JPH0430873Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0430873Y2
JPH0430873Y2 JP1986118104U JP11810486U JPH0430873Y2 JP H0430873 Y2 JPH0430873 Y2 JP H0430873Y2 JP 1986118104 U JP1986118104 U JP 1986118104U JP 11810486 U JP11810486 U JP 11810486U JP H0430873 Y2 JPH0430873 Y2 JP H0430873Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
recording
remote control
control transmitter
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986118104U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6326142U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986118104U priority Critical patent/JPH0430873Y2/ja
Publication of JPS6326142U publication Critical patent/JPS6326142U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0430873Y2 publication Critical patent/JPH0430873Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Transmitters (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は、光デイスクやビデオデイスク及び
ビデオテープ等のビデオプレーヤ又はコンパクト
デイスク等のオーデイオプレーヤを赤外線信号等
によつて無線遠隔操作する遠隔操作送信機に於い
て、殊に、簡単な構造で作動時間又は検索部の再
設定を簡単にしたビデオ・オーデイオ機器用遠隔
操作送信機に関するものである。
[従来の技術] 近年、画像と音声が同時に再生できるビデオデ
イスクプレーヤや録画再生ができるビデオテープ
レコーダが普及している。そして前者のビデオデ
イスクプレーヤは各種再生方式があるが、どの方
式も極めて高密度な記憶容量を持つており、一般
に見たい場面又は必要な情報を即座に探し出せる
ランダムアクセスを可能とするもので、見る者の
要望する部分情報を選択するようなものに多く利
用されている。又、後者のビデオテープレコーダ
は録画時間とその内容を予約し、自動録画するた
めの予約機構が備えられており、例えばTVチュ
ーナからの情報を自動的に録画するものとして多
いに利用されている。
そして、一般にこれらのビデオデイスクプレー
ヤやビデオテープレコーダは赤外線信号によつて
駆動する遠隔操作送信機によつて遠隔操作可能な
構造になつており、ビデオデイスクプレーヤにお
けるランダムアクセスは、チヤプター番号又はフ
レーム番号を該遠隔操作送信機の入力キーを使つ
て行つている。またビデオテープレコーダの録画
番組予約も、番組予約録画キーを使つてその都度
行つている。
[考案が解決しようとする問題点] しかし、上記遠隔操作送信機によつてビデオデ
イスクプレーヤを操作検索する場合、検索すべき
チヤプター又はフレーム番号を覚えている場合
は、上記ランダムアクセスを使つて簡単に必要な
情報を取り出せるものであるが、記録媒体である
デイスクに対して片面54000枚(直径30cm)もの
静止画を記録していることから、それらの番号が
分からない場合は、早送りモードで映像を正逆方
向に高速で送つて視認により検索をしなければな
らなくなり、非常に手間がかかるものである。ま
た、この種のランダムアクセスは同一のアクセス
を繰り返して後日行う場合も多く有るもので、そ
の都度操作しなければならないものであつた。更
に、ビデオテープレコーダのTV番組録画予約に
おいては、その都度或は数週間分を予約すること
ができても録画が完了すると、予約内容が消失し
てしまうため、毎週決まつて録画予約を行わなけ
ればならない問題も有していた。
この考案は上記問題に鑑みて成されたもので、
ビデオデイスクプレーヤのランダムアクセス機能
では、アクセスした内容を書き換え可能に記憶す
ることができ、同一アクセスを繰返し実行するこ
とができると共に、ビデオテープレコーダの録画
予約機能では、毎週録画するようなものの実行内
容を記憶せしめ、繰返し実施できるビデオ・オー
デイオ機器用遠隔操作送信機を提供することを目
的とするものである。
[問題点を解決するための手段] 前記問題点を解決するためにこの考案は、ビデ
オデイスクプレーヤの遠隔操作送信機にあつて
は、チヤプター番号やフレーム番号等のデータを
入力でき、ビデオテープレコーダの遠隔操作送信
機にあつては録画番組予約のデータを入力できる
と共に、これらのデータを記憶させて携帯自在に
なるメモリカードを設け、該遠隔操作送信機本体
に上記メモリカードに必要なデータを書き込み読
み出しする回路と、該読み出したデータをビデオ
デイスクプレーヤ又はビデオテープレコーダ本体
側に設けた受信機に送信する発信回路を設けたこ
とを要旨とする。
即ち、この考案のビデオ・オーデイオ機器用遠
隔操作送信機は、記録媒体を装填し、任意の時間
に駆動して自動的に録音,録画のデータの読み取
り再生をするタイマー機能、及び上記記録媒体の
