束)が、依存関係式によって伝播
していく。この様子は、拘束の伝播による属性値の計算
としてとらえることができる。
【0062】次に、幾何拘束の変更処理について述べる
【0063】(1)幾何拘束のパラメータの変更すでに
与えた寸法を変更するには、仮説パラメータの値を変更
する。それにはまず、その仮説を否定する。例えば、図
6において、距離を表す仮説パラメータ(D)を次の依
存関係式によって否定する。
【0064】D −> ⊥.        ( <D
,{}> )
【0065】すると、依存順序データの無
矛盾性により、距離を表す幾何拘束(FFdist)と
一方の面(f2)の依存順序データが空になる。図8に
この状態を示す。
【0066】<FFdist,{}>, <f2,{}
>.
【0067】次に、新たな距離の値を表す仮説パラ
メータ(D’)を宣言し、幾何拘束を支持させる。
【0068】D’ −> FFdist.
【0069】
この依存関係式により、幾何拘束(FFdist)と面
(f2)には図9に示すように、以前と同様に依存順序
データが伝播する。
【0070】<FFdist,{{D’}}>, <f
2,{{D’,F}}>.
【0071】そして、依存順
序データ更新の際に属性値の計算手続きがメモリ11か
ら呼び出されて、幾何要素の属性値が再計算される。(
図4参照)
【0072】(2)幾何拘束の競合検出およ
びその解消機構 まず矛盾検出、解消機構10の概要について述べる。一
つの幾何要素に対して2つ以上の属性値が割り当てられ
た場合には、幾何拘束は過剰で形状を一意に決定するこ
とができない。このような場合に、矛盾検出、解消機構
10は、属性値を多くとも一つにするために取り消さな
ければならない幾何拘束を計算する。
【0073】図10に示すように、矛盾検出、解消機構
10は、まず、メモリ12、14から一つの幾何要素に
割り当てられた幾何属性値を読み込む(ステップ100
2)。次に、二つ以上の属性値が割り当てられているか
チエックする(ステップ1004)。ノーであれば、処
理は終了する。イエスならば、ブール代数式を用いた計
算を行う。すなわち、それぞれの幾何要素に与えられて
いる依存順序データは、その幾何要素を支える原因を表
しており、取り消すべき原因(幾何拘束)の候補を計算
できる。異なる値を持つ二組の依存順序データの積をと
り(ステップ1006)、そしてそれぞれの和をとり、
積和形にし(ステップ1008)、さらに、和積形に変
形する(ステップ1010)。そして、和積形の各項を
、幾何拘束の競合を解消するために取り消さなければな
らない幾何拘束の取り消し候補として出力し(ステップ
1012)、取り消し入力があつたら(ステップ101
4)初めのステップに戻る。
【0074】以下この過剰拘束の検出、解消処理につい
て詳細に述べる。まず、寸法の値の変更ではなく、図1
1に示すように、寸法を与える箇所を変更する場合には
、幾何拘束を追加/削除する必要がある。例えば、ステ
ップを20のように垂直に切ったものから22のように
斜めに切るのに変更したい時がある。このような状況は
、設計仕様の変更時にも起きるが、システムが既定値を
用いる場合にも生じる。既定値は、設計者の繁雑な拘束
指定(入力)を減らすためには非常に有効である。例え
ばステップを切る場合には、土台の一辺を指定しさえす
れば、面と面との一致といった構造拘束は、システムが
自動的に与えることができる。また、ステップの深さや
幅などの寸法拘束も適当な既定値を与えることができる
【0075】既定値を変更するには仮説パラメータを変
更すれば良い。しかし、既定値として与えられた拘束と
は別の拘束を与えてそれを優先させる場合には、既定値
の幾何拘束を削除し新たな幾何拘束を追加する必要があ
る。なぜなら、それらの拘束は「競合」して結果的にあ
る幾何要素に対して複数のパラメータを対応づけるかも
知れないからである。
【0076】過剰拘束により形状に二通りの解釈を生じ
た例を図12に示す。平面 f3 及びe9,e11 
にはそれぞれ二通りの決定がなされている。図12にお
いて下の辺e9には2種類の属性値が割り当てられてい
る。その属性値は、それぞれ依存順序データ中の2つの
環境に対応している。上の辺e11には、依存順序デー
タに2つの環境が存在しているが、それぞれの属性値は
同値であるとすると、辺e9においては、拘束が「競合
」しており、辺e11では拘束が「冗長」であるとみな
すことができる。すべての幾何要素において拘束が冗長
であるなら、幾何要素の属性値はそれぞれ唯一のものが
与えられているので、特に問題はない。しかしながら、
少なくともひとつの幾何要素で拘束が競合している場合
には、それを解消しなければならない。
【0077】(3)幾何拘束の競合検出およびその解消
処理 図12の例ではどの幾何要素が競合の原因であるかは、
設計者が簡単に検出できるであろう。しかしながら、設
計対象が複雑になるにしたがって、設計者が競合してい
る拘束を見つけ出すことは困難となる。特に、既定値を
利用するシステムでは設計者が意図していない拘束が自
