JPH04307066A - 室内空気処理機構 - Google Patents

室内空気処理機構

Info

Publication number
JPH04307066A
JPH04307066A JP3096360A JP9636091A JPH04307066A JP H04307066 A JPH04307066 A JP H04307066A JP 3096360 A JP3096360 A JP 3096360A JP 9636091 A JP9636091 A JP 9636091A JP H04307066 A JPH04307066 A JP H04307066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
panel
deodorizing
wavelength
photocatalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3096360A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiya Watabe
俊也 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toto Ltd
Original Assignee
Toto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toto Ltd filed Critical Toto Ltd
Priority to JP3096360A priority Critical patent/JPH04307066A/ja
Publication of JPH04307066A publication Critical patent/JPH04307066A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Special Wing (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は住居等の居住空間の臭い
を除くことができる脱臭パネル機構及び脱臭疑似窓機構
に関する。
【0002】
【従来の技術】住居やオフィスの居住空間には種々の悪
臭が漂い、従来、芳香剤や活性炭で臭いを吸着する等の
方法で防臭や脱臭が図られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら芳香剤は
消耗品であり薬液の補充が大変であり、また、活性炭は
寿命に限りがあり、再生が難しいことから頻繁に新品と
交換しなければならず不経済である。
【0004】そこで、本発明の目的は生活空間を構成す
る壁面を有効に利用して脱臭を図ることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成すべく本
発明は、パネルの裏面に光触媒を付設し、この光触媒へ
波長410nm以下の紫外線を含む光線を照射する短波
長光ランプを前記パネルの裏側に配置して脱臭パネル機
構を構成する。
【0006】また、透光性パネルの室内側の面に光触媒
を付設し、前記透光性パネルの裏側に、波長410nm
以下の紫外線を含む光線を照射する短波長光ランプを配
置して脱臭疑似窓機構を構成する。
【0007】
【作用】パネルの光触媒に紫外線を含む光線を照射する
ことで、何時でも室内の空気の脱臭を図ることができる
。パネルは間接照明としての作用や、室内を飾る装飾品
を兼ねさせることが出来る。
【0008】疑似窓の透光性パネルに紫外線を含む光線
を裏側から照射することで、この光線は透光性パネルを
透過し、光触媒を活性化し、付近の空気の脱臭を図る。 疑似窓はその透光性パネルが光ることで、灯取り窓と同
様な作用をする。
【0009】
【実施例】本発明の実施例を添付図面に基づいて以下に
説明する。図1は本発明の脱臭パネル機構が取付けられ
た部屋の図であり、部屋1の壁2の適当な高さ位置に、
脱臭パネル機構3が取付けられている。
【0010】図2は本発明の脱臭パネル機構の断面図で
あり、本発明のパネルをガラス板を例に述べると、脱臭
パネル機構3は、前面に模様4(図1参照)が描かれ、
裏面に後述する光触媒5が貼着等の手法で付設されたガ
ラス板6と、このガラス板6を壁面から一定の距離を保
って壁2に取付ける為のハンガ金具7と、壁2の凹部2
aに収納取付けされた短波長光ランプ8とからなる。
【0011】光触媒5は、TiO2単独またはTiO2
に波長調整のためにSnO2、Wo3、Y2O3等の添
加物を添加させたものを原料に、パネル即ちガラス板、
木板、プラスチック板等の板状体に塗布、塗布焼結など
してコ−ティングしたものである。これらの光触媒脱パ
ネルは、所謂光触媒作用を持つ。更に加えて、光触媒に
悪臭物質を一旦吸着保持させ、この状態の悪臭物質に光
を照射して無臭化させることは好ましい。吸着保持の手
法としては、光触媒の比表面積を大きくする、または多
孔質な建材に光触媒を付設することが有効である。
【0012】短波長光ランプ8は波長410nm以下の
紫外線を含む光線を主に照射するもので、図示するごと
く指向性を有し、前記光触媒5のみを照射する照射角度
とされている。図中、10は本発明の脱臭パネル機構の
為のコントロ−ラ、11は臭いセンサ、12はファン、
13は排気ダクトの入口である。
【0013】以上の構成からなる脱臭パネル機構の作用
を次に述べる。図2において、臭いセンサ11が一定レ
ベル以上のアンモニア等の臭いを検知すると、コントロ
−ラ10は短波長光ランプ8を点灯若しくは照度を増し
、ファン12を始動する。
【0014】部屋の空気はファン12の入口12aから
