JPH0430916A - ワイヤ放電加工機の制御方法と装置 - Google Patents

ワイヤ放電加工機の制御方法と装置

Info

Publication number
JPH0430916A
JPH0430916A JP13265290A JP13265290A JPH0430916A JP H0430916 A JPH0430916 A JP H0430916A JP 13265290 A JP13265290 A JP 13265290A JP 13265290 A JP13265290 A JP 13265290A JP H0430916 A JPH0430916 A JP H0430916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire electrode
temperature
wire
discharge
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13265290A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0741472B2 (ja
Inventor
Haruhisa Kurihara
治弥 栗原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Makino Milling Machine Co Ltd
Original Assignee
Makino Milling Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Makino Milling Machine Co Ltd filed Critical Makino Milling Machine Co Ltd
Priority to JP13265290A priority Critical patent/JPH0741472B2/ja
Publication of JPH0430916A publication Critical patent/JPH0430916A/ja
Publication of JPH0741472B2 publication Critical patent/JPH0741472B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ワイヤ放電加工機の制御方法と制御装置に関
し、特に、被加工ワークとワイヤ電極が微小ギャップを
介して対向する放電加工領域におけるワイヤ電極がパル
ス放電電流により過熱状態に達すると断線障害を起こし
易いことに鑑みて放電加工部を通過するワイヤ電極の温
度を検出して過熱状態の発生を防止し、以てワイヤ電極
の断線防止を図るようにパルス放電電力の供給を制御す
るようにした制御方法と装置とに関する。
〔従来技術〕
一般にワイヤ放電加工は、被加工ワークと走行送りされ
るワイヤ電極とを微小なギャップを介して対向させ、こ
れら両者にパルス放電用電力を通電して上記微小ギャッ
プを介してパルス放電を生起させると共に被加工ワーク
とワイヤ電極との間に所望の加工形状に応じた2次元方
向の相対的な移動変位を与え、被加工ワークを放電エネ
ルギーによって加工するものである。このために、ワイ
ヤ電極にはパルス放電電流が流れ、ジュール熱や放電に
よる熱作用に依って加熱される。このとき。
ワイヤ電極は常に加工液による冷却作用を受けているが
、特に、加工軌跡が複雑な部分などでは、加工液による
冷却効果と発生熱に伴うワイヤ電極の帯熱状態との間の
バランスが崩れて冷却不足に陥り、ワイヤ電極の温度が
上昇した過熱状態が発生し、ワイヤ電極の機械的強度が
低下するから断線障害を起こすに到る場合がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
然るに、従来は、ワイヤ放電加工部を走行、通過するワ
イヤ電極の温度状態が断線発生を生起させ易い温度状態
に達しているか否かを直接的に測定又は検出する方法が
見だし得す、ワイヤ電極への通電電流及び加工液圧を安
全率を見込んで一定に保つことにより発熱と加工液冷却
作用との均衡を保ち、放電加工領域におけるワイヤ電極
の温度の上昇を抑止する消極的な方法がとられていた。
即ち、ワイヤ放電加工における加工条件の設定を予め安
全側にずらせて設定する必要から、加工速度を所望の速
度値より遅い低速側に設定したり、パルス放電電力を低
出力側に設定する等の消極策を取っていた。このたとに
、ワイヤ放電加工能率の低下等の問題があった。依って
、本発明は、放電加工領域を通過するワイヤ電極の温度
状態を直接的に検出し、同温度を基準温度と比較してワ