動的に与えられるので、このような競合を検出し解消す
る機能はますます必要となる。
【0078】幾何拘束の競合を検出し解消するために、
ATMSに対して第2の拡張を施した。まず、依存順序
データの環境に対してそれぞれ属性値を持たせる構造を
用意した。属性値は、ノード(幾何要素などのデータ)
に付随するのではなく、依存順序データの環境に付随す
ることになる。副次的な長所として、競合や冗長性が生
じてもノードや依存関係式の数が増えないことがあげら
れる。このノード構造は以下のように記す。
【0079】<データ, {環境:属性値, ...}
【0080】競合の検出は次のようにしておこなうこ
とができる。あるノードが依存順序データの中に複数の
環境を持つ場合には、拘束が冗長であるかあるいは競合
しているとわかる。それぞれの環境に対応する属性値を
比較すると、すべて同値であるなら冗長であるし、ただ
ひとつでも同値でないときは競合していることが判る。 ここで競合の例を示す。
【0081】<x, {{A}:10, {B,C}:
20, {B,D}:30}>
【0082】この例では
、データ x が複数の原因とそれぞれに対する相異な
った属性値を持つため、仮説パラメータが競合している
ことが判る。
【0083】次に、競合の解消について説明する。競合
を解消するためには、競合している仮説のうちいずれか
を否定する。どの仮説を打ち消せば良いかは次のように
して計算できる。上記の例で属性値10と20の少なく
とも一方を不成立にするためには、仮説A、B、Cのう
ち少なくともひとつを否定すれば良い。これをブール代
数式(Boolean algebra)で書くと次の
ようになる。
【0084】ABC = 0
【0085】同様に、20と30、30と10について
次の式が与えられる。
【0086】ABD = 0, BCD = 0
【00
87】これら3式をひとつにすると次式のような積和形
になる。
【0088】ABC + ABD + BCD = 0
【0089】この式を和積形に変形すると次式となる。
【0090】B(A+C)(A+D)(C+D) = 
【0091】この変形はド・モルガンの公式 (De
Morgan’s theorem) を用いて、全体
の否定をとり括弧をはずし、再び否定をとることにより
、計算機においても簡単に計算される。この最後の式に
より、データx の競合を解くには、B、あるいはAと
C、あるいはAとD、あるいはCとDを否定すれば良い
ことが判る。設計対象全体について競合を解消するには
、すべての幾何要素に対する積和形を作り上げれば良い
【0092】ここで得られた否定すべき仮説は、競合を
解くための条件である。得られた仮説を否定することに
よって、幾何要素の依存順序データが空になる、すなわ
ち、属性値がなくなることもある。
【0093】このように、競合を検出し、それを解消す
るための手がかりを否定すべき仮説パラメータ候補とし
て設計者に与えることができるようにしたのが、第3の
拡張である。
【0094】図11,12の例を再び考える。まず土台
となる立方体のブロックは確定していて、その6面は、
図13に示すそれぞれ次のような依存順序データおよび
面属性値を持っているとする。面属性値は(面上の点)
+(法線ベクトル)である。
【0095】
【0096】ブロックに対して図14に示すようにステ
ップを切るには、面の一致(coin)、面間の距離(
dist)といった、図15に示す次のような幾何拘束
を与える。面の一致は真偽の2値をとるパラメータ(B
6,B7,B8,B9)、距離は実数をパラメータ(D
10,D11)とする。 例えば、B6は面f0’と面f0の一致(coin)を
示し、D10は面f1と面f3の間の距離(dist)
を示す。
【0097】 B6 −> coin(f0’,f0), B7 −>
 coin(f1’,f1),B8 −> coin(
f2’,f2), B9 −> coin(f5’,f
5),D10 −> dist(f1,f3), D1
1 −> dist(f4,f5).
【0098】以上
の依存関係式と、依存関係式生成機構が発行する他の依
存関係式が評価され、ステップの幾何要素の属性値は確
定する。以下にその一部を示す。
【0099】 <f3, {{F1,B7,D10}:=(0,60,
200)+(0,1,0)}><e9, {{F1,F
5,B7,B9,D10,D11}:=(0,60,1
50)+(−1,0,0)}><e11,{{F1,F
5,B7,B9,D10}:=(0,60,200)+
(1,0,0)}>
【0100】前述したように、ブロ
ックの一辺(e5’)とステップの一辺(e5)を指定
するだけで、適当な幾何拘束を既定値とともにシステム
が自動的に与えることもできる。設計者の意図が、ステ
ップを図16のように斜めに切るような場合には、図1
7に示すように、辺e3とe9,e5とe11間の距離
を表す幾何拘束(dist)と依存関係式を加算的に与
える。
【0101】 D12−> dist(e3,e9), D13−> 
dist(e5,e11).