吸込まれ(矢印■)、インペラ12bで加速され、出口
12cから噴出され、ガラス板6の裏面に沿って流れ(
矢印■)、一部は天井の排気ダクトの入口13から排出
され、残りは部屋の内部を循環する。
【0015】図3は本発明の脱臭パネル機構の作用図で
あり、ガラス板6の裏面の光触媒5は、410nm以下
の紫外線を含む光線が照射されているために、そこでは
表面の吸着水と光触媒の正孔とが反応してラジカルOH
(水酸基ラジカル)が生成され、このラジカルOHが矢
印■の如く流入してきた空気の中のアンモニア臭等を無
臭化する。
【0016】図2において、紫外線を含む光線の照度に
ある程度比例してラジカルOHが生成すること、及び、
矢印■の流速に無臭化処理速度がある程度比例すること
から、臭いセンサ11が検知した悪臭のレベルに応じて
、臭いのレベルが高ければ短波長光ランプ8の照度を上
げ且つファン12の回転数を増すようにコントロ−ラ1
0にインバ−タ回路等を組み込むことで、電気エネルギ
の有効利用が図れる。
【0017】一方、部屋1に一般に設けられている排気
ダクトの能力を高めて、排気を促すことで防臭は図れる
が、暖房したトイレル−ムや冷房した部屋では、部屋外
の冷気又は暖気が大量に部屋に流入することは、エネル
ギロスの点から見て好ましくない。この点、本発明の脱
臭パネル機構は、閉空間の空気を脱臭処理するものであ
るから、前記換気ダクトの能力は低く設定することが可
能であり、充分快適な部屋を形成することができる。
【0018】図4は本発明に係る脱臭疑似窓機構の断面
図である。疑似窓はビル内部のトイレルーム等、外壁に
臨んでいない箇所に取付けた人口の灯取り窓であり、脱
臭疑似窓機構20は、前面即ち室内側の面に光触媒5が
付設され、透光性パネルとしての石英ガラス等の極めて
光透過度のよいガラス板21と、壁2の大きな凹部2b
に収納取付けられた短波長光ランプ8及び可視光ランプ
22とからなる。
【0019】短波長光ランプ8の光線はほぼ光触媒5を
照射する広がり角とされいる。また、可視光ランプ22
は凹部2bを介してガラス板21を全体的に明るくする
作用をなす。
【0020】図5は本発明に係る脱臭疑似窓機構の作用
図であり、短波長光ランプ8の光線はガラス板21を透
過して光触媒5に当り、それを活性化する。すると、光
触媒5は付近の空気(矢印■)のアンモニア等の臭いを
無臭化する。なお、部屋にはサーキュレタ(図示せず)
が取付けられていて、このサーキュレタで空気の強制循
環がなさせているものとする。
【0021】ガラス板21が明るいので、灯取り窓と同
じ感覚を与えることが出来る。なお、短波長光ランプ8
が紫系可視光線を含むので上記可視光ランプ22は省略
してもよい。短波長光ランプ8が発する360nm以下
の紫外線は、光触媒5で充分に減衰されるので、害はな
い。
【0022】また、パネルに悪臭を吸着保持させる機能
を持たせた場合には、ある一定間隔で光を照射させ、吸
着保持させた悪臭を無臭化させるようにしてもよい。
【0023】
【発明の効果】以上に述べた通り本発明の脱臭パネル機
構は、パネルに光触媒を付設したものを部屋の壁に取付
けて部屋の美化を図ると共に、これに紫外線を含む光線
を照射して室内空気の脱臭を図るようにしたので、いく
らかの電気エネルギだけで、芳香剤や活性炭の消耗を心
配することなく室内の空気をリフレッシュできる。
【0024】また、脱臭疑似窓機構は、人口の灯取り窓
の作用をすると共に、それの光触媒に紫外線を含む光線
を照射して室内空気の脱臭を図るようにしたので、同様
にいくらかの電気エネルギだけで、芳香剤や活性炭の消
耗を心配することなく室内の空気をリフレッシュできる
【0025】即ち、本発明によれば、住居やオフィスの
居住空間は、周囲の壁に取付けた脱臭パネル機構または
脱臭疑似窓機構にて、生活空間の空気の脱臭を容易に経
済的に図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の脱臭パネル機構が取付けられた部屋の
【図2】本発明の脱臭パネル機構の断面図
【図3】本発
明の脱臭パネル壁機構の作用図
【図4】本発明に係る脱
臭疑似窓機構の断面図
【図5】本発明に係る脱臭疑似窓
機構の作用図
【符号の説明】
3…脱臭パネル機構、5…光触媒、6…パネル(ガラス
板)、8…短波長光ランプ、20…脱臭疑似窓機構、2
1…透光性パネル(ガラス板)。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  パネルの裏面に光触媒を付設し、この
    光触媒へ波長410nm以下の紫外線を含む光線を照射
    する短波長光ランプを前記パネルの裏側に配置してなる
    脱臭パネル機構。
  2. 【請求項2】  透光性パネルの室内側の面に光触媒を
    付設し、前記透光性パネルの裏側に、波長410nm以
    下の紫外線を含む光線を照射する短波長光ランプを配置
    し、この短波長光ランプの光線が前記透光性パネルを透
    過して前記光触媒を照射するように構成したことを特徴
    とする脱臭疑似窓機構。
JP3096360A 1991-04-02 1991-04-02 室内空気処理機構 Pending JPH04307066A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3096360A JPH04307066A (ja) 1991-04-02 1991-04-02 室内空気処理機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3096360A JPH04307066A (ja) 1991-04-02 1991-04-02 室内空気処理機構

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9170133A Division JP3063685B2 (ja) 1997-06-26 1997-06-26 光触媒機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04307066A true JPH04307066A (ja) 1992-10-29

Family

ID=14162828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3096360A Pending JPH04307066A (ja) 1991-04-02 1991-04-02 室内空気処理機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04307066A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994011092A1 (en) * 1992-11-10 1994-05-26 Toto Ltd. Air treating method using photocatalyst under interior illumination
JPH075797U (ja) * 1993-06-30 1995-01-27 昇 山脇 紫外線感光置き物
WO1997000134A1 (en) * 1995-06-19 1997-01-03 Nippon Soda Co., Ltd. Photocatalyst-carrying structure and photocatalyst coating material
JPH09225011A (ja) * 1995-04-28 1997-09-02 Toshiba Lighting & Technol Corp 照明装置
JPH09237511A (ja) * 1996-02-29 1997-09-09 Nippon Doro Kodan 道路またはトンネル用照明器具
US5753322A (en) * 1995-04-21 1998-05-19 Ykk Corporation Antibacterial, antifungal aluminum building materials and fixtures using the materials
JPH10165821A (ja) * 1996-12-09 1998-06-23 Toshiba Lighting & Technol Corp 光触媒体、光源および照明器具
US5874701A (en) * 1992-10-11 1999-02-23 Toto Co., Ltd. Photocatalytic air treatment process under room light
JP2002021214A (ja) * 2000-07-10 2002-01-23 Fujita Corp 脱臭可能な建築材料、塗料およびこれらを用いた建築物ならびに脱臭方法
KR20040003360A (ko) * 2002-07-02 2004-01-13 엘지전자 주식회사 식기세척기의 냄새제거장치
JP2006158501A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 Okamura Corp 光触媒表面を有するパネル装置
KR100841304B1 (ko) * 2002-07-02 2008-06-25 엘지전자 주식회사 탈취장치가 구비된 식기세척기의 제어방법
JP2017176757A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 大建工業株式会社 消臭建築材料及び消臭システム
JP6931868B1 (ja) * 2020-12-03 2021-09-08 株式会社 アルステクネ 展示用額縁及び展示設備

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5874701A (en) * 1992-10-11 1999-02-23 Toto Co., Ltd. Photocatalytic air treatment process under room light
WO1994011092A1 (en) * 1992-11-10 1994-05-26 Toto Ltd. Air treating method using photocatalyst under interior illumination
US6139803A (en) * 1992-11-10 2000-10-31 Toto Co., Ltd. Photocatalytic air treatment process under room light
JPH075797U (ja) * 1993-06-30 1995-01-27 昇 山脇 紫外線感光置き物
US5753322A (en) * 1995-04-21 1998-05-19 Ykk Corporation Antibacterial, antifungal aluminum building materials and fixtures using the materials
JPH09225011A (ja) * 1995-04-28 1997-09-02 Toshiba Lighting & Technol Corp 照明装置
WO1997000134A1 (en) * 1995-06-19 1997-01-03 Nippon Soda Co., Ltd. Photocatalyst-carrying structure and photocatalyst coating material
JPH09237511A (ja) * 1996-02-29 1997-09-09 Nippon Doro Kodan 道路またはトンネル用照明器具
JPH10165821A (ja) * 1996-12-09 1998-06-23 Toshiba Lighting & Technol Corp 光触媒体、光源および照明器具
JP2002021214A (ja) * 2000-07-10 2002-01-23 Fujita Corp 脱臭可能な建築材料、塗料およびこれらを用いた建築物ならびに脱臭方法
KR20040003360A (ko) * 2002-07-02 2004-01-13 엘지전자 주식회사 식기세척기의 냄새제거장치
KR100841304B1 (ko) * 2002-07-02 2008-06-25 엘지전자 주식회사 탈취장치가 구비된 식기세척기의 제어방법
JP2006158501A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 Okamura Corp 光触媒表面を有するパネル装置
JP2017176757A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 大建工業株式会社 消臭建築材料及び消臭システム
JP6931868B1 (ja) * 2020-12-03 2021-09-08 株式会社 アルステクネ 展示用額縁及び展示設備
JP2022089135A (ja) * 2020-12-03 2022-06-15 株式会社 アルステクネ 展示用額縁及び展示設備

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04307066A (ja) 室内空気処理機構
JP2007232323A (ja) 天井扇
US20080112844A1 (en) Photocatalytic air purifying device
EP1870114A1 (en) Air purification device by means of photocatalytic reactions
JP2017176757A (ja) 消臭建築材料及び消臭システム
JPH1171803A (ja) トイレ室
KR102076612B1 (ko) 센서등
JPH04307065A (ja) 住居空間用光触媒機構
KR20120133286A (ko) 벽걸이형 공기 살균기
JP3063685B2 (ja) 光触媒機構
JPH11285643A (ja) 光触媒脱臭体および光触媒脱臭装置
JPH0989317A (ja) 居室の空気浄化方法及び装置
KR200348511Y1 (ko) 광고 및 조명 기능을 갖는 공기 살균탈취 장치
KR200359250Y1 (ko) 살균 및 간접 조명이 가능한 조명기구
KR100564907B1 (ko) 공기소독 겸용 조명등기구
JP2006085147A (ja) 空気洗浄機能付き投影装置
KR102493261B1 (ko) 살균 기능을 가지는 공기조화기
KR200369612Y1 (ko) 광촉매 헤어드라이어
KR102640593B1 (ko) 무드등이 구비된 수면용 공기청정기
JPH0735373A (ja) 空調システム
US20230272928A1 (en) Pollution Control Devices Methods and Systems
JP2003093486A (ja) 光触媒脱臭装置
KR200415244Y1 (ko) 현관등 공기 살균 탈취기
JPH08141063A (ja) 脱臭機能付照明装置及び脱臭装置
JP2004261412A (ja) 脱臭器

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000111