JPH04308572A - 特定(アリールスルホンアミド−およびピリジル−またはイミダゾリル−)置換カルボン酸およびその誘導体 - Google Patents

特定(アリールスルホンアミド−およびピリジル−またはイミダゾリル−)置換カルボン酸およびその誘導体

Info

Publication number
JPH04308572A
JPH04308572A JP3343162A JP34316291A JPH04308572A JP H04308572 A JPH04308572 A JP H04308572A JP 3343162 A JP3343162 A JP 3343162A JP 34316291 A JP34316291 A JP 34316291A JP H04308572 A JPH04308572 A JP H04308572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
pyridyl
lower alkylene
het
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3343162A
Other languages
English (en)
Inventor
Shripad S Bhagwat
シュリパド エス.バグワット
Alan J Main
アラン ジェイ.メイン
Herman R Rodriguez
ハーマン アール.ロドリゲス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPH04308572A publication Critical patent/JPH04308572A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/28Radicals substituted by singly-bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D213/32Sulfur atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/36Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms
    • C07D213/42Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms having hetero atoms attached to the substituent nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/54Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/55Acids; Esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/54Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/56Amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/63One oxygen atom
    • C07D213/65One oxygen atom attached in position 3 or 5
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/89Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特定(アリールスルホ
ンアミド−およびピリジル−またはイミダゾリル−)−
置換カルボン酸およびその誘導体;その製造方法;該化
合物を含む薬剤組成物;および該化合物の薬剤としての
使用または薬剤組成物の製造に対する使用に関する。
【0002】
【発明の構成、作用および効果】本発明化合物は、一般
式I:
【0003】
【化15】
【0004】(式中、Aは酸素原子、イオウ原子、スル
フィニルもしくはスルホニル基により中断された低級ア
ルキレン基、または低級アルキレン−(オキシ、スルフ
ィニル、スルホニルもしくはチオ)基を表わし;Bは低
級アルキレン基、酸素原子、イオウ原子、スルフィニル
もしくはスルホニル基により中断された低級アルキレン
基、(オキシ−、スルフィニル−、スルホニル−もしく
はチオ)−低級アルキレン基、低級アルケニレン基、フ
ェニレン基または直接結合を表わし;Mは低級アルキレ
ン基、酸素原子、イオウ原子、スルフィニル基もしくは
スルホニル基により中断された低級アルキレン基、低級
アルケニレン基または直接結合を表わし;Rは水素原子
を表わし;Hetは1−イミダゾリル基、3−ピリジル
基または低級アルキル基により置換された1−イミダゾ
リルもしくは3−ピリジル基を表わし;Arは炭素環式
または複素環式アリール基を表わす)で表わされる化合
物;その薬剤上許容されうるエステルおよびアミド誘導
体;Hetが場合により置換されたピリジル基を表わす
前記化合物のN−オキシド;その塩;および一般式Ib
【0005】
【化16】
【0006】(式中、Ar,A,R,B,MおよびHe
tは前記式Iで定義された意味を有する)で表わされる
そのテトラゾール誘導体:Hetが場合により置換され
たピリジル基を表わす前記化合物のN−オキシド:およ
びその塩である。ここで使用される一般的定義は本発明
の範囲内で次の意味を有する。
【0007】それぞれ有機基、残基または化合物との関
係で前記および以後に言及される場合、用語“低級”と
は炭素原子7個まで、好ましくは4個まで、有利には1
,2または3個を有するものである。低級アルキル基は
好ましくは炭素原子1〜4個を含み、たとえばエチル、
プロピル、ブチルまたは有利にはメチル基を表わす。
【0008】低級アルコキシ基は好ましくは炭素原子1
〜4個を含み、たとえばエトキシ、プロポキシまたは有
利にはメトキシ基を表わす。低級アルコキシカルボニル
基は好ましくはアルコキシ部分に炭素原子1〜4個を含
み、たとえばメトキシカルボニル、プロポキシカルボニ
ル、イソプロポキシカルボニルまたは有利にはエトキシ
カルボニル基を表わす。
【0009】直鎖または枝分れ鎖の低級アルキレン基は
、炭素原子1〜7個のアルキレン、好ましくは炭素原子
1〜5個のアルキレン基、特にメチレン、エチレン、プ
ロピレン、ブチレンまたはペンチレン基である。基Bに
ついての(オキシ−、スルフィニル−、スルホニル−ま
たはチオ)−低級アルキレン基は、酸素またはイオウ端
が中心炭素または基Hetに接続し、有利にはHetが
場合により置換された3−ピリジル基である場合酸素ま
たはイオウ端は基Hetに接続する。
【0010】基Aについての低級アルキレン−(オキシ
、スルフィニル、スルホニルまたはチオ)基は、酸素ま
たはイオウ端が中心炭素原子に接続しそして低級アルキ
レン基が炭素原子数2〜7のアルキレン基を表わすもの
である。基Aについて酸素原子、イオウ原子、スルフィ
ニルまたはスルホニル基により中断された低級アルキレ
ン基において、少なくとも2つの炭素原子単位が窒素原
子と他の異原子を離す。
【0011】直鎖または枝分れ鎖の低級アルケニレン基
は、炭素原子数2〜7のアルケニレン基、好ましくはエ
テニレン、プロペニレン、1−もしくは2−ブテニレン
または1−もしくは2−ペンテニレン基を表わす。フェ
ニレン基はオルト−、メタ−またはパラ−フェニレン基
、好ましくはメタ−またはパラ−フェニレン基である。
【0012】ハロゲン原子は好ましくはフッ素または塩
素原子であるが、また臭素またはヨウ素原子も表わす。 炭素環式アリール基は、好ましくは1−もしくは2−ナ
フチル基またはフェニル基、またはハロゲン原子、トリ
フルオロメチルヒドロキシ、低級アルキル−(チオ、ス
ルフィニルもしくはスルホニル)、低級アルコキシ、低
級アルキル、ニトロ、アジド、アミノ、シアノ、カルボ
キシまたは薬剤上許容されうるエステルもしくはアミド
の形で誘導化されるカルボキシ基たとえば低級アルコキ
シカルボニルもしくはカルバモイル基から選択される1
〜3個好ましくは1または2個の置換基により置換され
た1−もしくは2−ナフチル基またはフェニル基を表わ
す。さらに好ましくは、フェニル基または低級アルキル
、ハロゲン原子、シアノ基もしくはトリフルオロメチル
基により有利にはパラ位に置換されたフェニル基である
【0013】複素環式アリール基は、好ましくは、場合
によりたとえば低級アルキル、低級アルコキシまたはハ
ロゲン原子により置換(環炭素原子上)されてもよいチ
エニル、ピリジル、キノリニル、イソキノリニル基を表
わす。チエニル基は好ましくは2−または3−チエニル
基を表わす。ピリジル基は好ましくは3−ピリジル基を
表わす。イソキノリニル基は好ましくは5−または8−
イソキノリニル基、特に5−イソキノリニル基を表わす
。キノリニル基は好ましくは8−キノリニル基を表わす
【0014】低級アルキル基により置換されたイミダゾ
リルまたはピリジル基は、環炭素原子上で好ましくは炭
素原子数1〜3のアルキル基、有利にはメチル基により
置換された前記基を表わす。薬剤上許容されうるエステ
ルの形でエステル化されたカルボキシ基は加溶媒分解ま
たは生理学的条件下で次のものへ転化されうる薬品前駆
体エステルを有利には表わす:遊離カルボン酸たとえば
低級アルコキシカルボニル基;(アミノ、モノ−もしく
はジ−低級アルキルアミノ)置換低級アルコキシカルボ
ニル基;カルボキシ−置換低級アルコキシカルボニル基
たとえばα−カルボキシ−置換低級アルコキシカルボニ
ル基;低級アルコキシカルボニル−置換低級アルコキシ
カルボニル基たとえばα−低級アルコキシカルボニル置
換低級アルコキシカルボニル基;アリール置換低級アル
コキシカルボニル基、たとえば場合により置換されたベ
ンジルオキシカルボニルまたはピリジルメトキシカルボ
ニル基;(ヒドロキシ、低級アルカノイルオキシまたは
低級アルコキシ)−置換低級アルコキシカルボニル基た
とえばピバロイルオキシメトキシカルボニル基;(ヒド
ロキシ、低級アルカノイルオキシまたは低級アルコキシ
)−置換低級アルコキシ−メトキシカルボニル基;ビシ
クロアルコキシカルボニル−置換低級アルコキシカルボ
ニル基、たとえばビシクロ〔2,2,1〕−ヘプチルオ
キシカルボニル−置換低級アルコキシカルボニル基特に
ビシクロ〔2,2,1〕−ヘプチルオキシカルボニル−
置換メトキシカルボニル基たとえばボロニルオキシカル
ボニルメトキシカルボニル基;3−フタリドキシカルボ
ニル基;(低級アルキル、低級アルコキシ、ハロ)−置
換3−フタリドキシカルボニル基;低級アルコキシカル
ボニルオキシ−低級アルコキシカルボニル基たとえば1
−(メトキシ−またはエトキシ−カルボニルオキシ)−
エトキシカルボニル基;アリールオキシカルボニル基た
とえばフェノキシカルボニルまたは3−ピリジルオキシ
カルボニル基。
【0015】薬品前駆体として好ましいものは、たとえ
ば低級アルキル、ピバロイルオキシメチル、2−ジエチ
ルアミノエチルおよびボロニルオキシカルボニルメチル
エステルである。低級アルキルエステルはたとえばメチ
ル、エチル、プロピル、イソプロピル、イソブチルおよ
びネオペンチルエステルであり、特にメチルおよびエチ
ルエステルである。
【0016】薬品前駆体エステルとして特に好ましいも
のは低級アルキルエステルである。薬剤上許容されうる
アミドの形で誘導されるカルボキシ基は好ましくは簡単
な第一、第二および第三アミドならびにアミノ酸たとえ
ばグリシン、アラニン等から誘導されるアミドを表わす
。第二および第三アミドは、薬剤上許容されうるアミド
の形で誘導されるカルボキシ基が好ましくはモノ−およ
びジ−低級アルキルカルバモイル基たとえばN−メチル
−、N−エチル−、N,N−ジメチル−およびN,N−
ジエチル−カルバモイル基を表わすようなものである。
【0017】好ましい薬剤上許容されうるアミドはアミ
ドとして誘導化されるカルボキシ基がカルバモイル基ま
たはモノ−もしくはジ−低級アルキルカルバモイル基を
表わすものである。特に好ましい薬剤上許容されうるア
ミドはカルバモイルまたはモノ−低級アルキルカルバモ
イル基である。
【0018】N−オキシドはピリジルN−オキシドまた
は低級アルキル置換ピリジルN−オキシドを表わす。塩
は好ましくは薬剤上許容されうる塩である。薬剤上許容
されうる塩は、遊離カルボキシ基を有する式Iで表わさ
れる前記化合物の金属またはアンモニウム塩、さらに好
ましくはアルカリまたはアルカリ土類金属塩、たとえば
ナトリウム、カリウム、マグネシウムまたはカルシウム
塩;または有利にはアンモニアまたは有機アミンから誘
導される容易に結晶化するアンモニウム塩、たとえばモ
ノ−、ジ−またはトリ−低級(アルキル、シクロアルキ
ルまたはヒドロキシアルキル)−アミン、低級アルキレ
ンジアミンまたはモノ−、ジ−もしくはトリ−ヒドロキ
シ−低級アルキルアミンたとえばメチルアミン、ジエチ
ルアミン、トリエチルアミン、ジシクロヘキシルアミン
、トリエタノールアミン、エチレンジアミンまたはトリ
ス−(ヒドロキシメチル)メチルアミンである。式Iで
表わされる前記化合物は好ましくは薬剤上許容されうる
無機または有機酸の酸付加塩を形成し、たとえばこのよ
うな無機強酸の例はハロゲン化水素酸たとえば塩化水素
酸または臭化水素酸;硫酸、リン酸、硝酸または過塩素
酸;脂肪族または芳香族カルボン酸またはスルホン酸た
とえばギ酸、酢酸、プロピオン酸、コハク酸、グリコー
ル酸、乳酸、マレイン酸、酒石酸、グルコン酸、クエン
酸、アスコルビン酸、マレイン酸、フマル酸、ピルビン
酸、フェニル酢酸、安息香酸、4−アミノ安息香酸、ア
ントラニル酸、4−ヒドロキシ安息香酸、サリチル酸、
4−アミノサリチル酸、パモ酸、ニコチン酸、メタンス
ルホン酸、エタンスルホン酸、ヒドロキシエタンスルホ
ン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、
ナフタレンスルホン酸、スルファニル酸またはシクロヘ
キシルスルファミン酸である。
【0019】単離または精製の目的で薬剤上許容されな
い塩を使用することもできる。しかしながら薬剤上許容
されうる非毒性塩だけが治療に使用され、したがってこ
れらが好ましい。本発明化合物は価値ある薬理学的特性
を示す。たとえば、これらは哺乳動物においてトロンボ
キサンシンセターゼの阻害剤ならびにトロンボキサンA
2 およびプロスタグランジンH2 レセプター拮抗薬
として有用である。したがって、本発明化合物はたとえ
ば内因性トロンボキサンA2 の生物学的効果を抑制す
るのに特に有用であり、哺乳動物における血管収縮およ
び血小板凝集の阻害を行なう。
【0020】哺乳動物におけるトロンボキサンシンセタ
ーゼ活性を選択的に阻害しそしてトロンボキサンレセプ
ター活性を遮断することにより、本発明化合物は哺乳動
物におけるトロンボキサンシンセターゼ阻害およびトロ
ンボキサンレセプター拮抗活性に対応する疾患、主に冠
血管疾患たとえば血栓症、アテローム性動脈硬化症、脳
梗塞(脳卒中)、心筋梗塞(心臓発作)および他の血管
閉塞性症状の治療に有用である。
【0021】本発明の新規化合物はインビトロおよびイ
ンビボ試験系によって当該技術の水準で活性であり、ト
ロンボキサンレセプター拮抗活性およびトロンボキサン
シンセターゼ阻害活性を示唆する。上述の特性はインビ
トロおよびインビボ試験において、有利には哺乳動物た
とえばモルモット、ラット、イヌ、サル、ウサギまたは
摘出した臓器、組織およびその血液製剤ならびにヒト血
液(たとえば血小板)製剤を用いて示される。前記化合
物はインビトロで溶液の形たとえば好ましくは水溶液の
形で施こされ、インビボではたとえばゼラチンカプセル
内、デンプン懸濁液としてまたは水溶液にて、経腸また
は腸管外投与のいずれか、有利には経口または静脈内注
射により施こされる。インビトロでの投与量は約10−
5モル〜10−9モル濃度、好ましくは約10−7モル
〜10−9モル濃度の範囲である。インビボでの投与量
は、投与の化合物および経路に応じて、約0.01〜1
00mg/kg/日、好ましくは約0.1〜50mg/
kg/日、有利には約1〜30mg/kg/日である。
【0022】トロンボキサンシンセターゼ酵素のインビ
トロ阻害は、サン(sun)の方法、Biochem,
 Biophys, Res, Comm,74, 1
432(1977)に示され同じである;試験手段は次
のようである:14C−アラキドン酸は、ヒツジ精のう
からの溶解し一部精製したプロスタグランジンシクロ−
オキシゲナーゼからなる酵素と溶解したヒト血小板から
のトロンボキサンシンセターゼの粗製ミクロゾーム製剤
とともにインキュベートする。試験化合物(緩衝液中、
または必要ならば少量のエタノール中に溶かす)をイン
キュベート培地へ加える。インキュベーション期間(3
0分)の最後に、プロスタグランジンE2(PGE2)
をホウ水素化ナトリウムの添加によりプロスタグランジ
ンF2 αとF2 βの混合物(PGF2 α+β)へ
還元する。放射性生成物および過剰の基質を酢酸エチル
で抽出する;抽出液を蒸発乾固する;残渣をアセトンに
溶かし、薄層プレートへスポットし、トルエン:アセト
ン:氷酢酸(100容量:100容量:3容量)の溶媒
系でクロマトグラフィを行なう。放射活性ゾーンを突き
止める:トロンボキサンB2(TxB2 )およびPG
F2 α+βに相当するものを液体シンチレーションヴ
イアルへ移し、そして計測する。TxB2 /PGF2
 α+βに対するカウント比を試験化合物の各濃度につ
いて計算し、そしてTxB2 /BGF2 α+βの比
が対照値の50%まで減少する試験化合物の濃度として
IC50値をグラフで測定する。
【0023】トロンボキサンレセプター活性のインビト
ロ拮抗はたとえばリブレトン(Le Breton) 
らによりProc,Nat,Acad,Sci,76,
4097(1979) に記載されている。トロンボキ
サン−A2 レセプター活性の阻害は、アスピリン化ヒ
ト洗浄血小板のU−46619誘因血小板凝集の阻害お
よびヒト血小板豊富プラズマ中での阻害を測定すること
により決められる。U−46619は(15S)−ヒド
ロキシ−11−α,9−α(エポキシメタノ)−プロス
ター(5Z,13E)−ジエン酸、トロンボキサン−A
2 レセプター拮抗剤であり、ジミノ(DiMinno
) ら、Thromb, Haemost, 4S,1
03(1981) に記載されている。
【0024】
【表1】
【0025】たとえば閉塞性冠血管疾患においての都合
の良い効果を示すと、本発明化合物は、様々な実験的誘
起血小板凝集たとえばコラーゲンまたはU−46619
により起こされる血小板凝集を阻害する。血小板凝集の
このような阻害は、当該技術で公知の方法、たとえば本
発明化合物の存在下にヒト血小板豊富プラズマ中で測定
されるか、または本発明化合物をたとえば経口または静
注により予め投与された哺乳動物から得られたプラズマ
において見られる凝集阻害を対照と比較して測定するこ
とにより決定される。血小板凝集はボルン凝集計で測定
され、血小板豊富プラズマは、たとえばBr.J.Ha
ematd,43,637(1979) に記載されて
いるように静脈血から調製される。適当な試験動物は麻
酔をかけたラットまたはモルモットおよび麻酔をかけな
いウサギまたはシアノモルガスモンキー(cyanom
olgus monkey)である。たとえば、血小板
凝集を阻害しそしてトロンボキサンのプラズマ濃度を低
下させることにおける本発明化合物効果は次のようにし
て得られる:麻酔をかけたラットまたはモルモットへ試
験化合物またはビヒクルのいずれかをトウモロコシデン
プンの懸濁液として経口投与する。血液を15分〜1時
間後に抜き、この少量を37℃でインキュベートし続い
てラジオイムノアッセイを行なってトロンボキサンB2
 の血清レベルを測定する。血液の大部分を処理してプ
ラズマを分離させこれに上述のようにU−46619を
与えるかまたはコラーゲン誘起血小板凝集分析を行なう
【0026】トロンボキサンおよびプロスタサイクリン
のプラズマレベルにおける作用は、また以下の方法〔タ
イ(Tai) ら、Anal,Biochem, 87
, 343(1978) およびサーモン(Salmo
n),Prostaglandins,15,383(
1978)による方法から適合するように〕においてラ
ットへ投与してインビボで測定されうる。ラットはビヒ
クルまたは試験薬剤を投与されそして2時間後にイオノ
フオーレA23187(0.5mg/kg)を静注され
る。イオノフオーレを注射して2分後に血液を分析のた
めに集める。ラジオイムノアッセイにより、各プラズマ
サンプルの一回のアリコートをトロンボキサンB2 に
ついて分析し、他のアリコートでそれぞれ6−ケト−P
GF,α,トンロンボキサンA2 の安定な代謝物質お
よびプロスタサイクリン(PGI2)について分析する
【0027】血栓崩壊後のたとえばTPAを強化しそし
て血栓崩壊後の再閉塞を防止することにおける本発明化
合物の作用は、麻酔をかけ胸部を開けた犬において、脈
管内膜へ電気的に損傷を起こすことにより攣曲した冠状
動脈に冠血管内血栓を作り60分後に組織プラスミノー
ゲンアクチベーター(TPA,10μg/kg30分ま
たは60分間)で溶解することにより示す。イヌを試験
化合物の静脈内注射または静脈内点滴によりTPA投与
15分前に処理する。TPA単独と比較した再拡散に必
要な時間の低下およびTPA単独と比較した再閉塞の発
生率の減少が見られる。TPAの有効投与量における減
少もまた見られる。
【0028】本発明化合物の肺疾患に対する効果は、た
とえばBr.J.Pharmacol. 30,283
−307(1967)に記載されたように麻酔をかけた
モルモットモデルにおいてアラキドン酸により起こされ
る気管支収縮の阻害を測定することにより示される。酵
素トロンボキサンシンセターゼのこれらの阻害の点で本
発明化合物はアラキドン酸カスケードを調節する。これ
らは、合成されそしてトロンボキサンA2 レセプター
の作動薬として作用するために利用される内因性トロン
ボキサンA2 のレベルを減少させるだけでなく、内因
性プロスタサイクリンのレベルの増加をも起こす;これ
はたとえば血小板凝集を阻害しおよび血管拡張を起こす
ことによりたとえばある種の冠血管症状において都合が
よい。さらに、本発明化合物のトロンボキサンA2 レ
セプター遮断活性は、たとえば血小板凝集および血管収
縮において、いまだに利用可能な内因性トロンボキサン
A2 ならびにプロスタグランジンH2 をそれらの生
物学的効果を示すことから阻害する。
【0029】すなわち、本発明化合物は、内因性トロン
ボキサンの作用が関係する症状または症候群の治療また
は予防のために哺乳動物へ単独でまたは組合せて投与さ
れたとき特に有用である。このようなものは、特に冠血
管疾患、主に血小板凝集に関係する血管閉塞性疾患たと
えば末梢血管疾患、血栓症、アテローム性動脈硬化、脳
梗塞(脳卒中)および原発性心筋梗塞(心臓発作)なら
びに狭心症(安定および不安定)および高血圧(たとえ
ば妊娠による高血圧)である。本発明はまた血管形成お
よび冠血管バイパス手術に伴なう再閉塞の予防のために
、および血栓崩壊剤たとえばアルテプラーゼ(またTP
Aすなわち組織プラスミノーゲンアクチベーターとも言
われる)、ウロキナーゼ、ストレプトキナーゼ、アニソ
イル化プラスミノーゲンストレプトキナーゼアクチベー
ター複合剤(APSAC、アニストレプラーゼ)および
関連化合物で処理後に生ずる血栓崩壊後の再閉塞を予防
するための助剤として、そして前記血栓崩壊剤の血栓崩
壊効果を強化するために使用することができる。本発明
化合物はさらに肺疾患たとえば気管支喘息の治療に;移
植および免疫抑制療法とともに、たとえばシクロスポリ
ン誘起ネフロトキシティを最小限にするためにシクロス
ポリンともに;たとえばループス腎炎および糖尿病ネフ
ロパシーにおける腎機能の改善のために;体外循環の間
の血小板損失を予防するかまたは減少するために;他の
血管拡張剤たとえばアンジオテンシン転化酵素阻害剤、
セロトニン−2阻害剤、カルシウムチャンネル遮断剤、
β−遮断剤および抗凝血剤(たとえばヒルジン、デスル
ファトヒルジンおよびヘパリン)とともにその血管拡張
作用を増強するために;そしてたとえばヘパリンの抗凝
血作用を逆転するためにプロタミンを使用する場合プロ
タミンにより起こされる副作用(たとえばアナフィラク
トイド反応)を最小限にするために使用されうる。 本発明の特定実施態様は、一般式Ia:
【0030】
【化17】
【0031】(式中、Aは酸素原子、イオウ原子、スル
フィニル基もしくはスルホニル基により中断された低級
アルキレン基、または低級アルキレン−(オキシ、スル
フィニル、スルホニルもしくはチオ)基を表わし;Bは
(オキシ−、スルフィニル−、スルホニル−もしくはチ
オ)−低級アルキレン基、低級アルキレン基、低級アル
ケニレン基、フェニレン基または直接結合を表わし;M
は低級アルキレン基、酸素原子、イオウ原子、スルフィ
ニル基もしくはスルホニル基により中断された低級アル
キレン基、低級アルケニレン基または直接結合を表わし
;Hetは1−イミダゾリル基、3−ピリジル基または
低級アルキル基により置換された1−イミダゾリルもし
くは3−ピリジル基を表わし;Arは炭素環式または複
素環式アリール基を表わす)で表わされる化合物、薬剤
上許容されうるエステルおよびアミド誘導体;Hetが
場合により置換されたピリジル基である該化合物のN−
オキシド;およびその塩に関する。
【0032】好ましくは、式Ia中、Aが酸素原子また
はイオウ原子により中断された低級アルキレン基、また
は低級アルキレン−(オキシもしくはチオ)基を表わし
;Bは(オキシもしくはチオ)−低級アルキレン基、低
級アルキレン基または直接結合を表わし;Mは低級アル
キレン基、低級アルケニレン基または直接結合を表わし
;Hetは3−ピリジル基または低級アルキル基により
置換された3−ピリジル基を表わし;Arは1−もしく
は2−ナフチル基またはフェニル基を表わすか、または
ハロゲン原子、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、低級
アルキル−(チオ、スルフィニルもしくはスルホニル)
、低級アルコキシ、低級アルキル、ニトロ、アジド、ア
ミノ、シアノ、カルボキシ、低級アルコキシカルボニル
およびカルバモイル基から選択された置換基1または2
個により置換された前記1−もしくは2−ナフチル基ま
たはフェニル基を表わす化合物;およびその低級アルキ
ルエステル;Hetが場合により置換されたピリジル基
を表わす前記化合物のN−オキシド;およびその塩であ
る。
【0033】特に好ましくは、式Ia中Aが酸素原子に
より中断された低級アルキレン基、または低級アルキレ
ン−オキシ基を表わし;Bは酸素原子がHet基に接続
するオキシ−低級アルキレン基、低級アルキレン基また
は直接結合を表わし;Mは低級アルキレン基、低級アル
ケニレン基または直接結合を表わし;Hetは3−ピリ
ジル基または低級アルキル基により置換された3−ピリ
ジル基を表わし;Arはフェニル基または低級アルキル
、ハロゲン原子、シアノもしくはトリフルオロメチル基
により置換されたフェニル基を表わす化合物;およびそ
の低級アルキルエステル;Hetが場合により置換され
てもよいピリジル基を表わす化合物のN−オキシド;お
よびその塩である。
【0034】特に好ましくは、式Ia中Aは低級アルキ
レン−オキシ基を表わし;Bは酸素原子がHet基に接
続しているオキシ−低級アルキレン基または低級アルキ
レン基を表わし;Mは低級アルキレン基または直接結合
を表わし;Hetは3−ピリジル基を表わし;Arはハ
ロフェニル基を表わす化合物;およびその低級アルキル
エステル;およびその塩である。
【0035】さらに本発明の実施態様は、一般式Ib:
【0036】
【化18】
【0037】(式中、Ar,A,R,B,MおよびHe
tは前記式Iで定義した意味を有する)で表わされるテ
トラゾール誘導体およびその薬剤上許容されうる塩を形
成する。同様に本発明は、末端基−COOHが5−テト
ラゾリル基により置換された前記定義の構造式により前
記でさらに定義された化合物に相当するテトラゾールに
関する。
【0038】本発明の別の実施態様は、一般式Ic:

