JPH04305862A - ディスクプレーヤーのディスククランプ装置 - Google Patents

ディスクプレーヤーのディスククランプ装置

Info

Publication number
JPH04305862A
JPH04305862A JP3096419A JP9641991A JPH04305862A JP H04305862 A JPH04305862 A JP H04305862A JP 3096419 A JP3096419 A JP 3096419A JP 9641991 A JP9641991 A JP 9641991A JP H04305862 A JPH04305862 A JP H04305862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disc
tray
tray support
cam
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3096419A
Other languages
English (en)
Inventor
Seizo Miyoshi
清三 三好
Yuji Ariyoshi
祐二 有吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3096419A priority Critical patent/JPH04305862A/ja
Publication of JPH04305862A publication Critical patent/JPH04305862A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Disk Changers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンパクトディスク等
の複数枚のディスクを演奏可能なディスクプレーヤーの
ディスククランプ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、複数枚のディスクを選択的に演奏
できるディスクプレーヤーとして、複数枚のディスクを
マガジンに収納してプレーヤー本体に装着し、搬送手段
により選択的にマガジンからディスクを取り出し、演奏
手段に装着して演奏するマガジン型のディスクチェンジ
ャー(例えば特開昭62−82553号)や、プレーヤ
ー本体に出し入れするスライドテーブル上に複数枚のデ
ィスクを載置して回転する回転ディスクトレイを用いて
選択的にディスクを演奏手段に装着して演奏するターレ
ット型のディスクチェンジャー(例えば特開昭62−1
92062号)があった。
【0003】また、ディスクローディング機構およびデ
ィスク演奏手段をそれぞれ2組ずつ有しているダブルデ
ィスクプレーヤー等があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記デ
ィスクチェンジャーにおいてはマガジンあるいはターレ
ット型のディスクローディング機構を有するものである
ため、ディスクプレーヤーの構造全体が大きくなり、小
型化が困難で高価な構成となり、かつ、ディスク演奏中
は演奏していないディスクの交換が不可能であった。
【0005】また、ダブルディスクプレーヤーはディス
クローディング機構およびディスク演奏手段を2組搭載
しているため、演奏していない方はディスクの交換が可
能であるが、高価になると共に構造全体が大きくなり、
小型化が困難になるという問題点があった。。
【0006】本発明は、上記従来の問題点を解決するも
ので、構造が簡単で、容易に小型化できる上、複数枚の
ディスクのうち任意に選択した一方のディスクの演奏中
に他方の演奏していないディスクの交換が可能なディス
クプレーヤーのディスククランプ装置を提供することを
目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記のような目的を達成
するために本発明のディスクプレーヤーのディスククラ
ンプ装置は、ディスクを載置してディスク着脱位置とデ
ィスク演奏位置の間で搬送する第1および第2のトレイ
と、前記各トレイをプレーヤー本体から出し入れする開
口を有する筐体と、前記第1、第2のトレイを回転支軸
に関して点対称でいずれか一方のトレイが前記開口に対
向し、他方のトレイがディスクを演奏する演奏手段に対
向し、かつ上下に重ねて案内支持する回転可能なトレイ
支持台と、前記第1、第2のトレイが交互に前記開口ま
たは演奏手段に対向するように、前記トレイ支持台を所
定の角度回転させる支持台駆動手段と、前記第1、第2
トレイのうち前記筐体の開口に対向した位置にあるトレ
イを筐体から出し入れするトレイ駆動手段とを備えたデ
ィスクプレーヤーであって、前記トレイ支持台の外周部
に設けた歯を駆動する側と、前記第1および第2のトレ
イの外周部に設けたトレイ駆動ラックを駆動する側との
間に遊星ギヤとこれに連動する昇降カムとを設けて、こ