【0102】すると、ステ
ップの幾何要素の依存順序データやパラメータは次のよ
うに、競合(f3,e9)あるいは冗長(e11)にな
る。
【0103】 <f3, {{F1,B7,D10}:=(0,60,
200)+(0,1,0)},{F1,F5,B7,B
9,D11,D12,D13}:=(0,60,200
)+(0,0.981,0.196)}}>
【0104】 <e9, {{F1,F5,B7,B9,D10,D1
1}:=(0,60,150)+(−1,0,0)},
{F1,F5,B7,B9,D11,D12}:=(0
,70,150)+(−1,0,0)}}><e11,
{{F1,F5,B7,B9,D10}:=(0,60
,200)+(1,0,0)},{F1,F5,B7,
B9,D13}:=(0,60,200)+(1,0,
0)}}>
【0105】これらの拘束の追加により、支
持の順序関係には2通りの経路が与えられたことになる
。この状態で先に示した競合解消のための計算を行なう
と、次のようになる。
【0106】F1 F5 B7 B9 D10 D11
 D12 = 0
【0107】土台の面を支持する仮説
(F1,F5)、面の一致を支持する仮説(B7,B9
)、面間の距離の仮説(D10,D11)、辺間の仮説
(D12)の6つである。ここで、それぞれの仮説パラ
メータを否定した場合に、依存順序データが空になる幾
何要素数を数えると次のようになる。
【0108】 {F1} ...  27.        {F5}
 ...  27.{B7} ...  18.   
     {B9} ...  18.{D10} .
..  0.        {D11} ...  
9.{D12} ...  0.
【0109】土台の面を否定することは、ステップの幾
何要素を支持する根底を否定することになる。依存順序
データが空になると競合は当然なくなるが、これは望む
結果ではない。否定することにより数多くの幾何要素の
依存順序データを空にするような仮説は、そのような根
底に近いものであると考えられる。従って、否定しても
幾何要素の依存順序データが空になることのない仮説を
取り消すのが良いと考えられる。この例では、そのよう
な仮説は2つ(D10,D12)である。一方(D10
)がシステムが提供した既定値である場合には、それを
自動的に否定することもできる。2つの内一方(D10
)を否定すると、依存順序データの無矛盾性により幾何
要素は次のように競合のない状態になる。
【0110】<f3,  {{F1,F5,B7,B9
,D11,D12,D13}:=(0,60,200)
+(0,0.981,0.196)}}><e9, {
{F1,F5,B7,B9,D11,D12}:=(0
,70,150)+(−1,0,0)}}> <e11,{{F1,F5,B7,B9,D13}:=
(0,60,200)+(1,0,0)}}>
【011
1】このようにして、図11の左側のステップ20を右
側のステップ22に変更することができる。
【0112】以上、三次元構造物の形状モデリングの例
についてのべたが、二次元図形のモデリングに本発明を
適用出来ることはいうまでもない。
【0113】また、表1の幾何拘束の情報を用いて基本
的な曲面を表現することも出来る。例えば、円柱の場合
、中心軸(線)からの距離によつて半径を定義し、これ
に上と下の平面を加えてやればよい。扇形図形の場合に
は、二つの面間の角度を与えてやればよい。
【0114】例えば、図18に示すように、2つの基本
円柱を接続することによって異径の段付円柱を得る場合
を考えると、最初に中心軸からの距離 D1 で面f3
を定義し、距離(高さ) H3 をもつ上下の面f1,
f2を与えることにより1番目の基本となる円柱が得ら
れる。次に、2番目の円柱を同じ中心軸を用いて、距離
 D2 で面f6を定義し、更に、下面f4をf2に一
致させ、上面f5を下面f4からの距離H4 によって
定義すると所望の段付円柱が得られる。
【0115】なお、上記の拘束を用いて二次元図形を定
義し、それを立ち上げ、あるいは回転することによって
、円筒以外の曲面を含む三次元構造物の形状モデリング
を行うことも出来る。
【0116】以上、 幾何要素間に与えられた幾何拘束
をATMSの依存関係式に置き換え、その式から構成さ
れる宣言的なグラフを用いて幾何要素のパラメータを計
算し、矛盾検出、解消の計算を行う方法を述べた。この
ATMSと同様双方向の依存関係の得られる他のアルゴ
リズムを用いるこも出来る。例えば、幾何要素をコード
、拘束関係をアークとしたグラフ上の問題としても形式
化する事ができるか、この方法は、効率や矛盾検出の点
でATMSに劣る。
【0117】
【発明の効果】本発明によれば、これまでの形状モデリ
ングシステムにおいて、形状を入力/変更する際に設計
者に要求されていた、実際の座標値などの計算や、ある
寸法変更が形状のどの部分に影響を与えるかといった判
断や計算を省くことが可能になる。一つの形状を決定、
修正する場合でも幾何属性値の与え方が柔軟である。ま
た、修正などにより与えられた幾何拘束に矛盾が生じた
場合には、競合する拘束を解消するための手段が設計者
に提示される。このようにして、設計者の負担を大幅に
軽減することができる。
【 図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例になる CAD システムの
全体構造を示す図である。
【図2】図1の依存関係式生成機構の動作を示すフロー
チャートである。
【図3】幾何拘束の組み合わせの一例を示す図である。
【図4】図1の依存順序生成機構の動作を示すフローチ
ャートである。
【図5】依存順序の計算における二平面間の距離拘束の
例を示す図である。
【図6】幾何拘束の伝搬の例を示す図である。
【図7】図1の幾何属性計算機構の動作を示すフローチ
ャートである。
【図8】幾何拘束の値を変更するための、仮説パラメー
タDの否定の例を示す図である。
【図9】仮説パラメータD’の追加の例を示す図である
【図10】図1の矛盾検出、解消機構の動作を示すフロ
ーチャートである。
【図11】図形の修正状態を示す図である。
【図12】幾何拘束の競合状態を示す図である。
【図13】幾何拘束の変更前の基本ブロックを示す図で
ある。
【図14】図13のブロックに垂直なステップを切る状
態を示す図である。
【図15】図14のブロックに幾何拘束を与えた状態を
示す図である。
【図16】図13のブロックに傾斜したステップを切る
状態を示す図である。
【図17】図16のブロックに幾何拘束を与えた状態を
示す図である。
【図18】異径の段付円柱をモデリングする状態を示す
図である。
【符号の説明】
1   入力装置 3   幾何推論部 4   モデラ 6   表示装置 7   依存関係式生成機構 8   依存順序計算機構 9   幾何属性計算機構 10  矛盾検出、解消機構 11、12  メモリ

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】CADシステムで二次元もしくは三次元対
    象の形状モデルを生成するものにおいて、与えられた図
    形要素間の拘束条件から双方向性の依存関係式を生成し
    該依存関係式を用いて図形要素の依存状態を求める手段
    と、上記依存状態から各要素の一意の属性値を求める手
    段と、上記各要素とその属性値に基づき図形の二次元も
    しくは三次元形状を生成する手段、とを備えていること
    を特長とする形状モデル生成装置。
  2. 【請求項2】CADシステムで二次元もしくは三次元対
    象の形状モデルを生成するものにおいて、図形要素間の
    双方向性の依存関係式を用いて図形要素の依存状態を求
    める手段と、上記依存状態から各要素の一意の属性値を