0039】
【化19】
【0040】(式中、Aは低級アルキレン−オキシ基を
表わし;Bは低級アルキレン基、酸素原子がHet基に
接続するオキシ−低級アルキレン基、低級アルケニレン
基、フェニレン基または直接結合を表わし;Mは低級ア
ルキレン基、低級アルケニレン基または直接結合を表わ
し;Rは水素原子を表わし;Hetが1−イミダゾリル
基、3−ピリジル基、低級アルキル基により置換された
3−ピリジル基または3−ピリジル−N−オキシド基を
表わし;Arは1−もしくは2−ナフチル基、フェニル
基、ハロゲン原子、トリフルオロメチル、低級アルキル
スルホニル、低級アルコキシ、低級アルキル、ニトロ、
アミノおよびカルボキシ基から選択される置換基1また
は2個により置換されたフェニル基、ピリジル基、キノ
リニル基またはイソキノリニル基を表わし;Wはカルボ
キシ基、低級アルコキシカルボニル基、カルバモイル基
または5−テトラゾリル基を表わす)で表わされる化合
物;およびその塩に関する。
【0041】さらに、Hetが3−ピリジル基または低
級アルキル基で置換された3−ピリジル基を表わす本発
明化合物が好ましい。例に記載した本発明化合物および
その薬剤上許容されうる塩がとりわけ好ましい。すなわ
ち、本発明の別の実施態様は、例4(a)および4(b
)にそれぞれ記載したキラル化合物およびその塩特に薬
剤上許容されうるその塩;さらに該化合物の製法(たと
えば以下の方法(a)〜(j)参照);該化合物を含む
薬剤組成物;および該化合物の薬剤としての使用または
薬剤製品の製造に対するその使用に関する。該化合物は
、式I,Ia,IbおよびIcで表わされる化合物につ
いて前記で示したものと同じ価値ある薬理学的特性を示
し、すなわちたとえばこれらは哺乳動物においてトロン
ボキサンシンセターゼの阻害剤としてならびにトロンボ
キサンA2 およびプロスタグランジンH2 レセプタ
ー拮抗薬として有効である。
【0042】本発明による化合物およびその誘導体は、
たとえば次のようにして調製されうる:(a)一般式X
【0043】
【化20】
【0044】(式中、Arは前記定義の意味を有する)
で表わされるスルホン酸またはその反応性官能誘導体を
、一般式XII :
【0045】
【化21】
【0046】(式中、A,B,M,HetおよびRは前
記定義の意味を有し、そしてカルボキシ基は遊離または
保護された形である)で表わされるアミンと縮合させる
か、または (b)一般式XIII
【0047】
【化22】
【0048】(式中、Ar,R,A,BおよびHetは
前記定義の意味を有する)で表わされる化合物をウィッ
チヒ試薬と縮合させて式中Mが低級アルケニレン基を表
わす式Iで表わされる相当する化合物とするか、または
(c)式I中Mが直接結合を表わしRが水素原子を表わ
す化合物に対し、一般式XIV :
【0049】
【化23】
【0050】(式中、Ar,A,BおよびHetは前記
定義の意味を有し、そしてCOR2 はエステル化カル
ボキシ基を表わす)で表わされる化合物のジエステルを
加水分解および脱カルボキシル化するか、または(d)
式I中Bが低級アルキレン基でありHetが場合により
低級アルキル基により置換されてもよい1−イミダゾリ
ル基を表わす化合物に対し、式XV:
【0051】
【化24】
【0052】(式中、Ar,A,RおよびMは前記定義
の意味を有し、Bは低級アルキレン基を表わし、カルボ
キシ基は遊離または保護された形であり、ArSO2 
NHは遊離または保護された形であり、Zは反応性エス
テル化ヒドロキシ基を表わす)で表わされる化合物をイ
ミダゾールまたは低級アルキル置換イミダゾールと縮合
させるか、または (e)式I中Hetが場合により低級アルキル基により
置換されてもよい3−ピリジル基を表わし、Bはオキシ
−低級アルキレン基またはチオ−低級アルキレン基を表
わす化合物に対し、式XV中Zがヒドロキシ基または反
応性エステル化ヒドロキシ基を表わし、カルボキシ基は
遊離または保護された形でありそしてArSO2 NH
が遊離または保護された形である化合物を場合により低
級アルキル基により置換されてもよい3−ヒドロキシピ
リジンまたは3−メルカプトピリジンのいずれかと縮合
させるか、または (f)式I中Hetが場合により低級アルキル基で置換
されてもよい3−ピリジル基を表わしそしてBが低級ア
ルケニレン基を表わす化合物に対し、式XV中組合せた
B−Zがホルミル−低級アルキレン基を表わすアルデヒ
ドを場合により低級アルキル基で置換されてもよい3−
ヒドロキシメチルピリジンの反応性誘導体から誘導され
るウィッチヒ試薬と縮合させるか、または(g)式I中
Hetが場合により低級アルキル基で置換されてもよい
3−ピリジル基を表わしそしてBが低級アルケニレン基
を表わす化合物に対し、式XV中組合せたB−Zが末端
低級アルケニル基を表わすアルケンを、ヘック反応の条
件下で3−ヒドロキシピリジンまたは低級アルキル基に
より置換された3−ヒドロキシピリジンの反応性誘導体
と縮合させるか、または (h)式XVI :
【0053】
【化25】
【0054】(式中、Ar,R,A,B,Het,Mは
前記定義の意味を有し、そしてYはカルボキシ基または
誘導化カルボキシ基と異なりそしてこれらへ転化可能な
基である)で表わされる化合物を本発明化合物へ転化す
るか、または (i)式I中COOHが5−テトラゾリル基により置換
される本発明化合物(=式Ibの化合物)に対し、式X
VI 中Ar,R,A,BおよびMが前記定義の意味を
有し、そしてYはシアノ基を表わす化合物をヒドラゾ酸
またはヒドラゾ酸の供給源として働く化合物と縮合させ
るか、または (j)一般式XIa :
【0055】
【化26】
【0056】(式中、Arは前記定義の意味を有し、ア
シル基はたとえば低級アルコキシカルボニル基好ましく
はt−ブトキシカルボニル基を表わす)で表わされる化
合物またはその反応性誘導体を一般式XIIa:
【00
57】
【化27】
【0058】(式中、A,B,M,HetおよびRは前
記定義の意味を有し、カルボキシ基は好ましくは保護さ
れた形である)で表わされるアルコールと縮合させ、そ
して続いてその結果得られる式Iで表わされる化合物の
N−アシル誘導体におけるアシル保護基を除き;そして
必要ならば保護された形の出発物質を用いて上記方法の
いずれかを行ない次いで得られた生成物から保護基を除
き;および必要ならば得られた式Iで表わされる化合物
を式Iで表わされる他の化合物へ転化し;および所望に
より得られた遊離化合物を塩へ転化するか得られた塩を
遊離化合物もしくは他の塩へ転化し;そして所望により
得られた異性体もしくはラセミ体の混合物のいずれをも
単一の異性体もしくはラセミ体へ分離し、そして所望に
よりラセミ体を光学的対掌体へ分割する。
【0059】方法(a)による調製は、好ましくは適当
なアリールスルホニルハライド有利にはクロリドを塩基
たとえば第三アミンたとえばトリエチルアミン、4−ジ
メチルアミノピリジン、ピリジン等の存在下に、式XI
I で表わされるアミンと反応させることによりアミン
からスルホンアミドの調製のための公知方法を用いて実
施される。
【0060】アリールスルホニルハライドは当該技術で
公知であるかまたは当該技術で公知の方法にしたがって
調製されうる。式XII の化合物において、カルボキ
シ基は好ましくは保護された形たとえば上記定義のよう
な薬剤上許容されうるエステルもしくはアミド誘導体ま
たはテトラゾール誘導体である。
【0061】式XII で表わされる出発物質特に式中
Hetが場合により置換された3−ピリジル基である物
質たとえばそのエステルは、関連する特定タイプの化合
物に適する配列にしたがって調製される。以下にこのよ
うな方法を例示し、そしてたとえば異なった鎖長を有す
る本発明の他の化合物に適合しうる。式IVで表わされ
る化合物の調製に適する式XII で表わされる化合物
の例示的出発エステルは次のように調製される:マロン
酸のジ−低級アルキルエステルたとえばジエチルマロネ
ートを3−(3−ピリジル)−プロピルハライドたとえ
ばブロミドと縮合させたとえばジ−低級アルキル〔3−
(3−ピリジル)−プロピル〕−マロネートジエステル
を得る。これを塩基性条件下たとえば強塩基たとえば水
素化ナトリウムの存在下にたとえば2,2′−ジクロロ
ジエチルエステルと縮合させ相当する2−(クロロエト
キシ)−エチル−置換マロネートジエステルが得られ、
これは次いでアジ化ナトリウム(有利にはヨウ化ナトリ
ウムおよびクラウンエーテルの存在下)で処理されてた
とえばジエチル〔2−(アジドエトキシ−エチル〕−〔
3−(3−ピリジル)−プロピル〕−マロネートが得ら
れる。アジドのたとえばトリフェニルホスフィンでの還
元によりジエチル〔2−(アミノエトキシ)−エチル〕
−〔3−(3−ピリジル)−プロピル〕−マロネートジ
エステルが得られる。マロネートエステルを次いでたと
えば塩酸を用いて加水分解および脱カルボキシル化し、
式XII中Aがエトキシエチル基を表わし、Bが1,3
−プロピレン基を表わし、Mが直接結合を表わし、そし
てHetが3−ピリジル基を表わす化合物を得る。上記
アミンを次いで標準的方法にしたがってたとえばt−B
OC−(=N−t−ブトキシカルボニル)誘導体のよう
に保護し、エステルたとえば低級アルキルエステルへ転
化し、たとえば水素化ジイソブチルアルミニウムを用い
て相当するカルボキシアルデヒドへ還元する。たとえば
低級アルキルトリフェニルホスホルアニリデン−アセテ
ートまたはトリエチルホスホノアセテートを用いたウィ
ッチヒ型縮合とそれに続く加水分解により、式XII 
中Aがエトキシエチル基を表わし、Bが1,3−プロピ
レン基を表わし、Hetが3−ピリジル基を表わしそし
てMが1,2−エテニレン基を表わす相当する出発物質
たとえばそのメチルエステルが得られる。
【0062】塩化コバルト(II)の存在下に公知方法
にしたがってたとえばホウ水素化ナトリウムを用いてα
,β−不飽和エステルを還元すると、式II中Aがエト
キシエチル基を表わし、Bが1,3−プロピレン基を表
わし、Hetが3−ピリジル基を表わしそしてMが1,
2−エチレン基を表わす出発アミンたとえばメチルエス
テルが得られる。
【0063】式中Bがオキシ−低級アルキレン基を表わ
す本発明の化合物の調製のための中間体は、たとえばア
リル側鎖の末端二重結合を酸化的に開裂して炭素原子が
1個少ない相当するアルデヒドを得、これをアルコール
へ還元しそしてここで記載し当該技術で公知の条件下お
よび試薬を用いてアルコールを3−ピリジルオキシ誘導
体へ転化することにより調製されうる。
【0064】式XII 中Bがオキシ−低級アルキレン
基を表わしHetが3−ピリジル基を表わす出発物質は
、トリフェニルホスフィンおよびジエチルアゾジカルボ
キシレートの存在下に3−ヒドロキシピリジンを用いて
アルコール中間体を縮合することにより調製されうる。 たとえば式IIIc中mが4を表わし、nが2を表わし
、RaおよびRbが水素原子を表わしそしてHetが3
−ピリジル基を表わす例示化合物の調製に適する式XI
I 中Bがフェニレン基を表わす酸のエステルのような
出発物質は次のように調製される:3−(トリフルオロ
メチルスルホニルオキシ)−ピリジンを、ヘキサメチル
二スズ、塩化リチウムおよびテトラキス−(トリフェニ
ルホスフィン)−パラジウムの存在下にエチルm−(ト
リフルオロメタンスルホニルオキシ)−フェニルアセテ
ートと縮合させてエチルm−(3−ピリジル)−フェニ
ルアセテートを得る。生成物を2,2′−ジクロロジエ
チルエーテルでアルキル化してα−2−クロロエトキシ
エチル−置換フェニル酢酸エステルを得る。次いでエス
テルを還元しアルデヒドとしこれをたとえばメチル(ト
リフェニルホスホルアニリデン)−アセテートと縮合す
る。得られたα,β−不飽和エステルをここに記載した
方法にしたがって飽和しそしてアミンへ転化する。
【0065】方法(b)による調製は炭素鎖を延長する
ことに関し当該技術で公知の方法にしたがって、たとえ
ばウィッチヒ型反応における式XIIIのアルデヒドを
末端トリフェニルホスホルアニリデンまたは低級アルカ
ン酸エステルのジ−低級アルキルホスホノ誘導体を用い
て、たとえばトリ−低級アルキルホスホノ−低級アルキ
ルカルボキシレートまたは低級アルキル(トリフェニル
ホスホルアニリデン)−低級アルキルカルボキシレート
を用いて縮合することにより式中Mが低級アルケニレン
基を表わす式Iで表わされる相当する化合物またはその
誘導体が得られる。
【0066】出発カルボキシアルデヒドはたとえばそれ
ぞれのカルボン酸誘導体たとえばエステル、ラクトンま
たは酸クロリドを当該技術で公知のそしてここに例示し
た条件下で還元することにより調製されうる。方法(c
)による脱カルボキシル化はマロネートの脱カルボキシ
ル化について当該技術で公知の方法にしたがって、たと
えば高めた温度にて有利には酢酸中強酸たとえば塩酸処
理することにより実施されるかまたはここで例示したよ
うに実施される。
【0067】出発物質である二置換マロネート誘導体は
、当該技術で公知でここに例示する方法にしたがって、
一般にマロン酸のジエステルの連続的二度のアルキル化
とそれに続く別の適当な変換により調製される。たとえ
ば式VIIIで表わされる化合物の調製に適当な式XI
V で表わされる例示的出発物質は次のとおり調製され
うる:アミン、たとえば方法(a)にその調製方法を説
明しているジエチル〔2−(アミノエトキシ)−エチル
〕−〔3−(3−ピリジル)−プロピル〕−マロネート
を、塩基の存在下に標準的条件下で式XIで表わされる
スルホン酸の適当な誘導体たとえばアリールスルホニル
ハライドで処理すると、相当するアリールスルホンアミ
ド置換マロネートエステルが得られる。
【0068】場合により置換されたイミダゾールを用い
た方法(d)による縮合は、当該技術で公知のN−アル
キル化方法にしたがって、そのようにまたは塩基たとえ
ばトリエチルアミンまたはピリジンの存在下に、不活性
溶媒たとえばアセトニトリルまたはジメチルホルムアミ
ド中室温から使用される溶媒の沸点近くまでの温度範囲
にて実施される。
【0069】ここで言及した反応性エステル化ヒドロキ
シ基は遊離基を表わし、特に強酸特に塩酸、臭化水素酸
もしくはヨウ化水素酸または硫酸により、または強有機
酸特に強有機スルホン酸たとえば脂肪族または芳香族ス
ルホン酸たとえばメタンスルホン酸、4−メチルフェニ
ルスルホン酸もしくは4−ブロモフェニルスルホン酸に
よりエステル化したヒドロキシル基である。前記反応性
エステル化ヒドロキシル基は、特にハロゲン原子たとえ
ば塩素、臭素またはヨウ素原子、脂肪族もしくは芳香族
置換スルホニルオキシ基たとえばメチルスルホニルオキ
シ基、フェニルスルホニルオキシ基または4−メチルフ
ェニルスルホニルオキシ基(トシルオキシ基)である。
【0070】式XVで表わされる化合物において、カル
ボキシ基は好ましくは保護された形、たとえば上記定義
のような薬剤上許容されうるエステルもしくはアミド誘
導体またはテトラゾール誘導体である。式XV中カルボ
キシ基がエステル化カルボキシ基を表わすCOR1 基
として保護されている出発物質は、当該技術で公知の条
件下に相当するアルコール(Zがヒドロキシ基を表わす
)からたとえばZがハロゲン原子(たとえば臭素または
ヨウ素原子)、アリールスルホニルオキシ基またはアル
キルスルホニルオキシ基を表わす反応性エステル化誘導
体へ転化される。次にヒドロキシエステル前駆体はたと
えばここに記載されたように調製される。
【0071】式XVで表わされる化合物との縮合のため
の出発物質として使用されるイミダゾールは当該技術で
公知の方法により調製される。たとえば式XVの中間体
において、−SO2 −NH−基は、イミダゾールとの
縮合の前にN−アシル誘導体たとえばt−ブトキシカル
ボニル誘導体の形で保護される。
【0072】方法(e)による縮合は、たとえばトリフ
ェニルホスフィンおよびジエチルアゾジカルボキシレー
トの存在下に不活性溶媒たとえば塩化メチレン中場合に
より低級アルキル基で置換されてもよい3−ヒドロキシ
ピリジンを用いて式XV中Zがヒドロキシ基を表わしお
よびカルボキシ基が好ましくはエステル化された化合物
を反応させることにより実施される。
【0073】これに代わり、方法(e)による縮合は、
式XV中Zが反応性エステル化ヒドロキシ基を表わし、
カルボキシ基が好ましくはエステル化され、−SO2 
−NH−が保護されてもよい化合物を、不活性極性溶媒
中で場合により置換された3−ヒドロキシピリジンまた
は3−メルカプトピリジンのアルカリ金属塩と反応させ