の昇降カムと遊星ギヤとによって前記トレイ支持台の回
転動作と、前記第1および第2のトレイを前記トレイ支
持台から出し入れする動作と、ディスク演奏手段を昇降
させてディスクをクランプする動作とを行わせるように
構成し、更に昇降カムの外周に設けた歯と前記トレイ支
持台の外周部に設けた歯と噛み合うように駆動ギヤを設
けると共に、前記昇降カムの外周に設けた歯とトレイ支
持台の外周部に設けた歯とに前記駆動ギヤが空転する欠
歯を設けることによって、前記トレイ支持台の回転と前
記ディスクのクランプが交互に行われるように構成した
ことを特徴とするものである。
【0008】また、本発明では、前記昇降カムの外側に
クランパーを昇降させるカム溝を設けると共に、昇降カ
ムの内側にディスク演奏手段を昇降させるカム溝を設け
、これら昇降カム内外のカム溝によるクランパーおよび
ディスク演奏手段の昇降動作によってディスクをクラン
プするように構成し、あるいは昇降カムとトレイ支持台
との間に連結板を設け、この連結板によって、昇降カム
の歯と駆動ギヤが噛み合うときと、トレイ支持台の歯と
駆動ギヤが噛み合う場合の区別を起こさせるように構成
し、更にはモータの同一方向の回転で、上ディスクのク
ランプ−トレイ支持台の 180゜回転−下ディスクの
クランプ−トレイ支持台の 180゜回転−上ディスク
のクランプの順序で繰返し動作するように構成すること
ができる。
【0009】
【作用】上記本発明の手段によれば第1、第2のトレイ
を回転支軸に関して点対称で、いずれか一方のトレイが
前記開口に対向し、他方のトレイがディスクを演奏する
演奏手段に対向しかつ上下に重ねて案内支持する回転可
能なトレイ支持台をトレイ支持台駆動手段の駆動力によ
り所定角度回転することにより、第1、第2のトレイを
交互に前記開口に対向する位置または演奏手段に対向す
る位置に搬送し、前記第1、第2のトレイのうち前記開
口に対向した位置にあるトレイを、トレイ駆動手段の駆
動力により筐体から出し入れ自在にしたことにより、複
数枚のディスクのローディング機構が簡単で小型化が可
能となり、かつ選択された一方のディスクの演奏中に、
他方のトレイのディスクを交換が可能となるものである
【0010】
【実施例】以下、本発明のディスクプレーヤーのディス
ククランプ装置の一実施例を図面に基づき詳細に説明す
る。図1は本発明のディスクプレーヤーの外観斜視図、
図2〜図5はディスクトレイおよびトレイ支持部材の透
視斜視図である。
【0011】図1において、1はディスクプレーヤーの
筐体の一部を構成する前面パネルであって、各種の操作
釦を有する操作部2および、ディスクを着脱させるため
に第1のトレイ5または第2のトレイ6を筐体から出し
入れさせるための開口3を有している。
【0012】図6〜図9は本発明のディスクプレーヤー
に用いるディスクを収納して搬送するトレイを示してお
り、これらの図に示すように、トレイ5、6にはディス
ク受け凹部5a、6a、およびディスク演奏手段を構成
するターンテーブルおよび光ピックアップのための長孔
5b、6bおよび切欠5c、6cがそれぞれ設けられて
いる。
【0013】図2において、7はトレイ5、6を支持す
るトレイ支持台であって、下面中央部に設けた回転支軸
を中心に 180゜回転可能に構成されている。また、
同図に示すように、前記トレイ5、6はトレイ支持台7
に設けた案内溝7a、7bに沿って摺動可能で、かつ、
ディスク受け凹部5a、6aが互いに対してトレイ支持
台7の回転支軸に関し点対称に配置されていて、いずれ
か一方のトレイのディスク受け凹部がパネル1の開口3
に対向するとき、他方のトレイのディスク受け凹部がデ
ィスク演奏手段の真上に対向するように上下に重ねて摺
動自在に案内、支持されている。
【0014】以上のような構成において、まず、トレイ
の動きを説明する。なお、トレイ支持台7の駆動機構に
ついては後述する。いま、トレイ5、6にディスクが装
着されていると仮定すると、図3に示す状態においては
、第1のトレイ5に装着されたディスクが演奏手段と対
向する位置にあって、演奏が可能であり、このとき第2
のトレイ6に装着されるディスクは開口3に対向した位
置にある。この状態で駆動手段を駆動して図2に示すよ
うに、第2のトレイ6を案内溝7bに沿って摺動し、開
口3から突出させれば、第2のトレイ6に装着されたデ
ィスクの交換が可能となる。次に、駆動手段により第2
のトレイ6を元のプレーヤー本体内位置に戻すと、図3
に示す状態に復帰するものである。
【0015】図3に示す状態から駆動手段によりトレイ
支持台7を 180゜回転させると図4に示すように、
第2のトレイ6に装着されたディスクが演奏手段と対向
する位置に移動して演奏が可能となり、かつ演奏位置に
あった第1のトレイ5のディスクが開口3に対向する位
置に移動する。そして、第1のトレイ5のディスクを交
換する場合は駆動手段の駆動力により、第1のトレイ5
を図4に示すように、案内溝7aに沿って摺動させて開
口3より突出させることによりディスクの交換が可能と