    求める手段と、上記各要素とその属性値に基づき図形の
    二次元もしくは三次元形状を生成する手段と、上記依存
    関係式における矛盾する依存状態を検出し、該矛盾を解
    消するための取り消し候補を求め、表示する手段、とを
    備えていることを特長とする形状モデル生成装置。
  3. 【請求項3】プロセッサと、上記プロセッサに接続され
    該プロセッサを動作させる命令を含むプログラムメモリ
    とを備えたCADシステムに於て、上記プログラムメモ
    リには、図形に関する複数の幾何学的要素とこれらの要
    素に対する拘束条件及びこれらの要素間の双方向性の依
    存関係式とを保持し、かつ、上記拘束条件及び依存関係
    式から対象図形のモデルを構築するためのコマンドを含
    む、ことを特長とするCADシステム。
  4. 【請求項4】図形に関する複数の幾何的要素とこれらの
    要素に対する拘束条件及びこれらの要素間の双方向性の
    依存関係式とを保持し、かつ、上記拘束条件及び依存関
    係式から対象図形のモデルを構築するためのコマンドを
    含む、CADシステム用プログラムメモリ。
  5. 【請求項5】一つの幾何要素に対して複数の属性値が割
    り当てられた場合には、その原因となる上記幾何要素間
    の拘束を、取り消すべき候補として抽出するためのコマ
    ンドを含む、請求項4記載のCADシステム用プログラ
    ムメモリ。
  6. 【請求項6】入力手段、処理部及び表示手段を備え、コ
    マンドやデータの入力に従って表示手段上に形状モデル
    を生成する形状モデル生成装置において、上記処理部は
    、入力された図形の複数の幾何的要素とこれらの要素間
    の拘束に関するデータに基づき各要素に対する双方向性
    の依存関係式を生成する手段と、上記依存関係式から上
    記各要素を支える原因を表す依存順序データと、各要素
    の属性値とを求める手段と、上記各要素とその属性値に
    基づき形状モデルを生成するモデル生成手段、とを備え
    てなる形状モデル生成装置。
  7. 【請求項7】上記双方向性の依存関係式を入力としてA
    TMSデータベースにより上記依存順序データを生成す
    ることを特長とする請求項6記載の形状モデル生成装置
  8. 【請求項8】入力手段、処理部及び表示手段を備え、コ
    マンドやデータの入力に従って形状モデルを生成し、表
    示手段上に表示する対話型の形状モデル生成装置におい
    て、上記処理部は、プロセッサとメモリを備え、図形の
    幾何要素とその属性値に関し入力されたコマンドやデー
    タに基づいて、幾何推論処理を実行し、形状モデルを生
    成して上記表示手段上に表示し、一つの幾何要素に対し
    て複数の属性値が割り当てられた場合には、その原因と
    なる上記幾何要素間の拘束を取り消すべき候補として抽
    出して上記表示手段上に表示し、取り消すべき候補の対
    話入力に基づいた形状モデルを生成して上記表示手段上
    に表示する、ことを特長とする形状モデル生成装置。
  9. 【請求項 9】入力手段、処理部及び表示手段を備えた
    形状モデル生成処理装置により、コマンドやデータの入
    力に従って表示手段上に形状モデルを生成する形状モデ
    ル生成装置において、複数の幾何要素及び該幾何要素間
    の相対的な拘束に関するデータを入力する手段と、上記
    入力データを各幾何要素に対する双方向性の依存関係式
    に変換する依存関係生成手段と、上記依存関係式から上
    記各幾何要素を支える原因を表す依存順序データを求め
    る依存順序生成手段と、上記依存順序データ及び上記依
    存関係式から各幾何要素の属性値を求める幾何属性生成
    手段と、上記各幾何要素とその属性値に基づき形状モデ
    ルを生成する手段と、上記幾何属性生成手段により一つ
    の幾何要素に対して矛盾する複数の属性値が割り当てら
    れた場合には、ブール代数式を用いて上記矛盾の原因と
    なる幾何要素間の拘束を取り消すべき候補として抽出す
    る矛盾解消手段、とからなる形状モデル生成装置。
  10. 【請求項10】上記入力手段または矛盾解消手段により
    、上記幾何要素間の相対的な拘束に関するデータの変更
    があった場合には、上記依存順序データ及び上記依存関
    係式から変更処理がされるべき幾何要素を求め、新たな
    属性値を決定する、ことを特長とする請求項9記載の形
    状モデル生成装置。
  11. 【請求項11】入力手段、プロセッサとメモリを含む処
    理部及び表示手段を備え、コマンドやデータの入力に従
    って表示手段上に形状モデルを生成する形状モデル生成
    装置において、上記処理部は、入力された幾何要素及び
    該幾何要素間の拘束に関するデータを保持する第一のメ
    モリと、ルールベースシステムを用いて上記入力データ
    を幾何要素間の双方向性の依存関係式に変換する、依存
    関係生成機構と、上記双方向性の依存関係式を保持する
    第二のメモリと、上記依存関係式と第三のメモリに保持
    された依存順序データとから上記入力データに対応する
    新たな依存順序データを求める依存順序生成機構と、上
    記新たな依存順序データから幾何要素の属性値を求める
    幾何属性生成機構と、上記幾何要素の属性値を保持する
    第四のメモリと、上記新たな依存順序データと幾何要素
    の属性値に基づき形状モデルを生成するモデル生成手段
    、とを備えてなる形状モデル生成装置。
  12. 【請求項12】CADシステムで二次元もしくは三次元
    対象の形状モデルを生成する方法であって、与えられた
    図形要素間の拘束から双方向性の依存関係式を求め、該
    依存関係式を用いて図形要素の依存状態を求め、上記依
    存状態から各要素の一意の属性値を求め、上記各要素と
    その属性値に基づき図形の二次元もしくは三次元形状を
    生成する、ことを特長とする形状モデル生成方法。
  13. 【請求項13】上記依存関係式における矛盾する依存状
    態を検出し、上記矛盾する依存状態を解消するための、
    図形要素間の拘束の取り消し候補を求め、上記解消され
    た依存状態から各要素の一意の属性値を求める、ことを
    特長とする請求項12記載の形状モデル生成方法。
  14. 【請求項14】CADシステムで二次元もしくは三次元
    対象の形状モデルを生成する方法であって、入力された
    、図形に関する複数の幾何的要素とこれらの要素に対す
    る拘束条件及びこれらの要素間の双方向性の依存関係式
    とを保持し、上記依存関係式から各要素の一意の属性値
    を求め、上記各要素とその属性値に基づき形状モデルを
    生成する、ことを特長とする形状モデル生成方法。
  15. 【請求項15】修正入力に基づき、上記幾何要素間の拘
    束に関するデータの変更があった場合には、上記依存順
    序データ及び上記依存関係式から変更処理がされるべき
    幾何要素を求め、新たな属性値を決定する、ことを特長
    とする請求項14記載の形状モデル生成方法。
  16. 【請求項16】入力手段、処理部及び表示手段を備えた
    図形処理装置により、コマンドやデータの入力に従って
    表示手段上に形状モデルを生成する形状モデル生成方法
    において、複数の幾何要素及び該幾何要素間の相対的な
    拘束に関するデータを入力するステップと、入力された
    図形の複数の幾何的要素とこれらの要素間の拘束に関す
    るデータに基づき各要素に対する双方向性の依存関係式