イヤ電極の断線発生限界を監視し、断線発生の事前に漸
次的にワイヤ電極の温度発生要因で有るパルス放電電力
を低減させるようにするワイヤ放電加工機の制御方法と
制御装置とを提供せんとするものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、ワークとワイヤ電極とが対向する放電ギャッ
プ領域を中心とする上下領域を含めた放電加工領域を軸
線方向に送り走行力を受けて通過するワイヤ電極の電気
抵抗値をパルス放電の休止時間毎に測定し、同電気抵抗
値からワイヤ電極の温度状態を演算、検出し、検出され
た温度値を所定の閾値温度と対比することにより、ワイ
ヤ電極が過熱状態に達したことを見出したとき、漸次的
に放電パルスの休止幅を拡大することによりパルス放電
の発生を抑止し、ワイヤ電極の温度が低下したとき、パ
ルス放電を復帰させるようにして上記の課題を解決せん
とするものである。
すなわち、本発明によれば、被加工ワークとワイヤ電極
が対向する微小ギアツブを介してパルス放電をおこなう
と同時に該ワークとワイヤ電極とを2次元方向に相対変
位させて放電加工をおこなうワイヤ放電加工機の制御方
法において、パルス放電の休止時間毎に前記ワークと前
記ワイヤ電極の対向領域において該ワイヤ電極の電気抵
抗を検出し、 上記電気抵抗の各検出値から上記対向領域における上記
ワイヤ電極の温度を検出し、 上記ワイヤ電極の検8温度に対して第1の所定の閾値温
度と該第1の所定の閾値温度より低い第2の所定の閾値
温度とを予め設定し、 上記ワイヤ電極の各検出温度が上記第1の所定の閾値温
度を超過したときはパルス放電を停止させ、 上記ワイヤ電極の検出温度値が上記第2の所定の閾値温
度より低下するまで上記パルス放電の停止を継続させ、
上記ワイヤ電極の検出温度値が上記第2の所定の閾値温
度より低下したときノfルス放電を再開するようにした
ワイヤ放電加工機の制御方法が提供される。
また、本発明によれば、被加工ワークとワイヤ電極が対
向する微小ギャップを介してノくルス放電をおこなうと
同時に該ワークとワイヤ電極とを2次元方向に相対変位
させて放電加工をおこなうワイヤ放電加工機の制御装置
において、 上記ワークとワイヤ電極間の微小ギャップにパルス放電
を発生させるパルス電力を該ワイヤ電極に接触した給電
子を介して印加するパルス発生手段と、 上記パルス発生手段によるパルス放電の休止時間毎に上
記ワークとの対向領域にある上記ワイヤ電極の電気抵抗
値を接触的に検8する抵抗検出手段と、 上記抵抗検出手段による検出電気抵抗値から上記対向領
域にある上記ワイヤ電極の温度を演算、検出する温度検
出手段と、 上記温度検出手段が検出したワイヤ電極温度が第1の所
定閾値温度を超過したとき、上記パルス発生手段による
パルス電力の印加を停止させ、上記ワイヤ電極温度の検
出値が上記第1の所定閾値温度より低い第2の所定閾値
温度より低下するまで該パルス電力の印加停止を継続さ
せ、上記ワイヤ電極の検出温度値が上記第2の所定閾値
温度より低下したときパルス放電を再開させる放電制御
手段とを具備して構成されるワイヤ放電加工機の制御装
置が提供される。
以下、本発明を添付図面に示す実施例に基づいて更に詳
細に説明する。
〔実施例〕
第1図は、本発明によるワイヤ放電加工における制御方
法を実施する制御装置を機構的に図示したブロック図、
第2図(イ)〜(ニ)は、波形とタイミングを示すグラ
フ図、第3図は、ワイヤ電極の温度状態を制御部が判断
する判断作用を説明するフローチャートである。
第1図において、ワイヤ放電加工機のワイヤ電極10は
周知のように、ワイヤ電極供給ボビンから成るワイヤ電
極供給源から複数のガイドローラやテンンヨンローラを
経て被加工ワーク12と放電ギャップを介して対向する
図示の放電加工部領域を一定の張力下で走行状態により
通過し、回収ローラ又は回収箱等に回収される。このと
き、Σ−り12はワークテーブル14上に載置され、■
ワークテーブル14がサーボ機構16を介して姿値制御
により送り制御されることによって、ワーク12はワイ
ヤ電極10に対して2次元方向に相対的に移動、変位を
受け、故にワイヤ電極10Jの間に放電ギャップを介し
てパルス放電がおこI6われると、所望の加工形状に従
ってワイヤ放電カニ作用を受けるのである。上記パルス
放電はワイヤ放電加工機の電源部に設けられたパルス発
生1段18からダイオードD、1対の接触型給電子21
a、21bを介してワイヤ電極10に、ま六ワーク12
に対してパルス放電電力が供給され2ことにより放電ギ
ャップを介して発生するようた電気的接続がなされてお
り、給電子21a、 21b i;1放電力U工邪にお
いてワイヤ電極10とワーク12との対向領域の上下に