なる。 また、駆動手段により第1のトレイ5を元のプレーヤー
本体内位置に戻すと、図5に示す状態になる。以上の動
作を繰り返すことによりディスクを順次交換しながら複
数の順次演奏が可能となる。
【0016】以上のように一方のトレイのディスクの演
奏中に他方のトレイのディスクが交換可能となり、また
トレイ支持台を 180゜回転するのみで演奏中のディ
スクと非演奏中のディスクの交換ができるので、再生の
中断時間を短くすることができる。またディスク交換の
ためのローディング機構が小型化できるものである。
【0017】次に、上記のようなディスクローディング
動作を行わせる駆動機構について、図10〜図31を参
照しながら説明する。図10は本発明のディスクプレー
ヤーのディスクローディング装置の分解斜視図である。 図10において、11はメカシャーシであって、モータ
12、プーリ13、およびギヤ14が支持されている。 15は旋回板であり、ギヤ軸14a を中心に矢印イ−
ロ方向に回動できるようにギヤ14の下側に設けられて
いる。16は旋回板15に設けられた遊星ギヤであり、
ギヤ14と噛み合って回転し、ギヤ14が矢印ハ方向に
回転すると遊星ギヤ16は矢印ヘ方向に回転するが、こ
のとき既知のように、遊星ギヤ16は旋回板15と共に
ギヤ14の矢印ハ方向の回転力によって矢印ロ方向に回
動する。また、ギヤ14が逆に矢印ニ方向に回転すると
、遊星ギヤ16は矢印ホ方向に回転して旋回板15と共
にギヤ14の矢印ニ方向の回転力によって矢印イ方向に
回動する。
【0018】16a は遊星ギヤ16の上部に一体に形
成された小径のギヤ部であって、矢印ロ方向に回動した
とき、メカシャーシ11上に設けられた連結ギヤ17と
噛み合い、矢印イ方向に回動したとき、基板18上に設
けられた中間ギヤ19と噛み合うように構成されている
。32はタイミングベルトであって、連結ギヤ17の下
部に設けられた駆動部17aと、メカシャーシ11上に
設けられた支持部材駆動手段としての駆動ギヤ22の下
部に形成された従動部22a との間に架設されている
【0019】20、21はトレイ支持台7に設けられた
トレイ駆動手段としてのピニオンギヤであって、図11
に示すように、常時ピニオンギヤ20の下部に設けられ
たピニオン20aと、中間ギヤ19が噛み合うようにな
っており、図10に示すように、ピニオンギヤ20は下
側の第2のトレイ6の側面に設けられたラック6aと噛
み合い、第2のトレイ6を矢印ト−チ方向に駆動するよ
うになっている。
【0020】図12はトレイ支持台7が図15に示す状
態から矢印リ方向に 180゜回転したときの状態を示
すもので、ピニオンギヤ21の下部に設けられたピニオ
ン21a と中間ギヤ19が噛み合うようになっており
、ピニオンギヤ21は上側に配設されている第1のトレ
イ5の側面に設けられたラック5aと噛み合い、第1の
トレイ5を矢印ト−チ方向に駆動するようになっている
。なお、トレイ支持台7が矢印リ方向に回転するとき、
ピニオン20a および21aは中間ギヤ19と噛み合
いながら通過するようにしてある。
【0021】図13および図14において、15a は
旋回板15の一端に設けられたロック片であって、この
ロック片15a は、図10に示すモータ12の矢印正
方向の回転によってトレイ5、6がピニオンギヤ20、
21により矢印ト方向に駆動されるときにおいて、トレ
イの側面5b、6bによって基板18上に一定量回動す
るように設けられたスイッチレバー23の当接部23a
 が押されて、スイッチレバー23が矢印ル方向に回動
したとき、スイッチレバー23の一端に設けられたロッ
ク爪23b と係合して、旋回板15が矢印ロ方向に回
動することを阻止し、遊星ギヤ16の小径ギヤ部16a
 と中間ギヤ19が噛み合った状態を維持するものであ
る。
【0022】25はスイッチレバー23と基板18との
間に設けられた引張りばねであって、スイッチレバー2
3を常時矢印ヌ方向に回動復帰させるように付勢するも
ので、この引張りばね25の付勢力により、トレイ5、
6が矢印ト方向に駆動されたとき、スイッチレバー23
の凸部23dがスイッチ26とスイッチ24との間に位
置するようにしてある。そして、トレイ5、6がモータ
12の矢印正方向の回転によって、矢印ト方向の移動限
界まで駆動されると、トレイ5、6の下面に設けた凸部
5c、6cがスイッチレバー23の凸部23e、23f
を押して、更に矢印ル方向へスイッチレバー23を回動
させ、スイッチレバー23の凸部23d がスイッチ2
6を押して、モータ12の回転が止まるように構成され
ている。
【0023】モータ12が図10に示す矢印逆方向に回
転すると、スイッチレバー23の当接部23a がトレ
イ5、6の側面5b、6bによって押されたままの状態
にあるため、旋回板15のロック片15a とロック爪
23b が係合して、旋回板15が矢印ロ方向に回動す
ることが阻止されており、遊星ギヤ16の小径ギヤ部1
6a と中間ギヤ19が噛み合った状態でトレイ5、6
が矢印チ方向に駆動される。
