JPH04304980A - 遠隔操作支援方法 - Google Patents

遠隔操作支援方法

Info

Publication number
JPH04304980A
JPH04304980A JP7005991A JP7005991A JPH04304980A JP H04304980 A JPH04304980 A JP H04304980A JP 7005991 A JP7005991 A JP 7005991A JP 7005991 A JP7005991 A JP 7005991A JP H04304980 A JPH04304980 A JP H04304980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fitting
remote control
slave arm
operator
work
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7005991A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Koyama
浩 小山
Atsushi Saiki
斉木 篤史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP7005991A priority Critical patent/JPH04304980A/ja
Publication of JPH04304980A publication Critical patent/JPH04304980A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Position Or Direction (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は遠隔操作型のロボット
において複数の部材間のはめ合い動作を行う場合、画像
処理装置からの計測情報を使用し、遠隔操作者の作業負
担を軽減し、遠隔操作性を向上させるための方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】図2は例えば従来の遠隔操作型ロボット
の構造を示すものである。図において1はスレーブアー
ム、2はスレーブアーム制御装置、3はモニタ用カメラ
、4はマスタアーム、5はマスタアーム制御装置、6は
モニタ用テレビ、7ははめ合い作業対象物体、8ははめ
合い作業対象物体上のはめ合い部、9はエンドエフェク
タ、10ははめ合い用部材、11ははめ合い用部材上の
はめあい部、12は操作者、13は通信路である。
【0003】従来の遠隔操作型ロボットは上記のように
構成され、例えば操作者12がモニタ用カメラ3により
撮影される作業環境をモニタ用テレビ6により観測し、
観測画面の状況に応じマスタアーム制御装置5により制
御されているマスタアーム4を操作することにより、ス
レーブアーム制御装置2により制御されているスレーブ
アーム1、エンドエフェクタ9を駆動することによりは
め合い用部材10を把持し、はめ合い作業対象物体7と
の相対的な位置・姿勢を調整することによりはめ合い作
業を行うようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来の遠
隔操作型ロボットにおいては、操作者12がモニタ用カ
メラ3により撮影される作業環境をモニタ用テレビ6上
の2次元的画面として観測し、観測画面の状況によりマ
スタアーム4を介しスレーブアーム1、エンドエフェク
タ9を操作するため、はめ合いを可能とするため、はめ
合い作業対象物体7とはめ合い用部材10間の3次元的
な位置・姿勢を一致させることが困難であるという問題
点があった。また、マスタアーム制御装置5、スレーブ
アーム制御装置2間の通信路13に時間遅れが存在する
場合、操作者12が直接的なマスタアーム4の操作によ
り上記作業を行うことは更に困難となるという問題点が
あった。
【0005】この発明はかかる問題点を解決するために
なされたものであり、画像情報処理装置より得られるは
め合い作業対象物体とはめ合い用部材の位置、姿勢情報
を用いることにより、把持部材上のはめ合い位置が、対
象部材上のはめ合い位置と把持部材上のはめ合い位置を
結ぶ直線上に自動的にくるよう、かつ、操作者の操作す
べき自由度がスレーブアーム手先と作業対象物体間の距
離・姿勢のみになるようスレーブアーム上のエンドエフ
ェクタにより把持されたはめ合い用部材の位置を自動的
に制御し、操作者の負担を軽減することの可能な遠隔操
作支援方法を得ることを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明に係わる遠隔操
作支援方法においては、人間が遠隔操作により部材のは
め合い動作を行う場合、操作者がロボットアームに把持
した部材の位置をすべて直接的に制御する代わりに、画
像処理装置により取得した把持部材、はめ合い対象部材
間の相対位置情報を基に、把持部材上のはめ合い位置が
、対象部材上のはめ合い位置と把持部材上のはめ合い位
置を結ぶ直線上にくるようロボットアームを自動的に制
御することにより、操作者が直接すべての位置自由度の
制御を行う負担を無くしたものである。
【0007】
【作用】上記のように構成された遠隔操作支援方法は、
人間が遠隔操作により部材のはめ合い動作を行う場合、
操作者がロボットアームに把持した部材の位置をすべて
直接的に制御する代わりに、画像処理装置により取得し
た把持部材、はめ合い対象部材間の相対位置情報を基に
、把持部材上のはめ合い位置が、対象部材上のはめ合い
位置と把持部材上のはめ合い位置を結ぶ直線上に自動的
にくるようロボットアームが自動的に制御され移動する
ように働く。
【0008】
【実施例】実施例1. 図1はこの発明の一実施例を示す遠隔操作支援方法の構
成図であり1〜13は上記の従来装置と同一のものであ
る。14は画像処理装置であり、作業対象物体上に印さ
れた16の計測用マークの画像計測用カメラ15による
取得画像を処理し、画像計測用カメラ15と作業対象物
