JPH0431102A - 自動車用ホイール及びその製造方法 - Google Patents

自動車用ホイール及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0431102A
JPH0431102A JP2137773A JP13777390A JPH0431102A JP H0431102 A JPH0431102 A JP H0431102A JP 2137773 A JP2137773 A JP 2137773A JP 13777390 A JP13777390 A JP 13777390A JP H0431102 A JPH0431102 A JP H0431102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
mold
laminate
reinforcing fibers
laminated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2137773A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Tanoi
田野井 登
Akira Yoshikawa
彰 吉川
Yoshibumi Asahina
朝比奈 義文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KANAI SHIYARIN KOGYO KK
Subaru Corp
Original Assignee
KANAI SHIYARIN KOGYO KK
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KANAI SHIYARIN KOGYO KK, Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical KANAI SHIYARIN KOGYO KK
Priority to JP2137773A priority Critical patent/JPH0431102A/ja
Publication of JPH0431102A publication Critical patent/JPH0431102A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/20Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C43/203Making multilayered articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/18Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/06Fibrous reinforcements only
    • B29C70/08Fibrous reinforcements only comprising combinations of different forms of fibrous reinforcements incorporated in matrix material, forming one or more layers, and with or without non-reinforced layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/30Shaping by lay-up, i.e. applying fibres, tape or broadsheet on a mould, former or core; Shaping by spray-up, i.e. spraying of fibres on a mould, former or core
    • B29C70/34Shaping by lay-up, i.e. applying fibres, tape or broadsheet on a mould, former or core; Shaping by spray-up, i.e. spraying of fibres on a mould, former or core and shaping or impregnating by compression, i.e. combined with compressing after the lay-up operation
    • B29C70/345Shaping by lay-up, i.e. applying fibres, tape or broadsheet on a mould, former or core; Shaping by spray-up, i.e. spraying of fibres on a mould, former or core and shaping or impregnating by compression, i.e. combined with compressing after the lay-up operation using matched moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/18Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles
    • B29C2043/189Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles the parts being joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/36Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/361Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles with pressing members independently movable of the parts for opening or closing the mould, e.g. movable pistons
    • B29C2043/3615Forming elements, e.g. mandrels or rams or stampers or pistons or plungers or punching devices
