JPH04306127A - 車両ルーフ用可動部材の案内装置 - Google Patents

車両ルーフ用可動部材の案内装置

Info

Publication number
JPH04306127A
JPH04306127A JP2017492A JP2017492A JPH04306127A JP H04306127 A JPH04306127 A JP H04306127A JP 2017492 A JP2017492 A JP 2017492A JP 2017492 A JP2017492 A JP 2017492A JP H04306127 A JPH04306127 A JP H04306127A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sliding
vehicle roof
movable member
solid lubricant
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017492A
Other languages
English (en)
Inventor
Zorutanmoradei Hosein
ホセイン ゾルタンモラディ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikyo Webasto Co Ltd
Original Assignee
Daikyo Webasto Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikyo Webasto Co Ltd filed Critical Daikyo Webasto Co Ltd
Publication of JPH04306127A publication Critical patent/JPH04306127A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J7/00Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs
    • B60J7/02Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of sliding type, e.g. comprising guide shoes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両ルーフ(例えば、
スライドルーフ、スライド/チルトルーフ、スポイラー
ルーフ、換気ルーフ、ルーバルーフ、折畳ルーフ等) 
の可動部材の案内装置に関する。
【0002】
【従来の技術】少なくとも1つのすべりジョーを摺動自
在に案内する少なくとも1つの縦方向ガイドを備えてい
る車両ルーフ用可動部材の案内装置については、多様の
構造が知られており、例えば、西ドイツ公開特許No.
2,409,516号には、可撓性で耐候性の材料から
なる弾性U字部材を挿入した金属製案内レールを有する
スライドルーフ用ガイドが記載されている。この場合、
弾性U字部材のすべりジョーと接触する範囲は、場合に
よっては騒音減衰材料、布などで囲んだ、又は可撓性の
合成樹脂層(好ましくは、カールしたクレープ等) を
被覆した弁として構成されている。
【0003】更に、すべりジョーと係合するプラスチッ
ク製案内レールを備えたスライドルーフも西ドイツ特許
No.1,157,495号より公知である。この場合
、すべりジョーは、合成樹脂ライニングを備え、スライ
ドルーフのカバーに固定した連結リンクからなる。また
、西ドイツ公開特許No.2,217 986号には、
合成繊維から編んだストッキング状カバーをはめ、金属
板製案内レールに案内された案内脚を有するスライドガ
イドの支持部材が記載されている。
【0004】更に、すべり面の範囲に低摩擦層を被覆し
た、車両スライドルーフのゴム弾性材料製すべりシュー
も西ドイツ特許No.2,553,549号より公知で
ある。上記低摩擦層は、すべり易いPTEE、ポリアミ
ド又は低摩擦材料フロック(例えば、ポリアミド繊維)
を貼付けたフイルムから構成されている。すべり戸ガイ
ドのすべりジョーには、通常、青銅、真鍮、不銹鋼、又
は別の耐酸化性、或いは耐食性金属からなり摩擦も減少
するライニングが設けられている(アメリカ特許No.
2,142,519号参照) 。
【0005】また、合成樹脂製すべりキャップを被せた
すべりジョーボディーを金属製案内レールに摺動自在に
案内した形式のスライドルーフ、スライドチルトルーフ
などのすべりジョーも西ドイツ特許No.3,920,
372等より公知である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】実際に、この種の車両
ルーフ用可動部材の案内装置は、これまで、一般に、グ
リスで潤滑していた。何故ならば、グリス潤滑を行わな
いと、常にかなりの摩擦力、スリップ・スティック効果
及び著しい摩耗が現れるからである。しかしながら、グ
リス潤滑は、望ましくない環境負荷を生じ、車両ルーフ
の組立時にコスト増を招く。しかも、冬季に且つ砂塵発
生時に特に、大きい摩擦値が現れる。また、摩耗も相か
わらず問題となる。
【0007】そこで、本発明は、上述の問題点を克服し
て、グリス潤滑を行わなくとも、冬季及び砂塵発生時も
摩擦値が小さく、大きい耐摩耗性を保持できる車両ルー
フ用可動部材の案内装置を創生することを目的としてい
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は次の技術的手段を講じる。即ち、少なくと
も1つのすべりジョーを摺動自在に案内する少なくとも
1つの縦方向ガイドを有する車両ルーフ用可動部材の案
内装置において、縦方向ガイドであるすべりレールの少
なくともすべりジョーとすべり接触する範囲には、固体