ることにより行なわれる。
【0074】式XVで表わされる化合物およびその保護
された形を含む出発物質は、たとえば方法(d)におい
て記載した方法または当該技術で公知の方法にしたがっ
て調製される。方法(f)による縮合は、ウィッチヒ縮
合について当該技術で公知の方法にしたがって、たとえ
ば式XVの用語で定義されたアルデヒドを、無水強塩基
たとえばn−ブチルリチウムまたはカリウムt−ブトキ
シドで3−ピリジルメチルトリフェニルホスホニウムハ
ライドを処理することにより調製される(3−ピリジル
メチレン)−トリフェニルホスホランと縮合することに
より行なわれる。
【0075】出発アルデヒドは式XV(たとえばジメチ
ルスルホキシド/塩化オキザリル)で表わされる相当す
るアルコールのスウェルン酸化により調製される。方法
(g)による方法は、アルケンのハロゲン化アリールと
のヘック縮合について当該技術で公知の条件下にそして
ここで記載されているように行なわれうる。出発物質は
、たとえばここに記載されているように調製される。
【0076】方法(h)は基Yのカルボキシ基または薬
剤上許容されうるエステルもしくはアミドの形で誘導化
されるカルボキシ基への転化を含み、当該技術で公知の
方法にしたがって実施される。転化可能な基Yの例はヒ
ドロキシメチル、ホルミル、シアノまたはハロメチル基
である。方法(i)は、テトラゾールの調製について当
該技術についてよく知られた方法にしたがって、たとえ
ばバートン(Barton)ら、コンプリヘンシブ  
オーガニック  ケミストリィ(Comprehens
ive Orgenic Chemistry) Vo
l.4, pp407−409(1979)に記載され
たように、好ましくは不活性溶媒たとえばジメチルホル
ムアミドまたはテトラヒドロフラン中、約50°〜20
0°の高めた温度範囲で、場合により酸の存在下にて実
施される。
【0077】ヒドラゾ酸の供給源は、たとえばその金属
もしくはアンモニウム塩または有機金属誘導体たとえば
トリブチルスズアジドである。ニトリル出発物質は、式
Iで表わされる化合物の相当する第一アミドから、ピリ
ジンまたはジメチルホルムアミド中の塩化チオニルの存
在下に無水トリフルオロ酢酸のような脱水素化剤で処理
することにより好ましくは調製される。
【0078】方法(j)による縮合は、アルコールまた
はその反応性誘導体でN−(アシル)−アリールスルホ
ンアミド誘導体を縮合することについて当該技術で公知
の方法を用いて実施される。たとえば式XIIaで表わ
される化合物のエステルのN−(アシル)−アリールス
ルホンアミドとの縮合は、トリアリールホスフィン(た
とえばトリフェニルホスフィン)の存在下に不活性溶媒
(たとえば塩化メチレン)中で実施され、続いてアゾジ
カルボン酸のジエステルで処理することが好ましい。
【0079】式XIa およびXIIaで表わされる出
発物質は、たとえば式XII で表わされるアミン中間
体の調製のための前駆体としてここに記載されたように
調製されうる。N−アシルスルホンアミドは、たとえば
トリフルオロ酢酸を用いて脱保護化される。本発明の特
定の実施態様は、8−(p−クロロフェニルスルホンア
ミド)−4−〔3−(3−ピリジル)プロピル〕オクタ
ン酸または8−(p−クロロフェニルスルホンアミド)
−4−〔2−(3−ピリジルオキシ)−エチル〕オクタ
ン酸のラセミ形もしくは個々の光学的対掌体、またはそ
の塩の方法(j)による製造方法であって、該方法は一
般式 XIa′
【0080】
【化28】
【0081】(式中、Arは4−クロロフェニル基を表
わしアシル基はたとえば低級アルコキシカルボニル基好
ましくはt−ブトキシカルボニル基を表わす)で表わさ
れる化合物またはその反応性誘導体を、一般式XIIa
′:
【0082】
【化29】
【0083】(式中、Aは(CH2)4 であり、基−
B−Hetは−(CH2)3 −3−ピリジル基または
−(CH2)2 −O−3−ピリジル基であり、Mは(
CH2)2 でありそしてRは水素原子であり、および
カルボキシ基は好ましくは保護された形たとえば低級ア
ルキルエステル基である)で表わされるアルコールと縮
合させ、次いでアシル保護基ともし存在している場合に
はカルボキシ保護基も同様に除き、そして所望により得
られた遊離化合物を塩へ転化するかまたは得られた塩を
遊離化合物もしくは他の塩へ転化することからなるもの
である。
【0084】式Iで表わされる化合物のアミドは、たと
えば相当するカルボン酸を酸ハライドへ転化し続いて適
当なアミンたとえばアンモニアで処理して第一アミドを
得ることにより調製されうる。これに代わり、相当する
低級アルキルエステルをアミノ分解することによりアミ
ドを調製することもできる。上述の方法のいずれにおい
ても反応性エステル化ヒドロキシ基は、強酸特に強無機
酸たとえばハロゲン化水素酸特に塩化水素酸、臭化水素
酸もしくはヨウ化水素酸または硫酸により、または強有
機酸特に強有機スルホン酸たとえば脂肪族もしくは芳香
族スルホン酸たとえばメタンスルホン酸、4−メチルフ
ェニルスルホン酸もしくは4−ブロモフェニルスルホン
酸によりエステル化されたヒドロキシ基である。前記反
応性エステル化ヒドロキシ基は、特にハロゲン原子たと
えば塩素、臭素またはヨウ素原子、または脂肪族もしく
は芳香族置換スルホニルオキシ基たとえばフェニルスル
ホニルオキシもしくは4−メチルフェニルスルホニルオ
キシ基(トシルオキシ基)である。
【0085】ここに記載した方法で本発明化合物へ転化
される出発物質および中間体において、存在する官能基
たとえばカルボニル(ホルミルまたはケト)基、カルボ
キシ基、アミノ基、ヒドロキシ基およびスルフヒドリル
基は場合により調製有機化学で一般的な通常の保護基に
より保護される。保護されたカルボニル、カルボキシ、
アミノ、ヒドロキシおよびスルフヒドリル基は、緩やか
な条件下で、分子骨格が壊されないかまたは他の不所望
な副反応を生ずることなく遊離のカルボニル、カルボキ
シ、アミノ、ヒドロキシおよびスルフヒドリル基へ転化
されうる。
【0086】これらの条件に適合するよく知られた保護
基およびこれらの導入と除去は、たとえばジェイ.エフ
.マコミーJ.F.McOmie, ” プロテクティ
ブ  グループス  イン  オーガニック  ケミス
トリィ(Protective Groups in 
Organic Chemistry)”,プレナム 
 プレス, ロンドン, ニューヨーク1973,ティ
  ダブリュ,グリーン T.W.Greene,  
” プロテクティブ  グループス  イン  オーガ
ニック  シンセシス(Protective Gro
ups in Organic Synthesis)
” 、ウィリー, ニューヨーク1984,ならびに“
ザ  ペプチド(The Peptides)”,Vo
l I,シュローダー  アンド  リューブケ(Sc
hroeder and Leubke), アカデミ
ック  プレス, ロンドン,ニューヨーク1965に
記載されている。
【0087】得られた本発明化合物は常法にしたがい相
互に転化されうる。すなわち、たとえば得られたエステ
ルを水性アルカリたとえばアルカリ金属炭酸塩または水
酸化物で加水分解する。得られた遊離酸を、たとえば前
記非置換もしくは置換アルカノールまたはその反応性エ
ステル化誘導体たとえばアルキルハライド、またはジア
ゾアルカンでエステル化する。遊離酸の場合本発明化合
物を常法により金属またはアンモニウム塩へ転化しうる
。本発明塩基性化合物はまた常法により酸付加塩へ転化
されうる。
【0088】いずれの得られた遊離酸または塩基も、相
当する塩基、塩基性塩、酸またはイオン交換製剤の相当
量と反応させることにより相当する金属、アンモニウム
または酸付加塩へそれぞれ転化されうる。遊離化合物と
その塩の密接した関連性の点で、本発明化合物または中
間体がこの点に言及される場合には、相当する塩が情況
下で可能であり適当という条件で相当する塩もまた意図
される。
【0089】これらの塩を含む化合物もまたこれらの水
和物の形でも得られるか、または結晶化のために使用さ
れる他の溶媒を含む。1つ以上の二重結合を含む本発明
化合物は本発明の相当する飽和化合物へ転化されうる。 このような転化は、たとえば当該技術で公知の手段およ
び例で説明したように、極性媒体中たとえばロジウム、
ニッケルまたはプラチナのような触媒の存在下に接触水
素添加により行なわれる。
【0090】出発物質および方法の選択にしたがって、
新規化合物は、可能性のある異性体の1つまたはその混
合物の形、たとえば実質的に純粋な幾可(ZまたはE、
シスまたはトランス)異性体、光学異性体(対掌体)、
ラセミ体またはその混合物の形である。前述の可能性の
ある異性体またはこれらの混合物は本発明の範囲内であ
る。
【0091】上記化合物の幾可または光学異性体の混合
物が得られる場合、これらはたとえば分別蒸留、結晶化
および/またはクロマトグラフィのようなそれ自体公知
の方法により1つの異性体へ分離されうる。ラセミ生成
物は同様にたとえばジアステレオマー塩の分離により光
学的対掌体へ分割され、たとえば塩基性化合物について
はd−またはl−(酒石酸、マンデル酸または樟脳スル
ホン酸)塩の分別結晶化、または酸性化合物については
d−またはl−(α−メチルベンジルアミン、キンコニ
ジン、キンコニン、キニン、キニジン、エフェドリン、
デヒドロアビエチルアミン、ブルシンまたはストリキニ
ン)塩の分別結晶により分割される。
【0092】上述の反応は、希釈剤好ましくは試薬に対
し不活性でその溶媒であるような希釈剤、触媒、アルカ
リもしくは酸性縮合剤または前記他の薬剤それぞれの存
在または不存在下および/または不活性雰囲気下、低温
、室温または高めた温度にて、好ましくは使用される溶
媒の沸点近くにて、大気圧または過圧下にて行なわれる
【0093】さらに本発明は前記方法のいかなる変法を
も含み、方法のいかなる段階でも得られる中間体生成物
を出発物質として使用し、そして残りの工程を実施する
か、または方法をいかなる段階でも停止し、または出発
物質を反応条件下で形成し、または反応成分をその塩ま
たは光学的に純粋な対掌体の形で使用される。有利には
、これらの出発物質は、好ましいものとして前記で示し
た化合物の形成を導びく前記反応に使用される。
【0094】本発明はまた薬剤組成物の調製のために本
発明化合物を使用することに関し、特に薬剤組成物はト
ロンボキサン抑制、すなわち哺乳動物におけるトロンボ
キサン依存性症状および症候群の治療または予防に有効
なトロンボキサンシンセターゼ阻害およびトロンボキサ
ンレセプター遮断活性を有する。本発明薬剤組成物は、
たとえば血管閉塞性症状のようなトロンボキサン活性の
抑制に対応する症状または症候群の治療または予防に対
し、ヒトを含む哺乳動物に対し、経腸たとえば経口また
は直腸、経皮および腸管外投与(点滴を含む)に対し適
するもので、本発明化合物の有効トロンボキサン活性抑
制量と1つ以上の薬剤上許容されうる担体とを組合せて
なるものである。
【0095】本発明の薬理学的活性化合物は、その有効
量を経腸または腸管外投与のいずれにも適する賦形剤ま
たは担体と結合または混合してなる薬剤組成物の製造に
有用である。好ましくは、錠剤およびゼラチンカプセル
は、有効成分とともにa)希釈剤たとえばラクトース、
デキストロース、サッカロース、マニトール、ソルビト
ール、セルロースおよび/またはグリシン;b)滑剤た
とえばシリカ、タルク、ステアリン酸、そのマグネシウ
ムまたはカルシウム塩および/またはポリエチレングリ
コールを含み;錠剤についてはまたc)結合剤たとえば
ケイ酸アルミニウムマグネシウム、デンプンペースト、
ゼラチン、トラガント、メチルセルロース、ナトリウム
、カルボキシメチルセルロースおよび/またはポリビニ
ルピロリドン;所望により、d)崩壊剤たとえばデンプ
ン、寒天、アルギン酸またはそのナトリウム塩または有
効混合物;および/または吸着剤、着色剤、香料および
甘味料を含む。注射製剤は好ましくは水性等張溶液また
は懸濁液であり、坐薬は有利には脂肪乳剤または懸濁剤
から有利に調製される。前記組成物は滅菌されるか、お
よび/または助剤たとえば保存剤、安定剤、湿潤剤また
は乳化剤、溶液促進剤、浸透圧調節用の塩および/また
は緩衝液を含む。さらに、組成物はまた他の治療上価値
ある物質をも含む。前記組成物は通常の混合、造粒また
はコーティング法のそれぞれにしたがって調製され、有
効成分の約0.1〜75%好ましくは約1〜50%を含
む。
【0096】経皮投与に適する配合物は、本発明化合物
の有効量を担体とともに含む。有利な担体としては、ホ
ストの皮膚を通過することを助けるための吸着可能な薬
理学的に許容されうる溶媒である。特質上、経皮材は、
裏打ち材、化合物と場合により担体を含む貯蔵層、場合
により延長された期間にわたって調節されそして予め決
められた速度でホストの皮膚へ化合物を伝達するための
速度調節遮断層および装置を皮膚へしっかり止める手段
とからなる形である。
【0097】投与された活性化合物の投与量は温血動物
(哺乳動物)の種類、体重、年齢および個々の状態およ
び投与形態にしたがう。有効成分は、有効トロンボキサ
ン活性抑制投与量で、たとえば約0.01〜25mg/
kg/日、好ましくは経口で約0.5〜10mg/kg
/日、点滴で約0.1〜5mg/kg/時、および静注
で0.1〜1mg/kgである。
【0098】約50kg〜70kgの哺乳動物に対し経
口投与に対する単位投与量は有利には有効成分の約25
〜250mgの間を含む。薬剤配合物は上記で定義した
本発明化合物の有効トロンボキサン活性抑制量を単独で
、または他の治療薬剤たとえば血栓崩壊剤、アンジオテ
ンシン転化酵素阻害剤、カルシウムチャンネルブロッカ
ー、抗凝固剤、セロトニン−2−拮抗剤または免疫抑制
剤から選択されるものの有効治療投与量と組合せてなる
ものである。このような治療薬剤ならびにそれらの有効
投与量は当該技術で公知である。
【0099】血栓崩壊剤の例は、たとえばTPA、ウロ
キナーゼ、ストレプトキナーゼ、APSACであり;ア
ンジオテンシン転化酵素阻害剤の例はたとえばキャプト
プリル、エナラプリル、エナラプリラト、キナプリル、
ラミプリル、シラザプリル、デラプリル、ホセノプリル
、ゾフェノプリル、インドラプリル、リシノプリル、モ
ベルチプリル、ペリンドプリル、スピラプリル、ペント
プリル、ピボプリル、ベナゼプタル、ベナゼプリラト、
およびリベンザプリルであり;カルシウムチャンネルブ
ロッカーの例はたとえばジルチアゼム、ニフェジピン、
ニソルジピン、ベラパミルおよびイスラジピンであり;
セロトニン−2−拮抗薬の例はたとえばケタンセリン、
シナンセリン、イリンダロンであり;抗凝血剤の例はヘ
パリン、ヒルジンおよびその誘導体たとえばデスルファ
トヒルジンであり;および免疫抑制剤の例はたとえばシ
クロスポリンおよび関連化合物である。
【0100】本発明はまた、本発明化合物を好ましくは
薬剤組成物の形で、単独またはここに例示した他の治療
薬剤と組合せて使用するヒトを含む哺乳動物の治療方法
に関する。さらに特に本発明は次のことに関する:(a
)本発明化合物の有効トロンボキサン抑制量をこれの必
要な哺乳動物へ投与することからなる哺乳動物における
トロンボキサン活性抑制方法; (b)本発明化合物の有効トロンボキサンシンテターゼ
阻害量をこれの必要な哺乳動物へ投与することからなる
哺乳動物におけるトロンボキサン合成阻害方法。 (c)本発明化合物の有効トロンボキサンレセプター遮
断量をこれの必要な哺乳動物へ投与することからなる哺
乳動物におけるトロンボキサンレセプター活性の遮断方
法。 (d)本発明化合物の有効血小板凝集阻害量をこれの必
要な哺乳動物へ投与することからなる哺乳動物における
血小板凝集阻害方法。 (e)本発明化合物の有効トロンボキサン活性抑制量を
これの必要な哺乳動物へ投与することからなる哺乳動物
におけるトロンボキサン依存性疾患または症候群の治療
または予防方法。
【0101】関連するトロンボキサン依存性疾患または
症候群は、たとえば心筋梗塞(心臓発作);脳梗塞(脳
卒中);狭心症(安定または不安定);高血圧たとえば
妊娠誘因高血圧(たとえば中毒症、子癇前症);腎疾患
(たとえばループス腎炎、糖尿病ネフロパシーおよびシ
クロスポリン−誘因腎中毒症);末梢血管疾患(たとえ
ば末梢静脈または動物閉塞症状);血栓崩壊治療、バイ
パス手術または脈管形成後の血管たとえば冠血管再閉塞
;心臓移植におけるような同種移植の拒絶反応;および
たとえば気管支喘息におけるような気管支収縮のような