【0024】更にトレイ5、6が矢印チ方向に駆動され
ると、図13に示す状態となり、トレイ5、6の側面5
b、6bとスイッチレバー23の当接部23a との当
接が解除され、スイッチレバー23は引張りばね25に
よって矢印ヌ方向に回動し、旋回板15のロック片15
a とスイッチレバー23のロック爪23b の係合が
解除され、スイッチレバー23の凸部23d がスイッ
チ24を押してモータ12の回転が停止し、トレイ5、
6の矢印チ方向への駆動が停止するように構成されてい
る。
【0025】図15において、7e、7e′はトレイ支
持台7に設けられた欠歯部であって、各々 180゜の
間隔で設けられており、駆動ギヤ22がトレイ支持台7
を矢印リ方向に駆動し、欠歯部7eおよび7e′に相対
すると歯7dとの噛み合いが外れて駆動ギヤ22が空転
し、トレイ支持台7の矢印リ方向への駆動が停止するよ
うにしてある。また、このとき図1〜図5に示すように
、トレイ5、6は前面パネル1の開口3から出し入れで
きる位置で停止するようにしてある。
【0026】図16において、27は光ピックアップ、
トラバース、ターンテーブル28などを備えたディスク
演奏手段であって、昇降ベース29に載置されている。 この昇降ベース29に設けられた案内部29a、29b
、29c がメカシャーシ11に設けられた軸30回り
に回転する昇降カム31のカム溝31a に嵌合してお
り、昇降ベース29の凹部29d、29d′が基板18
に設けられた回り止め部18a、18a′に嵌合してい
るため、昇降ベース29は回転方向の動きが規制され、
上下方向のみに動くようになっており、昇降ベース29
が昇降カム31の回転によって昇降し、ディスク演奏手
段27を昇降させて、トレイ5、6に装着されたディス
ク33、33′に対して接離を行うように構成されてい
る。
【0027】34はターンテーブル28と協働してディ
スク33、33′をクランプするクランパーであって、
基板18の突片18b に段軸35によって上下方向に
スライドできるように軸支されたクランパーアーム36
に支持されている。 36a は前記段軸35が嵌合するクランパーアーム3
6に設けた長孔である。37はクランパーアーム36の
下端に設けた軸であって、基板18の突片18c に設
けた長穴18d を挿通して、昇降カム31の外側に設
けたカム溝31bに嵌合し、昇降カム31の回転によっ
てクランパーアーム36を昇降させるように構成されて
いる。
【0028】図17〜図20は上ディスク33、下ディ
スク33′とディスク演奏手段27、およびクランパー
34の上下方向の位置関係を示すものであって、図17
は上ディスク33をクランプして演奏するときの位置、
図18は上ディスク33を下ディスク33′に交換する
ときの位置、図19は下ディスク33′をクランプして
演奏するときの位置、図20は下ディスク33′を上デ
ィスク33に交換するときの位置関係をそれぞれ示すも
のである。
【0029】図21〜図25は前記上下方向の位置関係
を作るための昇降カム31の内側のカム溝31a と外
側のカム溝31b との上下関係を示すものであって、
図17に示す状態にあるとき、クランパーアーム36の
軸37が図22および図24に示す(イ)の位置レベル
にあり、図18および図20に示す状態にあるとき、(
ロ)の位置レベルにあり、図19に示す状態にあるとき
、(ハ) の位置レベルにある。昇降ベース29の案内
部29a、29b、29c は図17に示す状態にある
とき、図23および図25に示す(ニ)の位置レベルに
あり、図18および図20に示す状態にあるとき、(ホ
) の位置レベルにあり、図19に示す状態にあるとき
、(ヘ) の位置レベルにあるように構成されている。 なお、内側のカム溝31a と外側のカム溝31b は
各々30゜毎に周囲を12等分した位置に凹凸状に形成
されている。
【0030】昇降カム31の下部にはギヤ部31c が
設けられており、駆動ギヤ22に設けられた送り歯22
b と噛み合って昇降カム31を矢印オ方向に回転させ
るようにしてある。31d は欠歯部であって、60゜
間隔で周囲を6等分した位置に形成されており、これら
欠歯部31d と前記送り歯22b が対応するとき、
駆動ギヤ22は空転して、昇降カム31の回転が停止す
るようになっている。
【0031】図15において、31e は昇降カム31
の下部に設けられた凸部であって、60゜間隔で周囲を
6等分した位置に形成されており、駆動ギヤ22の送り
歯22b が欠歯部31d と次の欠歯部31d との
中間と対向するとき、メカシャーシ11の下側に設けた
配線用プリントベース38上に取付けられたスイッチ3
9を押して、モータ12の回転が停止するように構成さ
れている。
【0032】図26〜図31は駆動ギヤ22と送り歯2
2b の回転によって、トレイ支持台7と昇降カム31
を交互に間欠駆動する構成を説明するものであって、図
26および図27において、40は連結板であって、基
板18に軸部40a を中心に旋回できるように設けら