    を生成するステップと、上記依存関係式から上記各要素
    を支える原因を表す依存順序データと、各要素の属性値
    とを求めるステップと、上記各要素とその属性値に基づ
    き形状モデルを生成する形状モデル生成ステップ、  
    とからなる形状モデル生成方法。
  17. 【請求項17】上記双方向性の依存関係式を入力として
    ATMSデータベースにより上記依存順序データを生成
    することを特長とする請求項16記載の形状モデル生成
    方法。
  18. 【請求項18】入力手段、プロセッサとメモリを有する
    処理部及び表示手段を備えた形状モデル生成処理装置に
    より、コマンドやデータの入力情報に従って形状モデル
    を生成し、表示手段上に表示する対話型の形状モデル生
    成方法において、図形の幾何要素とその属性値に関し入
    力手段から入力されたコマンドやデータに基づいて、処
    理部で幾何推論処理を実行し形状モデルを生成するステ
    ップと、上記形状モデルを上記表示手段上に表示するス
    テップと、上記入力情報により一つの幾何要素に対して
    複数の属性値が割り当てられた場合には、その原因とな
    る上記幾何要素間の拘束を取り消すべき候補として抽出
    し上記表示手段上に表示するステップと、対話入力によ
    る上記拘束の取り消しに基づいた形状モデルを生成して
    上記表示手段上に表示するステップ、とを含むことを特
    長とする形状モデル生成方法。
  19. 【請求項 19】入力手段、処理部及び表示手段を備え
    た形状モデル生成処理装置により、コマンドやデータの
    入力に従って表示手段上に形状モデルを生成する形状モ
    デル生成方法において、複数の幾何要素及び該幾何要素
    間の相対的な拘束に関するデータを入力するステップと
    、上記入力データを各幾何要素に対する双方向性の依存
    関係式に変換する依存関係生成ステップと、上記依存関
    係式から上記各幾何要素を支える原因を表す依存順序デ
    ータを求める依存順序生成ステップと、上記依存順序デ
    ータ及び上記依存関係式から各幾何要素の属性値を求め
    る幾何属性生成ステップと、上記各幾何要素とその属性
    値に基づき形状モデルを生成するステップと、上記幾何
    属性生成手段により一つの幾何要素に対して矛盾する複
    数の属性値が割り当てられた場合には、ブール代数式を
    用いて上記矛盾の原因となる幾何要素間の拘束を取り消
    すべき候補として抽出する矛盾解消ステップ、とからな
    る形状モデル生成方法。
  20. 【請求項20】CADシステムで三次元対象の形状モデ
    ルを生成する方法であって、与えられた図形の各要素間
    の拘束から双方向性の依存関係式を求め、該依存関係式
    を用いて図形要素の依存状態を求め、上記依存状態から
    各要素の属性値を求め、上記各要素の属性値に基づき二
    次元図形を生成し、上記二次元図形を回転させて曲面を
    含む三次元図形を生成する、ことを特長とする形状モデ
    ル生成方法。
JP3103716A 1991-03-14 1991-03-14 形状モデルを生成する方法及び装置 Expired - Lifetime JPH0789382B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3103716A JPH0789382B2 (ja) 1991-03-14 1991-03-14 形状モデルを生成する方法及び装置
US07/844,345 US5497452A (en) 1991-03-14 1992-03-02 Method and apparatus for generating a geometric model

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3103716A JPH0789382B2 (ja) 1991-03-14 1991-03-14 形状モデルを生成する方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04311272A true JPH04311272A (ja) 1992-11-04
JPH0789382B2 JPH0789382B2 (ja) 1995-09-27

Family

ID=14361429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3103716A Expired - Lifetime JPH0789382B2 (ja) 1991-03-14 1991-03-14 形状モデルを生成する方法及び装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5497452A (ja)
JP (1) JPH0789382B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008165809A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Dassault Systemes 1組の制約付きオブジェクトを備える製品のコンピュータ支援設計の方法およびコンピュータプログラム製品
JP2012528384A (ja) * 2009-05-29 2012-11-12 シーメンス プロダクト ライフサイクル マネージメント ソフトウェアー インコーポレイテッド ワイヤフレーム結合のためのcadシステムおよび方法
CN104428773A (zh) * 2012-07-06 2015-03-18 西门子产品生命周期管理软件公司 在变量化系统中排序可选约束
JP2016045967A (ja) * 2014-08-26 2016-04-04 ダッソー システムズDassault Systemes 順次更新の実行
JP2016522500A (ja) * 2013-05-22 2016-07-28 シーメンス プロダクト ライフサイクル マネージメント ソフトウェアー インコーポレイテッドSiemens Product Lifecycle Management Software Inc. 幾何学的モデルにおけるルールベースの拘束インタラクション
US10534893B2 (en) 2014-08-26 2020-01-14 Dassault Systemes Execution of sequential update

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5617510A (en) * 1989-06-13 1997-04-01 Schlumberger Technology Corporation Dependency graph solution for constraint systems
US5553206A (en) * 1993-02-12 1996-09-03 International Business Machines Corporation Method and system for producing mesh representations of objects
US5625576A (en) * 1993-10-01 1997-04-29 Massachusetts Institute Of Technology Force reflecting haptic interface
JPH07287657A (ja) * 1994-04-19 1995-10-31 Toshiba Corp 制約条件評価装置、エキスパートシステム及び制約条件評価方法