肺疾患;または体外循環の間の血小板損失である。
【0102】ある見地において、末梢血管疾患、血栓症
、アテローム性硬化症、脳梗塞および心筋梗塞、ならび
に血管形成後、冠血管バイパス手術後または血栓崩壊治
療後に生ずる冠血管再閉塞からなる閉塞性血管症状の治
療または予防方法を含む。本発明の別の見地はここに記
載した疾患および症候群の治療に関し、他の治療薬と結
合した本発明化合物を哺乳動物へ投与しこのような他の
治療薬剤の治療効果を強化することからなる。たとえば
、本発明化合物を哺乳動物へ投与して血栓崩壊剤(たと
えば、TPA、ウロキナーゼ、ストレプトキナーゼ、ア
ニストレプラーゼ等)の効果を強め、心筋梗塞における
再局所灌流を達成するまでに必要な投与量および必要な
時間を減らし、そしてまた前記血栓崩壊剤で処理後の再
閉塞の発生を予防するかまたは少なくする。
【0103】したがって本発明は、凝血の溶解に必要な
血栓崩壊剤の投与量を減少させ、凝血の溶解に必要な時
間を減少させ、血栓崩壊剤を用いた血栓崩壊後の再閉塞
を防止しそして長期間にわたって血管が閉塞されない状
態に保つように作用する本発明化合物の前記血栓溶解剤
との組合せ投与からなる哺乳動物における心筋梗塞およ
び冠血管閉塞の治療方法を提供するものである。
【0104】本発明化合物はまた抗高血圧活性をほとん
ど示さない投与量で哺乳動物へ投与されアンジオテンシ
ン転化酵素阻害剤たとえば上述のものの抗高血圧効果を
強化することもできる。同様に本発明化合物をまた哺乳
動物へ投与すると、心筋梗塞の治療においてカルシウム
チャンネル遮断剤(たとえば、ジルチアゼム、ニフェジ
ピン、ニソルジピン、ベラパミル、イスラジピン)の心
血管作用たとえば抗狭心症作用を強化する。
【0105】本発明の別の例として、本発明化合物をま
た哺乳動物へ投与すると、抗凝血剤たとえばヘパリン、
ヒルジン、デスルファトヒルジンおよびこれらの誘導体
の効果を増強して血管閉塞性疾患における灌流を改善す
る。本発明の例として、本発明化合物をさらに哺乳動物
へ投与すると、血管閉塞症疾患の治療においてセロトニ
ン−2−レセプター拮抗薬(たとえば、ケタンセリン、
シナンセリン、イリンダロン)の抗血小板作用を増強す
る。
【0106】本発明の別の見地は、本発明化合物の有効
トロンボキサン抑制量をシクロスポリン治療を受けてい
る哺乳動物へ投与することによるシクロスポンリン誘因
腎中毒症の緩和方法からなる。別の有効成分と組合せた
上述の治療方法において、本発明化合物は、トロンボキ
サン活性を抑制する有効量にて他の有効成分と同時、以
前または以後のいずれかにて、同じまたは異なった投与
経路で別々にまたは同じ薬剤配合物中で一緒に投与され
る。
【0107】以下の例により本発明を説明するが、本発
明はこれに限定されるものではないと解釈される。温度
は摂氏度で与えられる。特記しない限り、蒸発はすべて
減圧下で、好ましくは約15〜100mmHg(20−
133ミリバールにほぼ同じ)下で行なわれる。最終生
成物、中間体および出発物質の構造は標準的分析法たと
えば微量分析および分光特性(たとえば、MS,IR,
NMR)により確認される。特記しない限り、クロマト
グラフィはシリカゲルを用いて実施される。フラッシュ
クロマトグラフィは、スティル(Still)らのJ.
Org,Chem, 43,2928(1978) に
したがって中圧カラムクロマトグラフィに関する。
【0108】
【実施例】模範例1:ジメチルホルムアミド2ml中に
メチル8−(p−クロロフェニルスルホンアミド)−4
−(2−メチルスルホニルオキシエチル)−オクタノエ
ート0.218gが溶解している液へイミダゾール0.
101gを加え、次いで溶液を100°で8時間加熱す
る。混合物を水へ注入し、酢酸エチルで抽出する。有機
量で水(2×20ml)で洗い、乾燥し、濾過しそして
蒸発すると琥珀色油状物が得られ、これを溶出液として
酢酸エチルを用いて調製用薄層クロマトグラフィにより
精製すると、黄色油状物としてメチル8−(p−クロロ
フェニルスルホンアミド)−4−〔2−(1−イミダゾ
リル)エチル〕−オクタノエートが得られる。出発物質
は次のように調製される:アンモニア(75ml)を−
40°でフラスコ中液化し、エタノール25ml中のp
−(4−ヒドロキシブチル)−アニソール5g(28ミ
リモル)が溶解した液を加える。ナトリウム2.76g
(0.12ミリモル)を1時間にわたって少片で加える
。次いで青色溶液を−40°で10分間攪拌し、この間
溶液が脱色されて白色沈でん物が形成する。反応物を固
体塩化アンモニウム5.88g次いで水25mlを用い
て急冷する。溶媒を窒素気流下に蒸発し、次いでブライ
ンへ注入し、エーテル(4×100ml)で抽出する。 有機抽出液を集め、乾燥し、濾過し、そして蒸発を行な
うと油状物として1−メトキシ−4−(4−ヒドロキシ
ブチル)−シクロヘキサ−1,4−ジエンが得られる。
【0109】1N硫酸75ml中に1−メトキシ−4(
4−ヒドロキシブチル)−シクロヘキサ−1,4−ジエ
ン4.76gが懸濁した液を1.5時間室温にて攪拌し
、塩化メチレン(2×40ml)で抽出する。集めた有
機抽出液を重炭酸ナトリウムで洗浄し、乾燥(MgSO
4 )し、濾過しそして蒸発を行なうと油状物として4
−(4−ヒドロキシブチル)−シクロヘキセ−3−エン
−1オンが得られる。
【0110】アセトン130ml中に4−(4−ヒドロ
キシブチル)−シクロヘキセ−3−エン−1−オン4.
63gが溶解した液へ10%パラジウム担持炭0.46
gを加え、次いで懸濁液を3時間3気圧(=3.04バ
ール)で水素添加する。触媒を蒸発乾固すると4−(4
−ヒドロキシブチル)−シクロヘキサノンが油状物とし
て得られる。
【0111】塩化メチレン80ml中に4−(4−ヒド
ロキシブチル)−シクロヘキサノン4.47gが溶解し
た液へ、80−85%m−クロロ過安息香酸6.81g
を加え、混合物を室温で3時間攪拌する。反応物を飽和
亜硫酸ナトリウム水溶液を添加することにより急冷する
。 次いで混合物を10%重炭酸ナトリウム水溶液へ注入す
ると、層が分離する。有機層を乾燥し、濾過しそして蒸
発乾燥すると透明油状物として4−(4−ヒドロキシブ
チル)−ε−カプロラクトンが得られる。
【0112】塩化メチレン14mlとテトラヒドロフラ
ン14ml中に4−(4−ヒドロキシブチル)−ε−カ
プロラクトン3.53gが溶解している液へ、p−クロ
ロフェニルスルホンアミド4.24g続いてトリフェニ
ルホスフィン7.44gを加える。反応物を室温で0.
5時間攪拌し、次いでジエチルアゾジカルボキシレート
6.1mlを冷却しながらゆっくり加える。添加後、冷
却浴を取り去り、溶液を室温で一晩攪拌する。反応混合
物を蒸発乾固すると4−〔4−(p−クロロフェニルス
ルホンアミド)ブチル〕−ε−カプロラクトンが得られ
る。
【0113】上記残渣をメタノール100mlに溶かし
、2N水酸化ナトリウム60mlを加える。室温で一晩
攪拌後、溶媒を蒸発し残渣を水に吸収する。白色沈でん
物を濾去し、水(3×10ml)で洗浄する。集めた水
層をエーテルと酢酸エチル(1:1、3×50ml)で
洗浄する。次いで水層をpH5まで酸性化し、塩化メチ
レン(3×50ml)で抽出する。集めた有機抽出液を
水、ブラインで洗浄し、乾燥し、濾過し、そして蒸発す
ると油状物として8−(p−クロロフェニルスルホンア
ミド)−4−(2−ヒドロキシエチル)−オクタン酸が
得られる。
【0114】上記生成物(3.55g)をメタノール8
0mlに溶かし、塩化チオニル1.4mlを滴加する。 2時間後、反応混合物を水へ注入し、塩化メチレン(1
×300ml、2×100ml)で抽出する。集めた有
機抽出液を乾燥し、濾過しそして蒸発すると油状物が得
られ、これはシリカゲル上でフラッシュクロマトグラフ
ィにより精製すると黄色油状物が得られこれはメチル8
−(p−クロロフェニルスルホンアミド)−4−(2−
ヒドロキシエチル)オクタノエートとして同定される。
【0115】塩化メチレン2ml中にメチル8−(p−
クロロフェニルスルホンアミド)−4−(2−ヒドロキ
シエチル)−オクタノエート0.174gが溶解した液
を0°まで冷却し、トリエチルアミン0.1mlを加え
続いて塩化メチルスルホニル0.042mlを加える。 1時間後、反応混合物を飽和重炭酸ナトリウムで洗浄し
、有機層を乾燥し、濾過しそして蒸発すると油状物とし
てメチル8−(p−クロロフェニルスルホンアミド)−
4−(2−メチルスルホニルオキシエチル)−オクタノ
エートが得られる。 模範例2:塩化メチレン12ml中にメチル8−(p−
クロロフェニルスルホンアミド)−4−(2−ヒドロキ
シエチル)−オクタノエート(例28)1.2gが溶解
した液へトリフェニルホスフィン1.14g続いて3−
ヒドロキシピリジン0.336gを加える。5分間攪拌
後、ジエチルアゾジカルボキシレート0.55mlをゆ
っくり加える。1時間後、溶媒を蒸発し、そして残渣を
フラッシュクロマトグラフィにかけるとメチル8−(p
−クロロフェニルスルホンアミド)−4−〔2−(3−
ピリジルオキシ)エチル〕−オクタノエート、m.p.
57−58°が得られる。 模範例3:ジクロロメタン28.8l中に粗製エチル8
−アミノ−4−〔3−(3−ピリジル)プロピル〕22
00gが溶解している液へトリエチルアミン1377g
を加える。溶液を0°まで冷却し、ジクロロメタン14
.3l中にp−クロロフェニルスルホニルクロリド14
35gが溶解している液を5°未満の温度に保ちながら
45分間加える。反応混合物を一晩室温までゆっくり温
める。反応混合物を重炭酸ナトリウム水溶液15lで3
回次いで水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥しそして蒸
発乾固すると油状物としてエチル8−(p−クロロフェ
ニルスルホンアミド)−4−〔3−(3−ピリジル)プ
ロピル〕−オクタノエートが得られる。出発物質を次の
ように調製する:塩化チオニル(1.125l、1.8
35kg、15.42モル)を0°まで冷却し、ジメチ
ルホルムアミド(1.199l、1.132kg、15
.50モル)を10°未満の温度に保ちながら2時間か
けて滴加する。添加完了後、反応物を2時間かけて室温
までにする。次いでこれへ正味3時間かけて5−メトキ
シカルボニル−オクト−7−エン酸アミド(例22c参
照)を加える。反応を室温で18時間攪拌させ、同じ工
程からの材料と合わせ、次いでジエチルエーテル(35
l)で希釈する。溶液を0°まで冷却し、氷8kgと水
12lと混合する。混合物を30分間攪拌し、次いでア
ンモニア水(12l、2.5M)で塩基性化する。層が
分離し、有機層を水(12l)とブライン(12l)で
洗浄し、無水硫酸ナトリウム(7.5kg)上で乾燥す
る。 次いでこれを濾過し蒸発すると粗製油状物が得られ、こ
れをジエチルエーテル(24l)に再溶解し、この溶液
を数時間シリカゲル7kg上で攪拌する。濾過および蒸
発後、一部が精製された物質が得られ次いでこれを希釈
すると5−メトキシカルボニル−オクト−7−エンニト
リル、b.p.118−120°/0.15mmHg(
=0.20ミリバール)が得られる。
【0116】メタノール(4136ml)を、75°で
加熱された5−メトキシカルボニル−オクト−7−エン
ニトリル2054g、硼水素化ナトリウム1286gお
よび1,2−ジメトキシエタン20.5lの混合物へ約
3時間にわたって滴加する。反応混合物を95°で3.
5時間加熱し、室温にて一晩攪拌し、氷浴中で8°まで
冷却する。水(2.0l)をゆっくり加え、混合物を再
び室温で1.5時間攪拌し、次いで酢酸エチル(2×2
0l)で抽出する。集めた抽出液をブラインで洗浄し、
硫酸ナトリウムで乾燥し、65−70°/3mmHg(
=4.00ミリバール)で蒸発乾固する。残渣を希釈す
ると6−ヒドロキシ−5−(2−プロペニル)−ヘキサ
ンニトリル、b.p.113−116°/0.8mmH
g(=1.07ミリバール)が得られる。
【0117】塩化メチレン25l中に6−ヒドロキシ−
5−(2−プロペニル)−ヘキサンニトリル2679g
が溶解した液へトリエチルアミン2681mlを加える
。 混合物を氷塩浴中−10°まで冷却し、塩化メチレン2
l中塩化メタンスルホニル2103gが溶解した液を−
5°に温度を維持しながら3時間かけて滴加する。添加
完了後、混合物を氷塩浴中3時間次いで10°にて一晩
攪拌する。混合物を水、飽和重炭酸ナトリウム溶液、水
次いでブラインで洗浄し、亜硫酸ナトリウムで乾燥し、
蒸発乾固し、そして45°/3mmHg(=4.00ミ
リバール)で乾燥すると6−メチルスルホニルオキシ−
5−(2−プロペニル)−ヘキサンニトリルが得られる
【0118】テトラヒドロフラン2000ml中にジエ
チルマロネート5410gが溶解した液を、26°未満
に温度を維持しながら、4時間かけてテトラヒドロフラ
ン36ml中に60%水素化ナトリウム−鉱油1351
gが混合している液へ添加し、そして混合物を0.5時
間攪拌する。テトラヒドロフラン200ml中に6−メ
チルスルホニルオキシ−5−(2−プロペニル)−ヘキ
サンニトリル3705gが溶解している液を直ちに加え
そして混合物を24時間還流加熱し一晩冷却する。混合
物を氷酢酸(約1l)でpH7に中和し、蒸発乾固する
。エーテル30l中に残渣が溶解している液を水、飽和
重炭酸ナトリウム溶液、水およびブラインで連続的に洗
い、蒸発乾固する。鉱油が分離ロート中で分離し,残り
の生成物をヘプタンで3回洗い、80°/0.01mm
Hg(=0.013ミリバール)で濃縮し、150°で
希釈してジエチルマロネートを除き、そして粗ジエチル
〔5−シアノ−2−(2−プロペニル)−ペンチル〕−
マロネートを得る。
【0119】上記マロネートエステル(2169g)を
、ジメチルホルムアミド10845mlと水1085m
lからなる混液中に塩化リチウム622.9gが溶解し
ている液へ加える。混合物を27時間還流加熱し、一晩
室温まで冷却する。溶液を氷/水22lへ注入し、エー
テルで抽出し、次いで抽出液を飽和重炭酸ナトリウム、
水およびブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥しそ
して蒸発乾固する。残渣を希釈してエチル4−(3−シ
アノプロピル)−6−ヘプタノエート、b.p.136
−138/0.2mmHg(=0.27ミリバール)が
得られる。
【0120】エチル4−(3−シアノプロピル)−6−
ヘプタノエート1300g、アセトニトリル6397m
l、トリエチルアミン3190mlおよび3−ブロモピ
リジン920.9gの混合物をガス抜きし、次いで還流
するまで加熱する。酢酸パラジウム(II)触媒(13
g)およびトリ−o−トリルホスフィン36.42gを
加え、再び混合物を7時間還流加熱する。さらに触媒(
6.5g)を再び加え、反応混合物を一晩再び加熱する
。反応混合物を冷却し、塩化メチレン6lで希釈し、そ
して蒸発乾固する。残渣をエーテルと水の間に分配させ
る。エーテル層が分離しそして水層をエーテルで2回以
上抽出する。集めたエーテル抽出液を1N塩酸2×8l
で抽出する。酸抽出液を冷却し、濃アンモニア水120
0mlでpH10まで塩基性化し、エーテル(3×8l
)で抽出する。エーテル抽出液を硫酸ナトリウムで乾燥
し蒸発乾固するとエチル4−(3−シアノプロピル)−
7−(3−ピリジル)−6−ヘプタノエートが得られる
【0121】9.53%エタノール性アンモニア825
ml中にエチル4−(3−シアノプロピル)−7−(3
−ピリジル)−6−ヘプタノエート125gが溶解して
いる液を、9.53%エタノール性アンモニア300m
l中に5%ロジウム担持炭(50%湿式)62.5gが
スラリー化した液へ加える。混合物を約3気圧(50p
si=3.45バール)で水素添加し、ニトリルの飽和
に対し水素(4モル)の理論的吸収および二重結合が得
られる(約12時間)。次いで触媒を濾去し、塩化メチ
レンとエタノールで洗浄し、濾液を蒸発乾固すると残渣
が得られこれはトルエン中に再溶解する。蒸発乾固する
とエチル8−アミノ−4−〔3−(3−ピリジル)プロ
ピル〕−オクタノエートが得られる。 薬剤組成物例1:有効成分50mgを各々含むカプセル
1000個の調製: 配合: 8−(p−クロロフェニルスルホンアミド)−4〔3−
(3−ピリジル)プロピル〕−5−オキサオクタン酸、
ナトリウム塩                   
           50.0gラクトース    
                         
