JPH04305384A - クラッド鋼材製造用複合スラブの製造方法 - Google Patents

クラッド鋼材製造用複合スラブの製造方法

Info

Publication number
JPH04305384A
JPH04305384A JP3094739A JP9473991A JPH04305384A JP H04305384 A JPH04305384 A JP H04305384A JP 3094739 A JP3094739 A JP 3094739A JP 9473991 A JP9473991 A JP 9473991A JP H04305384 A JPH04305384 A JP H04305384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clad
composite
base material
composite slab
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3094739A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromichi Tsugai
番 博道
Yukio Konuma
小沼 幸夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP3094739A priority Critical patent/JPH04305384A/ja
Publication of JPH04305384A publication Critical patent/JPH04305384A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Welding Or Cutting Using Electron Beams (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、接合部性能の優れた
クラッド鋼材を安定して得ることができる圧延用複合ス
ラブの製造する方法に関する。
【0002】
【従来技術とその課題】近年、供給が安定していて成形
性,溶接性,コスト等の面からも非常に有利な炭素鋼(
C含有量:0.01〜0.30重量%の鋼等)を基材と
し、これに異種金属合わせ材(例えばSUS304等)
を重ね合わせたクラッド鋼材の需要が、厚鋼板,薄鋼板
,鋼管,平鋼等の種類を問わず増加する傾向を見せてい
る。
【0003】従来、上記クラッド鋼材を製造する手段の
代表的なものとして、基材と合わせ材(以降“合材”と
呼ぶ)とを重ね合わせてから接合すべき面の四周を空気
抜き孔を除いて溶接・封入した後、これに軽圧下の冷間
圧延又はプレスを施して接合面間に存在する空気を追い
出し、更に空気抜き孔の溶接・密封を行って複合スラブ
を組み立てた後、これを加熱・圧延してクラッド成品と
する方法が知られていた(特公昭57−26870号公
報等を参照)。
【0004】しかしながら、この方法では複合スラブ組
み立て時の空気抜きのために多大な設備(冷間圧延設備
,プレス設備等)を必要とするほか、得られる複合スラ
ブの接合すべき面の状態(真空度)が空気抜き孔を溶接
・密封する際の個人的な技術差等によって不完全なもの
となり、加熱・圧延時での界面剥離,成品接合面での剥
離や超音波欠陥(超音波検査で検出される欠陥)等が発
生しやすいとの問題があった。
【0005】これに対して、各素材金属の接合すべき面
を清浄化して重ね合わせると共に、重ね合わせ面(接合
すべき面)の四周を電子ビ−ム溶接やレ−ザ−ビ−ム溶
接等の高エネルギ−ビ−ム溶接にて密封することにより
熱間クラッド圧延用複合スラブを組み立てる方法がある
(特公昭55−6498号公報参照)。周知の如く、通
常、高エネルギ−ビ−ム溶接は真空室内で行なわれるの
で、上記複合スラブの組み立て法に従い重ね合わせ面の
四周を高エネルギ−ビ−ムビ−ム溶接によって密封すれ
ば、接合すべき面は必然的に高真空に保たれ、空気抜き
のための冷間圧延設備やプレス設備を必要としないばか
りか、空気抜き孔の溶接・密封作業も不要となる。
【0006】ところが、高エネルギ−ビ−ム溶接を適用
した複合スラブであっても次のような問題が指摘された
。即ち、熱間圧延に供するために上記複合スラブを加熱
すると、その際の熱応力によって溶接部に破断が生じ接
合すべき面の気密性維持ができない場合があり、所望の
接合強度が得られないとの問題である。そこで、このよ
うな不都合を防止するため、前記特公昭55−6498
号に係わる提案においても「複合スラブの密封溶接部強