JP3663219B2 (ja) * 1994-08-24 2005-06-22 富士通株式会社 幾何拘束条件表示装置
US5765561A (en) 1994-10-07 1998-06-16 Medical Media Systems Video-based surgical targeting system
US5737506A (en) * 1995-06-01 1998-04-07 Medical Media Systems Anatomical visualization system
US6151404A (en) * 1995-06-01 2000-11-21 Medical Media Systems Anatomical visualization system
US6702736B2 (en) * 1995-07-24 2004-03-09 David T. Chen Anatomical visualization system
US5776050A (en) * 1995-07-24 1998-07-07 Medical Media Systems Anatomical visualization system
US5736990A (en) * 1995-08-28 1998-04-07 Mitsubishi Electric Information Technology Center America, Inc. System for designing a virtual environment utilizing locales
US5825908A (en) * 1995-12-29 1998-10-20 Medical Media Systems Anatomical visualization and measurement system
US6111577A (en) * 1996-04-04 2000-08-29 Massachusetts Institute Of Technology Method and apparatus for determining forces to be applied to a user through a haptic interface
US7225404B1 (en) * 1996-04-04 2007-05-29 Massachusetts Institute Of Technology Method and apparatus for determining forces to be applied to a user through a haptic interface
GB2313275B (en) * 1996-05-18 2000-09-27 Ibm Multi-block three dimensional grid
US5877768A (en) 1996-06-19 1999-03-02 Object Technology Licensing Corp. Method and system using a sorting table to order 2D shapes and 2D projections of 3D shapes for rendering a composite drawing
US6084587A (en) 1996-08-02 2000-07-04 Sensable Technologies, Inc. Method and apparatus for generating and interfacing with a haptic virtual reality environment
US5812136A (en) * 1996-10-30 1998-09-22 Microsoft Corporation System and method for fast rendering of a three dimensional graphical object
US5905657A (en) 1996-12-19 1999-05-18 Schlumberger Technology Corporation Performing geoscience interpretation with simulated data
US6081268A (en) * 1997-09-03 2000-06-27 Digital Equipment Corporation Method for ignoring redundant constraints in a graphic editor
US6226004B1 (en) 1997-09-12 2001-05-01 Autodesk, Inc. Modeling system using surface patterns and geometric relationships
US6063126A (en) * 1997-12-04 2000-05-16 Autodesk, Inc. Modeling system having constraint solvers
US6191796B1 (en) 1998-01-21 2001-02-20 Sensable Technologies, Inc. Method and apparatus for generating and interfacing with rigid and deformable surfaces in a haptic virtual reality environment
US6191787B1 (en) * 1998-02-10 2001-02-20 Schlumberger Technology Corporation Interactively constructing, editing, rendering and manipulating geoscience models
US6552722B1 (en) * 1998-07-17 2003-04-22 Sensable Technologies, Inc. Systems and methods for sculpting virtual objects in a haptic virtual reality environment
US6421048B1 (en) 1998-07-17 2002-07-16 Sensable Technologies, Inc. Systems and methods for interacting with virtual objects in a haptic virtual reality environment
US6313837B1 (en) 1998-09-29 2001-11-06 Schlumberger Technology Corporation Modeling at more than one level of resolution
US6373489B1 (en) 1999-01-12 2002-04-16 Schlumberger Technology Corporation Scalable visualization for interactive geometry modeling
US6665569B1 (en) * 2000-01-12 2003-12-16 Parametric Technology Corporation Method and system for dynamically updating geometric models
US6995760B1 (en) * 2000-03-16 2006-02-07 Fujitsu Limited Editing method and medium in CAD system
US6867770B2 (en) 2000-12-14 2005-03-15 Sensable Technologies, Inc. Systems and methods for voxel warping