                   167.0g
修飾デンプン                   
                         
    80.0gステアリン酸マグネシウム    
                         
         3.0g方法:すべての粉末を開孔
径0.6mmのスクリーンに通過させる。次いで薬剤を
適当なミキサー中に入れ、最初にステアリン酸マグネシ
ウム次いでラクトースとデンプンとともに均質になるま
で混合する。No. 2硬質ゼラチンカプセルにカプセ
ル充てん機を用いながら前記混合物を各々300mg充
てんする。
【0122】同様に、カプセルは、ここに記載する他の
化合物たとえば(S)−8−(p−クロロフェニルスル
ホンアミド)−4−〔2−(3−ピリジルオキシ)−エ
チル〕オクタン酸を含んで調製されてもよい。 薬剤組成物例2:溶液5mlにつき有効成分10mgを
含む注射製剤の調製 配合例: 8−(p−クロロフェニルスルホンアミド)−4−〔3
−(3−ピリジル)プロピル〕−5−オキサ−オクタン
酸、ナトリウム塩                 
                   10.0gプ
ロピルパラベン                  
                         
   0.5g注射用水適量            
                         
       5000.0ml有効成分および保存剤
を注射用水3500mlに溶かし、溶液を5000ml
まで希釈する。溶液を滅菌フイルターで濾過し、滅菌条
件下で注射用バイアルに充てんし各バイアルが溶液5m
lを含むようにする。
【0123】同様に、注射用製剤はここに記載する他の
化合物たとえば(R)−8−(p−クロロフェニルスル
ホンアミド)−4−〔2−(3−ピリジルオキシ)−エ
チル〕オクタン酸を含んで調製されてよい。 例1:トリフルオロ酢酸(30ml)中の8−〔N−(
t−ブトキシカルボニル)−p−クロロフェニルスルホ
ンアミド〕−4−〔3−(3−ピリジル)プロピル〕オ
クタノエート(3.16g粗製)を室温にて18時間攪
拌する。溶媒を蒸発し、残渣を塩化メチレン(60ml
)中に吸収させる。有機層を飽和重炭酸ナトリウム溶液
で洗浄し、次いで乾燥し、濾過しそして蒸発する。粗生
成物を7:3酢酸エチル/ヘキサンを用いてシリカゲル
上でフラッシュクロマトグラフィを行なうことにより精
製すると、メチル(R)−8−(p−クロロフェニルス
ルホンアミド)−4−〔3−(3−ピリジル)プロピル
〕オクタノエートが得られる:m.p.85−87°。 (S)−異性体が同様に調製される。
【0124】出発物質は次のようである:水素化ナトリ
ウムの懸濁液へベンジルアルコール(59ml、0.5
7モル)を加え、混合物を室温で1時間攪拌する。DM
F(100ml)中の6−ブロモヘキサン酸(37.7
g、0.193モル)が溶解した液をゆっくり加える。 混合物を室温で62時間次いで60°で6時間攪拌する
。混合物を氷へ注入し、水で4lまで希釈する。エーテ
ル(4×1l)で抽出し、集めた有機抽出液を希NaO
H溶液(2×200ml)で洗浄する。集めた水層を6
NHClでpH2まで酸性化する。次いで水層をエーテ
ル(4×1l)で抽出し、集めた有機層を希塩酸(3×
1l)と酸性ブライン(1l)で洗浄する。有機層を乾
燥(MgSO4 )し、濾過し、蒸発すると黄褐色油状
物が得られる。ビグロウカラムを通した高減圧下(0.
1mm)の蒸留により副産物として得られるベンジルア
ルコールと5−ヘキサン酸が除かれる。残渣は別な使用
にも十分純粋な6−ベンジルオキシヘキサン酸である:
 1H−NMR(CDCl3):7.32(m,5H)
、4.5(s,2H)、3.48(t,2H)、2.3
8(t,2H)、1.65(m,4H)、1.45(m
,2H)。
【0125】0°にてエーテル(50ml)中に6−ベ
ンジルオキシヘキサン酸(7.9g、35.7ミリモル
)が溶解した液へ、トリエチルアミン(5.2ml、3
7ミリモル)次いで塩化ピバロイル(4.4ml、35
.7ミリモル)を加える。混合物を0℃にて2時間攪拌
し次いで−78℃まで冷却すると混合無水物が得られる
。これと別に、−78℃にてテトラヒドロフラン(50
ml)中にS(−)−4−ベンジル−2−オキゾリジノ
ン(7.2g、41ミリモル)が溶解している液を2.
5Mn−ブチルリチウム溶液(15ml、37.5ミリ
モル)で処理する。混合物を0.5時間−78℃にて攪
拌させ、次いで上記で調製した混合無水物を含む反応ポ
ットへ加える。混合物を1時間かけて室温まで温める。 飽和塩化アンモニウムを用いて反応物を急冷すると層が
分離する。 水層を塩化メチレン(2×25ml)で抽出する。集め
た有機層を乾燥し、濾過し、蒸発すると琥珀色の油状物
が得られる。溶出液として4:1ヘキサン/酢酸エチル
を用いシリカゲル上でフラッシュクロマトグラフィによ
り精製すると(+)−4S−3−〔1′−オキソ−6′
−(ベンジルオキシ)ヘキシル〕−4−ベンジル−2−
オキサゾリジノン;〔d〕d 25+70.45°(c
1.0、メタノール)が得られる。
【0126】0℃にて乾燥テトラヒドロフラン(40m
l)中にジイソプロピルアミン(4.0ml、29ミリ
モル)が溶解した液へ、2.5Mnブチルリチウム−ヘ
キサン溶液(9.6ml、24ミリモル)を滴加する。 混合物を0.5時間0℃にて攪拌し次いで−78℃まで
冷却する。テトラヒドロフラン(20ml)中に(+)
−〔4s)−3−〔1′−オキソ−6′−(ベンジルオ
キシ)ヘキシル〕−4−ベンジル−2−オキサゾリジノ
ン(9.2g、24ミリモル)が溶解している液を加え
、混合物を0.5時間−78℃にて攪拌する。臭化アリ
ル(9.8ml、0.12モル)を急に加えそして冷却
浴(−78℃)を−10℃の浴に置き換える。反応混合
物を2時間−10℃で攪拌し、次いで飽和塩化アンモニ
ウム水を添加することにより急冷する。層が分離し、水
層をエーテル(2×50ml)で抽出する。集めた有機
層を乾燥し、濾過し、そして蒸発すると黄色残渣が得ら
れこれは85:15ヘキサン/酢酸エチルを用いてシリ
カゲル上でフラッシュクロマトグラフィにより精製され
る。 得られた透明油状物(8.16g)は(+)−3−〔1
′−オキソ−2′(R)−アリル−6′−(ベンジルオ
キシ)ヘキシル〕−4(S)−ベンジル−2−オキサゾ
リジノンとして同定された;〔d〕d 25+85.3
9°(c1.0、メタノール)。
【0127】(+)−3−〔1′−オキソ−2′(R)
−アリル−6′−(ベンジルオキシ)ヘキシル〕−4(
S)−ベンジル−2−オキサゾリジノン(8.41g、
20ミリモル)の溶液へテトラヒドロフラン(11.1
ml、22ミリモル)中に2Mホウ水素化リチウム(8
.41g、22ミリモル)を続ける。得られた白色懸濁
液を室温にて0.5時間攪拌する。反応物を1N水酸化
ナトリウムの添加により急冷する。水層を塩化ナトリウ
ムで飽和すると層が分離する。水層をエーテル(3×1
00ml)で抽出する。集めた有機層を乾燥し、濾過し
そして蒸発すると透明な油状物が得られ、これを4:1
ヘキサン/酢酸エチルを用いてシリカゲル上でフラッシ
ュクロマトグラフィにより精製すると(−)−2(R)
−アリール−6−(ベンジルオキシ)ヘキサン−1−オ
ールが得られる;〔d〕d 25−3.06°(c1.
0、メタノール)。
【0128】塩化メチレン(85ml)中に(−)−2
(R)−アリル−6−(ベンジルオキシ)−ヘキサン−
1−オール(5.0g、20ミリモル)が溶解した液へ
トリエチルアミン(4.6ml、33ミリモル)続いて
塩化メタンスルホニルを添加する。混合物を0℃にて2
時間攪拌し次いで飽和重炭酸ナトリウム溶液を用いて急
冷する。有機層が分離し、乾燥し、濾過し、そして蒸発
すると(−)−2(R)−アリル−6−(ベンジルオキ
シ)ヘキサン−1−イルメタンスルホネート(メシレー
トエステル)が得られこれはそのままで使用される。
【0129】0℃にて乾燥テトラヒドロフラン(40m
l)中に水素化ナトリウム(3.3g、鉱油中60%分
散液82.5ミリモル)が懸濁している液へマロン酸ジ
エチル(12.6ml、83ミリモル)を加える。混合
物を室温で0.5時間攪拌し次いでテトラヒドロフラン
(5ml)中に上述のように調製したメシレート(6.
78g粗製)が溶解している溶液を加える。溶液を18
時間還流加熱する。混合物を雰囲気温度まで冷却し、飽
和塩化アンモニウム水溶液で急冷する。混合物を塩化メ
チレン(1×300ml、2×50ml)で抽出し、集
めた有機抽出液を乾燥し、濾過しそして蒸発すると透明
な油状物が得られ、これを9:1ヘキサン/酢酸エチル
を用いてシリカゲル上でフラッシュクロマトグラフィに
より精製するとジエチル〔2(R)−アリル−6−(ベ
ンジルオキシ)ヘキシル〕−マロネートとマロン酸ジエ
チルの1:2混合物が得られる。この混合物は次の工程
のためにそのまま使用される;NMR(CDCl3 )
;7.32(m,5H)、5.72(m,1H)、5(
m,2H)、4.5(s,2H)、4.2(q,4H)
、3.42(t,1H)、2.05(t,2H)、1.
86(t,2H)。
【0130】上述のように調製された粗製エステル(1
2.7g)と水酸化カリウム(10.39g、0.16
モル、87%純度)が水56ml中に混合している液を
室温まで18時間攪拌する。混合物を水(100ml)
で希釈し、6N塩酸を用いて注意深くpH2.0まで酸
性化する。混合物を塩化メチレン(3×50ml)で抽
出し集めた抽出液を乾燥し、濾過しそして蒸発すると明
るい琥珀色の油状物が得られ、そしてこれは次の工程で
そのまま使用される。
【0131】上記のように調製した粗製〔2(R)−ア
リル−6−(ベンジルオキシ)−ヘキシル〕−マロン酸
(5.92g)を窒素雰囲気下に正確に125℃にて加
熱する。125℃で1時間後、温度を140℃まで上げ
そして2時間維持する。反応ポットを室温まで冷却し、
残渣をエーテル(100ml)に吸収させる。エーテル
溶液を0℃にてエーテル中のジアゾメタン溶液過剰量で
処理する。混合物を0℃にて10分間攪拌し、過剰ジマ
ゾメタンを酢酸で分解する。エーテル溶液を200ml
まで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム溶液で洗浄する。有
機層を乾燥し、濾過しそして蒸発すると残渣が得られ、
これを溶出液として9:1ヘキサン/酢酸エチルを用い
てシリカゲル上でフラッシュクロマトグラフィにより精
製するとメチル4(S)−アリル−8−(ベンジルオキ
シ)オクタノエートが得られる;〔d〕d 25−1.
94°(c0.78、メタノール中)。
【0132】窒素下に乾燥テトラヒドロフラン(20m
l)中メチル4(S)−アリル−8−(ベンジルオキシ
)オクタノエート(2.4g、7.9ミリモル)が溶解
した液へ、テトラヒドロフランの0.5M9−ボラビシ
クロノナン溶液(23.6ml、11.8ミリモル)を
加え、混合物を室温で18時間攪拌する。反応混合物を
テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(O)(
0.13g、0.11ミリモル触媒として)およびリン
酸カリウム(5.36g、23.3ミリモル)がテトラ
ヒドロフラン(4ml)中に溶解した液へ加える。次い
で3−ブロモピリジン(1.2ml、12.5ミリモル
)を加え、混合物を48時間還流加熱する。反応混合物
を0℃まで冷却し、15%水酸化ナトリウム溶液(8.
9ml)続いて過酸化水素(8.9ml、30%溶液)
を加える。混合物を室温で1.5時間攪拌し次いでエー
テルで希釈する。有機層をブライン(3×30ml)と
飽和亜硫酸ナトリウム溶液(30ml)で洗浄する。有
機層を乾燥し、濾過しそして蒸発すると暗色油状物が得
られ、これを溶出液として3:2エーテル/ヘキサンを
用いてシリカゲル上でフラッシュクロマトグラフィによ
り精製するとメチル4(R)−〔3−(3−ピリジル)
プロピル〕−8−(ベンジルオキシ)オクタノエートが
得られる:IR(CH2 Cl2 ):1732,11
01,896cm−1。
【0133】エタノール(30ml)中のメチル4(R
)−〔3−(3−ピリジル)プロピル〕−8−(ベンジ
ルオキシ)オクタノエート(1.67g、4.2ミリモ
ル)が溶解している液へ20%パラジウム担持炭(0.
43g)続いてシクロヘキセン(15.6ml)を加え
る。混合物を25時間還流し次いで濾過して触媒を除く
。触媒をエタノールで洗い、集めた濾液を蒸発し残渣を
9:1酢酸エチル/ヘキサンを用いてシリカゲル上でフ
ラッシュクロマトグラフィにより精製するとメチル4(
R)−8−ヒドロキシ−4−〔3−(3−ピリジル)プ
ロピル〕オクタノエートが得られる;IR(CH2 C
l2 );3617,1732,1197,1174,
1027cm−1。
【0134】市販されているp−クロロフェニルスルホ
ニルイソシアネート(15.0g、58.6ミリモル)
をt−ブタノール(90ml)へ滴加し、混合物を室温
にて60時間攪拌する。溶媒を蒸発し、白色固体がヘキ
サンと酢酸エチルから再結晶してN−t−ブトキシカル
ボニル−p−クロロフェニルスルホンアミドが得られる
;m.p.98−99℃。
【0135】塩化メチレン(17ml)中にメチル(R
)−8−ヒドロキシ−4−〔3−(3−ピリジル)プロ
ピル〕オクタノエート(1.09g、3.7ミリモル)
、N−t−ブトキシ−カルボニル−p−クロロフェニル
スルホンアミド(1.52g、5.2ミリモル)および
トリフェニルホスフィン(1.92g、7.3ミリモル
)が溶解している液へジエチルアゾジカルボキシレート
(0.82ml、5.2ミリモル)を加える。反応混合
物を1時間攪拌しそして溶媒を蒸発する。残渣を1:1
酢酸エチル/ヘキサンを用いてシリカゲル上でフラッシ
ュクロマトグラフィすることにより精製してメチル(R
)−8−〔N−t−ブトキシ−カルボニル−p−クロロ
フェニルスルホンアミド〕−4−〔3−(3−ピリジル
)プロピル〕オクタノエートが得られる;IR(CH2
 Cl2 );1730,1356,1154cm−1
。(S)−エナンチオマーが同様に作られる。 例2メチル(R)−8−(p−クロロフェニルスルホン
アミド)−4−〔3−(3−ピリジル)プロピル〕オク
タノエート(1.5g、3.2ミリモル)、ジオキサン
(15ml)および1N水酸化ナトリウム(6.6ml
、6.6ミリモル)の混合物を室温にて62時間攪拌す
る。溶媒を蒸発しそして残渣を水に吸収させ、混合物を
pH=5.0に調節する。生成物が油状物として分離し
これは直ちに固化する。これを濾去し水(4×5ml)
およびエーテル(4×5ml)で洗浄する。60℃で減
圧下に18時間乾燥すると、(R)−8−(p−クロロ
フェニルスルホンアミド)−4−〔3−(3−ピリジル
)プロピル〕オクタン酸が白色固体として得られる、m
.p.113−114℃。 例3三フッ化酢酸(16ml)中にメチル(S)−8−
〔N−(t−ブトキシカルボニル)p−クロロフェニル
スルホンアミド〕−4−〔2−(3−ピリジルオキシ)
エチル〕オクタノエート(1.65g、不純)が溶解し
た液を室温にて18時間攪拌する。溶媒を蒸発し水に吸
収させる。飽和重炭酸ナトリウム溶液を用いて溶液のp
Hを8.0に調節する。混合物を塩化メチレン(3×2
0ml)で抽出し、集めた有機抽出液を乾燥し、濾過し
そして蒸発する。残渣を溶出液として7:3酢酸エチル
/ヘキサンを用いてシリカゲル上でフラッシュクロマト
グラフィにより精製すると、(S)−8−(p−クロロ
フェニルスルホンアミド)−4−〔2−(3−ピリジル
オキシ)−エチル〕オクタノエートが得られる:IR(
CH2 Cl2 ):3380,1733,1337,
1280,1230,1164cm−1。
【0136】出発物質は次のように調製される:テトラ
ヒドロフラン(70ml)および水(24ml)中にメ
チル(S)−4−アリル−8−(ベンジルオキシ)−オ
クタノエート(2.37g、7.8ミリモル)が溶解し
た液を、10mg/mlの四酸化オスミウムのトルエン
溶液(9.4ml、0.37ミリモル)を加える。過ヨ
ウ素酸ナトリウム(3.57g、16.7ミリモル)を
0.5時間かけて少しずつ加える。混合物を1時間攪拌
し、次いで水へ注入しそしてエーテル(3×30ml)
で抽出する。集めた有機抽出液を乾燥し、濾過しそして
蒸発すると粗製メチル(S)−8−(ベンジルオキシ)
−4−(ホルミルメチル)オクタノエートが得られる;
IR(CH2 Cl2 ):2727,1724,12
02,1100cm−1。
【0137】エタノール(22ml)中に粗製メチル(
S)−8−(ベンジルオキシ)−4−(ホルミルメチル
)オクタノエート(2.44g粗製)が溶解している液
へ、ホウ水素化ナトリウム(0.307g、8.1ミリ
モル)を加える。反応を15分間攪拌し、次いで水へ注
入する。混合物のpHを飽和重炭酸ナトリウム溶液を用
いて8.0に調節する。混合物を塩化メチレン(3×3
0ml)で抽出し、集めた有機抽出液を乾燥し、これを
濾過しそして蒸発すると油状物が得られる。これを溶出
液として1:1酢酸エチル/ヘキサンを用いてシリカゲ
ル上でフラッシュクロマトグラフィにより精製すると、
メチル(S)−8−(ベンジルオキシ)−4−(2−ヒ
ドロキシエチル)−オクタノエート(油状物)が得られ
る、〔d〕d 25−1.22°(c1.02、メタノ
ール中)。
【0138】塩化メチレン(20ml)中にメチル(S
)−8−(ベンジルオキシ)−4−(2−ヒドロキシエ
チル)オクタノエート(1.61g、5.2ミリモル)
が溶解している液へ、3−ヒドロキシピリジン(0.5
1g、5.4ミリモル)およびトリフェニルホスフィン
(1.82g、7ミリモル)を加える。混合物を室温に
て10分間攪拌し、次いでジイソプロピルアゾジカルボ
キシレート(1.05ml、5.3ミリモル)をゆっく
り加える。混合物を2時間攪拌し溶媒を蒸発する。残渣
を溶出液として1:1酢酸エチル/ヘキサンを用いてシ
リカゲル上でフラッシュクロマトグラフィを行なうこと
により精製すると、メチル(S)−8−(ベンジルオキ
シ)−4−〔2−(3−ピリジルオキシ)エチル〕オク
タノエートが得られる;IR(CH2 Cl2 ):1
732,1280,1230,1102cm−1。
【0139】エタノール(20ml)中にメチル(S)
−8−(ベンジルオキシ)−4−〔2−(3−ピリジル
オキシ)エチル〕オクタノエート(1.1g、2.7ミ
リモル)が溶解している液へ、シクロヘキセン(10.
5ml)続いて20%水酸化パラジウム担持炭(0.2
8g)を加える。混合物を18時間還流加熱する。触媒
を濾去し、エタノール(3×10ml)で洗浄する。溶
媒を蒸発し、残渣を溶出液として酢酸エチルを用いてシ
リカゲル上でクロマトグラフィすることにより精製する
とメチル(S)−8−ヒドロキシ−4−〔2−(3−ピ
リジルオキシ)エチル〕オクタノエートが得られる;I
R(CH2Cl2 ):3600,1732,1282
,1230cm−1。
【0140】塩化メチレン(12ml)中にメチル(S
)−8−ヒドロキシ−4−〔2−(3−ピリジルオキシ
)エチル〕オクタノエート(0.75g、2.5ミリモ
ル)が溶解している液へ、トリフェニルホスフィン(1
.32g、5ミリモル)続いてN−(t−ブトキシカル
ボニル)−p−クロロフェニルスルホンアミド(1.0
5g、3.6ミリモル)を加える。溶液を室温で10分
間攪拌し、ジイソプロピルアゾジカルボキシレート(0
.7ml、3.6ミリモル)をゆっくり加える。 1時間後、溶媒を蒸発し、溶出液として9:1エーテル
/ヘキサンを用いてシリカゲル上でフラッシュクロマト
グラフィを行なうことにより残渣を精製すると、やや不
純なメチル(S)−8−〔N−(t−ブトキシカルボニ
ル)−p−クロロフェニルスルホンアミド〕−4−〔2
−(3−ピリジルオキシエチル〕オクタノエートが得ら
れる; 1HNMR(CDCl3);8.28(m,1
H)、8.18(m,1H)、7.8(d,2H)、7
.44(d,2H)、4.02(t,2H)、  3.
78(t,2H)、3.63(s,3H)、2.33(
t,2H)。
【0141】R−エナンチオマーが同様に調製される。 例4:(a)ジオキサン(10ml)および1N水酸化
ナトリウム(4.8ml、4.8ミリモル)中にメチル
(S)−8−〔p−クロロフェニルスルホンアミド〕−
4−〔2−(3−ピリジルオキシ)エチル〕オクタノエ
ート(1.07g、2.3ミリモル)が溶解している液
を室温で18時間攪拌する。溶媒を蒸発し、残渣を水に
吸収させ、混合物をpH5.0に調節する。混合物を塩
化メチレン(3×20ml)で抽出し、集めた有機抽出
液を乾燥し、濾過しそして蒸発する。残渣をエーテルと
ともに磨砕すると(S)−8−(p−クロロフェニルス
ルホンアミド)−4−〔2−(3−ピリジルオキシ)−
エチル〕オクタン酸、m.p.89−90℃が結晶化す
る。 (b)(R)−エナンチオマー、(R)−8−(p−ク
ロロフェニルスルホンアミド)−4−〔2−(3−ピリ
ジルオキシ)−エチル〕オクタン酸が同様にして合成さ
れる、m.p.86−87℃。 例5:前述の例で記載された方法と同様に調製される:
(a)4−〔3−(p−クロロフェニルスルホンアミド
)−プロピルオキシ〕−7−(3−ピリジルオキシ)−
ヘプタン酸; (b)4−〔3−(p−クロロフェニルスルホンアミド
)−プロピルオキシ〕−6−(3−ピリジル)−ヘキサ
ン酸; 出発物質は次のとおり調製される:テトラヒドロフラン
(350ml)中に水素化ナトリウム(5.6g、0.
14モル)が懸濁している液へ1,3−プロパンジオー
ル(15ml、0.21モル)を加える。ゴム状懸濁液
を室温にて0.5時間攪拌しテトラn−ブチルアンモニ
ウムヨージド(0.54g)続いて臭化ベンジル(16
.6ml、0.14モル)を加える。混合物を室温で6
