JPH04310286A - オゾン溶解装置 - Google Patents

オゾン溶解装置

Info

Publication number
JPH04310286A
JPH04310286A JP7269891A JP7269891A JPH04310286A JP H04310286 A JPH04310286 A JP H04310286A JP 7269891 A JP7269891 A JP 7269891A JP 7269891 A JP7269891 A JP 7269891A JP H04310286 A JPH04310286 A JP H04310286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
treated
pipe
ozone
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7269891A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Toriyama
明夫 鳥山
Hirokazu Minami
宏和 南
Taichi Kamisaka
太一 上坂
Masahiko Shioyama
塩山 昌彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP7269891A priority Critical patent/JPH04310286A/ja
Publication of JPH04310286A publication Critical patent/JPH04310286A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高度浄水処理、下水や
し尿などの排水処理、産業廃水処理などにおいて、被処
理水にオゾンを溶解させるためのオゾン溶解装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、高度浄水処理、下水やし尿などの
排水処理、産業廃水処理などにおいては、被処理水中に
オゾンを溶解させて脱臭、脱色、殺菌、酸化を行ってい
た。
【0003】そして、被処理水中にオゾンを溶解させる
ための装置の一つに、散気管を用いた気泡筒がある。こ
れは、気泡筒内に被処理水を流入させ、オゾン化空気を
気泡筒の底から散気板を介して被処理水中にその圧力に
抗して送り出して溶解させるものであった。
【0004】また、他の装置としてベンチュリーインジ
ェクターがある。これは、ポンプによって被処理水をベ
ンチュリー管に圧送し、被処理水がベンチュリー管を通
過するときに生じる負圧によってオゾン化空気を吸気混
合し、被処理水とともにオゾン化空気を槽に送入するも
のであった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記した気泡
筒においては、被処理水中へのオゾンの溶解速度が小さ
く、気泡筒における被処理水の滞留時間が増大する問題
があった。また、散気板の細孔が目詰まりする問題があ
った。
【0006】また、ベンチュリーインジェクターにおい
ては、大規模な処理施設に適用するにあたってポンプの
大型化、大出力化がさけられず、消費エネルギーが増大
する問題があった。さらに、ガス流量、ガス圧が変化す
るとポンプに対する負荷が変化するので、ポンプの揚程
等に余裕が必要となり、さらに大型化する問題があった
【0007】本発明は上記課題を解決するもので、ポン
プ出力の増大を伴うことなく被処理水に対するオゾンの
溶解効率の向上を図ることができるオゾン溶解装置を提
供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明のオゾン溶解装置は、有底の円筒もしくは角
筒をなす外管と、この外管内に垂下されて下端が外管の
底部付近で開口するとともに、途中に括れ部が形成され
た内管と、この内管の括れ部に連通して設けられたオゾ
ン化空気吸引管と、前記内管の上端に連続的に設けられ
た適当容量を有するヘッドタンクと、前記外管の上端付
近に連通する処理水取出管とを備えた構成としたもので
ある。
【0009】
【作用】上記構成により、被処理水源からヘッドタンク
内に供給されてヘッドタンク内に滞留する被処理水は、
外管内に形成される水面との水頭差を受けて内管内を流
下して下端開口から外管内に流入する。さらに、被処理
水は処理水取出管の開口位置を上限水位として外管内に
滞留した後に、処理水取出管を通って次系に流出する。
【0010】そして、内管の括れ部においては流路断面
の縮小により流速が増加するとともに、水圧が低下して
大気圧以下となるので、オゾン化空気吸引管からオゾン
化空気を前記水圧以上の圧力で供給することにより、オ
ゾン化空気が被処理水に吸引される。このオゾン化空気
吸引管の管径は大きく出来るので目詰まりしない。また
、吸引されたオゾン化空気は、括れ部において生じる被
処理水の乱流によって微細化されながら激しく混合され
る。さらに、外管においては、内管内の乱流により生じ
た微細気泡によって被処理水が全面的に曝気される。