れており、上面に形成した凸部40bおよび40b′の
間にトレイ支持台7の下面に形成したリブ7fを挟み、
連結板40の下面に形成した凸部40cおよび40c′
の間に昇降カム31の上面に形成したリブ31f を挟
むように構成されている。
【0033】図26において、駆動ギヤ22が矢印ワ方
向に回転し、トレイ支持台7の歯7dと噛み合って、ト
レイ支持台7を矢印リ方向に回転させ、昇降カム31の
欠歯部31dと対向して昇降カム31の回転を阻止して
いる状態を示しており、この状態では連結板40の凸部
40c′ は昇降カム31の上面に形成したリブ31f
 の凹部31g に入り込んで昇降カム31の回転を阻
止している。
【0034】駆動ギヤ22の回転によってトレイ支持台
7が更に矢印リ方向に回転すると、図28に示すように
、トレイ支持台7の下面に形成したリブ7fの凸状斜面
7gによって連結板40の上面に形成した凸部40b′
 が矢印カ方向に押され、連結板40の下面に形成した
凸部40c が昇降カム31の上面に形成したリブ31
f の凸状斜面31h を押して昇降カム31を矢印オ
方向に回転させる。続いて、駆動ギヤ22と昇降カム3
1のギヤ部31c が噛み合いを起こし、駆動ギヤ22
の矢印ワ方向の回転によって昇降カム31は矢印オ方向
に回転する。
【0035】このとき昇降カム31の凹部31g の斜
面31g′によって連結板40の凸部40c′は、更に
矢印カ方向に押され、連結板40の凸部40b がトレ
イ支持台7のリブ7fに形成された凹部7hの斜面7h
′に押接してトレイ支持台7を矢印リ方向に押し、これ
によって図29に示すように、駆動ギヤ22とトレイ支
持台7の欠歯部7eが対向する位置までトレイ支持台7
が回転して停止する。そして、この停止位置において、
連結板40の凸部40hが前記凹部7hに入り込んでト
レイ支持台7の回転を阻止するようにしてある。
【0036】昇降カム31が更に矢印オ方向に回転して
、図30に示すように、連結板40の凸部40c が昇
降カム31のリブ31f に形成された凸状斜面31i
 によって矢印ヨ方向に押されると、トレイ支持台7の
リブ7fに形成された凸状斜面7iを連結板40の凸部
40b′ が押して、トレイ支持台7を矢印リ方向に回
転させ、これによって駆動ギヤ22とトレイ支持台7の
歯7dが噛み合う。
【0037】更にトレイ支持台7が矢印リ方向に回転す
ると、連結板40の凸部40b がトレイ支持台7のリ
ブ7fに形成された凹状斜面7h′に当接して矢印ヨ方
向に押される。これにより、連結板40の凸部40c′
 が昇降カム31のリブ31f に形成された凹状斜面
31g″ を押して昇降カム31を更に矢印オ方向に押
すと、図31に示すように、駆動ギヤ22と昇降カム3
1の欠歯部31d が対向する位置まで昇降カム31が
回転して停止する。このとき、連結板40の凸部40c
′ が昇降カム31のリブ31f に形成された凹部3
1gに入り込んで昇降カム31の回転が阻止されるよう
にしてある。
【0038】以上のように図17に示す状態で、上ディ
スク33を演奏中、図15に示すように、駆動ギヤ22
はトレイ支持台7の欠歯7eと対向して停止しており、
昇降ベース29の案内部29a、29b、29cが図1
5および図16、並びに図21〜図25に示すように、
昇降カム31の内側に120゜間隔で3個所形成された
カム溝31a の図23および図25に示す変位部(ニ
)の位置にあり、クランパーアーム36の軸37は外側
のカム溝31b の120゜間隔で3個所形成された変
位部(イ)の位置にあり、スイッチ39が31e に押
され、モータ12は停止している。
【0039】この状態で下ディスク演奏に切換えると、
モータ12が回転して、昇降カム31が矢印オ方向に3
0゜回転すると、案内部29a、29b、29c は図
23および図25に示す(ホ)の位置に降下し、軸37
は図22および図24に示す(ロ)の位置に上昇して、
図18の状態となる。また、駆動ギヤ22と昇降カム3
1、トレイ支持台7の関係は図30の状態から図31の
状態に移り、欠歯部31d と駆動ギヤ22の送り歯2
2bが対向して昇降カム31は回転を停止する。更に駆
動ギヤ22が回転を続け、前述したように、トレイ支持
台7が矢印リ方向に回転して、上ディスク33はクラン
パー34とターンテーブル28の間を通過して180゜
回転し、駆動ギヤ22とトレイ支持台7の欠歯7e′が
対向して止まる。続いて、昇降カム31が30゜回転す
ると、案内部29a、29b、29c が(ヘ)の位置
に上昇し、軸37は(ハ)の位置に降下して、図19に
示す状態になると、昇降カム31の凸部31e がスイ
ッチ39を押してモータ12の回転が停止し、下ディス
ク33′の演奏が開始するように構成されている。
【0040】次に上ディスク33の演奏に切換えると、
モータ12が回転し、昇降カム31が矢印オ方向に30
゜回転すると、案内部29a、29b、29c は(ホ
)の位置に降下し、軸37は(ロ)の位置に上昇して、
図20の状態になって欠歯部31d と駆動ギヤ22の