潤滑剤層が被覆されていることを特徴としている。
【0009】
【作用】本発明に係る車両ルーフ用可動部材の案内装置
では、縦方向ガイドの少なくともすべりジョーとすべり
接触する範囲に固体潤滑剤を被覆することによって、負
荷状態及び各種の気象条件 (低温、高温、水分及び砂
) において、摩擦が比較的一定になると云うことが判
った。また、摩擦値は低く保持され、摩耗は、極めて少
ない。更に、同時に、その下の担体層の有効な防食が達
成される。
【0010】
【実施例】図面を参照して以下に本発明の実施例を詳細
に説明する。図面において、図1は、すべりジョーをU
字案内レールに可動に設置したすべりガイドの側面図、
図2は、図1のすべりジョーの平面図、図3は、図1の
III−III線断面図である。
【0011】概ね10で示したすべりジョーは、断面が
U字状のすべりレール11の形の縦方向ガイドに縦方向
へ可動に案内されている。すべりジョー10は、ゴム製
すべりジョーボディー12を有する。このすべりジョー
ボディー12の中央部分には、縦方向溝13が構成され
ている。すべりジョーボディー12の取付面15から縦
方向溝13と係合するすべりジョーホルダ14に、前記
すべりジョーボディー12が取付けられている(図3参
照)。
【0012】前記すべりジョーホルダ14は、スライド
ルーフ、スライドチルトルーフなどの可動部材に結合さ
せることができる。また、前記すべりジョーボディー1
2は、軟質ゴム、好ましくは、ショアA硬さが30〜5
0 (好ましくは、約40) のポリクロルプレンゴム
から作製されている。すべりジョーボディー12には、
取付面15まですべりジョーボディー12を囲む合成樹
脂製すべりキャップ16が被せてあり、取付面15に対
向するすべりキャップ16の端面17には、スリットが
切ってある。この場合、すべりキャップ16の長さの大
半にわたって延び、すべりキャップ16の双方の長辺1
9,20 から少なくともほぼ同一の距離だけ離れた縦
方向スリット18を端面17に構成するのが好ましい。
【0013】すべりジョーボディー12及びすべりキャ
ップ16は、側面から見て、箱船状に構成するのが合目
的的である(図1参照)。すべりキャップ16は、取付
面15においてすべりジョーボディー12を越えて横方
向へ僅かに突出する。このようにして、すべりキャップ
16のみが、すべりレール11の案内バー21に当接し
、すべりジョー10がすべりレール11から側方へ外れ
るのが阻止される。
【0014】すべりキャップ16の双方の長辺19,2
0 の内面には、それぞれ、係止突起22,23が設け
られ、すべりジョーボディー12には、連続の係止開口
24が設けられている。すべりジョーボディー12にす
べりキャップ16をはめ込む場合、相互に対向する係止
突起22,23 が係止開口24の対向端に導入され、
すべりジョーボディー12及びすべりキャップ16が統
合される。
【0015】すべりキャップ16は、すべりジョーボデ
ィー12の材料よりも硬く、すべり性の良い合成樹脂か
ら成る。すべりキャップ16の作製には、高密度ポリエ
チレン (HDPE)、アイソタクチックポリプロピレ
ン、改質ポリプロピレン、トリオキサン基アセチール共
重合体又はポリテトラフルオルエチレンを含むポリオキ
シメチレンが特に好適である。すべりキャップ16の硬
さは、シヨアA硬さ60〜80であるのが好ましく、約
70のシヨアA硬さが特に好適であることが判った。
【0016】すべりジョーボディー12にすべりキャッ
プ16を被せる代わりに、例えば、ポリアミド繊維をす
べりジョーボディー12に貼付けることもできる。この
場合、繊維長さは、0.3 〜0.7mm の範囲 (
好ましくは、0.5mm)に選択するのが合目的的であ
る。図示の実施例の場合、金属製すべりレール11のす
べりジョー10とすべり接触する範囲には、有機固体潤
滑剤 (好ましくは、焼付すべりラッカー) からなる
固体潤滑剤層25を設ける。焼付すべりラッカーとして
は、有機結合剤及び溶剤 (例えば、アルコール、トリ
フルオルトリクロルエタン) 中にPTFE(ポリテト
ラフルオルエチレン)を分散させた、硫黄、塩素、重金
属又は重金属化合物(例えば、二硫化モリブデン等)を
含まない分散体を使用するのが特に有利である。焼付す
べりラッカーは、浸漬法で被覆するのがよく、この種の
焼付ラッカーは市販されている。
【0017】固体潤滑剤は、特に、金属担体面に被覆さ
れる。しかしながら、別の担体材料(例えば、アルミニ
ウム、アルミニウム合金、合成樹脂)も好適である。す
べりジョー10によって与えられる摩擦パートナーは、
広い範囲から自由に選択できる。すべりジョー10の少
なくとも縦方向ガイドとすべり接触するすべり面を合成
樹脂、特に、高密度ポリエチレン(HDPE)、アイソ
タクチックポリプロピレン、改質ポリプロピレン、トリ
オキサン基アセタール共重合体又はポリテトラフルオル
エチレンを添加したポリオキシエチレンから構成すれば
、特に好適な結果が得られる。
【0018】
【発明の効果】本発明に係る車両ルーフ用可動部材の案
内装置では、縦方向ガイドの少なくともすべりジョーと
すべり接触する範囲に固体潤滑剤が被覆されているので
、負荷状態及び各種の気象条件(低温、高温、水分及び
砂)において摩擦が比較的一定となり、摩擦値は低く保
持され、摩耗は、極めて少ない。また、同時に、その下
の担体層の有効な防食が達成される。
【0019】更に、本発明の案内装置は、特に簡単に作
製でき、給油しなくとも優れたすべり性が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】すべりジョーをU字案内レールに可動に設置し
たすべりガイドの側面図である。
【図2】図1のすべりジョーの平面図である。
【図3】図1のIII−III線断面図である。
【符号の説明】
10  すべりジョー 11  すべりレール 25  固体潤滑剤層