所定の区分ごとにデータを記録し、任意の前記区
分にアクセスして前記データを読み取り再生する
ランダムアクセス機能の少なくとも何れか一方を
備えたビデオ又はオーデイオ機器用遠隔操作送信
機において、駆動時間又は再度のアクセスを必要
とする区分を指定するためのキー手段と、メモリ
カードを着脱自在に装着するメモリカード装着手
段と、前記キー手段によつて指定された時間又は
区分のコードを書き込む、コードデータ書き込み
手段と、前記メモリカードから前記コードを読み
取るコードデータ読取手段と、前記コードデータ
読取手段から読み取つた信号を前記ビデオ又はオ
ーデイオ機器に設けた受信手段に無線送信する無
線送信手段とから構成して成るものである。
この考案において、メモリカードとはデータを
電気的,光学的或は磁気的に記録する機能を持つ
カードであり、例えば、RAMカード,ROMカ
ード,ICカード,レーザカード或は磁気カード
等が含まれる。
[作用] 上記構成のビデオデイスクプレーヤの遠隔操作
送信機では、最初にデイスクの鑑賞或はデータ検
索しているとき、後で必要となるチヤプター又は
フレーム番号を遠隔操作送信機のキー操作によつ
てメモリカードに書き込んでおくことで、後日検
索するチヤプター又はフレーム番号を忘れても、
そのメモリカードから読み出されるチヤプター又
はフレーム番号に従つて前回と同一のフレームを
呼び出すことができる。
また、ビデオテープレコーダの遠隔操作送信機
では、毎週録画する番号を遠隔操作送信機のキー
操作によつて一度メモリカードに記録することに
よつて、録画日には該遠隔操作送信機を使つてビ
デオテープレコーダ本体に送信するだけで録画準
備を完了するものであり、録画日毎の操作の必要
がなくなるものである。
[実施例] 以下、この考案のビデオ・オーデイオ機器用遠
隔操作送信機の一実施例を図面に従つて説明する
と、第1図はビデオデイスクプレーヤ用遠隔操作
送信機の外観を示す斜視図、第2図は4ビツト型
のRAMカードの記録形式の一例を示す説明図、
第3図は上記構成のシステムを示すブロツク図で
ある。
符号1はハンデイ型の遠隔操作送信機の機筐で
あり、該機筐1の後端にはカード挿入口2を開口
すると共に、ここにRAMカード3を挿入するよ
うになる。符号4の操作面にはサーチ釦5a,チ
ヤプター選択釦5b,フレーム選択釦5c,数字
釦5d,停止釦5e,早送り釦5f,静止/コマ
送り釦5g,書込釦5h,読出釦5i,発信釦5
jのほか、必要に応じて各種の操作キーからなる
キー群5を設けて成る。
遠隔操作送信機の機筐1内には、第3図に示す
ように、該機筐1の一端に構成した赤外線発射窓
6から、ビデオデイスクプレーヤの赤外線受信部
10に向かつて赤外線信号を発射する赤外線信号
変換発射回路11がマイクロコンピユータから成
る制御回路12の出力端子に接続されると共に、
該制御回路12には前記キー群5,RAMカード
3に対してデータの書き込み及び読みだしを成す
RAMカード用の書込/読出手段13、及び
RAMカード3がカード挿入口2から差し込まれ
たことを検出するカード検出センサ14を接続し
て成る。また、符号15はキー群5の操作内容を
表示する液晶デイスプレイである。
上記構成の遠隔操作送信機は、先ずRAMカー
ド3をカード挿入口2から差し込み、必要なデー
タをキー群5に依つて入力するものであり、ビデ
オデイスクプレーヤの使用中に記録したい画面が
現れた場合、フレーム選択釦5cを押して画面に
そのときの「フレーム番号」を表示する。このと
き、液晶デイスプレイ15には現在の「RAM番
地」と記録されている「フレーム番号」が表示さ
れている。従つて読出釦5iを前進又は後退して
書き込む「RAM番地」を探した後、数字釦5d
によつて上記「フレーム番号」を入力し、次に書
込釦5hを押圧すると書込/読出手段13を介し
てRAMカード3に書込を完了する。
第2図は4ビツト型のRAMカード3の記録形
式の一例を示すものであり、第1番目の記録領域
R1にフレーム番号「10」,第2番目の記録領域
R2にフレーム番号「10023」がそれぞれ2進化
10進形式で書き込まれている。
ビデオデイスクプレーヤ使用中にRAMカード
3中のフレームを再生する場合は、読出釦5iを
押して液晶デイスプレイ15に所望の「フレーム
番号」を表示した状態で、発信釦5jを押してビ
デオデイスクプレーヤ本体へ該「フレーム番号」
を転送した後、サーチ釦5aを押してフレーム検
索を完了する。
前記実施例はビデオデイスクプレーヤのフレー
ム番号によるフレーム検索について説明したもの
であるが、前記説明のフレーム選択釦5cに代え
てチヤプタ選択釦5bを操作することにより、選
択すべき「チヤプタ番号」をRAMカード3に書
き込み、必要に応じて読み出すことができること
はいうまでもない。
又、ビデオテープレコーダについて、その番組
自動録画手段にこの考案のビデオ・オーデイオ機
器用遠隔操作送信機を構成する場合は、RAMカ
ード3に書き込むデータが「録画の曜日」,「録画
開始時刻」,「録画終了時刻」,及び「録画チヤン
ネル」に成るように、操作面4に設けるキー群5
の種類を変更することによつて実施することがで
きる。更にこの考案は、映像装置を使つたビデオ
デイスクプレーヤやビデオテープレコーダだけで
なく、コンパクトデイスクプレーヤの遠隔操作送
信機として頭出し順序を設定する場合にも同様に
構成することができるものである。
[考案の効果] 以上述べたように、この考案のビデオ・オーデ
イオ機器用遠隔操作送信機は、遠隔操作送信機に
メモリカードを具備し、操作内容を必要に応じて
書込又は読出する構造にしたことにより、ビデオ
デイスクプレーヤの場合、多数の情報の中から使
用者が必要としている情報を簡単に検索すること
ができ、又、ビデオテープレコーダの番組自動録