送り歯22b が対向して昇降カム31は回転を停止す
る。更に、駆動ギヤ22が回転を続け、トレイ支持台7
が矢印リ方向に回転し、下ディスク33′はクランパー
34とターンテーブル28の間を通過して180゜回転
し、駆動ギヤ22とトレイ支持台7の欠歯7eが対向し
て止まる。続いて、昇降カム31が30゜回転すると、
図13(1) の状態になり、凸部31e がスイッチ
39を押して、モータ12の回転が停止し、上ディスク
33の演奏が開始される。
【0041】以上の動作の繰返しで上ディスク33と下
ディスク33′の演奏位置への交換を行うことができる
ように構成されている。
【0042】以上のように構成されたディスククランプ
装置について、以下にその動作を説明する。図16は上
ディスク33を演奏している状態を示すものであり、こ
の状態で操作者がトレイ6の取出し操作をすると、モー
タ12が矢印正方向に回転し、この駆動力がプーリ13
を介してギヤ14に伝達されると、遊星ギヤ16は矢印
イ方向に回動すると共に矢印ホ方向に回転し、遊星ギヤ
16の上部に形成された小径のギヤ部16aが中間ギヤ
19と噛み合って、これを回転させる。
【0043】そして、ピニオン20a と噛み合ってピ
ニオンギヤ20を回転させ、トレイ6を開口3の方向(
矢印ト方向)へスライドさせ、図13に示すように、ス
イッチレバー23を押してスイッチ26が押されるとモ
ータ12の回転が停止し、下ディスク33′の交換が可
能となる。
【0044】次にトレイ6のディスク交換が終わったら
、操作者が収納操作をすれば、モータ12は矢印逆方向
に回転し、遊星ギヤ16は矢印ロ方向に回動して中間ギ
ヤ19との噛み合いを解除しようとするが、スイッチレ
バー23と旋回板15の係合により、噛み合いの解除が
阻止され、遊星ギヤ16が矢印ヘ方向に回転し、トレイ
6は矢印チ方向に収納される。収納が完了すると、図1
3に示すように、スイッチレバー23と旋回板15の係
合が解除され、スイッチ24が押されて、モータ12の
回転が停止する。
【0045】次にトレイ5に載置された上ディスク33
の演奏状態からトレイ6に載置されたディスクの演奏状
態に交換する場合について説明する。操作者が演奏ディ
スクの交換の操作をすると、図15および図16におい
て、モータ12が矢印逆方向に回転して遊星ギヤ16が
矢印ロ方向に回動し、連結ギヤ17と噛み合ってタイミ
ングベルト18を駆動し、駆動ギヤ22を矢印ワ方向に
回転させる。これにより、昇降カム31が矢印オ方向に
約30゜回転して、駆動ギヤ22の送り歯22b と昇
降カム31の欠歯31d が対向して昇降カム31の回
転が止まり、図18の状態になる。
【0046】更に駆動ギヤ22が回転してトレイ支持台
7の歯7dと噛み合い、トレイ支持台7を矢印リ方向に
180゜ 回転させると、駆動ギヤ22とトレイ支持台
7の欠歯7e′が対向してトレイ支持台7は回転を停止
するが、このとき駆動ギヤ22が更に矢印ワ方向に回転
して昇降カム31の歯31c と噛み合うことにより、
この昇降カム31を約30゜矢印ワ方向に回転させ、更
に凸部31e によってスイッチ39を押してモータ1
2の回転が停止させて図19に示す状態となり、下ディ
スク33′の演奏を可能とする。
【0047】次にトレイ5に載置されたディスク33を
プレーヤー本体から取出して交換するときは、図12に
示す状態からモータ12を矢印正方向に回転してトレイ
5を矢印ト方向に駆動し、パネル1の開口からトレイ5
を突出させ、ディスクを交換することができる。また、
ディスクを交換後、いまの逆の動作をすればトレイ5は
筐体内に収納されて、図12および図18の状態に戻る
【0048】また、演奏中のトレイ6に載置されたディ
スク33′と、開口3に対向した位置にあるトレイ5に
載置されたディスク33の交換を行う場合は、図12に
示す状態からモータ12を矢印逆方向に回転させると、
前述の演奏ディスクの交換と同様の動作を行って、トレ
イ支持台7を矢印リ方向に180゜ 回転することで演
奏ディスクの交換を行うことができる。
【0049】また、駆動ギヤ22の送り歯22b と昇
降カム31の欠歯31d が対向して昇降カム31の回
転が停止しているとき、クランパー34とターンテーブ
ル28の間が開かれた状態となっており、このときトレ
イ支持台7を180゜ 回転させてディスクの交換を行
うものである。
【0050】以上のように本実施例によれば、一方のト
レイの演奏中に、他方のトレイをモータの駆動力で駆動
させて、パネル1の開口3より突出させることにより、
ディスクの交換が可能となり、次の演奏ディスクのスタ
ンバイが簡単に行うことができる。また、モータ12の
回転力をトレイ支持台7に与えて、これを180゜ 回
転させるのみで演奏中のディスクとスタンバイ中のディ
スクを簡単に交換できるので、再生の中断時間を短くす
ることができる。更に、演奏中のディスクとスタンバイ
中のディスクをトレイ支持台7を180゜回転させるこ
とにより交換し、非演奏中のディスクを順次交換できる