度を左右する溶込み深さを特定量以上確保すること」が
必須の条件となっている。
【0008】しかし、複合スラブを組み立てる際の密封
溶接は異材溶接であるため溶接時に熱起電力が発生し、
これが電子ビ−ムやレ−ザ−ビ−ムを曲げるように作用
するので、溶接部の溶込みが狙った方向から偏向し必要
な溶込み深さが確保されにくいとの問題があった。例え
ば、炭素鋼(SS41)とステンレス鋼(SUS304
)との組み合わせでは2.3mVの熱起電力が、また炭
素鋼(SS41)とモネルメタルの組み合わせでは 2
.70mVもの熱起電力が発生し、この組み合わせで接
合端部の電子ビ−ム溶接を行うと熱起電力により電子ビ
−ムに曲がりが生じて図7の如くに溶接部の溶込みが接
合面から偏向し、接合面での溶込み深さが不足する結果
となる。なお、この現象は溶接部に残留磁気が存在する
場合(ステンレス鋼等の非磁性材料面には磁気が残留し
やすい)にも発生する。
【0009】しかも、クラッド圧延の実際作業では、複
合スラブ加熱時の熱応力だけではなく、圧延時の変形応
力によっても破壊されないだけの更に十分な溶込み深さ
を確保しないと、安定した接合部性能が確保できないこ
とが明らかとなった。従って、実際上、必要な溶込み深
さを確保することが困難な前記「特公昭55−6498
号として提案された方法」も工業的には十分満足できる
ものとは言えなかった。
【0010】このようなことから、本発明が目的とした
のは、接合部性能の優れたクラッド鋼材を煩雑な手数や
格別に高価な設備を必要とすることなく安定かつ安価に
製造し得る手段を確立することであった。
【課題を解決するための手段】
【0011】本発明者は、上記目的を達成すべく鋭意研
究を重ねた結果、次のような知見を得ることができた。 (A) 成品クラッド鋼材の接合部性能を高位に安定化
させるには、“加熱時の熱応力による複合スラブ溶接部
破断への対策”に加えて“クラッド圧延時の変形応力に
より複合スラブの溶接部が破断して気密性が破られるこ
とへの対策”が必要である。即ち、クラッド圧延法によ
って所望性能の積層複合金属材を安定製造するは、熱応
力による溶接部破断への対策は勿論重要であるが、これ
と共にクラッド圧延の初期パス(圧延により接合が進展
するまでの間)で生じる変形応力に耐えるだけの溶接部
強度(溶込み深さ)を複合スラブに確保しておくことが
重要な要素となる。しかるに、接合すべき面の真空封入
が容易である高エネルギ−ビ−ム溶接を密封手段として
適用する場合には、前述したように十分な溶込み深さを
確保することができないが、複合スラブの組み立てに際
して母材と合材を組み合わせたものを2組準備し、これ
らを母材又は合材の何れかで相手材が挟み込まれるよう
に重ね合わせると共に、更に挟み込まれた相手材の端部
をも“外側となった前記材料と同種材質の材料”で覆う
ことによって異種材料の全部位を同種材料で包み込んで
しまい、この組合わせ材の所要箇所を密封溶接するよう
にすれば、密封溶接は全て同種材間の溶接となるために
熱起電力の発生が殆どなく、高エネルギ−ビ−ム溶接で
あっても溶込み部の偏向を生じないで接合部性能を高位
に安定化させるのに必要な所定の密封溶接部溶込み深さ
を安定して確保できるようになる。更に、クラッド圧延
後には周知の手法に従って同時製造された2つのクラッ
ド鋼材を剥離すれば、品質上問題のない成品が得られる
【0012】(B) また、接合圧延による溶接部の塑
性変形による応力状態は圧延初期パスにおける接合進展
度合と密接な関係があり、接合が早く進めば圧延時の溶
接部破断の問題は軽減される。従って、例えば特公昭5
9−11394号公報等で提案されている「複合スラブ
の接合面間にNi箔等の金属箔媒接材を挿入して圧延プ
ロセスにおいて接合すべき面間の接合を促進する手法」
を活用すれば、圧延初期での素材の速やかな接合が促さ
れて圧延による溶接部の塑性変形が無理なく進行するこ
ととなり、溶接部にかかる剪断応力が小さくなるので、
密封溶接部の所要溶込み深さも軽減される。更に、合材
の種類によってはクラッド接合部に拡散による合金層が
形成されて界面の剥離強度が低下することがあるが、金
属箔媒接材の挿入によりこのような不都合も防止でき、
加工度の高い部材に適用できる高品位のクラッド材の製
造が可能となる。
【0013】本発明は、上記知見事項等を基にして完成
されたものであり、「クラッド圧用複合スラブを組み立
てるに際して、 図1又は図2に示したように、 清浄
化した(酸洗又は研磨により酸化層を完全に除去した)
接合面間に金属箔から成る媒接材を挿入して合材と母材