2時間攪拌する。溶媒を蒸発し、残渣を溶出液として1
:4酢酸エチル/ヘキサンを用いたシリカゲル上でフラ
ッシュクロマトグラフィにかけることにより精製すると
、透明油状物として3−ベンジルオキシプロパン−1−
オールが得られる; 1HNMR(CDCl3);δ7
.3(m,5H)、4.5(s,2H)、3.78(t
,8Hz,2H)、3.65(t,8Hz,2H)、1
.87(五重線,8Hz,2H)。
【0142】ジオキサン(20ml)中の水素化ナトリ
ウム(0.24g、6ミリモル)が懸濁している液へ3
−ベンジルオキシプロパン−1−オール(1.0、6ミ
リモル)を加え、混合物を室温で1時間攪拌する。t−
ブチルブロモアセテート(1.05g、6.5ミリモル
)をゆっくり加え、混合物を18時間攪拌する。溶媒を
蒸発し、飽和塩化アンモニウム(20ml)を加える。 混合物を塩化メチレン(3×20ml)で抽出し、集め
た有機抽出液を乾燥し、濾過しそして蒸発する。溶出液
として酢酸エチル/ヘキサン(1:4)を用いてシリカ
ゲル上でフラッシュカラムクロマトグラフィにかけるこ
とにより精製すると3−ベンジルオキシプロピル2−〔
(3−ベンジルオキシプロピル)オキシ〕−アセテート
が得られる; 1HNMR(CDCl3);δ7.3(
m,10H)、4.48(q,4H)、4.27(t,
8Hz,2H)、4.0(s,2H)、3.56(m,
6H)、1.92(m,2H)。
【0143】乾燥テトラヒドロフラン(0.5ml)中
にジイソプロピルアミン(0.075ml、0.53ミ
リモル)が溶解している液を0℃まで冷却し、2.5M
n−ブチルリチウム−ヘキサン溶液(0.19ml、0
.47ミリモル)を加える。溶液を0℃にて15分間攪
拌し次いで−78℃まで冷却する。テトラヒドロフラン
(1ml)中に3−ベンジルオキシプロピル2−〔(3
−ベンジルオキシプロピル)オキシ〕アセテート(0.
165g、0.44ミリモル)が溶解している液をゆっ
くり加える。混合物を−78°にて1時間攪拌し次いで
ヘキサメチルホスホルアミド(0.5ml)続いてアリ
ルブロミド(0.23ml、2.7ミリモル)を加える
。混合物を3時間にわたって室温まで温め、次いで飽和
塩化アンモニア水を用いて急冷する。混合物をエーテル
(3×15ml)で抽出し、集めた有機抽出液を水(3
×45ml)とブライン(30ml)で洗浄する。有機
層を乾燥し、蒸発しそして残渣を溶出液として酢酸エチ
ル/ヘキサン(1:4)を用いてシリカゲル上でフラッ
シュクロマトグラフィにかけることにより精製すると、
3−ベンジルオキシプロピル2−〔(3−ベンジルオキ
シプロピル)オキシ〕ペント−4−エノエートが得られ
る。IR(CH2 Cl2 ):1745,1644,
1195,1101cm−1。水素化アルミニウムジブ
チルでエステルを還元し続いて予め記載したようにアル
コールを転化するとメチル4−〔(3−ベンジルオキシ
プロピル)−オキシ〕−ヘプト−6−エノエートが得ら
れる。次いでこれを、前述の例に記載した方法にしたが
って、(a)の化合物に対する出発物質としてメチル4
−〔3−(N−t−ブトキシカルボニル−p−クロロフ
ェニルスルホンアミド)−プロピルオキシ〕−7−(3
−ピリジル)−ヘプタノエートへ転化するかまたは(b
)の化合物に対するメチル4−〔3−(N−t−ブトキ
シカルボニル−p−クロロフェニルスルホンアミド)−
プロピルオキシ〕−6−(3−ピリジルオキシ)−ヘキ
サノエートへ転化する。 例6:エチル8−(4−クロロフェニルスルホンアミド
)−4−〔3−(3−ピリジル)プロピル〕−5−オキ
サ−オクタノエート(0.5g、1.03ミリモル)、
ジオキサン(10ml)および1N水酸化ナトリウム(
2.2ml、2.2ミリモル)を室温で18時間攪拌す
る。溶媒を蒸発し、残渣を水に吸収させ、pH=5に調
節する。ゴム状沈でん物を塩化メチレン(4×10ml
)で抽出し、集めた有機抽出液を乾燥し、濾過しそして
減圧下に蒸発すると透明ゴム状物0.45gが得られる
。 この化合物をテトラヒドロフラン(10ml)とメタノ
ール中の0.1N水酸化ナトリウム(9.6ml)に溶
かしてナトリウム塩を調製する。溶媒を蒸発し残渣をア
セトニトリルから結晶化する。結晶を濾過し、エーテル
(3×10ml)で洗浄し次いで75℃にて18時間減
圧下(1mm)に乾燥すると白色の吸湿性固体としてナ
トリウム8−(4−クロロフェニルスルホンアミド)−
4−〔3−(3−ピリジル)プロピル〕−5−オキサ−
オクタノエート、m.p.122−123℃が得られ、
これはまたナトリウム4−〔3−(p−クロロフェニル
スルホンアミド)−プロピルオキシ〕−7−(3−ピリ
ジル)−ヘプタノエートとも言われる。
【0144】出発物質は次のように調製されうる:テト
ラヒドロフラン(500ml)中に水素化ナトリウム(
8.0g、0.2モル)が懸濁している液へ、1,3−
プロパンジオール(21ml、0.29モル)を加える
。ゴム状懸濁液を室温にて0.5時間攪拌し、テトラ−
n−ブチルアンモニウムヨージド(0.77g)続いて
ベンジルブロミド(23.8ml、0.2モル)を加え
る。混合物を室温にて62時間攪拌する。溶媒を蒸発し
て残渣を溶出液として1:4酢酸エチル:ヘキサンを用
いたシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィにより
精製すると、透明油状物として3−ベンジルオキシプロ
パン−1−オールが得られる。 1HNMR(CDCl
3);δ7.3(m,5H)、4.5(s,2H)、3
.78(t,8Hz,2H)、3.65(t,8Hz,
2H)、1.87(四重線、8Hz,2H)。
【0145】0℃にて塩化メチレン(280ml)中に
3−ベンジルオキシプロパン−1−オール(14.5g
、87ミリモル)が溶解している液へ、トリエチルアミ
ン(17.6ml、130ミリモル)続いて塩化クロロ
アセチル(8.4ml、100ミリモル)を加える。2
時間後反応混合物をエーテルで希釈し、飽和重炭酸ナト
リウム溶液で洗浄する。有機層を乾燥し、濾過しそして
蒸発すると、次の段階でそのまま使用されうる暗琥珀色
生成物として3−ベンジルオキシプロピル2−クロロ酢
酸が得られる。
【0146】 1HNMR(CDCl3);δ7.3(
m,5H)、4.5(s,2H)、4.3(t,J=8
Hz,2H)、3.98(s,2H)、3.53(t,
J=8Hz,2H)、1.95(四重線,J=8Hz,
2H)。ジメチルホルムアミド(200ml)中に3−
ベンゾイルオキシプロパン−1−オール(14.5g、
87ミリモル)が溶解している液へ水素化ナトリウム(
3.49g、87ミリモル)を加え、混合物を室温で1
時間攪拌する。ジメチルホルムアミド(10ml)中に
3−ベンジルオキシプロピル2−クロロアセテート(2
2.37g、92ミリモル)が溶解した液を加え、溶液
を60℃にて18時間加熱する。反応混合物を冷却し、
冷飽和塩化アンモニウムへ注入する。混合物をエーテル
(3×200ml)で抽出し、集めた有機抽出液を水(
3×500ml)とブライン(1×200ml)で洗浄
する。有機抽出液を乾燥し、濾過しそして蒸発すると暗
琥珀色油状物が得られ、これを溶出液として1:4酢酸
エチル:ヘキサンを用いたシリカゲル上のフラッシュク
ロマトグラフィにより精製すると淡黄色油状物として3
−ベンジルオキシプロピル2−〔(3−ベンジルオキシ
プロピル)オキシ〕−アセテートが得られる。 IR(CH2 Cl2 ):1751,1733,12
03,1141,1102cm−1。
【0147】−78℃にてテトラヒドロフラン(100
ml)中に3−ベンジルオキシプロピル2−〔(3−ベ
ンジルオキシプロピル)オキシ〕−アセテート(11.
2g、30ミリモル)が溶解している液へ、1Mリチウ
ムヘキサメチルジシラジド−テトラヒドロフラン溶液(
30ml、30ミリモル)を加える。−78℃にて2時
間後、ヘキサメチルホスホロアミド(34ml)続いて
アリルブロミド(16ml、180ミリモル)を加える
。反応混合物を3時間室温まで温め、次いで飽和塩化ア
ンモニウムを用いて急冷する。混合物をエーテル(1×
300ml、2×100ml)で抽出し、集めた有機抽
出液を水(3×300ml)およびブライン(200m
l)で洗浄し次いで乾燥し、濾過しそして溶媒を蒸発す
る。残渣を、1:4酢酸エチル:ヘキサンを用いたフラ
ッシュクロマトグラフィで精製すると、淡黄色油状物と
して3−ベンジルオキシプロピル2−〔(3−ベンジル
オキシプロピル(オキシ〕−4−ペンタノエートが得ら
れる。 IR(CH2 Cl2 ):1745,1644,11
95,1101cm−1。
【0148】テトラヒドロフラン(100ml)中に上
記で調製されたエステル(5.73g、14ミリモル)
が溶解した液へ水素化アルミニウムリチウム(2.0g
、53ミリモル)を加え、混合物を1時間攪拌する。反
応混合物を0℃まで冷却し、水2mlを加え続いて15
%NaOH2mlおよび水6mlをゆっくり加える。こ
れを室温で18時間攪拌し次いで濾去し酢酸エチル(3
×20ml)で洗浄する。集めた濾液を蒸発すると油状
物が得られ、これを2:3酢酸エチル:ヘキサンを用い
たフラッシュクロマトグラフィにより精製すると、透明
な油状物として2−(3−ベンジルオキシプロピルオキ
シ)−4−ペンテン−1−オールが得られる。
【0149】 1HNMR(CDCl3);δ7.35
(m,5H)、5.77(m,1H)、5.05(m,
2H)、4.5(s,2H)、3.35−3.8(m,
7H)、2.25(m,1H)、1.85(m,4H)
。 上記調製されたアルコール(2.37g、9.5ミリモ
ル)の溶液を塩化メチレン(40ml)に溶かし、溶液
を0℃まで冷却し、トリエチルアミン(2.7ml、1
9ミリモル)、続いて塩化メタンスルホニル(1.2m
l、15ミリモル)を加える。反応混合物を0℃にて1
.5時間攪拌し、次いでエーテルで希釈し飽和重炭酸ナ
トリウム溶液で洗浄する。水層をエーテル(2×50m
l)で抽出し、集めた有機抽出液を乾燥し、濾過し、そ
して蒸発すると琥珀色油状物が得られ、これは次の工程
で1−メチルスルホニルオキシ−2−〔(3−ベンジル
オキシプロピル)オキシ〕−4−ペンテンとしてそのま
ま使用される。
【0150】 1HNMR(CDCl3);δ4.18
(m,2H)、2.98(s,3H)。 ジエチルマロネート(6.0ml、40ミリモル)を、
0℃にて水素化ナトリウム(1.56g、39ミリモル
)がテトラヒドロフラン(25ml)中に懸濁している
液へゆっくり加える。混合物を室温で1時間攪拌し、次
いでテトラヒドロフラン5ml中に上記で調製されたメ
シレート(3.18g、粗製)が溶解した液をゆっくり
加える。溶液を43時間還流攪拌し、飽和塩化アンモニ
ウム液を添加することにより反応物を急冷する。混合物
を酢酸エチル(3×50ml)で抽出し、集めた有機抽
出液を乾燥し、濾過し蒸発すると淡黄色油状物が得られ
、これはジエチル{2−〔(3−ベンジルオキシプロピ
ル)オキシ〕−4−ペンテン−1−イル}マロネートと
して次の段階にそのまま使用されうる。
【0151】 1HNMR(CDCl3);δ7.3(
m,5H)、5.76(m,1H)、5.07(m,2
H)、4.5(s,2H)。 上記で調製されたマロネートエステル(7.58g、粗
製)を0℃まで冷却し、水31ml中に水酸化カリウム
(5.81g、90ミリモル)が溶解した液をゆっくり
加える。添加後、冷浴を除き、混合物を室温にて18時
間攪拌する。反応混合物を氷浴中で冷やし、濃塩酸を添
加することにより酸性化する。混合物を塩化メチレン(
4×50ml)で抽出し、集めた有機抽出液を乾燥し、
濾過し、蒸発すると琥珀色の油状物が得られこれを14
0℃で2時間フラスコ中で加熱する。残渣をエーテル中
に吸収させ、エーテル性ジアゾメタンで0℃にて10分
間処理する。過剰のジアゾメタンを酢酸の添加により破
壊する。飽和重炭酸ナトリウム溶液を用いて有機溶液を
洗浄し、水層をエーテル(2×50ml)で抽出する。 集めた有機抽出液を乾燥し、濾過しそして蒸発すると琥
珀色の油状物が得られ、これを溶出液として1:9酢酸
エチル:ヘキサンを用いたシリカゲル上のフラッシュク
ロマトグラフィにより精製すると、メチル4−〔(3−
ベンジルオキシプロピル)オキシ〕−ヘプト−6エノエ
ートおよびメチルとエチルエステルの混合物が得られる
【0152】エステルの混合物をエタノールに吸収させ
、炭酸カリウムの触媒量を加える。混合物を攪拌し蒸発
すると、黄色油状物が得られこれはエチル4−〔(3−
ベンジルオキシプロピル)オキシ〕−ヘプト−6−エノ
エートとして同定される。 IR(CH2 Cl2 ):1733,1632,10
93cm−1。 エチル4−〔(3−ベンジルオキシプロピル)オキシ〕
−ヘプト−6−エノエート(0.54g、1.7ミリモ
ル)、トリエチルアミン(10ml)、アセトニトリル
(10ml)、3−ブロモピリジン(0.17ml、1
.8ミリモル)、酢酸パラジウム(II)(25mg)
およびトリ−o−トリルホスフィン(198mg)の混
合物を密閉した試験管中で100℃にて20時間窒素雰
囲気下に加熱する。反応混合物を冷却し、飽和重炭酸ナ
トリウム溶液上に注入し、エーテル(3×10ml)で
抽出する。集めた有機抽出液を乾燥し、濾過し、蒸発す
ると琥珀色油状物が得られ、これを溶出液としてエーテ
ルを用いたシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィ
を行なうことにより精製すると、主にE−異性体として
のエチル4−〔(3−ベンジルオキシプロピル)オキシ
〕−7−(3−ピリジル)−ヘプト−6−エノエートが
得られる。 IR(CH2 Cl2 ):1729,1644,10
95,969cm−1。
【0153】エタノール(20ml)中に上記で調製さ
れた化合物へシクロヘキセン(14ml)および20%
水酸化パラジウム担持炭(0.25g)を加える。混合
物を20時間還流加熱する。触媒を濾去しエタノール(
3×5ml)で洗浄する。濾液を蒸発し残渣を溶出液と
して1:19メタノール:酢酸エチルを用いたシリカゲ
ル上のフラッシュクロマトグラフィにより精製する。 IR(CH2 Cl2 ):3600,3520,17
28,1181,1093,1068cm−1。
【0154】塩化メチレン(6ml)中に上記で調製さ
れたアルコール(0.4g、1.3ミリモル)が溶解し
た液へ、トリフェニルホスフィン(0.684g、2.
6ミリモル))続いてN−(t−ブトキシカルボニル)
−4−クロロベンゼンスルホンアミドを加える。混合物
を室温で10分間攪拌し、ジエチルアゾジカルボキシレ
ート(0.29ml、1.8ミリモル)を加える。反応
混合物を18時間攪拌し溶媒を蒸発し、残渣を溶出液と
してエーテルを用いたフラッシュクロマトグラフィによ
り精製すると粗製エチル8−〔N−(t−ブトキシカル
ボニル)−(4−クロロフェニルスルホンアミド〕−5
−オキサ−4−〔3−(3−ピリジル)プロピル〕オク
タノエートが得られる。 IR(CH2 Cl2 ):1729,1370,13
57,1171,1154,1092cm−1。
【0155】上記で調製された化合物(0.76g)を
三弗化酢酸(3ml)に吸収させ、室温で2時間攪拌す
る。溶媒を蒸発し、残渣を3:7酢酸エチル:ヘキサン
を用いたシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィを
用いて精製するとエチル8−(4−クロロフェニルスル
ホンアミド)−4−〔3(3−ピリジル)プロピル〕−
5−オキサ−オクタノエートが得られこれはエチル4−
〔3−(p−クロロフェニルスルホンアミド)−プロピ
ルオキシ〕−7−(3−ピリジル)−ヘプタノエートと
して命名される。 IR(CH2 Cl2 ):3336,1729,13
37,1155,1095cm−1。 例7:ジオキサン(3ml)中にメチル8−(4−クロ
ロフェニルスルホンアミド)−5−オキサ−4−〔3−
(3−ピリジルオキシ)プロピル〕オクタノエート(0
.114g、0.23ミリモル)が溶解した液へ1N水
酸化ナトリウム(0.5ml、0.5ミリモル)を加え
、混合物を18時間攪拌する。溶媒を蒸発し、残渣を水
に吸収させ、pH=5.0に調節する。混合物を塩化メ
チレン(5×5ml)で抽出し、集めた有機抽出液を乾
燥し、濾過し、蒸発すると残渣が得られ、これをエーテ
ルとともに磨砕すると、8−(4−クロロフェニルスル
ホンアミド)−5−オキサ−4−〔3−(3−ピリジル
オキシ)プロピル〕オクタン酸、m.p.=121−1
22℃として同定される白色結晶が得られ、これはまた
4−〔3−(p−クロロフェニルスルホンアミド)−プ
ロピルオキシ〕−7−(3−ピリジル)ヘプタン酸とし
ても命名される。出発物質は次のように調製される:テ
トラヒドロフラン中の0.5M9−BBN(9−ボラビ
シクロ〔3,3,1〕−ノナン)−ヘキサン溶液(7.
0ml、3.5ミリモル)をメチル4−〔(3−ベンジ
ルオキシプロピル)オキシ〕−ペプト−6−エノエート
(0.7g、2.3ミリモル)へ加え、62時間攪拌す
る。0.5M9−BBN溶液7.0ml(3.5ミリモ
ル)をさらに加え、混合物を18時間攪拌する。混合物
を40時間還流加熱する。次いで混合物を0℃まで冷却
し、15%水酸化ナトリウム(7.9ml)と続いて3
0%過酸化水素(7.9ml)を加え、室温で1.5時
間攪拌する。反応混合物をエーテルで希釈し、ブライン
(3×30ml)および亜硫酸ナトリウム飽和溶液(1
×20ml)で洗浄する。有機層を乾燥し、濾過し、そ
して蒸発すると淡黄色油状物が得られ、これを溶出液と
して最初に3:7酢酸エチル:ヘキサン次いでエーテル
を用いてシリカゲル上で連続的にフラッシュクロマトグ
ラフィを2回行なうことにより精製すると、反応生成物
としてメチル7−ヒドロキシ−4−〔(3−ベンジルオ
キシプロピル)オキシ〕−ヘプタノエートが得られる:
IR(CH2 Cl2 ):3610,2959,28
66,1733,1095cm−1。
【0156】塩化メチレン(5ml)中に上記で調製さ
れたヒドロキシエステル(0.21g、0.67ミリモ
ル)が溶解した液へ、3−ヒドロキシピリジン(0.0
68g、0.72ミリモル)続いてトリフェニルホスフ
ィン(0.24g、0.93ミリモル)を加える。溶液
を10分間攪拌しジエチルアゾジカルボキシレート(0
.11ml、0.7ミリモル)をゆっくり加える。反応
混合物を室温にて1時間攪拌し、溶媒を蒸発し、残渣を
溶出液としてエーテルを用いたシリカゲル上のフラッシ
ュクロマトグラフィにより精製すると、メチル7−〔(
3−ピリジル)オキシ〕−4−〔(3−ベンジルオキシ
プロピル)オキシ〕ヘプタノエートが得られる。
【0157】 1HNMR(CDCl3);δ8.1−
8.3(m,2H)、7.2(m,7H)、4.42(
s,2H)、3.94(t,5=8Hz,2H)、3.
6(s,3H)、3.48(m,4H)、3.28(m
,1H)、2.33(t,J=8Hz,2H)、1.5
−1.9(m,8H)。 上記化合物のベンジル基を、すでに記載したように水酸
化パラジウムを用いて除去し、得られたアルコールを前
記例に記載した方法を用いてメチル8−(4−クロロフ
ェニルスルホンアミド)−5−オキサ−4−〔3−(3
−ピリジルオキシ)プロピル〕オクタノエートへ転化し
、これはまたメチル4−〔3−(p−クロロフェニルス
ルホンアミド)−プロピルオキシ〕−7−(3−ピリジ
ルオキシ)−ヘプタノエートとしても命名される。 例8:8−(4−クロロフェニルスルホンアミド)−4
−〔3−(3−ピリジル)プロピル〕−6−オキサ−オ
クタン酸 例8:8−(4−クロロフェニルスルホンアミド)−4
−〔3−(3−ピリジル)プロピル〕−6−オキサ−オ
クタン酸 tert−ブチル4−カルボキシ−ブタノエートを水素
化ナトリウムの存在下に臭化アリルでエステル化すると
tert−ブチル4−アリルオキシカルボニル−ブタノ
エートが得られる。後者を−78°でLiN〔Si(C
H3)3 〕2 で処理し、反応混合物を室温まで温め
る。クライゼン転位において、tert−ブチル4−カ
ルボキシ−ヘプト−6−エノエートが形成される。これ
をジボランで選択的に還元するとtert−ブチル4−
ヒドロキシメチルヘプト−6−エノエートが得られる。 水素化ナトリウムの存在下に2−ブロモ−エタノールで
後者をO−アルキル化することにより、tert−ブチ
ル4−(2−ヒドロキシエチルオキシメチル)−ヘプト
−6−エノエートが得られる。後者をトリフェニルホス
フィン続いて上述したようなN−(tert−ブトキシ
カルボニル)−4−クロロベンゼンスルホンアミドとジ
エチルアゾジカルボキシレートで処理すると、tert
−ブチル8−〔N−(tert−ブトキシカルボニル)
−4−クロロフェニルスルホンアミド〕−4−アリル−
6−オキサオクタノエートが得られる。 この化合物を、(a)9−BBN、テトラキス(トリフ
ェニルホスフィン)パラジウム(O)、リン酸カリウム
および3−ブロモピリジンで処理するか、(b)最初に
トリエチルアミン、3−ブロモピリジン、酢酸パラジウ
ム(II)およびトリ−o−トリルホスフィンで次いで
20%水酸化パラジウム担持炭で処理するかのいずれか
により、tert−ブチル8−〔N−(tert−ブト
キシカルボニル)−4−クロロフェニルスルホンアミド
〕−4−〔3−(3−ピリジル)プロピル〕−6−オキ
サ−オクタノエートへ転化する。tert−ブチル8−
〔N−(tert−ブトキシカルボニル)−4−クロロ
フェニルスルホンアミド〕−4−〔3−(3−ピリジル
)プロピル〕−6−オキサ−オクタノエートをトリフル
オロ酢酸で処理するとtert−ブチル8−(4−クロ
ロフェニルスルホンアミド)−4−〔3−(3−ピリジ
ル)プロピル〕−6−オキサ−オクタノエートが得られ
、これを水酸化ナトリウムで処理すると標記化合物が得
られる。