配置されて十分なパルスB電電力が供給されるようにな
っている。上記サーボ機構16、パルス発生手段18は
、何れもインターフェイス19を介して制御部20によ
り制御されている。この制御部20は、マイクロプロセ
ッサ等の演算制御手段とメモリー手段とを有しており、
NCテープ等の外部指令入力による加ニブログラムやメ
モリー手段に予め記憶された制御データに従って、ワイ
ヤ放電加工を最適加工条件により遂行させるもので、従
来からワイヤ放電加工機の中枢部として設けられている
ことは周知である。
さて、本発明は、上述の構成に加えて、定電流源22を
半導体スイッチから成る第一スイッチ24を経て上記の
給電子21a、21bに接続し、該第−スイッチ24の
オン時点に放電加工領域を通過するワイヤ電極10に一
定電流を供給する構成が設けられ、更に、同放電加工領
域を通過するワイヤ電極10に接触することにより、該
ワイヤ電極10を流れる電流とワイヤの電気抵抗との積
である電圧値を取り出す接触子26a、26bと、上記
第一スイッチ24と接続されて略同時的にオン・オフ動
作する第二スイッチ28、同第ニスインチ28のオン作
用時に接触子26a、26bから取り出された電圧値を
検出するワイヤ電圧検出器30、検出電圧を増幅するア
ンプ32等を具備している。上記アンプ32によって増
幅された検出電圧は、インターフェイス19を介し、適
宜にA/D変換後に制御部20へ送入される。
上述の構成の作用を次に説明する。
制御部20の制御によりワイヤ放電加工機がワイヤ放電
加工を遂行する放電加工工程では、パルス発生手段18
から供給されるパルス放電電力によりワーク12との間
にパルス放電が行われ、同時に、ワーク12はワークテ
ーブル14と共に2次元方向に相対送り変位を受けるか
ら、所望の加ニブログラムに従ってワーク12にワイヤ
放電加工が遂行される。第2図の(イ)のグラフ図は上
記のパルス発生手段18から供給されるパルス放電電力
によって、ワイヤ電極10とワーク12との間で放電パ
ルスが発生するときに、ワイヤ電極10に流れるパルス
放電電流の波形を示したものである。このとき、制御部
20からインターフェイス19、パルス発生部18を経
て第一スイッチ24をパルス放電の休止時間τOFF 
に渡ってオンにする指令が発せられ、パルス放電の休止
時間の都度、第2図の(ロ)に示すように第一スイッチ
24はオンとなる。また、第一スイッチ24がら所定時
間t、だけ連れて第二スイッチ28も第2図の(ハ)の
グラフ図に示すように、略同時間幅に渡ってオンとされ
る。
上述のようにして第一のスイッチ24がオン、つまりパ
ルス放電の休止時間τ。FFの都度、放電加工領域のワ
イヤ電極10には定電流源22がら一定電流が供給され
る。この定電流は給電子21a、21b、ワイヤ電極1
0を経る電気閉回路に流れ、このとき、第二スイッチ2
8が遅れ時間1r後にオンとなるから、ワイヤ電極1o
がら接触子26a126bを経てワイヤ電圧検出器30
が所定電流の流れた放電加工領域のワイヤ電極1oの電
圧値を測定する。つまり、定電流とワイヤ電極1oの電
気抵抗値との積としてワイヤ電圧検出器3oがワイヤ電
極10の電圧を検出する。従って、この検出電圧がアン
プ32を経て増幅され、インターフェイスI9を介して
A/D変換後に制御部2Qにフィードバックされると、
この検出電圧からワイヤ電極10の電気抵抗値Rtが演
算、検出される。
この電気抵抗値Rtは、放電加工領域のワイヤ電極10
の温度状態に対応しており、以下の周知の式からワイヤ
電極10の電圧測定時における同ワイヤ電極10の温度
値を演算、検出することができる。
Rt ” Rt。[1+α (t  to)] ”’■
ただし、Rtはワイヤ電極10の温度tの状態における
電気抵抗値、Rtoは同ワイヤ電極10の温度t。、例
えば、一定の常温温度値1.におけるワイヤ電極10の
電気抵抗値、αはワイヤ電極10の素材に依って決まる
温度係数であり周知である。
こうして制御部20は、放電加工領域におけるワイヤ電
極10の温度を直接、検出する。第2図の(ニ)のグラ
フ図は、ワイヤ電極10の上記電圧及び電気抵抗値の直
接測定値、演算値から更に上記0式に従って演算するこ
とにより得られたワイヤ電極lCIの実際の温度値を示
している。
このとき、ワイヤ電極10は放電加工作用に伴ってパル
ス放電電流によるジュール熱や、放電に伴う熱作用から
温度が上昇、低下の変化を呈示しているから、この温度
変化が電圧や電気抵抗等の電気的定数の変化を介して直
接的に検出されているのである。
従って、制御部20は、ワイヤ電極10の物理的特性や
素材特性に応じて予め断線発生の温度状態を実験的に求
めて定約だ第1の閾値温度TAとこの第1の閾値温度T