【0011】したがって、内管の括れ部における圧力の
降下によって高い圧力を持たないオゾン化空気を容易に
被処理水に混合することができ、内管内における微細化
を伴った激しい混合と外管における微細化空気の全面曝
気によって被処理水に対するオゾンの溶解効率が向上す
る。
【0012】また、内管および外管における被処理水の
駆動は水頭差による自然流下によって行われるので、オ
ゾンの溶解に関してポンプの駆動力を必要としない。ま
た、オゾン化空気のガス圧およびガス流量の変化に対し
てはヘッドタンクにおける水位の変動によって容易に対
応することができる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。図1において、外管1は有底の円筒もしくは角
筒をなしており、外管1の内部には内管2が垂設されて
いる。この内管2は下端が外管1の底部付近で開口する
とともに、上端側の途中に括れ部3が形成されている。
【0014】そして、内管2の括れ部3に連通してオゾ
ン化空気吸引管4が連通しており、オゾン化空気吸引管
4の基端側はオゾン発生機(図示せず)に連通している
。尚、オゾン化空気吸引管4を通して供給するオゾン化
空気5としては大気に放出された排オゾンガスを利用す
ることも可能である。
【0015】また、内管2の上端に連続してヘッドタン
ク6が設けられており、ヘッドタンク6は被処理水7を
一時的に貯留する適当容量を有している。さらに、ヘッ
ドタンク6は上部が大気に開放されており、内部には被
処理水7の供給管8が開口している。
【0016】そして、ヘッドタンク6は鍔状に広がった
底板9を介して外管1に支持されており、外管1の上端
開口は底板9に閉塞されている。また、底板9に外管1
の内外を連通する排ガス管10が設けられるとともに、
外管1の上部適当位置に開口して処理水取出管11が設
けられている。
【0017】以下、上記構成における作用を説明する。 供給管8から供給されてヘッドタンク6に滞留する被処
理水7は、ヘッドタンク6における水面と外管1におけ
る水面との水頭差を受けて自然流下により内管2を流下
して下端開口から外管1内に流入する。さらに、被処理
水7は処理水取出管11の開口位置を上限水位として外
管1内に滞留した後に、処理水として処理水取出管11
から次系に流出する。
【0018】そして、内管2内を流下する被処理水7は
、括れ部3において流路断面の縮小により流速が増加す
るとともに、水圧が低下して大気圧以下となる。このた
め、オゾン化空気吸引管4からオゾン化空気5を括れ部
3における水圧以上の圧力で供給することにより、オゾ
ン化空気5が被処理水7に吸引される。また、括れ部3
において流路が拡縮することによって内管2内が乱流と
なり、吸引されたオゾン化空気5は乱流によって微細化
されながら被処理水7と激しく混合される。さらに、微
細気泡が被処理水7とともに外管1内に流入して拡散し
、外管1に滞留する被処理水7を全面的に曝気してオゾ
ンを溶解させる。
【0019】そして、オゾンが溶解した処理水は処理水
取出管11を通って次系に流出し、外管1の水面に達し
たオゾン化空気は排ガス管10を通って排オゾンガス処
理装置などに導かれる。
【0020】したがって、内管2の括れ部3における圧
力の降下によって高い圧力を持たないオゾン化空気5を
容易に被処理水7に混合することができ、内管2内にお
ける微細化を伴った激しい混合と外管1における微細化
空気の全面曝気によって被処理水7に対するオゾンの溶
解効率が向上する。
【0021】また、内管2および外管1における被処理
水7の駆動は水頭差による自然流下によって行われるの
で、オゾンの溶解に関してポンプの駆動力を必要とせず
、ポンプ等でヘッドタンク6に対して被処理水7を揚水
するだけで良い。さらに、従来のようなポンプを使用し
ないので、ガス圧およびガス流量の変化に対してはヘッ
ドタンク6における水位の変動によって容易に対応する
ことができ、安定した運転を行うことができる。
【0022】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、外管
内の水面とヘッドタンクの水面との水頭差をもって被処
理水が内管内に流下し、内管の括れ部における圧力の降
下によってオゾン化空気を吸引することにより、高い圧
力を持たないオゾン化空気を容易に被処理水に混合する
ことができ、オゾン化空気吸引管は管径が大きく目詰ま
りを起こさず、内管内における微細化を伴った激しい混
合と外管における微細化空気の全面曝気によって被処理
水に対するオゾンの溶解効率の向上を図ることができ、
被処理水の駆動を水頭差による自然流下によって行うこ
とにより、オゾンの溶解に関してポンプの駆動力を必要
としないばかりか、オゾン化空気のガス圧およびガス流
量の変化に対してヘッドタンクにおける水位の変動によ
って容易に対応することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例におけるオゾン溶解装置の全
体縦断面図である。
【符号の説明】
1    外管 2    内管 3    括れ部 4    オゾン化空気吸引管 6    ヘッドタンク