US6690960B2 (en) 2000-12-21 2004-02-10 David T. Chen Video-based surgical targeting system
US6958752B2 (en) * 2001-01-08 2005-10-25 Sensable Technologies, Inc. Systems and methods for three-dimensional modeling
US7176942B2 (en) * 2001-03-23 2007-02-13 Dassault Systemes Collaborative design
US6671651B2 (en) * 2002-04-26 2003-12-30 Sensable Technologies, Inc. 3-D selection and manipulation with a multiple dimension haptic interface
US7411576B2 (en) * 2003-10-30 2008-08-12 Sensable Technologies, Inc. Force reflecting haptic interface
US7095418B2 (en) * 2003-10-30 2006-08-22 Sensable Technologies, Inc. Apparatus and methods for texture mapping
US7382378B2 (en) * 2003-10-30 2008-06-03 Sensable Technologies, Inc. Apparatus and methods for stenciling an image
US7197170B2 (en) 2003-11-10 2007-03-27 M2S, Inc. Anatomical visualization and measurement system
US7889209B2 (en) * 2003-12-10 2011-02-15 Sensable Technologies, Inc. Apparatus and methods for wrapping texture onto the surface of a virtual object
US7626589B2 (en) * 2003-12-10 2009-12-01 Sensable Technologies, Inc. Haptic graphical user interface for adjusting mapped texture
US7149596B2 (en) * 2004-01-13 2006-12-12 Sensable Technologies, Inc. Apparatus and methods for modifying a model of an object to enforce compliance with a manufacturing constraint
US20060098010A1 (en) * 2004-03-09 2006-05-11 Jeff Dwyer Anatomical visualization and measurement system
WO2006004894A2 (en) * 2004-06-29 2006-01-12 Sensable Technologies, Inc. Apparatus and methods for haptic rendering using data in a graphics pipeline
US7702137B2 (en) 2004-11-10 2010-04-20 M2S, Inc. Anatomical visualization and measurement system
US20090093901A1 (en) * 2007-10-03 2009-04-09 International Business Machines Corporation Method and apparatus for using design specifications and measurements on manufactured products in conceptual design models
US8949409B2 (en) * 2009-06-18 2015-02-03 Technion Research & Development Foundation Limited Method and system of managing and/or monitoring distributed computing based on geometric constraints
US9802364B2 (en) 2011-10-18 2017-10-31 3D Systems, Inc. Systems and methods for construction of an instruction set for three-dimensional printing of a user-customizableimage of a three-dimensional structure
JP5967200B2 (ja) * 2012-07-24 2016-08-10 日本電気株式会社 ルール管理装置、ルール管理方法及びプログラム
US12007732B2 (en) 2019-07-12 2024-06-11 Johnson Controls Tyco IP Holdings LLP HVAC system with building infection control
US11226600B2 (en) 2019-08-29 2022-01-18 Johnson Controls Tyco IP Holdings LLP Building control system with load curtailment optimization
US11714393B2 (en) 2019-07-12 2023-08-01 Johnson Controls Tyco IP Holdings LLP Building control system with load curtailment optimization
US11144020B2 (en) 2019-08-23 2021-10-12 Johnson Controls Tyco IP Holdings LLP Central plant control system with geometric modeling of operational sequences
US11099530B2 (en) 2019-08-23 2021-08-24 Johnson Controls Technology Company Central plant control system with device geometric modeling and control

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0738198B2 (ja) * 1985-11-14 1995-04-26 株式会社日立製作所 設計支援方法及びその装置
NL8600831A (nl) * 1986-04-02 1987-11-02 Oce Nederland Bv Werkwijze voor het opwekken en bewerken van modellen van twee- of driedimensionale objecten in een computer en voor het weergeven van die modellen op een display.