Aより低く、ワイヤ断線発生のおそれの無い安全領域の
第2の閾値温度T3とに基づいて現在のワイヤ電極10
の温度状態を比較、判別し、第1の閾値温度TAを超過
していない範囲では放電加工領域におけるパルス放電を
通常の通りに継続させてワイヤ放電加工を継続する。他
方、現在の検出温度が上記の第1の閾値温度TAを超過
しているときは、直ちに、パルス発生手段18によるパ
ルス放電電力の供給を停止する。このパルス放電電力の
停止は、実際には、パルス放電発生回路内において、パ
ルス休止時開τ。FFの期間を増加させるように制御す
る方法がとられるっそして、パルス放電の停止は、ワイ
ヤ電極10の実際の検出温度、つまり、現在温度が上記
の第2の閾値温度TBより低下するまで継続させるよう
にする。第2図の(ニ)のグラフ図における現象は、−
旦、ワイヤ電極10の検出温度が第1閾値温度Tkを超
過したために、第2図の(イ)のグラフ図に点線で図示
のパルス放電を停止し、その後に、ワイヤ電極10の温
度が第2の閾値温度T、より低下した時点てパルス放電
を復帰させたことを示している。
上述のように、本発明は、ワイヤ放電加工工程の進捗過
程において、ワーク12と対向する放電領域通過中のワ
イヤ電極10の温度状態を電気定数の測定と演算とを介
して直接的に検出し、その温度を基準温度値と比較、判
定してワイヤ電極10の断線発生を未然に防止する制御
を行うようにしているのである。
第3図は、制御部20がその内蔵するメモリー手段に格
納した上記の第1、第2の閾値温度TA、TB と比較
判別して、上述のようにパルス放電の継続、又は停止制
御を行う作用過程を示すフローチャートを示したもので
、比較、判別作用は勿論、マイクロプロセッサ等の演算
制御手段に依って遂行し、判別結果に従って、インター
フェイス19を経てパルス発生手段18の作用を制御す
るものである。なお、上記の第1、第2の閾値温度TA
、TB は、使用されるワイヤ電極10の素材特性や物
理的特性に従って、外部の接作手段から制御部20に自
在に設定可能であることは言うまでもない。
σ発明の効果〕 以上の本発明の説明から明らかなように、本発明によれ
ば、被加工ワークとワイヤ電極とが対向する放電ギャッ
プ領域を中心とする上下領域を含めた放電加工領域を送
り走行力を受けて通過するワイヤ電極の電圧や電気抵抗
等の電気的定数をパルス放電の休止時間毎に測定し、同
電気定数からワイヤ電極の実際の温度状態を直接的に演
算、検出し、検出された現在のワイヤ温度値を所定の閾
値温度と対比することにより、ワイヤ電極が過熱状態に
達したことを見出したときは、漸次的に放電パルスの休
止幅τ。FFを拡大することによりパルス放電のパルス
幅τ。、を実質的にゼロにして放電の発生を抑止し、ワ
イヤ電極の温度が閾値から低下したことを確認したとき
、パルス放電を復帰させるようにしたから、ワイヤ放電
加工工程の継続中にオンライン制御でワイヤ電極の断線
防止を図ることが可能となり、従って、当然にワイヤ放
電加工の加工能率を著しく向上させることが可能となっ
たものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明によるワイヤ放電加工における制御方
法を実施する制御装置を機構的に図示したブロック図、
第2図(イ)〜(ニ)は、波形とタイミングを示すグラ
フ図、第3図は、ワイヤ電極の温度状態を制御部が判断
する判断作用を説明するフローチャート図。 10・・・ワイヤ電極、   12・・・ワーク、18
・・・パルス発生手段、20・・・制御部、21a、2
1b=・給電子、 22・・・定電流源、   24・・・第一スイッチ、
26a、26 b −・・接触子、 28・・・第二スイッチ、 30・・・ワイヤ電圧検出器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、被加工ワークとワイヤ電極が対向する微小ギャップ
    を介してパルス放電をおこなうと同時に該ワークとワイ
    ヤ電極とを2次元方向に相対変位させて放電加工をおこ
    なうワイヤ放電加工機の制御方法において、 パルス放電の休止時間毎に前記ワークと前記ワイヤ電極
    の対向領域において該ワイヤ電極の電気抵抗を検出し、 前記電気抵抗の各検出値から前記対向領域における前記
    ワイヤ電極の温度を検出し、 前記ワイヤ電極の検出温度に対して第1の所定の閾値温
    度と該第1の所定の閾値温度より低い第2の所定の閾値
    温度とを予め設定し、 前記ワイヤ電極の各検出温度が前記第1の所定の閾値温
    度を超過したときはパルス放電を停止さ前記ワイヤ電極
    の検出温度値が前記第2の所定の閾値温度より低下する