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  一般式I: 【化1】 (式中、Aは酸素原子、イオウ原子、スルフィニルもし
    くはスルホニル基により中断された低級アルキレン基、
    または低級アルキレン−(オキシ、スルフィニル、スル
    ホニルもしくはチオ)基を表わし;Bは低級アルキレン
    基、酸素原子、イオウ原子、スルフィニルもしくはスル
    ホニル基により中断された低級アルキレン基、(オキシ
    −、スルフィニル−、スルホニル−もしくはチオ)−低
    級アルキレン基、低級アルケニレン基、フェニレン基ま
    たは直接結合を表わし;Mは低級アルキレン基、酸素原
    子、イオウ原子、スルフィニル基もしくはスルホニル基
    により中断された低級アルキレン基、低級アルケニレン
    基または直接結合を表わし;Rは水素原子を表わし;H
    etは1−イミダゾリル基、3−ピリジル基または低級
    アルキル基により置換された1−イミダゾリルもしくは
    3−ピリジル基を表わし;Arは炭素環式または複素環
    式アリール基を表わす)で表わされる化合物;その薬剤
    上許容されうるエステルおよびそのアミド誘導体;He
    tが場合により置換されたピリジル基を表わす前記化合
    物のN−オキシド;その塩;または一般式Ib:【化2
    】 (式中、Ar,A,R,B,MおよびHetは前記式I
    で定義された意味を有する)で表わされるそのテトラゾ
    ール誘導体;Hetが場合により置換されたピリジル基
    を表わす前記化合物のN−オキシド;およびその塩。
  2. 【請求項2】  一般式Ia: 【化3】 (式中、Aは酸素原子、イオウ原子、スルフィニル基も
    しくはスルホニル基により中断された低級アルキレン基
    、または低級アルキレン−(オキシ、スルフィニル、ス
    ルホニルもしくはチオ)基を表わし;Bは(オキシ−、
    スルフィニル−、スルホニル−もしくはチオ)−低級ア
    ルキレン基、低級アルキレン基、低級アルケニレン基、
    フェニレン基または直接結合を表わし;Mは低級アルキ
    レン基、酸素原子、イオウ原子、スルフィニル基もしく
    はスルホニル基により中断された低級アルキレン基、低
    級アルケニレン基または直接結合を表わし;Hetは1
    −イミダゾリル基、3−ピリジル基または低級アルキル
    基により置換された1−イミダゾリルもしくは3−ピリ
    ジル基を表わし;Arは炭素環式または複素環式アリー
    ル基を表わす)で表わされる請求項1の化合物、薬剤上
    許容されうるそのエステルおよびアミド誘導体;Het
    が場合により置換されてもよいピリジル基を表わす前記
    化合物のN−オキシド;およびその塩。
  3. 【請求項3】  式Ia中、Aが酸素原子またはイオウ
    原子により中断された低級アルキレン基、または低級ア
    ルキレン−(オキシもしくはチオ)基を表わし;Bは(
    オキシもしくはチオ)−低級アルキレン基、低級アルキ
    レン基または直接結合を表わし;Mは低級アルキレン基
    、低級アルケニレン基または直接結合を表わし;Het
    は3−ピリジル基または低級アルキル基により置換され
    た3−ピリジル基を表わし;Arは1−もしくは2−ナ
    フチル基またはフェニル基を表わすか、またはハロゲン
    原子、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、低級アルキル
    −(チオ、スルフィニルもしくはスルホニル)、低級ア
    ルコキシ、低級アルキル、ニトロ、アジド、アミノ、シ
    アノ、カルボキシ、低級アルコキシカルボニルおよびカ
    ルバモイル基から選択された置換基1または2個により
    置換された前記1−もしくは2−ナフチル基またはフェ
    ニル基を表わす請求項2の化合物;およびその低級アル
    キルエステル;Hetが場合により置換されたピリジル
    基を表わす前記化合物のN−オキシド;およびその塩。
  4. 【請求項4】  式Ia中Aが酸素原子により中断され
    た低級アルキレン基、または低級アルキレン−オキシ基
    を表わし;Bは酸素原子がHet基に接続するオキシ−
    低級アルキレン基、低級アルキレン基または直接結合を
    表わし;Mは低級アルキレン基、低級アルケニレン基ま
    たは直接結合を表わし;Hetは3−ピリジル基または
    低級アルキル基により置換された3−ピリジル基を表わ
    し;Arはフェニル基または低級アルキル、ハロゲン原
    子、シアノもしくはトリフルオロメチル基により置換さ
    れたフェニル基を表わす請求項2の化合物;およびその
    低級アルキルエステル;Hetが場合により置換されて
    もよいピリジル基を表わす化合物のN−オキシド;およ
    びその塩。
  5. 【請求項5】  式Ia中Aは低級アルキレン−オキシ
    基を表わし;Bは酸素原子がHet基に接続しているオ
    キシ−低級アルキレン基または低級アルキレン基を表わ
    し;Mは低級アルキレン基または直接結合を表わし;H
    etは3−ピリジル基を表わし;Arはハロフェニル基
    を表わす請求項2の化合物;およびその低級アルキルエ
    ステル;およびその塩。
  6. 【請求項6】  一般式Ic 【化4】 (式中、Aは低級アルキレン−オキシ基を表わし;Bは
    低級アルキレン基、酸素原子がHet基に接続するオキ
    シ−低級アルキレン基、低級アルケニレン基、フェニレ
    ン基または直接結合を表わし;Mは低級アルキレン基、
    低級アルケニレンまたは直接結合を表わし;Rは水素原
    子を表わし;Hetが1−イミダゾリル基、3−ピリジ
    ル基、低級アルキル基により置換された3−ピリジル基
    または3−ピリジル−N−オキシド基を表わし;Arは
    1−もしくは2−ナフチル基、フェニル基、ハロゲン原
    子、トリフルオロメチル、低級アルキルスルホニル、低
    級アルコキシ、低級アルキル、ニトロ、アミノおよびカ
    ルボキシ基から選択される置換基1または2個により置
    換されたフェニル基、ピリジル基、キノリニル基または
    イソキノリニル基を表わし;Wはカルボキシ基、低級ア
    ルコキシカルボニル基、カルバモイル基または5−テト
    ラゾリル基を表わす)で表わされる請求項1に記載の化
    合物;およびその塩。
  7. 【請求項7】  請求項1に記載の4−〔3−(p−ク
    ロロフェニルスルホンアミド)−プロピルオキシ〕−7
    −(3−ピリジル)ヘプタン酸またはその薬剤上許容さ
    れうる塩。
  8. 【請求項8】  請求項1に記載の8−(4−クロロフ
    ェニルスルホンアミド)−5−オキサ−4−〔3−(3
    −ピリジルオキシ)プロピル〕オクタン酸またはその薬
    剤上許容されうる塩。
  9. 【請求項9】  (S)−8−(p−クロロフェニルス
    ルホンアミド)−4−〔2−(3−ピリジルオキシ)−
    エチル〕オクタン酸またはその薬剤上許容されうる塩。
  10. 【請求項10】  (R)−8−(p−クロロフェニル
    スルホンアミド)−4−〔2−(3−ピリジルオキシ)
    −エチル〕オクタン酸またはその薬剤上許容されうる塩
  11. 【請求項11】  請求項1〜10のいずれか1の化合
    物およびその薬剤上許容されうる担体を含む薬剤組成物
  12. 【請求項12】  動物またはヒトの身体の治療方法に
    使用される請求項1〜10のいずれか1の化合物。
  13. 【請求項13】  トロンボキサン活性の抑制に対応す
    る疾患の治療に使用される請求項1〜10のいずれか1
    の化合物。
  14. 【請求項14】  薬剤組成物の製造のための請求項1
    〜10のいずれか1の化合物の使用。
  15. 【請求項15】  トロンボキサン活性の抑制に対応す
    る疾患の治療のための薬剤組成物の製造のための請求項
    1〜10のいずれか1の化合物の使用。
  16. 【請求項16】(a)一般式XI 【化5】 (式中、Arは前記定義の意味を有する)で表わされる
    スルホン酸またはその反応性官能誘導体を、一般式XI
    I : 【化6】 (式中、A,B,M,HetおよびRは前記定義の意味
    を有し、そしてカルボキシ基は遊離または保護された形
    である)で表わされるアミンと縮合させるか、または(
    b)一般式XIII 【化7】 (式中、Ar,R,A,BおよびHetは前記定義の意
    味を有する)で表わされる化合物をウィッチヒ試薬と縮
    合させて式中Mが低級アルケニレン基を表わす式Iで表
    わされる相当する化合物とするか、または(c)式I中
    Mが直接結合を表わしRが水素原子を表わす化合物に対
    し、一般式XIV : 【化8】 (式中、Ar,A,BおよびHetは前記定義の意味を
    有し、そしてCOR2 はエステル化カルボキシ基を表
    わす)で表わされる化合物のジエステルを加水分解およ
    び脱カルボキシル化するか、または (d)式I中Bが低級アルキレン基でありHetが場合
    により低級アルキル基により置換されてもよい1−イミ
    ダゾリル基を表わす化合物に対し、式XV:【化9】 (式中、Ar,A,RおよびMは前記定義の意味を有し
    、Bは低級アルキレン基を表わし、カルボキシ基は遊離
    または保護された形であり、ArSO2 NHは遊離ま
    たは保護された形であり、Zは反応性エステル化ヒドロ
    キシ基を表わす)で表わされる化合物をイミダゾールま
    たは低級アルキル置換イミダゾールと縮合させるか、ま
    たは (e)式I中Hetが場合により低級アルキル基により
    置換されてもよい3−ピリジル基を表わし、Bはオキシ
    −低級アルキレン基またはチオ−低級アルキレン基を表
    わす化合物に対し、式XV中Zがヒドロキシ基または反
    応性エステル化ヒドロキシ基を表わし、カルボキシ基は
    遊離または保護された形でありそしてArSO2 NH
    が遊離または保護された形である化合物を場合により低
    級アルキル基により置換されてもよい3−ヒドロキシピ
    リジンまたは3−メルカプトピリジンのいずれかと縮合
    させるか、または (f)式I中Hetが場合により低級アルキル基で置換
    されてもよい3−ピリジル基を表わしそしてBが低級ア
    ルケニレン基を表わす化合物に対し、式XV中組合せた
    B−Zがホルミル−低級アルキレン基を表わすアルデヒ
    ドを場合により低級アルキル基で置換されてもよい3−
    ヒドロキシメチルピリジンの反応性誘導体から誘導され
    るウィッチヒ試薬と縮合させるか、または(g)式I中
    Hetが場合により低級アルキル基で置換されてもよい
    3−ピリジル基を表わしそしてBが低級アルケニレン基
    を表わす化合物に対し、式XV中組合せたB−Zが末端
    低級アルケニル基を表わすアルケンを、ヘック反応の条
    件下で3−ヒドロキシピリジンまたは低級アルキル基に
    より置換された3−ヒドロキシピリジンの反応性誘導体
    と縮合させるか、または (h)式XVI : 【化10】 (式中、Ar,R,A,B,Het,Mは前記定義の意
    味を有し、そしてYはカルボキシ基または誘導化カルボ
    キシ基と異なりそしてこれらへ転化可能な基である)で
    表わされる化合物を本発明化合物へ転化するか、または
    (i)式I中COOHが5−テトラゾリル基により置換
    される本発明化合物(=式Ibの化合物)に対し、式X
    VI 中Ar,R,A,BおよびMが前記定義の意味を
    有し、そしてYはシアノ基を表わす化合物をヒドラゾ酸
    またはヒドラゾ酸の供給源として働く化合物と縮合させ
    るか、または (j)一般式XIa : 【化11】 (式中、Arは前記定義の意味を有し、アシル基はたと
    えば低級アルコキシカルボニル基好ましくはt−ブトキ
    シカルボニル基を表わす)で表わされる化合物またはそ
    の反応性誘導体を一般式XIIa: 【化12】 (式中、A,B,M,HetおよびRは前記定義の意味
    を有し、カルボキシ基は好ましくは保護された形である
    )で表わされるアルコールと縮合させ、続いてその結果
    得られる式Iで表わされる化合物のN−アシル誘導体に
    おけるアシル保護基を除き;そして必要ならば保護され
    た形の出発物質を用いて上記方法のいずれかを行ない次
    いで得られた生成物から保護基を除き;および必要なら
    ば得られた式Iで表わされる化合物を式Iで表わされる
    他の化合物へ転化し;および所望により得られた遊離化
    合物を塩へ転化するか得られた塩を遊離化合物もしくは
    他の塩へ転化し;そして所望により得られた異性体もし
    くはラセミ体の混合物のいずれかを単一の異性体もしく
    はラセミ体へ分離し、そして所望によりラセミ体を光学
    的対掌体へ分割することからなる請求項1の式Iで表わ
    される化合物の調製方法。
  17. 【請求項17】  一般式 XIa′:【化13】 (式中、Arは4−クロロフェニル基を表わしアシル基
    はたとえば低級アルコキシカルボニル基好ましくはt−
    ブトキシカルボニル基を表わす)で表わされる化合物ま
    たはその反応性誘導体を、一般式XIIa′:【化14
    】 (式中、Aは(CH2)4 であり、基−B−Hetは
    −(CH2)3 −3−ピリジル基または−(CH2)
    2 −O−3−ピリジル基であり、Mは(CH2)2 
    でありそしてRは水素原子であり、およびカルボキシ基
    は好ましくは保護された形たとえば低級アルキルエステ
    ル基である)で表わされるアルコールと縮合させ、次い
    でアシル保護基ともし存在している場合にはカルボキシ
    保護基も同様に除き、そして所望により得られた遊離化
    合物を塩へ転化するかまたは得られた塩を遊離化合物も
    しくは他の塩へ転化することからなる、8−(p−クロ
    ロフェニルスルホンアミド)−4−〔3−(3−ピリジ
    ル)プロピル〕オクタン酸または8−(p−クロロフェ
    ニルスルホンアミド)−4−〔2−(3−ピリジルオキ
    シ)−エチル〕オクタン酸のラセミ形または個々の光学
    的対掌体形またはその塩の製造方法。
JP3343162A 1990-12-26 1991-12-25 特定(アリールスルホンアミド−およびピリジル−またはイミダゾリル−)置換カルボン酸およびその誘導体 Pending JPH04308572A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US633822 1990-12-26
US07/633,822 US5153214A (en) 1989-06-28 1990-12-26 Certain (arylsulfonamido- and imidazolyl-)-substituted carboxylic acids and derivatives thereof and use for suppressing thromboxane activity