とを重ね合わせ、 更に重ね合わせた“合材と母材”の
2対を母材が外側となるように重ねると共に、 合材の
端部に母材と同種材質のスペ−サ−を配して合わせ材を
母材とスペ−サ−とで包み込んだ後、真空中にて母材と
スペ−サ−の高エネルギ−ビ−ム溶接を行うことによっ
て、 接合部性能の優れたクラッド鋼材を安定して得る
ことのできるクラッド鋼材製造用複合スラブを実現した
点」に大きな特徴を有している。
【0014】ここで、媒接材として使用する金属箔はN
i箔のみに限定されるものではなく、素材の種類その他
の条件に応じて公知のもの(例えば特公昭59−113
94号公報参照)等の中から適宜選択すれば良い。金属
箔の厚さは20〜100μm程度が適当である。なお、
合材と母材のうちで母材を外側に配置するのは、一般に
母材の方が安価であって同種材質のスペ−サ−を付加し
てもコスト的な不利につながらないことや、母材の方が
溶接が容易な上に十分な厚み寸法を有しているのが一般
的であるとの理由からである。そして、スペ−サ−に適
用される「母材と同種材質の材料」は必ずしも母材と同
一種類の材料に限定されるものではなく、母材との組み
合わせで生じる熱電力が少なくて高エネルギ−ビ−ム溶
接性に悪影響を与えない材料をも包含するものである(
通常母材は強磁性体であるためスペ−サ−も強磁性体と
する等の目安で良い)。スペ−サ−の寸法は、奥行きが
50〜100mm程度が適当である。
【0015】また、高エネルギ−ビ−ム溶接とは、真空
室内で電子ビ−ム,レ−ザ−ビ−ム等の高エネルギ−ビ
−ムを照射して実施される溶接を総称したものであるこ
とは言うまでもない。この場合の溶接溶込み深さは“加
熱時の熱応力”及び“圧延時の変形応力”によっても破
断しない強度が溶接部に付与される深さでなければなら
ないが、これは合材の板厚,常温での合材又は基材の幅
,常温での合材又は基材の長さ,クラッド比,圧延ロ−
ル径,圧延時の1パス当りの圧下量等を考慮した実験デ
−タ等に基づいて算出すれば良い。
【0016】続いて、本発明を実施例によって説明する
〔炭素鋼母材〕
材質:SS41, 寸法:100mm厚×1800mm幅×2000mm長
。 〔ステンレス鋼合材〕 材質:SUS316, 寸法:30mm厚×1800mm幅×2000mm長。 〔炭素鋼スペ−サ−〕 材質:SM41A, 〔Ni箔媒接材〕 材質:純Ni, 厚さ:0.1mm 。
【0017】なお、複合スラブの組み立てに際しては、
まず母材及び合材の接合面を研磨し清浄化した後、その
接合面間にNi箔を挿入して重ね合わせ、更にこれらの
2対を重ねると共にスペ−サ−を配して組合わせてから
、真空度:10−2〜10−5Torrの真空室にて母
材とスペ−サ−間を電子ビ−ム照射により密封溶接した
【0018】図4は、母材とスペ−サ−との接合面の中
心を狙って電子ビ−ム溶接を実施した後のビ−ド中心位
置を調べた結果を示している(イ,ロは図3の溶接部位
である)。この図4に示される結果からも、ビ−ドが曲
がったりせず、正確に狙い通りの電子ビ−ム溶接がなさ
れたことを確認できる。この電子ビ−ム溶接による母材
・スペ−サ−突き合わせ面に沿った溶込み深さは25m
mであった。そして、上述のように組み立てられた複合
スラブを1250℃に加熱後、ロ−ル径が1000mm
の圧延機にてクラッド圧延し、その後に合材間での剥離
を行って整正したところ、厚さ:20mm+2.5mm
 の2枚のクラッド鋼板成品が得られた。得られたクラ
ッド鋼板は超音波検査歩留が100%で、接合界面の剪
断強度が38kgf/mm2 と言う高い値を示した。
【0019】実施例  2 次に示す炭素鋼母材(2個),キュプロニッケル合材(
2個),炭素鋼スペ−サ−(4個),Ni箔媒接材(2
枚)を準備し、図5で示したような複合スラブに組み立
てた。 〔炭素鋼母材〕 材質:SS41, 寸法:100mm厚×2000mm幅×2100mm長
。 〔キュプロニッケル合材〕 寸法:20mm厚×2000mm幅×2100mm長。 〔炭素鋼スペ−サ−〕 材質:SM41, 〔Ni箔媒接材〕 材質:純Ni, 厚さ:0.1mm 。 なお、複合スラブの組み立ては実施例1と同様手順で実
施した。
【0020】図6は、母材とスペ−サ−との接合面の中
心を狙って電子ビ−ム溶接を実施した後のビ−ド中心位
置を調べた結果を示している(ハ,ニは図5の溶接部位
である)。この図6に示される結果からも、キュプロニ
ッケルのような残留磁気の大きかったり炭素鋼との組合
わせで大きな熱起電力を発生したりする材料を合材とし
た場合でも、ビ−ドが曲がったりせず、正確に狙い通り
の電子ビ−ム溶接がなされたことを確認できる。この電
