JPH0430539Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0430539Y2
JPH0430539Y2 JP1984166198U JP16619884U JPH0430539Y2 JP H0430539 Y2 JPH0430539 Y2 JP H0430539Y2 JP 1984166198 U JP1984166198 U JP 1984166198U JP 16619884 U JP16619884 U JP 16619884U JP H0430539 Y2 JPH0430539 Y2 JP H0430539Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
residual chlorine
free residual
purification device
quality detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984166198U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6180451U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984166198U priority Critical patent/JPH0430539Y2/ja
Publication of JPS6180451U publication Critical patent/JPS6180451U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0430539Y2 publication Critical patent/JPH0430539Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 <技術分野> 本考案は、水中の不純物除去機能を有する浄水
装置の水質検知センサーに関するものである。
<従来技術> 一般に上水道は、その衛生的見地から供給末端
に於いて遊離残留塩素0.1ppm以上保持されるこ
とが定められているが実際にはもつと多量に存在
し特に水質の悪くなる夏期には多く、その塩素臭
のため飲料時に不快感を与える結果となつてい
た。そこで近年、この塩素臭を含めた水道水中の
不純物を除去することを目的とした活性炭ろ過方
式や製氷式等の浄水装置が市販されているが使用
者側では該浄水装置によりどの程度水が浄化され
ているかが不明確であつた。特に活性炭ろ過方式
では活性炭に寿命があり定期的な交換が必要であ
るがこれは使用者の感にたよつているのが現状で
ある。
<目的> 本考案は、浄水装置内に遊離残留塩素濃度を検
知する目的で備えられたガルバニ電池式の水質検
知センサーとして一定厚の絶縁板の両面に異種金
属層を電極として、上記絶縁板と一体に形成し
(例えば、金属箔を貼り付け或は、メツキし)正、
負極が一定厚さの絶縁板により一定間隔に保持さ
れた構造の電極を用いる事により残留塩素濃度を
正確に即ち浄水装置の浄化機能を適確に検知でき
又構造上簡単な水質検知センサーを提供する事を
目的とする。
<実施例> 浄水装置の水質検知方法としては、給水口部と
吐出口部の両方を検知するものとし、吐出口部の
みを検知する方法があるが、実施例としては後者
について述べる。第1図は活性炭ろ過式の浄水装
置の構造図である。
1は上面に開閉自在なふた2を設けた中空状の
本体にしてその底面片側部には、バルブ3を介挿
した水道管4を接続するための給水管5が接続さ
れている。6は上記本体1の内部には着脱自在に
挿入されるカートリツジ槽にしてその底部は吐出
管7の一端開口部に接続されている。このカート
リツジ槽6は、粒状活性炭で充填されており水道
水中の不純物及塩素を取り除くようになつており
活性炭が飽和吸着量に達するとカートリツジ槽6
を本体1より取り出して交換する。8は浄水の遊
離残留塩素濃度を電気信号として取り出すための
ガルバニ電池式水質検知センサーである。
第2図はセンサー部断面図であり、8aは絶縁
板(例えばエポキシ樹脂板等)で8b,8cは絶
縁板8aの両面にそれぞれ貼り合わすか又はメツ
キされた異種の金属(例えば金と銅、白金と銀、
白金と銅等)であり貴金属側は正極、卑金属側は
負極となる。この両極間では浄水を電解液とした
ガルバニ電池が形成され、センサー8が接してい
る浄水の遊離残留塩素濃度に応じた起電力が発生
する。既ち 正極では Cl2+2e-2Cl- 負極では MMZ++Ze-(Mは金属原子、Zは
原子価) の反応が起る。
本センサー8では両極が絶縁板により一定の極
間距離に保たれ、しかも一体構造であるため構造
的に簡単であると共に遊離残留塩素濃度に対応す
る起電力を正確に発生させる事ができる。第3図
は正極に金、負極に銅を使用した時の遊離残留塩
素濃度と起電力の関係を示す。浄化された水の遊
離残留塩素濃度に応じた起電力をセンサー8で発
生させこれを電気回路9及び外部電源10で増巾
し、インジケーター11で表示する事により使用
者側に浄水内の遊離残留塩素濃度が判別でき既ち
浄水装置の不純物除去機能を明示でき、活性炭ろ
過式においてはカートリツジの交換時期を知らせ
る事が可能となる。
<効果> 本考案の浄水装置の水質検知センサーは以上の
ように構成されたものであるので、水質検知セン
サーの構造を簡単にできるだけでなく、遊離残留
塩素濃度の正確な検知ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図:浄水装置の構造を示す断面図、第2
図:本考案センサーの拡大図、第3図:本考案の
説明に供する特性図。 符号、8a……絶縁板、8b,8c……金属。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 上水道中の主として遊離残留塩素を除去する浄
    水装置内に配設された遊離残留塩素濃度を検知す
    るためのガルバニ電池式の水質検知センサーにお
    いて、 一定厚の絶縁板の両面に異種金属層を電極とし
    て、上記絶縁板と一体に形成したことを特徴とす
    る浄水装置の水質検知センサー。
JP1984166198U 1984-10-31 1984-10-31 Expired JPH0430539Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984166198U JPH0430539Y2 (ja) 1984-10-31 1984-10-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984166198U JPH0430539Y2 (ja) 1984-10-31 1984-10-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6180451U JPS6180451U (ja) 1986-05-28
JPH0430539Y2 true JPH0430539Y2 (ja) 1992-07-23

Family

ID=30724025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984166198U Expired JPH0430539Y2 (ja) 1984-10-31 1984-10-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0430539Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54131340A (en) * 1978-03-31 1979-10-12 Mitsubishi Chem Ind Ltd Water treatment device
JPS5631353B2 (ja) * 1974-06-20 1981-07-21

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5631353U (ja) * 1979-08-17 1981-03-26
JPS6032601Y2 (ja) * 1979-10-09 1985-09-28 モルエンジニアリング株式会社 携帯用残留塩素計

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5631353B2 (ja) * 1974-06-20 1981-07-21
JPS54131340A (en) * 1978-03-31 1979-10-12 Mitsubishi Chem Ind Ltd Water treatment device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6180451U (ja) 1986-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8663452B2 (en) Electrolytic cells and methods for the production of ammonia and hydrogen
US3705716A (en) Monitoring silver recovery
JPH0430539Y2 (ja)
US3893900A (en) Apparatus for treating wastewater using an electrolytic cell
JP3753987B2 (ja) 還元水生成装置
CN107981666B (zh) 一种新型富氢水杯
Williams Electrolysis of sea water
CN219259659U (zh) 一种便于更换阴阳极组件的泳池水净化器
JPH0438284Y2 (ja)
KR200175157Y1 (ko) 산소 센서
CN219142719U (zh) 一种无电解液的覆膜法余氯传感器
JP3440674B2 (ja) イオン水生成器
CN108557961A (zh) 一种用于电解水的电极装置
CN218044641U (zh) 富氢水杯
Nei Cu-Ni alloys in electrochemical oxygen analysis
JPH09264868A (ja) pHセンサ及びイオン水生成器
CN211111484U (zh) 一种过滤水瓶
JPH0742552Y2 (ja) 洗浄手段を有するイオン水の発生装置
JP3042810U (ja) 携帯用銀イオン水製造装置
CN209923093U (zh) 电化学水处理装置
JPS6274487A (ja) 水中のケイ酸を除去する方法
JP4415442B2 (ja) ガルバニ電池式酸素センサ
JPS6187591U (ja)
JPH0416220Y2 (ja)
JPS5934964B2 (ja) 電極式汚泥界面計