    まで前記パルス放電の停止を継続させ、前記ワイヤ電極
    の検出温度値が前記第2の所定の閾値温度より低下した
    ときパルス放電を再開するようにしたことを特徴とする
    ワイヤ放電加工機の制御方法。 2、被加工ワークとワイヤ電極が対向する微小ギャップ
    を介してパルス放電をおこなうと同時に該ワークとワイ
    ヤ電極とを2次元方向に相対変位させて放電加工をおこ
    なうワイヤ放電加工機の制御装置において、 前記ワークとワイヤ電極間の微小ギャップにパルス放電
    を発生させるパルス電力を該ワイヤ電極に接触した給電
    子を介して印加するパルス発生手段と、 前記パルス発生手段によるパルス放電の休止時間毎に前
    記ワークとの対向領域にある前記ワイヤ電極の電気抵抗
    値を接触的に検出する抵抗検出手段と、 前記抵抗検出手段による検出電気抵抗値から前記対向領
    域にある前記ワイヤ電極の温度を演算、検出する温度検
    出手段と、 前記温度検出手段が検出したワイヤ電極温度が第1の所
    定閾値温度を超過したとき、前記パルス発生手段による
    パルス電力の印加を停止させ、前記ワイヤ電極温度の検
    出値が前記第1の所定閾値温度より低い第2の所定閾値
    温度より低下するまで該パルス電力の印加停止を継続さ
    せ、前記ワイヤ電極の検出温度値が前記第2の所定閾値
    温度より低下したときパルス放電を再開させる放電制御
    手段とを 具備して構成されることを特徴としたワイヤ放電加工機
    の制御装置。 3、前記ワークとの対向領域にあるワイヤ電極の電気抵
    抗を検出する抵抗検出手段は、定電流電源と、前記パル
    ス発生手段と前記定電流電源との何れか一方を前記ワー
    クとの対向領域にある前記ワイヤ電極と接触した前記給
    電子に電気的に接続する第1のスイッチ手段と、前記第
    1のスイッチ手段が前記定電流電源を前記給電子に接続
    したとき前記ワークとの対向領域にあるワイヤ電極を電
    気接触子を介して電圧検出回路に接続する第2のスイッ
    チ手段と、前記電圧検出回路によって検出した前記対向
    領域にある前記ワイヤ電極の電圧値と前記定電流源から
    供給する定電流値とから前記電気抵抗値を算出する電気
    抵抗算出手段とを具備してなる請求項2に記載のワイヤ
    放電加工機の制御装置。
JP13265290A 1990-05-24 1990-05-24 ワイヤ放電加工機の制御方法と装置 Expired - Fee Related JPH0741472B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13265290A JPH0741472B2 (ja) 1990-05-24 1990-05-24 ワイヤ放電加工機の制御方法と装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13265290A JPH0741472B2 (ja) 1990-05-24 1990-05-24 ワイヤ放電加工機の制御方法と装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0430916A true JPH0430916A (ja) 1992-02-03
JPH0741472B2 JPH0741472B2 (ja) 1995-05-10

Family

ID=15086330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13265290A Expired - Fee Related JPH0741472B2 (ja) 1990-05-24 1990-05-24 ワイヤ放電加工機の制御方法と装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0741472B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0604665A1 (en) * 1992-07-21 1994-07-06 Fanuc Ltd. Wire temperature measuring method for wire electrical discharge machine
US7465165B2 (en) 2005-04-07 2008-12-16 Mold-Masters (2007) Limited Configurable manifold
JP2009184071A (ja) * 2008-02-06 2009-08-20 Mitsubishi Electric Corp ワイヤ放電加工装置およびワイヤ断線検出方法