    • B29C2043/3628Forming elements, e.g. mandrels or rams or stampers or pistons or plungers or punching devices moving inside a barrel or container like sleeve
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/42Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C70/46Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles using matched moulds, e.g. for deforming sheet moulding compounds [SMC] or prepregs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/08Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of continuous length, e.g. cords, rovings, mats, fabrics, strands or yarns
    • B29K2105/0854Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of continuous length, e.g. cords, rovings, mats, fabrics, strands or yarns in the form of a non-woven mat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/25Solid
    • B29K2105/253Preform
    • B29K2105/258Tubular
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/32Wheels, pinions, pulleys, castors or rollers, Rims

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 r産業上の札片分野〕 不発明な、トラック、バス、乗用車等の自動単に用いる
ホイールにおいて、綾維弾化樹脂材料を加熱、加圧成形
して侍られる麹N58I!化樹脂製の自動車用ホイール
及びその製造方法に関する。
〔従来の技術〕
従来、刹ル維仲イニ樹脂材料を圧扁成形した自動車用ホ
イール及びその製造方法は1例えば特公昭61−324
2号公報(829C4B/+8) 、特開昭55−13
3949号公報(829B 5/12)等に種々提案て
れている。
そして、これらはいずれもシート状の繊維強化樹脂材料
を切断、積層し、圧縮成形することにより第8図に示す
ような自動車用ホイール(1)を成形している。
〔発明が解決しようとする課題〕
一般に、シート状の繊維強化樹脂材料は1強化#雌がシ
ート内においてシート面と平行にしか存在ぜず、シート
集材を複数枚積層し圧猫成形してホイールを成形した場
せ、成形時に材料が流れ、積層間の境が全く無くなって
一体化する。
し刀ユし、仲化紗ノ維の並ひにほとんど変らず、第8図
に示すように、特にホイール(1)0ディスク部(2)
のハブドラムへの取り付は都(3) においては1強化
緻維(4)かディスク部(2)の表面とほとんど平行に
耐性された構造て゛ある。
そのため従来のホイール(IN−j:、ディスク部(2
)の厚み方向の強度が極端に翁くなり、自動車に装着し
て使用した場合、飛行時に受ける轢り返し荷重により、
シート間の樹脂リッチ層の破壊が発生し、特に取り付は
部(3)の外周部で層間剥離現象が生じ。
調度的に満足できないという問題点がある。
本発明は、前記問題7欝に留意してなされたものであり
1強化繊維をランダムに配向し、積層間の境を越してか
らみ合うように=g列し、ホイールの疲労−度を向上し
、耐久性の優れた自動車用ホイール及びその製造方法ゲ
傅ることを目的とする。
〔蛛Oケ解決するための手段〕
前記課題を峡決するために、本弁明の目動重用ホイール
は、V維強化柾脂岬の自動車用ホイールにおいて、ディ
スク部の少くともハブドラムへの取り付は部の外周部に
ランタムに配向した多数の強化繊維を目じ置したもので
ある。
そして、ディスク部の表層又は裏層に連続繊維マットを
配置するのが望ましい。
つきに、本発すlの自動車用ホイールの製造方法は、シ
ート状の耕#強化樹脂材料を大きさの異なる少くとも2
棟類の耐電形状に切断して複数枚のシート素材を形成し
、各シート集材を大きい素材で小でい素’tfl’ =
覆うように大小交互に積層して積層体を形成し、上型と
下型とからなる成形型を備えたホイー/L/製造装置の
下型の上面に積層体を配置し、成形型により加熱・加圧
し、積層体の積層間の境を越えてからみ合う多数の強化
線・維を有するホイールを成形することである。
そして、前記積層体の最外層から2層目又は最内層から
2ψ目に沖統軽稔マットを挿入して成形することが好ま
しい。
σらに、上面に槓島俸?配置した下型の周囲のツム」」
の内層面にほぼ帯状のシート素材2円面状に版fMして
成形することもできる。
[作 Rh 〕 即■記のように構成された本発明の目勧隼用ポイールハ
、ティア り部ノ少くともハブドラムへの取り付は部の
外周部にランタムVこ配向した多数の強化仁(が印装置
σねているため、因厚方向の強度が回」二し、H労強ヂ
が向上し、≠1離境象が生じなくゲ全注、耐久注が向上
する。
芒らに1表−1裏層に連続p唯マットが配置されている
ため、刑か的に繊維含有率が畳重り、ホイール表面から
のクラックが防止でれる。
また、本発明の自動車用ホイールのV進方法は、締維強
イヒ樹脂材料のシートを太さ式の異なる少なくとも2佳
類のシート集材にし、大きい素材で小をい素棒ケ覆うよ
う大小交互に積層して成形するため、小ざい集材の周囲
に大きい素材が斜めに位盾し、弛化粋・維が交差するよ
う9雑に流れ、積層Be越ソてからみ合い、ハブドラム
への取り付は肌の外ル1部にランタムに両回した強化繊
維を容易に傷ることかできる。
′¥h・・ぜ1〕 ヂ施悴(′こつぃて、第1図ないしり27[ヌΣをr照