体上の計測用マーク16間の相対位置・姿勢を計測する
ためのものである。17は遠隔操作支援装置であり、画
像処理装置14より出力される相対位置・姿勢情報を基
にスレーブアーム1の自動制御を行うために必要な演算
を実施する。
【0009】前記のように構成された遠隔操作支援装置
17においては画像処理装置14によりはめ合い作業対
象物体7上の計測用マーク16と画像計測用カメラ15
との間の相対位置・姿勢を計測し出力することができる
。一般に、画像計測用カメラ15の位置は既知であり、
スレーブアーム1の手先位置・姿勢はスレーブアームの
各関節に装備されたエンコーダより関節角を読み出し、
アーム各部の長さを元に計算することにより、スレーブ
アーム制御装置2内にて計算することができる。また、
はめ合い作業対象物体7上の計測用マーク16の位置と
はめ合い作業対象物体上のはめ合い部8との間の相対関
係も既知である。更に、はめ合い用部材10はスレーブ
アーム1により予め定められた位置を予め定められた姿
勢にて把持されているためその位置・姿勢は既知であり
、はめ合い用部材上のはめ合い部11と把持位置との相
対関係も既知である。従って、これらの情報よりスレー
ブアーム1に把持されているはめ合い用部材上のはめ合
い部11とはめ合い作業対象物体上のはめ合い部8との
間の相対位置・相対姿勢を式(1)により求めることが
できる。式(1)において基準座標系とは作業を行うた
めの基準となる座標系であり、スレーブアーム1に対す
る指令値は本座標系により与えられる。カメラ座標系と
は画像計測用カメラ15本体に固定された座標系であり
、画像計測用カメラ15による計測結果は本座標系で与
えられる。ハンド座標系とはスレーブアーム1の手先に
固定された座標系であり、ハンドに把持された物体の各
部位置は本座標系で与えられる。
【0010】
【数1】
【0011】ここで、式(1)の計算により得られたス
レーブアーム1に把持されているはめ合い用部材上のは
め合い部11とはめ合い作業対象物体上のはめ合い部8
との間の相対位置・相対姿勢を利用し、スレーブアーム
1に把持されているはめ合い用部材上のはめ合い部11
が式(2)にて表される位置にくるようスレーブアーム
1の手先を制御する。このことにより、部材上のはめ合
い位置が、対象部材上のはめ合い位置と把持部材上のは
め合い位置を結ぶ直線上に自動的にくるよう、かつ、操
作者の操作すべき自由度がスレーブアーム手先と作業対
象物体間の距離・姿勢のみになるようスレーブアームの
手先位置を制御することができ、スレーブアーム1の手
先位置の全自由度を操作者12がモニタ用カメラ3によ
り撮影されたモニタ用テレビ6の画面を参照することに
より直接制御する代わりに、単なる距離方向・姿勢の制
御のみを行えばよいことになる。
【0012】
【数2】
【0013】ところで上記説明ではこの発明をはめ合い
作業を行うために利用する場合を述べたがその他の作業
にも利用できることはいうまでもない。
【0014】
【発明の効果】この発明は以上説明したように構成され
ているので以下の記載されるような効果を奏する。
【0015】人間が遠隔操作型ロボツトにより部材のは
め合い動作を行う際、操作者がロボットアームに把持し
た部材の位置をすべて直接的に制御する代わりに、画像
処理装置により取得した把持部材、はめ合い対象部材間
の相対位置情報を基に、把持部材上のはめ合い位置が、
対象部材上のはめ合い位置と把持部材上のはめ合い位置
を結ぶ直線上に自動的にくるよう、かつ、操作者の操作
すべき自由度がスレーブアーム手先と作業対象物体間の
距離・姿勢のみになるようスレーブアームの位置を自動
的に制御することを可能とすることにより、操作者が直
接位置の全自由度制御を行う負担を無くし、遠隔操作効
率を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例を示す構成図である。
【図2】従来の遠隔操作装置の構成を示す図である。
【符号の説明】
1  スレーブアーム 2  スレーブアーム制御装置 3  モニタ用カメラ 4  マスタアーム 5  マスタアーム制御装置 6  モニタ用テレビ 7  はめ合い作業対象物体 8  はめ合い作業対象物体上のはめ合い部9  エン
ドエフェクタ 10  はめ合い用部材 11  はめ合い用部材上のはめ合い部12  操作者 13  通信路 14  画像処理装置 15  画像計測用カメラ 16  計測用マーク 17  遠隔操作支援装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  遠隔操作型ロボットを使用し、人間が
    遠隔操作により部材のはめ合い動作を行う場合、画像処
    理装置により取得した把持部材、はめあい対象部材間の
    相対位置・姿勢情報を基に、把持部材上のはめ合い位置
    が、対象部材上のはめ合い位置と把持部材上のはめ合い
    位置を結ぶ直線上に自動的にくるよう、かつ、操作者の
    操作すべき自由度がスレーブアーム手先と作業対象物体
    間の距離・姿勢のみになるようスレーブアームの位置を
    自動的に制御することにより、操作者が位置の3自由度
    すべての制御を行う負担を無くし、遠隔操作効率を高め
    ることを特徴とする遠隔操作支援方法。
JP7005991A 1991-04-02 1991-04-02 遠隔操作支援方法 Pending JPH04304980A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7005991A JPH04304980A (ja) 1991-04-02 1991-04-02 遠隔操作支援方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7005991A JPH04304980A (ja) 1991-04-02 1991-04-02 遠隔操作支援方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04304980A true JPH04304980A (ja) 1992-10-28