画手段では、毎週繰り返して予約し直す必要がな
くなり、予約操作が簡単になる。更にこの考案の
ビデオ・オーデイオ機器用遠隔操作送信機は記憶
媒体が、RAMカード,ROMカード,ICカード,
レーザカード或は磁気カード等のメモリカードに
依つて構成しているため、携帯にも支障がないば
かりでなく、経済性にも優れており、この考案実
施後の実用的効果は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案のビデオ・オーデイオ機器用
遠隔操作送信機の一実施例を示す、ビデオデイス
クプレーヤ用遠隔操作送信機の斜視図、第2図は
4ビツト型のRAMカードの記録形式の一例を示
す説明図、第3図は上記構成のシステムを示すブ
ロツク図である。 1……機筐、2……カード挿入口、3……
RAMカード、5……キー群、6……赤外線発射
窓、10……赤外線受信部、11……赤外線信号
変換発射回路、12……制御回路、13……書
込/読出手段、15……液晶デイスプレイ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 記録媒体を装填し、任意の時間に駆動して自動
    的に録音,録画等のデータの読み取り再生をする
    タイマー機能、及び上記記録媒体の所定の区分ご
    とにデータを記録し、任意の前記区分にアクセス
    して前記データを読み取り再生するランダムアク
    セス機能の少なくとも何れか一方を備えたビデオ
    又はオーデイオ機器用遠隔操作送信機において、
    駆動時間又は再度のアクセスを必要とする区分を
    指定するためのキー手段と、メモリカードを着脱
    自在に装着するメモリカード装着手段と、前記キ
    ー手段によつて指定された時間又は区分のコード
    を書き込む、コードデータ書き込み手段と、前記
    メモリカードから前記コードを読み取るコードデ
    ータ読取手段と、前記コードデータ読取手段から
    読み取つた信号を前記ビデオ又はオーデイオ機器
    に設けた受信手段に無線送信する無線送信手段と
    から構成して成ることを特徴とするビデオ・オー
    デイオ機器用遠隔操作送信機。
JP1986118104U 1986-07-31 1986-07-31 Expired JPH0430873Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986118104U JPH0430873Y2 (ja) 1986-07-31 1986-07-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986118104U JPH0430873Y2 (ja) 1986-07-31 1986-07-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6326142U JPS6326142U (ja) 1988-02-20
JPH0430873Y2 true JPH0430873Y2 (ja) 1992-07-24

Family

ID=31004241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986118104U Expired JPH0430873Y2 (ja) 1986-07-31 1986-07-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0430873Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6326142U (ja) 1988-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1257386A (en) Method of and system for controlling video tape recorder with computer
JP4270675B2 (ja) 記録番組情報処理装置
JPH08317331A (ja) 記録再生システム
JPS628389A (ja) ランダムアクセス装置
JPH0430873Y2 (ja)
JPH0281385A (ja) 磁気記録再生装置
JPH07297794A (ja) 自動インデックス装置及び自動頭出し装置
JP3089165U (ja) ハードディスクレコーダー
JPH01115298A (ja) リモートコントロール装置
EP0624026A1 (en) Method and tape recorder for still picture recording
JP3270944B2 (ja) 画像記録再生装置および方法
JPS62234288A (ja) プレ−ヤシステム
JP3438931B2 (ja) 番組録画装置
JPH0689555A (ja) ビデオテープレコーダ
JPH02305070A (ja) 記録再生装置一体型テレビジョン受信機
JP2000261755A (ja) ビデオテープレコーダ
JPH0877693A (ja) 情報記録媒体の再生方法及び情報再生装置
JP3258967B2 (ja) ビデオカセットレコーダ
JP3440918B2 (ja) 画像記録再生装置および方法
JPS63244983A (ja) マルチ画面見出し機能付き磁気記録再生装置
JP2917568B2 (ja) ビデオテープレコーダ
JPH0660609A (ja) 磁気記録再生装置
JP2943490B2 (ja) ビデオテープレコーダ
JP2001052469A (ja) 記録再生情報管理装置および記録再生情報管理方法
JPH1069756A (ja) 映像レコーダ