して説明すら。
第1図においで、ホイール(1)のディスク部(2)の
ハブドラムへの取り付けれ(3;の外周部に、ディスク
片・(訃の表III]Vこほぼ平行な呼化耕I維(4)
のは力)、槓僧間の税ケ机しでからみ合う多勿の強イヒ
給維(5)がランタムに配向して形成きれている。
つきに、−+:のホイール(1)の(進方法の1例は、
第2図(イ)、(ロ)に示すように、シー) モー)V
 7’インクコンパウンド法により作られたシート状の
繊維強化樹脂材料を、予め中央部に孔(6)を有する少
くとも2種類の大きさの異なる円板状に切断し。
シート素材(7) 、 (8)を形成する。
つきに、第3図に示す:うに、4枚の大きいシート素材
(4a)、(4b)、(4c)、(4d)と、3枚の小
’gいシート素材(8a)、(8b)、(8C) =準
(ML、 大きいシート素材(7)で小さいシート素材
(8)全覆うように大小父互に積層して積層体(9)を
形成する。
甘た。第4区にボテように、連続した渦巻状のガラス繊
維を積み重ね、結合剤によりマット状にした連続M& 
マント(]Oa)、 (10b)を、i層gll′r:
)最外層のシート素材(7a) 、 (8a)の間と、
−僧即ち最内層のシート素材(7d)、(8c)の間に
挿入して積層体(9)を形成する。
この場合、第3図に比し、部分的に#維含有畢が高する
なお、大小のシート素材(7) 、 (8)’ri 、
必要に応じて円板状以外の形状にすることもできる。
つぎに、第5図はホイール製造装置Ql)を示し上mQ
:J、下型し、リム型a4)を備え、下型q3はプレス
本体(図示せず)に配置てれたベースαeに固定され、
下型シの周囲にスライドベースαGが配置されている。
そして、リム型C14)は複数個に分割され、下型(至
)の上部周囲を囲むように配置きれ、スライド機構αl
:によりスライドベース0軛上を放射方向に前後に移を
自任に設けられている。なお、上型0のは上下に移動自
在になっている。
前記のように構成きれたホイール製造装置qυにおいて
、第6図に示すように、下型u4とすでに閉じられたリ
ム型Jt141とにより形成された凹部u81に前記@
鵬俸(9)を配置し、その周囲即ちリム型(14)の内
周面にほぼ帯状のシート素材(ivys層になるよう円
筒状に配置する。
つぎに、第7図に示すように、上型o2を下降して閉鎖
し、加1王して成型品が硬化する所定時間保持する。
この時、上型Q:p、下> 0.3及びリム型0Φは予
め130〜150°Cに加熱されており、その加熱方法
としては、電気ヒータ、スチーム循環式、加熱オイ/L
循坦式等が用いられる。
また、加圧は油圧)゛レスを使用し、100〜150に
〜となるようフ゛レス圧力kN定する。
前記のようにしてホイールの成形が完了し、型を開放し
て第1図に示すような繊維強化樹脂製ホイール(1)を
形成する。
なお、F@記失施例において、シート素材(7J 、 
(8)として約25朝に切断きれたガラスP維ヲ60軍
量%’!、−j 合てれたガラス繊維強化ビニルエステ
ルのシトモールディングコンパウンドを使用したが、#
1′維の長ては20〜50朋が適当であり、20朋より
短いとm維強化の効果が減少し、50闘より長いと成型
時における繊維の流れが曹くなる。
また、粘化含有量は、重量%で50〜65%が適当であ
り、50%より少いとfF稔強化の効果が減少し、65
%より多いと樹脂との密着性が悪くなり、71・え−)
て緯維強化の効果が#:/yする。
一方、強化給維としては、ガラス繊維のほか炭素#維、
芳香族ポリアミド幹維等を用いることができる。
また、樹脂トしでに、ビニルエステルのほか、不飽和ポ
リエステル、・エポキシ、ポリイミド1フエノール等を
用いることができる。
づらVこ、槓願俸(9)を構成するシート素材(7鳳(
8)の総枚数は、6.7枚が適当で9枚位1でが好まし
い。
〔発捜1の効果〕 不発5IIq、ジノ上6斤明したようVこ構成でれてい
るので、以下に記載するや果を奏する。
本ヰfう7jの「(1申λ刊はイールは、ティスフgお
G7J ′!、’くともハブドラムへQつ瑣り付は都の
外周部し′こ9ノタムに作回(7意考数の雅化む〜排が
口り置でt)ているため5強化1yポ11かホイール表
[工1i ’Jて平行なものと交着し7+−らみ付った
ものとなり、ホイールの内厚方向の強度か同上し、披労
強度が著しく向上し、剥lIt堤象?生じなく、安゛全
憔、1町久1午に階れたものを倚ることかでさる。
さらに、ホイールの表部、少豹に連続繊維マノトゲ配置
することにより、部か的に卿柑含有率が篩まり2表面か
らのり″)ツクを防止することができる。
その上1本発明の自動車用ホイールの製造方法は、繊維
強化樹脂材料のシートを大きての異なる少なくとも2種
類のシート素材にし、大きい素材で小さい素材を覆うよ
う大小交互に積層して成形するため1強化繊維が交差す
るよう複雑に流すことができ、積層間を越えてからみ合
い、ランダムに配向した強化繊維を容易に得ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第7図は本発明の実施例を示し。 第1図に自動車用ホイールの断面図、第2図(イ)。 (ロ)にそれぞれシート素材の一部破断斜視図、第3図
及び第4図はそれぞれ積層体の断面図、第5図はホイー
ルの製造装置の断面図、第6図は第5図の製造装置の材
料の配置状態を示す断面図、第7図は第5図の製造装置
の1圧状態を示す断面図。 第8図は従来の自動車用ホイールの断面図である。 (1)・−ホイール、(2)  ディスク部、(3) 
 取り付は部、 (4) 、 (5)・−強化繊維、 
(7) 、 (8)  シート素材、(9)・・積層体
、00)・連続繊維マット、αυ・−ホイーlv製造装
置、CJ2  上型、031・下型、q弔・−リム型、
09・シート素材。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)繊維強化樹脂製の自動車用ホィールにおいて、デ
    ィスク部の少くともハブドラムへの取り付け部の外周部
    にランダムに配向した多数の強化繊維を配置したことを
    特徴とする自動車用ホィール。
  2. (2)ディスク部の表層又は裏層に連続繊維マットを配
    置したことを特徴とする請求項(1)記載の自動車用ホ
    ィール。
  3. (3)シート状の繊維強化樹脂材料を大きさの異なる少
    くとも2種類の所定形状に切断して複数枚のシート素材
    を形成し、前記各シート素材を大きい素材で小さい素材