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  有底の円筒もしくは角筒をなす外管と
    、この外管内に垂下されて下端が外管の底部付近で開口
    するとともに、途中に括れ部が形成された内管と、この
    内管の括れ部に連通して設けられたオゾン化空気吸引管
    と、前記内管の上端に連続的に設けられた適当容量を有
    するヘッドタンクと、前記外管の上端付近に連通する処
    理水取出管とを備えたことを特徴とするオゾン溶解装置
JP7269891A 1991-04-05 1991-04-05 オゾン溶解装置 Pending JPH04310286A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7269891A JPH04310286A (ja) 1991-04-05 1991-04-05 オゾン溶解装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7269891A JPH04310286A (ja) 1991-04-05 1991-04-05 オゾン溶解装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04310286A true JPH04310286A (ja) 1992-11-02

Family

ID=13496845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7269891A Pending JPH04310286A (ja) 1991-04-05 1991-04-05 オゾン溶解装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04310286A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005169187A (ja) * 2003-12-08 2005-06-30 Mitsubishi Rayon Co Ltd 炭酸水製造装置
US8771520B2 (en) * 2008-05-31 2014-07-08 Vws Westgarth Limited Fluid treatment apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005169187A (ja) * 2003-12-08 2005-06-30 Mitsubishi Rayon Co Ltd 炭酸水製造装置
US8771520B2 (en) * 2008-05-31 2014-07-08 Vws Westgarth Limited Fluid treatment apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4210613A (en) Water treating device
JPH07265676A (ja) ガス溶解
EP2095869B8 (en) Air diffusing device
JP2004267940A (ja) 気液混合反応方法及び気液混合反応装置
CN108751457A (zh) 自带自由旋转搅拌功能的射流曝气机
JP2002059186A (ja) 水流式微細気泡発生装置
EP1670574A1 (en) Method and apparatus for mixing of two fluids
US5885466A (en) Water aerator and method
JP2002153741A (ja) 流体混合具及びそれを用いた流体混合ポンプ
JPH04310286A (ja) オゾン溶解装置
JPWO2002036252A1 (ja) 2流体混合装置
JPS63209791A (ja) 曝気装置
JP2529269Y2 (ja) 気液混合器
JP3354888B2 (ja) 気体溶解装置
KR100444886B1 (ko) 초미세의 기포 발생장치 및 초미세 기포 발생장치를이용한 액체 처리방법
CN209872534U (zh) 一种超氧纳米微气泡曝气装置
CN207108631U (zh) 双脉冲基波射流曝气机
JPH04310288A (ja) オゾン溶解装置
KR102348801B1 (ko) 토치형 초음파 오존 발생기 및 이를 이용한 초미세 오존 버블 발생장치
JP3066199U (ja) 気液混合装置
CN217367914U (zh) 纳米微泡发生装置
CN208667273U (zh) 自带自由旋转搅拌功能的射流曝气机
JPH04310287A (ja) オゾン溶解装置
RU222784U1 (ru) Вихревое эрлифтное устройство
CN210214952U (zh) 超细纳米发生装置