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  少なくとも1つのすべりジョーを摺動
    自在に案内する少なくとも1つの縦方向ガイドを有する
    車両ルーフ用可動部材の案内装置において、縦方向ガイ
    ドであるすべりレール(11)の少なくともすべりジョ
    ー(10)とすべり接触する範囲には、固体潤滑剤層(
    25)が被覆されていることを特徴とする車両ルーフ用
    可動部材の案内装置。
  2. 【請求項2】  前記固体潤滑剤として、有機固体潤滑
    剤を使用することを特徴とする請求項1記載の車両ルー
    フ用可動部材の案内装置。
  3. 【請求項3】  前記固体潤滑剤として、焼付すべりラ
    ッカーを使用することを特徴とする請求項1又は2に記
    載の車両ルーフ用可動部材の案内装置。
  4. 【請求項4】  前記固体潤滑剤として、有機結合剤及
    び溶剤中のPTFE分散体を使用することを特徴とする
    請求項2及び3に記載の車両ルーフ用可動部材の案内装
    置。
  5. 【請求項5】  金属担体面に前記固体潤滑剤を被覆す
    ることを特徴とする請求項1〜4の1つに記載の車両ル
    ーフ用可動部材の案内装置。
  6. 【請求項6】  前記すべりジョー(10)の少なくと
    もすべりレール(11)とすべり接触する範囲が、合成
    樹脂からなることを特徴とする請求項1〜5の1つに記
    載の車両ルーフ用可動部材の案内装置。
  7. 【請求項7】  前記すべりジョー(10)の少なくと
    もすべり面が、高密度ポリエチレン(HDPE)、アイ
    ソタクチックポリプロピレン、改質ポリプロピレン、ト
    リオキサン基アセタール共重合体又はポリテトラフルオ
    ルエチレンを含むポリオキシメチレンから作製されてい
    ることを特徴とする請求項1〜6の1つに記載の車両ル
    ーフ用可動部材の案内装置。
JP2017492A 1991-03-06 1992-02-05 車両ルーフ用可動部材の案内装置 Pending JPH04306127A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19914107129 DE4107129C1 (en) 1991-03-06 1991-03-06 Guide arrangement for adjustable parts of vehicle roof - has lengthwise groove(s) for sliding jaw coated with solid lubricant
DE41071298 1991-03-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04306127A true JPH04306127A (ja) 1992-10-28