JPH07104961B2 (ja) * 1987-01-19 1995-11-13 松下電器産業株式会社 3次元図形処理方法及びその装置
JPH01106266A (ja) * 1987-10-20 1989-04-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 3次元図形処理方法およびその装置
US4888711A (en) * 1987-11-16 1989-12-19 General Electric Company Image interpretation method and apparatus using faces for constraint satisfaction
US5265197A (en) * 1988-12-23 1993-11-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Geometric modeling apparatus

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008165809A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Dassault Systemes 1組の制約付きオブジェクトを備える製品のコンピュータ支援設計の方法およびコンピュータプログラム製品
JP2012528384A (ja) * 2009-05-29 2012-11-12 シーメンス プロダクト ライフサイクル マネージメント ソフトウェアー インコーポレイテッド ワイヤフレーム結合のためのcadシステムおよび方法
CN104428773A (zh) * 2012-07-06 2015-03-18 西门子产品生命周期管理软件公司 在变量化系统中排序可选约束
US10176291B2 (en) 2012-07-06 2019-01-08 Siemens Product Lifecycle Management Software Inc. Ordering optional constraints in a variational system
JP2016522500A (ja) * 2013-05-22 2016-07-28 シーメンス プロダクト ライフサイクル マネージメント ソフトウェアー インコーポレイテッドSiemens Product Lifecycle Management Software Inc. 幾何学的モデルにおけるルールベースの拘束インタラクション
US9697303B2 (en) 2013-05-22 2017-07-04 Siemens Product Lifecycle Management Software Inc. Rule-based constraint interaction in geometric models
JP2016045967A (ja) * 2014-08-26 2016-04-04 ダッソー システムズDassault Systemes 順次更新の実行
US10521516B2 (en) 2014-08-26 2019-12-31 Dassault Systemes Criterion for sequential update
US10534893B2 (en) 2014-08-26 2020-01-14 Dassault Systemes Execution of sequential update

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0789382B2 (ja) 1995-09-27
US5497452A (en) 1996-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04311272A (ja) 形状モデルを生成する方法及び装置
US7436407B2 (en) Topology determination, decomposable shape generation, and structured mesh generation
Shephard et al. Automatic three‐dimensional mesh generation by the finite octree technique
EP0375460B1 (en) Geometric modeling method and apparatus therefor
JP4783100B2 (ja) 境界データのセル内形状データへの変換方法とその変換プログラム
Ramanathan et al. Constructing medial axis transform of planar domains with curved boundaries
Ramanathan et al. Interior medial axis transform computation of 3D objects bound by free-form surfaces
JP3567015B2 (ja) Cadシステムにおいて幾何図形対象に関するブール演算を実行するための方法
JP3968056B2 (ja) 形状作成装置、コンピュータ装置を形状作成装置として動作させるための制御方法、該制御方法をコンピュータ装置に対して実行させるためのコンピュータ実行可能なプログラム
US5655063A (en) Topology based tolerancing for geometric modeling operations
Agrawal et al. A paradigm for the robust design of algorithms for geometric modeling
JPH0567179A (ja) 形状データ処理方法及び装置
Quadros et al. 3 D discrete skeleton generation by wave propagation on PR-octree for finite element mesh sizing
Kase et al. Volume CAD—CW-complexes based approach
Ogáyar-Anguita et al. Deferred boundary evaluation of complex CSG models
Bühler et al. Reliable distance and intersection computation using finite precision geometry
CN117456115B (zh) 一种邻近构造三维实体合并方法
Oliveira et al. Robust approximation of offsets, bisectors, and medial axes of plane curves
Sapidis et al. Improved computational tools for concept development based on sketches and advanced CAD technologies
CN114169108B (zh) 一种基于数字孪生的减材加工实时仿真方法
Louhichi et al. An optimization-based computational method for surface fitting to update the geometric information of an existing B-Rep CAD model
Jiang et al. Robustness of Boolean operations on subdivision-surface models
Milena et al. Application of generative algorithms in architectural design
JP3561416B2 (ja) 形状データ処理装置および処理方法並びに形状データ処理プログラムが格納された記憶媒体
CANDON 3D Modeling for Springback Compensation in Sheet Metal Forming