Family

ID=13420600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7005991A Pending JPH04304980A (ja) 1991-04-02 1991-04-02 遠隔操作支援方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04304980A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010223909A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Fuji Xerox Co Ltd 位置・姿勢認識方法、部品把持方法、部品配置方法、部品組立方法、位置・姿勢認識装置、部品把持装置、部品配置装置、および部品組立装置
CN108705536A (zh) * 2018-06-05 2018-10-26 雅客智慧(北京)科技有限公司 一种基于视觉导航的牙科机器人路径规划系统及方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010223909A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Fuji Xerox Co Ltd 位置・姿勢認識方法、部品把持方法、部品配置方法、部品組立方法、位置・姿勢認識装置、部品把持装置、部品配置装置、および部品組立装置
CN108705536A (zh) * 2018-06-05 2018-10-26 雅客智慧(北京)科技有限公司 一种基于视觉导航的牙科机器人路径规划系统及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6966582B2 (ja) ロボットモーション用のビジョンシステムの自動ハンドアイ校正のためのシステム及び方法
EP3342561B1 (en) Remote control robot system
KR101957302B1 (ko) 도구의 제어 움직임에 사용되는 프레임의 위치 및 방향을 추정하는 장치 및 방법
EP1512499A2 (en) Robot having a camera mounted at the distal end of its arm and method for operating such a robot
CN114174015B (zh) 控制装置、控制系统、机器人系统以及控制方法
CN113876434A (zh) 主从运动的控制方法、机器人系统、设备及存储介质
WO2022002155A1 (zh) 主从运动的控制方法、机器人系统、设备及存储介质
JPH0811071A (ja) マニピュレータの制御装置
JP3912584B2 (ja) 遠隔操作装置
JP7172466B2 (ja) ツールセンターポイントの設定方法及び設定装置
US11618166B2 (en) Robot operating device, robot, and robot operating method
JPH05318361A (ja) 物体操作方式
US20230157666A1 (en) System for robot-assisted ultrasound scanning
JPH04304980A (ja) 遠隔操作支援方法
CN110539315A (zh) 基于虚拟现实控制的建筑机器人
WO2018150489A1 (ja) 手術器具の動作方法、ロボット手術システム、及びカメラ座標とロボットに関する座標との関係の推定プログラム
JP2011011264A (ja) ロボット遠隔操縦システムとこれに用いる作業ロボット
JP3657854B2 (ja) 遠隔地観測装置
US11759955B2 (en) Calibration method
JP3376029B2 (ja) ロボットの遠隔操作装置
JPH03213278A (ja) ロボットの遠隔操作支援方式
JPH09323280A (ja) マニピュレータの制御方法及びシステム
JPH03104572A (ja) マスタスレーブマニピユレータの制御方法及び装置
JPS61136783A (ja) Itvア−ムの制御方式
JPH0646479A (ja) 遠隔操作システム