子ビ−ム溶接による母材・スペ−サ−突き合わせ面に沿
った溶込み深さは24mmであった。そして、上述のよ
うに組み立てられた複合スラブを1250℃に加熱後、
ロ−ル径が1000mmの圧延機にてクラッド圧延し、
その後に合材間での剥離を行って整正したところ、厚さ
:20mm+2.0mm の2枚のクラッド鋼板成品が
得られた。
【0021】得られたクラッド鋼板は超音波検査歩留が
100%で、接合界面の剪断強度が36kgf/mm2
 と言う高い値を示した。
【0022】
【効果の総括】以上に示した如く、本発明によれば、ク
ラッド圧延によって優れた接合部性能を有したクラッド
鋼材を安定して製造することができる複合スラブをコス
ト安く実現できるなど、産業上極めて有用な効果がもた
らされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる複合スラブの組み立て例の説明
図である。
【図2】本発明に係わる複合スラブ組み立ての別例の説
明図である。
【図3】実施例での複合スラブ組み立て状況を示した模
式図である。
【図4】実施例での電子ビ−ム溶接結果を示したグラフ
である。
【図5】別の実施例での複合スラブ組み立て状況を示し
た模式図である。
【図6】別の実施例での電子ビ−ム溶接結果を示したグ
ラフである。
【図7】高エネルギ−ビ−ム溶接におけるビ−ム偏向状
況の説明図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  クラッド圧用複合スラブを組み立てる
    に際して、清浄化した接合面間に金属箔から成る媒接材
    を挿入して合わせ材と母材とを重ね合わせ、更に重ね合
    わせた“合わせ材と母材”の2対を母材が外側となるよ
    うに重ねると共に、合わせ材の端部に母材と同種材質の
    スペ−サ−を配して合わせ材を母材とスペ−サ−とで包
    み込んだ後、真空中にて母材とスペ−サ−の高エネルギ
    −ビ−ム溶接を行うことを特徴とする、クラッド鋼材製
    造用複合スラブの製造方法。
JP3094739A 1991-04-01 1991-04-01 クラッド鋼材製造用複合スラブの製造方法 Pending JPH04305384A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3094739A JPH04305384A (ja) 1991-04-01 1991-04-01 クラッド鋼材製造用複合スラブの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3094739A JPH04305384A (ja) 1991-04-01 1991-04-01 クラッド鋼材製造用複合スラブの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04305384A true JPH04305384A (ja) 1992-10-28

Family

ID=14118487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3094739A Pending JPH04305384A (ja) 1991-04-01 1991-04-01 クラッド鋼材製造用複合スラブの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04305384A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007032439A1 (ja) * 2005-09-15 2007-03-22 Sumitomo Metal Industries, Ltd. 三層ステンレスクラッド鋼板用素材、厚板および固体高分子型燃料電池セパレータ用鋼板の製造方法、ならびに固体高分子型燃料電池セパレータ
WO2020175573A1 (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 Jfeスチール株式会社 組立スラブおよびその製造方法ならびにクラッド鋼材の製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5213460A (en) * 1975-07-24 1977-02-01 Nippon Steel Corp Method of manufacturing titaniummclad steel by hot rolling