JPWO2008050407A1 (ja) * 2006-10-24 2010-02-25 三菱電機株式会社 ワイヤ放電加工装置
US7775788B2 (en) 2008-08-05 2010-08-17 Mold-Masters (2007) Limited Melt transfer components for a stack molding system

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0604665A1 (en) * 1992-07-21 1994-07-06 Fanuc Ltd. Wire temperature measuring method for wire electrical discharge machine
EP0604665A4 (en) * 1992-07-21 1994-12-14 Fanuc Ltd METHOD FOR MEASURING THE TEMPERATURE OF A WIRE FOR A WIRE SPREADING MACHINE.
US7465165B2 (en) 2005-04-07 2008-12-16 Mold-Masters (2007) Limited Configurable manifold
JPWO2008050407A1 (ja) * 2006-10-24 2010-02-25 三菱電機株式会社 ワイヤ放電加工装置
JP2009184071A (ja) * 2008-02-06 2009-08-20 Mitsubishi Electric Corp ワイヤ放電加工装置およびワイヤ断線検出方法
US7775788B2 (en) 2008-08-05 2010-08-17 Mold-Masters (2007) Limited Melt transfer components for a stack molding system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0741472B2 (ja) 1995-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6311725B2 (ja) 放電加工機器用のパルス及びギャップ制御
JP4215296B2 (ja) レーザ切断機及びレーザ切断のための方法
JPS58109230A (ja) ワイヤカツト放電加工装置
JPH0430916A (ja) ワイヤ放電加工機の制御方法と装置
JPH05154717A (ja) ワイヤ放電加工方法及びその装置
JP2005531417A (ja) 電解加工のための方法および装置
JP2564389B2 (ja) 放電加工方法及び装置
JPH0790423B2 (ja) ワイヤ放電加工機の制御方法と装置
JPS63180384A (ja) チツプ間電力制御形抵抗溶接制御方式
JP2801280B2 (ja) ワイヤカット放電加工電源
JPH0681670B2 (ja) 抵抗溶接機における通電制御方法
JPH0225734B2 (ja)
WO2002034443A1 (fr) Ensemble d'usinage par etincelage a fil-electrode
JPS622914B2 (ja)
JPS61125734A (ja) ワイヤカツト放電加工装置
JP2587956B2 (ja) ワイヤ放電加工機の制御装置
JPS6341677B2 (ja)
JP2001259840A (ja) アーク長制御装置
US3510621A (en) Electrode positioning control for electric discharge machining apparatus and the like
JPH01103228A (ja) ワイヤ放電加工機の制御装置
JPS63229227A (ja) ワイヤカツト放電加工装置
JPH0739058B2 (ja) ワイヤカツト放電加工装置
JPH03207581A (ja) 抵抗溶接機制御方法
JPH08323544A (ja) 放電加工装置
JPH0430917A (ja) ワイヤ放電加工機の適応制御方法と装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090510

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100510

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees