JPH04306567A - 燃料電池冷却水の水処理システム - Google Patents

燃料電池冷却水の水処理システム

Info

Publication number
JPH04306567A
JPH04306567A JP3070699A JP7069991A JPH04306567A JP H04306567 A JPH04306567 A JP H04306567A JP 3070699 A JP3070699 A JP 3070699A JP 7069991 A JP7069991 A JP 7069991A JP H04306567 A JPH04306567 A JP H04306567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
cooling
water treatment
treatment system
cooling water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3070699A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Yamamoto
修 山本
Yoshiaki Ozawa
小澤 芳明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP3070699A priority Critical patent/JPH04306567A/ja
Publication of JPH04306567A publication Critical patent/JPH04306567A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、水冷式燃料電池にお
ける冷却水の電気電導度を低く抑えて燃料電池の液絡を
防止するために、燃料電池の冷却水循環系に連結して設
けられる水処理システムに関する。
【0002】
【従来の技術】燃料電池を高効率で長時間運転するため
には、電池反応に伴う発熱を除熱して単位セルの積層体
(スタックと呼ぶ)内の温度分布を所定の運転温度(り
ん酸形燃料電池では190°C 前後)にできるだけ均
一に保持することが求められる。そこで、スタックは複
数の単位セルを1ブロックとしてブロック間に冷却板を
積層し、この冷却板に埋設された冷却パイプに冷却媒体
としての冷却水を通流して冷却する水冷式の燃料電池が
知られている。また、水冷式燃料電池では異なる電位に
ある冷却板間で冷却水による液絡が生ずることを防ぐた
め、冷却水はその電気電導度が極力低い(電気抵抗が高
い)ことが求められるので、冷却水の循環系にイオン交
換式水処理装置を含む水処理系を連結したもの(冷却水
循環系および水処理系を合わせて水処理システムと呼ぶ
)が知られている。
【0003】図6は水冷式燃料電池の従来の水処理シス
テムの構成図、図7は水冷式燃料電池の冷却構造図であ
る。図において、単位セル2の積層体からなる燃料電池
スタック1には複数単位セル毎に冷却板3が積層されて
おり、冷却板3に埋設された複数の冷却パイプ3Aはそ
の両端が一対のヘッダ−3Bに並列に連結され、絶縁継
手3Cを介して冷却水9の入口側および出口側集合管3
Dに連結される。また、一対の集合管3Dは燃料電池の
外部で循環ポンプ6および水蒸気分離器5を含む冷却水
循環系10に連結される。水蒸気分離器5は燃料電池の
運転温度例えば190°C に対して所定温度低い冷却
水9を包蔵しており、循環ポンプ6により冷却水9を冷
却板3に循環することにより、燃料電池スタック1の温
度が運転温度に保持される。
【0004】冷却板3は導電材からなり、互いにスタッ
ク内の異なる電位に保持されるので、ヘッダ−3Bと集
合管3Dとの間に絶縁ホ−ス等の絶縁継手3Cを配して
冷却板3に埋設された冷却パイプ3Aを冷却板単位で相
互に絶縁する。しかしながら、冷却水の電気電導度が高
いと絶縁継手内の冷却水を通して冷却板間に短絡電流が
流れる液絡現象が発生し、発電電力の一部が無駄に消費
されることになる。そこで冷却水9の電気電導度を1μ
S/cm以下に保持するために冷却水循環系10に水処
理系11が連結される。すなわち、水処理系11は補水
タンク12内の補給水9Dをポンプ13により、例えば
カ−ボンフイルタを通してイオン交換式水処理装置14
に送り、得られた低電気電導度のイオン交換水9Eを水
タンク15に蓄えるよう構成される。一方、冷却水循環
系10では水蒸気分離器5内の冷却水9をブロ−水9B
として外部に放出するよう構成され、ブロ−水の放出に
より不足した冷却水9を、水タンク15から補給される
イオン交換水9Eに置き換えるよう構成され、運転中徐
々に高くなる冷却水9の電気電導度を低電気電導度のイ
オン交換水9Eを加えることにより1μS/cm以下に
保持することができる。
【0005】また、補水タンク12に蓄える補給水9D
には、改質器4におけるバ−ナ4Bの燃焼排ガス4G中
の水蒸気と、燃料電池スタック1から排出される反応済
み空気(オフ空気と呼ぶ)1G中の発電生成水の一部と
を熱交換器8により回収し、得られた復水9Cに適量の
水道水9Aを混合したものが用いられる。なお、発電生
成水の混合量は熱交換器7により制御される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の水処理システム
では、補水タンク12に蓄える補給水9Dとして水道水
9Aと復水9Cを混合して使用することにより、水道水
の使用量を減らすよう構成されているが、補給水が多量
のイオンを含んでいるために電気電導度が高い。従って
補給水中のイオンをイオン交換式水処理装置14で除去
する必要があり、イオン交換樹脂の可使用寿命が短くな
るばかりか、イオン交換樹脂の再生やその交換作業等の
保守費用が嵩むという経済的不利益が発生する。
【0007】この発明の目的は、復水と水道水の混合水
を補給水とする水処理システムにおいて、そのシステム
構成を大幅に複雑化することなく、イオン交換樹脂の寿
命を長期化し、保守を容易化することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、この発明によれば、複数の単位セルと冷却板の積層
体からなる燃料電池が、前記冷却板に水蒸気分離器およ
び循環ポンプを介して冷却水を循環する冷却水循環系と
、前記水蒸気分離器からブロ−水が放出されることによ
り生じた冷却水の不足分を、イオン交換式水処理装置を
通して低電気電導度の冷却水として前記冷却水循環系に
供給する水処理系とを有するものにおいて、前記イオン
交換式水処理装置に供給する補給水を所定温度に加熱す
る補給水加熱手段を前記水処理系に備えてなるものとす
る。
【0009】具体的には、水処理系が、燃料電池のオフ
空気および改質器バ−ナの燃焼排ガスから回収した復水
と水道水とを混合して貯留する補水タンクと、この補水
タンク内の水をブロ−水を加熱媒体として加熱する補給
水加熱手段とを備えてなるものとする。
【0010】また、水処理系がイオン交換式水処理装置
の前段にブロ−水を加熱媒体とする熱交換器からなる補
給水加熱手段を備えてなるものとする。
【0011】さらに、ブロ−水を加熱媒体とする補給水
加熱手段で不足な熱エネルギ−を供給する補助熱源を,
補水タンクまたは熱交換器が備えてなるものとする。
【0012】さらにまた、複数の単位セルと冷却板の積
層体からなる燃料電池が、前記冷却板に水蒸気分離器お
よび循環ポンプを介して冷却水を循環する冷却水循環系
と、前記水蒸気分離器からブロ−水が放出されることに
より生じた冷却水の不足分をイオン交換式水処理装置を
通して低電気電導度の冷却水として前記冷却水循環系に
供給する水処理系とを有するものにおいて、前記ブロ−
水を高温の空気混合蒸気に変換するエジェクタと、燃料
電池のオフ空気および改質器バ−ナの燃焼排ガスから回
収した復水と水道水とを混合して貯留する補水タンクか
らなり,前記空気混合蒸気の吹き込みにより加熱された
補給水を前記イオン交換式水処理装置に供給する水処理
系とを備えてなるものとする。
【0013】
【作用】この発明の構成は、イオン交換樹脂の寿命を短
縮する主たる原因が、復水中に多く含まれる炭酸水素イ
オン、および水道水中に多く含まれる塩素イオンであり
、かつこれらのイオンは補給水を加熱することによりガ
ス化して除去できるという本願出願人等の知見に基づい
て得られたものである。すなわち、イオン交換式水処理
装置に供給する補給水を所定温度に加熱する補給水加熱
手段を水処理系に設けるよう構成したことにより、復水
と水道水の混合水からなる補給水に含まれる炭酸水素イ
オン(HCO3 − ) 2個が補給水を70〜90°
C程度に加熱すると、CO32− +CO2 +H2 
O  に分解され、このうちCO2 が炭酸ガスとして
放出されるので、炭酸水素イオンがイオン交換樹脂の寿
命に及ぼす影響を大幅に軽減する機能が得られる。また
、塩素イオン( Cl− ) 2個が塩素ガス(Cl2
 )に変化して外部に放出されるのでイオン交換樹脂の
寿命に及ぼす塩素イオンの影響も排除することができる
【0014】水処理システムの具体的構成としては、水
処理系が、燃料電池のオフ空気および改質器バ−ナの燃
焼排ガスから回収した復水と水道水とを混合して貯留す
る補水タンクと、この補水タンク内の水をブロ−水を加
熱媒体として加熱する補給水加熱手段とを備えてなるも
のとすれば、既存の補水タンク内に熱交換要素を追加し
ただけの簡素な構成の補給水加熱手段で、ブロ−水の持
つ廃熱を有効利用した補給水加熱手段を形成できる。
【0015】また、水処理系がイオン交換式水処理装置
の前段にブロ−水を加熱媒体とする熱交換器からなる補
給水加熱手段を備えるよう構成しても、前記と同様にブ
ロ−水の持つ廃熱を利用した補給水加熱手段を形成でき
る。
【0016】さらに、ブロ−水を加熱媒体とする補給水
加熱手段で不足な熱エネルギ−を供給する補助熱源を補
水タンクまたは熱交換器に設ければ、さらに各種バ−ナ
の燃焼廃熱等を有効利用した補給水加熱手段を形成でき
る。
【0017】また別な手段として、ブロ−水を高温の空
気混合蒸気に変換するエジェクタと、生成した高温の空
気混合蒸気の吹き込みを受ける補水タンクとで補給水加
熱手段を構成すれば、ブロ−水の持つ廃熱を利用して補
給水を効率よく加熱できるとともに、気化したCO2 
ガスおよびCl2 ガスをバブリング空気とともに補給
水の外部に効率よく排出し、補給水中のイオンを大幅に
低減することができる。
【0018】
【実施例】以下、この発明を実施例に基づいて説明する
。図1はこの発明の実施例になる燃料電池冷却水の水処
理システムを示す構成図であり、以下従来技術と同じ部
分には同一参照符号を付すことにより、重複した説明を
省略する。図において、補水タンク12,ポンプ13,
イオン交換式水処理装置14,および水タンク15で構
成される水処理系21は、その補水タンク12がその内
部に補給水加熱手段としてのパネル式または蛇管式の放
熱器22を備え、冷却水循環系10側の水蒸気分離器5
からブロ−水9Bを加熱媒体としてこの放熱器22を通
して外部に放出するよう構成される。
【0019】このように構成された水処理系21におい
て、補水タンク12内の補給水9Dは、炭酸水素イオン
を多量に含む復水9Cと、塩素イオンを含む水道水9A
の混合水であるが、例えば170°C 程度の高温のブ
ロ−水9Bが放熱器22を通ることにより補給水9Dは
70〜90°C 程度に加熱され。その結果、補給水中
の炭酸水素イオンおよび塩素イオンは炭酸ガスおよび塩
素ガスに変化し、補水タンク12の上部空間から外部に
排出される。したがって、ポンプ13でイオン交換式水
処理装置14に送られる補給水9D中の炭酸水素イオン
および塩素イオンの量は大幅に減少するので、イオン交
換樹脂の寿命は大幅に長くなり、これに伴ってイオン交
換樹脂の交換作業の頻度も大幅に減少し、その再生費用
や保守作業工数を大幅に低減することができる。
【0020】図2はこの発明の異なる実施例を示す水処
理系のシステム構成図であり、水処理系31がイオン交
換式水処理装置14の上流側にブロ−水9Bを加熱媒体
とする熱交換器32を備えた点が前述の実施例と異なっ
ており、熱交換器32がブロ−水9Bの放出量に見合う
量の補給水9Dを加熱すればよいので、小型の熱交換器
32を用いてイオン量の少ない補給水を効率良く供給す
ることができる。
【0021】図3はこの発明のさらに異なる実施例を示
す要部の構成図であり、図1について既に説明した補給
水加熱手段としての放熱器22において、加熱媒体とし
てのブロ−水9Bで不足する熱エネルギ−を、補水タン
ク12に設けた補助放熱器42に図1における熱交換器
8で熱交換することにより得られる温水29を加熱媒体
として供給して補助熱源とした点が前述の各実施例と異
なっており、燃焼排ガス4Gおよびオフ空気1Gの持つ
熱エネルギ−を熱交換器8を介して補給水の加熱に利用
することができる。なお、この補助熱源は図2における
熱交換器32に適用してもよく、また、燃焼排ガス4G
やオフ空気1Gを加熱媒体として直接利用するよう構成
してもよい。
【0022】図4は上記実施例の変形例を示す要部の構
成図であり、補水タンク12が補助熱源として補助バ−
ナ45を備えた点が前述の実施例と異なっており、LP
G,LNG,メタノ−ル,ナフサ,あるいは水素等の燃
料の燃焼熱により、放熱器22の熱源であるブロ−水9
Bで不足する熱量を補給することができる。
【0023】図5はこの発明の他の実施例を示す水処理
システムの構成図であり、水蒸気分離器5から排出され
る高温のブロ−水9Bはエジェクタ51に吹き込まれる
高圧の空気により高温の空気混合蒸気59に変換され、
補水タンク12の補給水9D中に吹き込まれ補給水9D
を70〜90°C に加熱する。このとき、補給水9B
内にバブリングされた空気混合蒸気59は、加熱される
ことにより補給水から遊離した炭酸ガスや塩素ガスを巻
き込んで補水タンク12の上部空間に排出するので、イ
オン交換式水処理装置14に供給される補給水のイオン
濃度は大幅に減少し、イオン交換樹脂の寿命を延ばすこ
とができる。
【0024】
【発明の効果】この発明は前述のように、イオン交換式
水処理装置に供給する補給水を所定温度に加熱する補給
水加熱手段を水処理系に設けるよう構成した。その結果
、復水と水道水の混合水からなる補給水に含まれる炭酸
水素イオンが補給水を70〜90°C程度に加熱するこ
とにより分解されて炭酸ガスとして放出され、また、塩
素イオンも塩素ガスに変化して外部に放出されるのでの
、炭酸水素イオンや塩素イオンがイオン交換樹脂の寿命
に及ぼす影響を大幅に軽減するすることが可能になり、
イオン交換式水処理装置のイオン交換樹脂を交換する頻
度を従来技術のそれに比べて大幅に減少させて保守作業
を省力化できるとともに、イオン交換樹脂の再生費用を
大幅に低減でき、したがって、経済的メリットの大きい
水処理システムを備えた燃料電池を提供することができ
る。
【0025】具体的には、水処理系が、燃料電池のオフ
空気および改質器バ−ナの燃焼排ガスから回収した復水
と水道水とを混合して貯留する補水タンクと、この補水
タンク内の水をブロ−水を加熱媒体として加熱する補給
水加熱手段とを備えてなるものとすれば、既存の補水タ
ンク内に熱交換器を追加するだけの簡素な構造の補給水
加熱手段で、ブロ−水の持つ廃熱と復水を有効利用した
水処理システムを備えた燃料電池を提供することができ
る。
【0026】また、水処理系がイオン交換式水処理装置
の前段にブロ−水を加熱媒体とする熱交換器からなる補
給水加熱手段を備えるよう構成しても、ブロ−水の排出
量に対応した小型の補給水加熱手段を形成することがで
きる。
【0027】さらに、ブロ−水を加熱媒体とする補給水
加熱手段で不足な熱エネルギ−を供給する補助熱源を補
水タンクまたは熱交換器に設ければ、さらに各種バ−ナ
の燃焼廃熱等を有効利用した補給水加熱手段を形成でき
る。
【0028】また別な手段として、ブロ−水を高温の空
気混合蒸気に変換するエジェクタと、生成した高温の空
気混合蒸気の吹き込みを受ける補水タンクとで補給水加
熱手段を構成すれば、ブロ−水の持つ廃熱を利用して補
給水を効率よく加熱できるとともに、気化したCO2 
ガスおよびCl2 ガスをバブリング空気とともに補給
水の外部に効率よく排出し、補給水中のイオンを大幅に
低減できる高性能の補給水加熱手段を備えた燃料電池冷
却水の水処理システムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例になる燃料電池冷却水の水処
理システムを示す構成図
【図2】この発明の異なる実施例を示す水処理系のシス
テム構成図
【図3】この発明のさらに異なる実施例を示す要部の構
成図
【図4】実施例の変形例を示す要部の構成図
【図5】こ
の発明の他の実施例を示す水処理システムの構成図
【図6】水冷式燃料電池の従来の水処理システム図
【図
7】液冷式燃料電池の冷却構造図
【符号の説明】
1    燃料電池スタック 1G  オフ空気 2    単位セル 3    冷却板 4    改質器 4G  燃焼排ガス 5    水蒸気分離器 6    循環ポンプ 7    熱交換器 8    熱交換器 9    冷却水 9A  水道水 9B  ブロ−水 9C  復水 9D  補給水 9E  イオン交換水 10    冷却水循環系 11    水処理系 12    補水タンク 14    イオン交換式水処理装置 15    水タンク 21    水処理系 22    放熱器(補給水加熱手段)31    水
処理系 32    熱交換器(補給水加熱手段)42    
補助熱交換器 43    補助熱源 45    補助バ−ナ 51    エジェクタ 59    空気混合蒸気

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の単位セルと冷却板の積層体からなる
    燃料電池が、前記冷却板に水蒸気分離器および循環ポン
    プを介して冷却水を循環する冷却水循環系と、前記水蒸
    気分離器からブロ−水が放出されることにより生じた冷
    却水の不足分を、イオン交換式水処理装置を通して低電
    気電導度の冷却水として前記冷却水循環系に供給する水
    処理系とを有するものにおいて、前記イオン交換式水処
    理装置に供給する補給水を所定温度に加熱する補給水加
    熱手段を前記水処理系に備えてなることを特徴とする燃
    料電池冷却水の水処理システム。
  2. 【請求項2】水処理系が、燃料電池のオフ空気および改
    質器バ−ナの燃焼排ガスから回収した復水と水道水とを
    混合して貯留する補水タンクと、この補水タンク内の水
    をブロ−水を加熱媒体として加熱する補給水加熱手段と
    を備えてなることを特徴とする請求項1記載の燃料電池
    冷却水の水処理システム。
  3. 【請求項3】水処理系がイオン交換式水処理装置の前段
    にブロ−水を加熱媒体とする熱交換器からなる補給水加
    熱手段を備えてなることを特徴とする請求項1記載の燃
    料電池冷却水の水処理システム。
  4. 【請求項4】ブロ−水を加熱媒体とする補給水加熱手段
    で不足な熱エネルギ−を供給する補助熱源を補水タンク
    または熱交換器が備えてなることを特徴とする請求項2
    または請求項3記載の燃料電池冷却水の水処理システム
  5. 【請求項5】複数の単位セルと冷却板の積層体からなる
    燃料電池が、前記冷却板に水蒸気分離器および循環ポン
    プを介して冷却水を循環する冷却水循環系と、前記水蒸
    気分離器からブロ−水が放出されることにより生じた冷
    却水の不足分を,イオン交換式水処理装置を通して低電
    気電導度の冷却水として前記冷却水循環系に供給する水
    処理系とを有するものにおいて、前記ブロ−水を高温の
    空気混合蒸気に変換するエジェクタと、燃料電池のオフ
    空気および改質器バ−ナの燃焼排ガスから回収した復水
    と水道水とを混合して貯留する補水タンクからなり,前
    記空気混合蒸気の吹き込みにより加熱された補給水を前
    記イオン交換式水処理装置に供給する水処理系とを備え
    てなることを特徴とする燃料電池冷却水の水処理システ
    ム。
JP3070699A 1991-04-03 1991-04-03 燃料電池冷却水の水処理システム Pending JPH04306567A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3070699A JPH04306567A (ja) 1991-04-03 1991-04-03 燃料電池冷却水の水処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3070699A JPH04306567A (ja) 1991-04-03 1991-04-03 燃料電池冷却水の水処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04306567A true JPH04306567A (ja) 1992-10-29

Family

ID=13439126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3070699A Pending JPH04306567A (ja) 1991-04-03 1991-04-03 燃料電池冷却水の水処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04306567A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7303831B2 (en) 1998-09-22 2007-12-04 Ballard Powers Systems Inc. Antifreeze cooling subsystem
JP2010199092A (ja) * 2010-06-10 2010-09-09 Panasonic Corp 燃料電池システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7303831B2 (en) 1998-09-22 2007-12-04 Ballard Powers Systems Inc. Antifreeze cooling subsystem
JP2010199092A (ja) * 2010-06-10 2010-09-09 Panasonic Corp 燃料電池システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050175870A1 (en) Cogeneration of power and heat by an integrated fuel cell power system
JP2007207446A (ja) 燃料電池発電システム
JP3707599B2 (ja) 燃料電池発電装置の水処理装置とその運転方法
JPH11214021A (ja) 固体電解質型燃料電池発電設備
JPH08321316A (ja) 燃料電池発電装置
JP2003100336A (ja) 燃料電池発電システムおよびその運転方法
KR20030073679A (ko) 연료전지 시스템의 냉각수 재활용 장치
JPH04306567A (ja) 燃料電池冷却水の水処理システム
JP3099407B2 (ja) りん酸形燃料電池の水処理システム
KR20090081542A (ko) 연료전지 폐열회수 시스템
JP5873962B2 (ja) 発電システム
JPH1064566A (ja) 燃料電池発電装置および該装置の廃熱回収方法
JPH05129027A (ja) 燃料電池発電装置の水処理システム
JP3106552B2 (ja) 燃料電池発電装置の水処理システム
JP5092959B2 (ja) 燃料電池コージェネレーションシステム
JP4660889B2 (ja) 燃料電池発電システムおよびその運転方法
JPH11354132A (ja) 燃料電池発電設備
JP2002100382A (ja) 燃料電池発電装置
JPH0629036A (ja) 燃料電池発電装置の熱回収システム
JP2763043B2 (ja) サーモサイホン式水蒸気発生器を備えた燃料電池
JP2702030B2 (ja) 燃料電池システム
JP4660888B2 (ja) 燃料電池発電システムおよびその運転方法
JP2000509549A (ja) 高温燃料電池発電装置の運転方法および高温燃料電池発電装置
JP5316126B2 (ja) 燃料電池発電装置
JP4440676B2 (ja) 燃料電池発電給湯システム