ので、ディスクの順次演奏が簡単な構成で可能となり、
ローディング装置の小型化が可能となるものである。
【0051】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のディスク
クランプ装置は、第1、第2のトレイを回転支軸に関し
て点対称で、いずれか一方のトレイが前記開口に対向し
、他方のトレイがディスクを演奏する演奏手段に対向し
、かつ上下に重ねて案内支持する回転可能なトレイ支持
台をトレイ支持台駆動手段の駆動力により所定角度回転
することにより第1、第2のトレイを交互に前記開口に
対向する位置または演奏手段に対向する位置に搬送し、
前記第1、第2のトレイのうち前記開口に対向した位置
にあるトレイをトレイ駆動手段の駆動力により筐体から
出し入れ自在に構成しているので、一方のディスクを演
奏中に他方のディスクが交換できるという優れた利便性
を備え、しかも、複数枚のディスクのローディング機構
が簡単な構成で実現できて小型化が可能となるという従
来に見られない優れた効果を奏するものとなった。
【図面の簡単な説明】
【図1】    ディスクプレーヤーの外観斜視図
【図
2】    下側のトレイがディスク交換位置にある状
態を示す斜視図
【図3】    上側のトレイが演奏位置にある状態を
示す斜視図
【図4】    上側のトレイがディスク交換位置にあ
る状態を示す斜視図
【図5】    下側のトレイが演奏位置にある状態を
示す斜視図
【図6】    上側のトレイの平面図
【図7】   
 その中央縦断正面図
【図8】    下側のトレイの平面図
【図9】   
 その中央縦断正面図
【図10】  ディスクローディング装置の分解斜視図
【図11】  下トレイの駆動状態を示す縦断面図
【図
12】  上トレイの駆動状態を示す縦断面図
【図13
】  スイッチレバーの動きを説明する平面図
【図14
】  その縦断面図
【図15】  昇降カムとクランパーおよびディスク演
奏手段の動きを説明する平面図
【図16】  その縦断面図
【図17】  上側のディスククランプ時における昇降
カムとトレイ支持台の間欠駆動動作を説明する縦断面図
【図18】  上側のディスクの交換時における同縦断
面図
【図19】  下側のディスククランプ時における同縦
断面図
【図20】  下側のディスクの交換時における同縦断
面図
【図21】  昇降カムを示す平面図
【図22】  その外側のカム溝を図21のA−A矢視
方向に見た正面図
【図23】  その内側のカム溝を図21のA−A矢視
方向に見た断面図
【図24】  その外側のカム溝を図21のB−B矢視
方向に見た正面図
【図25】  その内側のカム溝を図21のB−B矢視
方向に見た断面図
【図26】  昇降カムとトレイ支持台の動きを説明す
る平面図
【図27】  その縦断面図
【図28】  その第1の動作状態を示す平面図
【図2
9】  その第2の動作状態を示す平面図
【図30】 
 その第3の動作状態を示す平面図
【図31】  その
第4の動作状態を示す平面図
【符号の説明】
3  開口 5  トレイ 6  トレイ 7  トレイ支持台 12  モータ 10  ベルト 11  プーリギヤ 16  遊星ギヤ 20  ピニオンギヤ 21  ピニオンギヤ 22  駆動ギヤ 23  スイッチレバー 27  ディスク演奏手段 31  昇降カム 34  クランパー 36  クランパーアーム 40  連結板

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  ディスクを載置してディスク着脱位置
    とディスク演奏位置の間で搬送する第1および第2のト
    レイと、前記各トレイをプレーヤー本体から出し入れす
    る開口を有する筐体と、前記第1、第2のトレイを回転
    支軸に関して点対称でいずれか一方のトレイが前記開口
    に対向し、他方のトレイがディスクを演奏する演奏手段
    に対向し、かつ上下に重ねて案内支持する回転可能なト
    レイ支持台と、前記第1、第2のトレイが交互に前記開
    口または演奏手段に対向するように、前記トレイ支持台
    を所定の角度回転させる支持台駆動手段と、前記第1、
    第2トレイのうち前記筐体の開口に対向した位置にある
    トレイを筐体から出し入れするトレイ駆動手段とを備え
    たディスクプレーヤーであって、前記トレイ支持台の外
    周部に設けた歯を駆動する側と、前記第1および第2の
    トレイの外周部に設けたトレイ駆動ラックを駆動する側
    との間に遊星ギヤとこれに連動する昇降カムとを設けて
    、この昇降カムと遊星ギヤとによって前記トレイ支持台
    の回転動作と、前記第1および第2のトレイを前記トレ
    イ支持台から出し入れする動作と、ディスク演奏手段を
    昇降させてディスクをクランプする動作とを行わせるよ
    うに構成し、更に昇降カムの外周に設けた歯と前記トレ
    イ支持台の外周部に設けた歯と噛み合うように駆動ギヤ