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04308572A true JPH04308572A (ja) 1992-10-30

Family

ID=24541261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3343162A Pending JPH04308572A (ja) 1990-12-26 1991-12-25 特定(アリールスルホンアミド−およびピリジル−またはイミダゾリル−)置換カルボン酸およびその誘導体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5153214A (ja)
EP (1) EP0493324A1 (ja)
JP (1) JPH04308572A (ja)
AU (1) AU8996691A (ja)
CA (1) CA2058384A1 (ja)
IE (1) IE914552A1 (ja)
PT (1) PT99920A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4402931A1 (de) * 1994-02-01 1995-08-03 Kali Chemie Pharma Gmbh Neue 3-Phenylsulfonyl-3,7-diazabicyclo[3,3,1] nonan-Verbindungen enthaltende Arzneimittel

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1072359A (en) * 1974-10-08 1980-02-26 Hiroyuki Konishi Method for controlling the growth of plants
GB1541615A (en) * 1975-06-26 1979-03-07 Philip Morris Inc Azetidine compounds and process for their production
DE2809377A1 (de) * 1978-03-04 1979-09-13 Boehringer Mannheim Gmbh Phenoxyalkylcarbonsaeure-derivate, verfahren zu deren herstellung sowie diese verbindungen enthaltende arzneimittel
DE3000377A1 (de) * 1980-01-07 1981-07-09 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Neue sulfonamide, verfahren zu deren herstellung sowie diese verbindungen enthaltende arzneimittel
EP0068968B1 (fr) * 1981-06-16 1985-09-18 Choay S.A. Nouveaux médicaments contenant à titre de substance active des composés du type arylbenzènesulfonamide et leurs procédés de préparation
US4789745A (en) * 1982-07-16 1988-12-06 The Upjohn Company Certain 3-[3-(3-pyridinyloxy)propoxy or propylthio]-acetic acid derivatives which are useful as synthetase inhibitors
US4610981A (en) * 1985-02-11 1986-09-09 American Cyanamid Company N-[(1H-imidazol-1-yl) and (1H-1,2,4-triazol-1-yl)-alkyl]benzenesulfonamides and thromboxane synthetase/antihypertensive compositions
DE3514696A1 (de) * 1985-04-24 1986-11-06 Bayer Ag, 5090 Leverkusen N-indolylethyl-sulfonsaeureamide, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
DE3621761A1 (de) * 1986-06-28 1988-01-07 Bayer Ag Indolylpropionsaeuren
GB8708233D0 (en) * 1987-04-07 1987-05-13 Smith Kline French Lab Pharmaceutically active compounds
JPH02501142A (ja) * 1987-08-20 1990-04-19 スミス・クライン・アンド・フレンチ・ラボラトリース・リミテッド 生物学的に活性な化合物
DE3821540A1 (de) * 1988-06-25 1989-12-28 Boehringer Mannheim Gmbh Neue sulfonamide, verfahren zu ihrer herstellung sowie solche sulfonamide enthaltende arzneimittel
DE3932403A1 (de) * 1989-05-12 1991-04-11 Thomae Gmbh Dr K Neue arylsulfonamide, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und verfahren zu ihrer herstellung
IL94805A (en) * 1989-06-28 1994-04-12 Ciba Geigy Ag Certain translocated carboxylic acids (a) Arylsulfonamide - and pyridyl - or imidazolil (), process for their preparation and pharmaceutical preparations containing them

Also Published As

Publication number Publication date
PT99920A (pt) 1992-12-31
AU8996691A (en) 1992-07-02
IE914552A1 (en) 1992-07-01
EP0493324A1 (en) 1992-07-01
CA2058384A1 (en) 1992-06-27
US5153214A (en) 1992-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0664792B1 (en) Fibrinogen receptor antagonists
US6399627B1 (en) Inhibitors of factor Xa
AU700725B2 (en) Matrix metalloprotease inhibitors
JP2552986B2 (ja) フィブリノーゲン受容体拮抗薬
JP3957424B2 (ja) 新規なベンゾチオフェン、ベンゾフランおよびインドール化合物、それらの製造法およびそれらを含む医薬組成物
US6302837B1 (en) Benzothiophene, benzofuran and indole compounds
WO2000071512A1 (en) INHIBITORS OF FACTOR Xa
AU636620B2 (en) Certain (arylsulfonamido- and pyridyl- or imidazolyl-)- substituted carboxylic acids and derivatives thereof
KR0148389B1 (ko) 융합된 벤젠옥시아세트산 유도체
KR20010024676A (ko) 신규 화합물
US5025025A (en) (Arylsulfonamido- and pyridyl-)-substituted carboxylic acids and derivatives thereof and use for suppressing thromboxane activity
JP2006515840A (ja) トロンビンおよびxa因子の阻害剤としてのピロリジン−2−オン誘導体
US4470986A (en) Certain imidazo (1,5-A) pyridine aliphatic carboxylic acid derivatives and their use as selective thromboxane inhibitors
JPH04308572A (ja) 特定(アリールスルホンアミド−およびピリジル−またはイミダゾリル−)置換カルボン酸およびその誘導体
EP1050534B1 (fr) Nouveaux dérivés de 2,3-methano-aminoacides, leur procédé de préparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
US5371096A (en) (3-pyridyl)tetrafuran-2-yl substituted carboxylic acids
EP0889879B1 (en) Butadiene derivatives and process for preparing thereof
KR100938817B1 (ko) 안지오텐신 ⅱ 작용제로 유용한 삼중고리 화합물
JP2006527731A (ja) Xa因子阻害剤としてのピロリジン−2−オン
JP2006527728A (ja) Xa因子の阻害剤としての2−ピロリドン誘導体およびその使用