    を覆うように大小交互に積層して積層体を形成し、上型
    と下型とからなる成形型を備えたホィール製造装置の前
    記下型の上面に前記積層体を配置し、前記成形型により
    加熱・加圧し、前記積層体の積層間の境を越えてからみ
    合う多数の強化繊維を有するホィールを成形することを
    特徴とする自動車用ホィールの製造方法。
  4. (4)積層体の最外層から2層目又は最内層から2層目
    に連続繊維マットを挿入して成形することを特徴とする
    請求項(3)記載の自動車用ホィールの製造方法。
  5. (5)上面に積層体を配置した下型の周囲のリム型の内
    周面にほぼ帯状のシート素材を円筒状に配置して成形す
    ることを特徴とする請求項(3)又は(4)記載の自動
    車用ホィールの製造方法。
JP2137773A 1990-05-28 1990-05-28 自動車用ホイール及びその製造方法 Pending JPH0431102A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2137773A JPH0431102A (ja) 1990-05-28 1990-05-28 自動車用ホイール及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2137773A JPH0431102A (ja) 1990-05-28 1990-05-28 自動車用ホイール及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0431102A true JPH0431102A (ja) 1992-02-03

Family

ID=15206502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2137773A Pending JPH0431102A (ja) 1990-05-28 1990-05-28 自動車用ホイール及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0431102A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016515977A (ja) * 2013-04-11 2016-06-02 カーボン レボルーション ピーティーワイ リミテッド 複合材ホイール用の正面とリムとの接続部

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016515977A (ja) * 2013-04-11 2016-06-02 カーボン レボルーション ピーティーワイ リミテッド 複合材ホイール用の正面とリムとの接続部

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9776536B2 (en) Cargo management system including a vehicle load floor having a cellulose-based core with a cellular structure and made by a composite, compression molding process and having a wood grain finish
US2608502A (en) Honeycomb structure and method of making same
GB1577561A (en) Fibreglass mat
US4917747A (en) Method of making crushed core molded panels
EP2030805B1 (en) Reinforced composite rim
US5180459A (en) Process for producing sealing components from all-carbon composite material
US4557779A (en) Method of forming an embossing caul
US20150130221A1 (en) Cargo management system including an automotive vehicle seat having a cargo trim panel made by a composite, compression molding process and having a wood grain finish
JPH08501131A (ja) 安全ヘルメット
JPH07237507A (ja) 自動車ヘッドライナーパネル及びその製法
US3418189A (en) Process for making decorative laminates
CN110475661B (zh) 纤维罩纱用于减少蜂窝体夹层结构中的芯部压碎的用途
US3454457A (en) Fabricated caul plate
US20050051262A1 (en) Mandrel and method for manufacturing composite structures
US2606855A (en) Plate or die for pressing or molding
US4689275A (en) Non-skid laminated sheet
JPH0431102A (ja) 自動車用ホイール及びその製造方法
US20040230151A1 (en) Foot protective structure for shoe sole
KR20020031110A (ko) 화물차의 벽
JP3152478B2 (ja) 多層ハニカムコアを有する翼形状構造体及びその製造方法
US3836345A (en) Laminated grinding wheel
JP7376295B2 (ja) 繊維強化樹脂複合材及び繊維強化樹脂複合材の製造方法
TWI329575B (en) Composite bicycle wheel and manufacturing process thereof
CA1101007A (en) Ski having a patterned top covering
US20220040960A1 (en) Laminate and method for making the same