JPS59153590A (ja) * 1983-02-22 1984-09-01 Sumitomo Metal Ind Ltd クラツド鋼板の製造方法
JPS6289587A (ja) * 1985-10-16 1987-04-24 Nippon Kokan Kk <Nkk> クラツド鋼の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5213460A (en) * 1975-07-24 1977-02-01 Nippon Steel Corp Method of manufacturing titaniummclad steel by hot rolling
JPS59153590A (ja) * 1983-02-22 1984-09-01 Sumitomo Metal Ind Ltd クラツド鋼板の製造方法
JPS6289587A (ja) * 1985-10-16 1987-04-24 Nippon Kokan Kk <Nkk> クラツド鋼の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007032439A1 (ja) * 2005-09-15 2007-03-22 Sumitomo Metal Industries, Ltd. 三層ステンレスクラッド鋼板用素材、厚板および固体高分子型燃料電池セパレータ用鋼板の製造方法、ならびに固体高分子型燃料電池セパレータ
JPWO2007032439A1 (ja) * 2005-09-15 2009-03-19 住友金属工業株式会社 三層ステンレスクラッド鋼板用素材、厚板および固体高分子型燃料電池セパレータ用鋼板の製造方法、ならびに固体高分子型燃料電池セパレータ
US8100313B2 (en) 2005-09-15 2012-01-24 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Source blank for stainless steel three-ply clad sheet, production methods of clad steel plate and sheet for solid polymer type fuel cell separator, and solid polymer type fuel cell separator
JP4893625B2 (ja) * 2005-09-15 2012-03-07 住友金属工業株式会社 三層ステンレスクラッド鋼板用素材、厚板および固体高分子型燃料電池セパレータ用鋼板の製造方法、ならびに固体高分子型燃料電池セパレータ
WO2020175573A1 (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 Jfeスチール株式会社 組立スラブおよびその製造方法ならびにクラッド鋼材の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04305383A (ja) クラッド鋼材の製造方法
JPH04305384A (ja) クラッド鋼材製造用複合スラブの製造方法
JPH0245955B2 (ja)
KR102604686B1 (ko) 조립 슬래브 및 그의 제조 방법 그리고 클래드 강재의 제조 방법
JP2004148387A (ja) 矩形流路内蔵型冷却パネル及びその製作方法
JP2016150341A (ja) クラッド鋼材の製造方法および製造装置
JPS59179212A (ja) 熱間押出し製管用2層金属片の製造方法
JPH01313193A (ja) クラッド鋼板の製造方法
JP2658612B2 (ja) 熱間圧延用複合スラブの製造方法
JPH0350634B2 (ja)
JP2720220B2 (ja) 二重管の接合方法
JPH1029076A (ja) 圧延型クラッド鋼板およびその製造方法
JPH0360592B2 (ja)
JPS6245485A (ja) クラツド金属板の製造方法
JPS6351795B2 (ja)
JP3323605B2 (ja) 銅クラッド鋼板の製造方法
JPS6356373A (ja) クラツド鋼の製造方法
JPS6329636B2 (ja)
JPS6289587A (ja) クラツド鋼の製造方法
JPS63295078A (ja) クラッドスラブの組み立て方法
JPH07214336A (ja) チタンクラッド鋼の接合方法
JPS6293089A (ja) クラツド鋼の製造方法
JPH0424155B2 (ja)
JPS63183777A (ja) 高能率スラブ組立方法
JPH0468042B2 (ja)