Family

ID=6426595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017492A Pending JPH04306127A (ja) 1991-03-06 1992-02-05 車両ルーフ用可動部材の案内装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH04306127A (ja)
DE (1) DE4107129C1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19601120C1 (de) * 1996-01-13 1997-02-20 Webasto Karosseriesysteme Gleitbacken
DE19857814C2 (de) * 1998-12-15 2003-11-06 Federal Mogul Wiesbaden Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Schiene zur Führung von Laufschienen von KFZ-Komponenten
DE19930365C1 (de) * 1999-07-01 2000-07-27 Webasto Vehicle Sys Int Gmbh Gleitbacke
NL1013051C2 (nl) * 1999-09-15 2001-03-16 Inalfa Ind Bv Slede en glijschoen voor een bewegingsmechaniek van een open-dakconstructie voor een voertuig, alsmede een dergelijke open-dakconstructie.
DE10237092B4 (de) * 2002-08-13 2004-09-16 Webasto Vehicle Systems International Gmbh Gleitbackenführung für öffnungsfähige Fahrzeugdächer oder Fahrzeugklappen
DE10335668A1 (de) 2003-08-04 2005-03-03 Webasto Ag Führungsanordnung für verstellbare Teile von Fahrzeugdächern sowie Herstellungsverfahren dafür
JP4446450B2 (ja) * 2004-03-29 2010-04-07 日産自動車株式会社 自動車用摺動装置
DE202004011596U1 (de) * 2004-07-21 2005-12-08 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kg, Coburg Verstelleinrichtung
DE602005011397D1 (de) 2005-01-31 2009-01-15 Inalfa Roof Sys Group Bv Führungseinrichtung und Schiebedachkonstruktion mit einer solchen Vorrichtung
DE102006021816B3 (de) * 2006-05-10 2007-10-04 Webasto Ag Gleiteinrichtung, insbesondere für bewegliche Fahrzeugteile
DE102007004258A1 (de) * 2007-01-23 2008-07-24 Webasto Ag Fahrzeugdach mit einem öffnungsfähigen Dachteil
DE102018114178A1 (de) * 2018-06-13 2019-12-19 Roof Systems Germany Gmbh Schiebedachsystem für ein Kraftfahrzeug

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2142519A (en) * 1937-05-26 1939-01-03 Henrite Products Corp Elevator door guide
DE1157495B (de) * 1962-03-01 1963-11-14 Happich Gmbh Gebr Schiebedach fuer Kraftfahrzeuge
DE2217986A1 (de) * 1972-04-14 1973-10-25 Daimler Benz Ag Tragstueck eines schiebedachs, vorzugsweise fuer kraftfahrzeuge
DE2409516A1 (de) * 1974-02-28 1975-09-04 Daimler Benz Ag Schiebedachfuehrung, insbesondere von kraftfahrzeugen
DE2553549C3 (de) * 1975-11-28 1983-11-03 Webasto-Werk W. Baier GmbH & Co, 8035 Gauting Gleitschuh für ein Fahrzeug- Schiebedach
DE3920372C1 (ja) * 1989-06-22 1990-08-02 Webasto Ag Fahrzeugtechnik, 8035 Stockdorf, De

Also Published As

Publication number Publication date
DE4107129C1 (en) 1992-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4984332A (en) Slide shoe
JPH04306127A (ja) 車両ルーフ用可動部材の案内装置
DE60012215T2 (de) Olefinische gleitbeschichtung für fahrzeug wetter dichtungen
US4622712A (en) Wiper blade rubber
KR960007263A (ko) 차량시트 조절기
ATE145000T1 (de) Dichtungsstreifen für kraftfahrzeuge
CA2123066A1 (en) Glass Run Guide for Slidable Vehicle Window
EP1588878B1 (en) Slide apparatus for automotive vehicle
KR100365840B1 (ko) 웨더 스트립
ES253624U (es) Un burlete
US6799796B2 (en) Sliding block guide for openable motor vehicle rooves or motor vehicle hatches
DE4336222C1 (de) Gleitschuh für einen Deckel eines öffnungsfähigen Fahrzeugdaches
CN203713496U (zh) 用于交通工具的导轨组件、敞篷车顶篷以及交通工具顶篷
US6890025B2 (en) Guide arrangement for a roof element on an opening vehicle roof
US6857694B2 (en) Sliding block guide for openable motor vehicle roofs or hatches
SE8305050L (sv) Vindrutetorkarblad
GR3031310T3 (en) Guiding device
DE102019117213A1 (de) Halterung für langgestreckte Gegenstände
DE7510829U (de) Extrudiertes Gummiprofil
ATE121960T1 (de) Zwischenliegendes stück für die führungsschiene eines bindungseinzelteils, insbesondere einer skibindung.
US2892657A (en) Glass run channel
US7029062B2 (en) Guide arrangement for displaceable parts of motor vehicle roofs and process for the production thereof
DE3935791A1 (de) Dichtungsanordnung fuer eine schwellenlose tuer
US20050101705A1 (en) Coating sheath for driving cables of power window devices for motor vehicles
JPH04321426A (ja) 自動車のグラスラン