    を設けると共に、前記昇降カムの外周に設けた歯とトレ
    イ支持台の外周部に設けた歯とに前記駆動ギヤが空転す
    る欠歯を設けることによって、前記トレイ支持台の回転
    と前記ディスクのクランプが交互に行われるように構成
    したことを特徴とするディスクプレーヤーのディスクク
    ランプ装置。
  2. 【請求項2】  昇降カムの外側にクランパーを昇降さ
    せるカム溝を設けると共に、昇降カムの内側にディスク
    演奏手段を昇降させるカム溝を設け、これら昇降カム内
    外のカム溝によるクランパーおよびディスク演奏手段の
    昇降動作によってディスクをクランプするように構成し
    てある請求項1のディスクプレーヤーのディスククラン
    プ装置。
  3. 【請求項3】  昇降カムとトレイ支持台との間に連結
    板を設け、この連結板によって、昇降カムの歯と駆動ギ
    ヤが噛み合うときと、トレイ支持台の歯と駆動ギヤが噛
    み合う場合の区別を起こさせるように構成してある請求
    項1のディスクプレーヤーのディスククランプ装置。
  4. 【請求項4】  モータの同一方向の回転で、上ディス
    クのクランプ−トレイ支持台の 180゜回転−下ディ
    スクのクランプ−トレイ支持台の 180゜回転−上デ
    ィスクのクランプの順序で繰返し動作するように構成し
    てある請求項1のディスクプレーヤーのディスククラン
    プ装置。
JP3096419A 1991-04-01 1991-04-01 ディスクプレーヤーのディスククランプ装置 Pending JPH04305862A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3096419A JPH04305862A (ja) 1991-04-01 1991-04-01 ディスクプレーヤーのディスククランプ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3096419A JPH04305862A (ja) 1991-04-01 1991-04-01 ディスクプレーヤーのディスククランプ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04305862A true JPH04305862A (ja) 1992-10-28

Family

ID=14164461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3096419A Pending JPH04305862A (ja) 1991-04-01 1991-04-01 ディスクプレーヤーのディスククランプ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04305862A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940011087B1 (ko) 디스크 플레이어
JP3017266B2 (ja) ディスクプレーヤ
JPH06208750A (ja) ディスクチェンジャー
JPH08335385A (ja) ディスク再生装置
JPH04305862A (ja) ディスクプレーヤーのディスククランプ装置
EP0548465B1 (en) Laser disk player
JPH04305861A (ja) ディスクプレーヤーのディスクローディング装置
JP2812531B2 (ja) ディスクプレヤーのディスクローディング装置
JP2002157811A (ja) ディスクの記録及び/又は再生装置
JP2757527B2 (ja) ディスクプレーヤのディスクローディング装置
JPH06259864A (ja) ディスク再生装置
JPH0828025B2 (ja) ディスクチェンジャ
US6633518B1 (en) Disk recording and/or reproducing apparatus having a movable tray
US7100177B2 (en) Reproducing/recording apparatus
JPH0276160A (ja) ディスクプレーヤ
JP2865490B2 (ja) コンパクトディスクプレーヤ
JPH05274768A (ja) 光学式ディスクのローディング装置
US7093270B2 (en) Reproducing/recording apparatus
KR930005771Y1 (ko) 기록매첼 지지장치
JP4160344B2 (ja) 再生記録装置
KR100575644B1 (ko) 동력 분기 장치와 동력 분기 장치를 구비한 디스크 체인저
JP3007904B2 (ja) ディスク再生装置
JP3516675B2 (ja) ディスクプレーヤ
JP3449916B2 (ja) ディスク演奏装置
JP3091695B2 (ja) コンパクトディスクプレーヤ