JPH04303883A - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JPH04303883A
JPH04303883A JP3338566A JP33856691A JPH04303883A JP H04303883 A JPH04303883 A JP H04303883A JP 3338566 A JP3338566 A JP 3338566A JP 33856691 A JP33856691 A JP 33856691A JP H04303883 A JPH04303883 A JP H04303883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
layer
fluorescent material
aligned
active element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3338566A
Other languages
English (en)
Inventor
Keith C Rawlings
キース チャールズ ローリングス
Neil A Fox
ニール アンソニィ フォックス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Smiths Group PLC
Original Assignee
Smiths Group PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Smiths Group PLC filed Critical Smiths Group PLC
Publication of JPH04303883A publication Critical patent/JPH04303883A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • G09F9/33Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements being semiconductor devices, e.g. diodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J31/00Cathode ray tubes; Electron beam tubes
    • H01J31/08Cathode ray tubes; Electron beam tubes having a screen on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted, or stored
    • H01J31/10Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes
    • H01J31/12Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes with luminescent screen
    • H01J31/123Flat display tubes
    • H01J31/125Flat display tubes provided with control means permitting the electron beam to reach selected parts of the screen, e.g. digital selection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は蛍光材料を含有する第1
層を含む種類の表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】現在用いられている表示装置は種類の形
態を採っている。陰極線管表示装置(CRT)では、電
子源から発生する電子を真空に掛ける供給電圧によって
加速して蛍光スクリーンに到達させるようにしている。 電極のビームを蛍光スクリーン上で磁気的または静電的
に走査して所望の表示を行うようにする。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】かかるCRTには種々
の欠点がある。即ち、これらのCRTは高い駆動電圧を
必要とするため、比較的大型となるとともに頑丈ではな
い。
【0004】或は又、表示装置は一般に発光ダイオード
または液晶素子のような光放出または光反射装置のマト
リックス配列を具えている。これらの装置はCRTより
も一層簡潔且つ頑丈な表示装置とし得るが、比較的緩慢
な応答特性、低い解像度、低い視認性、または限定され
た視角のような種々の欠点がある。
【0005】本発明の目的は上述した欠点の改善された
表示装置を提供せんとするにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は蛍光材料を含有
する第1層を含む表示装置において、電子放出アクティ
ブ素子のアレイを層に接触させて前記素子の附勢によっ
て前記蛍光材料の層に電子を放出し、前記素子に隣接す
る層を励起して光学的放射線を発生するようにしたこと
を特徴とする。
【0007】本発明の実施に当たり、前記第1層には前
記アクティブ素子に整列された蛍光材料の個別の領域の
アレイを設けるようにする。前記個別の領域の種々の領
域を種々の蛍光材料として前記種々の領域から放出され
る光学的放射線が種々のカラーとなるようにする。前記
蛍光材料の各個別の領域は同一の領域に電子を放出する
複数の隣接するアクティブ素子と整列し得るようにする
。前記第1層は複数の平行な導電トラックを具え、各ト
ラックはその長さに沿う複数の位置に蛍光材料の個別の
領域を有し、前記蛍光材料の個別の領域は個別の電子放
出アクティブ素子に整列させるようにする。前記表示装
置は半導体材料の中間層を設け、前記アクティブ素子を
前記中間層内に形成し得るようにする。前記アクティブ
素子の断面を前記第1層とは反対側よりも前記第1層に
さらに隣接させるようにする。前記アクティブ素子をバ
リスティックトランジスタのような電界効果トランジス
タとする。前記蛍光材料は導電性または半導体材料を含
む蛍光体とする。
【0008】
【実施例】本発明表示装置は駆動回路2に導体3および
4を経て接続された多重層平坦パネル1の形状とする。
【0009】この多重層平坦パネル1は表示装置の視観
者に対向する上側層10を具え、この上側層10をガラ
スのような光学的に透明な材料のプレートとする。この
上側層10は薄く着色して視認性を改善するとともに所
望のように表示装置のカラーを変更し得るようにする。 ガラスの上側表面11には反射防止被膜(図示せず)を
被着する。ガラスシート10の下側面には第1の上側導
電性電極層12を堆積し、この電極層を、対向端縁間に
パネル1の幅に亘って延在する僅かに離間された平行金
属細条13の形態とする。一方の端縁では、金属細条1
3は前記導体3の1つに接続する。金属細条13はその
下側面で絶縁層14により絶縁する。
【0010】開口15はその長さに沿う正規の間隔で金
属細条13および絶縁層14を経て形成する。開口15
の大きさは各細条の幅よりも僅かに小さくして細条がそ
の全長に沿って導電状態となるようにする。蛍光体のよ
うな蛍光材料16をこの開口に堆積して導電層12内で
個別の蛍光体領域を形成し得るようにする。開口15は
長方形、正方形、円形、8角形その他の形状とすること
ができ、前記蛍光体領域16が上方から見てドットまた
は短い細条の密にパックされた直交配列として見え得る
ようにする。
【0011】ガラスシート10は蛍光体領域と整列し凹
部その他の表面形成部(図示せず)と一致させて表示装
置の光伝達特性または出現を改善し得るようにする。
【0012】前記絶縁層14の下側にはシリコンのよう
な半導体材料の中間層17を堆積する。この半導体層1
7は電界効果トランジスタまたはバリスティックトラン
ジスタ18または高エネルギー電子を発生し得る他のア
クティブ素子によって遮断する。バリスティックトラン
ジスタは電界効果トランジスタの変形であり、その構成
はレスター  エフ  イーストマン著“真空および半
導体電界効果トランジスタの性能限界の比較”、バキュ
ーム  マイクロエレクトロニクス89、アール  イ
ー  ターナ、インスチテュート  オブ  フィジッ
クス、1984年、第189−194頁に記載されてい
るように、既知である。これらトランジスタは多重層よ
りなり、シリコンまたは好適には砒化ガリウムとするこ
とができる。これらバリスティックトランジスタ18は
蛍光体領域16と整列し且つ接触して行列に配列する。
【0013】前記多重層平坦パネル1の下側面には第2
の下側導電性電極層12を僅かに離間された平行金属細
条20の形態に形成する。下側細条20は上側細条13
に直角に位置させるとともに各行に沿ってバリスティッ
クトランジスタ18の他のトランジスタと整列し対向端
部間にパネル1の高さに亘って延在する。細条20は一
方の端部で導体4の各導体に接続する。
【0014】駆動回路2は種々のマルチプレクス技術を
用いるような慣例のマトリックスアレイ表示装置を駆動
するために用いる慣例の任意の形状とすることができる
。或は又、英国特許願第2206270A明細書に記載
されているような分布型プロセッサを用いることができ
る。
【0015】表示装置の表示はバリスティックトランジ
スタ18の適宜のトランジスタに適宜の電圧をかけるこ
とによって達成する。バリスティックトランジスタ18
の任意の個別のトランジスタは導体3の導体間に電圧を
供給して附勢し、所望の行または細条13を選択し、且
つ導体4の導体間に電圧を供給して所望の列または細条
20を選択し得るようにする。導体3に、従って上側電
極層12に供給した電圧は導体4に、従って下側電極層
19に供給した電圧よりも一層正となる。
【0016】所望のバリスティックトランジスタ18は
、これがアドレス指定されると、上側電極層12に向か
って上方に流れる高エネルギー電子を放出する。発生し
た電子の大部分は充分に高いエネルギーで蛍光体領域1
6に流れ、蛍光を発生し、光学的な放射線を放出するよ
うになる。蛍光体領域16によって放出された光学的な
放射線は輝度スポットとして現れるようになる。バリス
ティックトランジスタ18に供給する電圧を変化させる
ことにより、電子エネルギーが変化し、従って蛍光体領
域16の見かけの輝度が変化し得るようになる。各バリ
スティックトランジスタ18は半導体層17の深さ全体
に亘って傾斜させ、半導体層の面内で蛍光体領域16お
よび第1電極層12に隣接するバリスティックトランジ
スタの断面積が他の電極層19に隣接する第1電極層1
2から離間する方向に一層大きくなるようにするのが好
適である。斯様にして、隣接蛍光体領域16間のスペー
スをバリスティックトランジスタ18間の所定スペース
に対し最小に保持することができる。表示装置の輝度を
増大させるためには各画素に対し数個のトランジスタを
用いる必要がある。かかる配置では、これらトランジス
タの隣接するトランジスタを個別の蛍光体領域の共通の
ものと整列させて、トランジスタにより放出された電子
が同一の蛍光体領域に流れるようにする。
【0017】かかる表示装置は真空チャンバがなくても
固体状態となり、従って簡潔とすることができる。バリ
スティックトランジスタ18は例えば液晶素子と比較し
迅速に作動するため、表示装置は荷電像を迅速に表示す
るに特に好適である。表示装置の視角はCRTの視角と
同一とすることができる。パネル1の種々の層は集積回
路の製造に既知の慣例のスクリーン印刷および写真食刻
処理によって堆積することができる。
【0018】上述した表示装置は単色像を発生させる場
合であるが、3種類の異なる蛍光体を用いてスペクトル
の赤、緑および青部分に放射光を放出する慣例のまたは
蛍光体領域の上側表面とガラスシート10との間に赤、
緑および青フィルタを用いることによりカラー像を容易
に発生させることができる。
【0019】蛍光体には電気的に導電または半導電とな
る材料を含めて細条13および20間に供給される電圧
によって蛍光体領域に電子の直接の流れを生ぜしめるこ
とができる。
【0020】また、図3に示すように蛍光体領域16′
を六角形とし、立方密にパックした構成に配列した構造
のように、蛍光体領域およびバリスティックトランジス
タの異なる配列を形成することができる。
【0021】或は又、表示装置が1つの記号または文字
或はそれらの限定された数のものを表わすために用いる
必要がある場合には、蛍光体領域は記号または文字と一
致する領域に位置させる必要がある。かかる配置に対し
ては一層簡単な駆動回路を用いることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明表示装置の構成を示す斜視図である。
【図2】本発明表示装置の1部分を拡大して示す断面図
である。
【図3】本発明表示装置の変形例を示す平面図である。
【符号の説明】
1  パネル 2  駆動回路 3,4  導体 10  上側層(ガラスシート) 11  上側表面 12  第1電極層 13  金属細条 14  絶縁層 15  開口 16  蛍光体領域 16′  蛍光体領域 17  中間層 18  能動素子(バリスティックトランジスタ)20
  下側細条

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  蛍光材料を含有する第1層を含む表示
    装置において、電子放出アクティブ素子(18)のアレ
    イを層(12)に接触させて前記素子(18)の附勢に
    よって前記蛍光材料の層(12)に電子を放出し、前記
    素子(18)に隣接する層を励起して光学的放射線を発
    生するようにしたことを特徴とする表示装置。
  2. 【請求項2】  前記第1層(12)には前記アクティ
    ブ素子(18)に整列された蛍光材料の個別の領域(1
    6)のアレイを設けるようにしたことを特徴とする請求
    項1に記載の表示装置。
  3. 【請求項3】  前記個別の領域(16)の種々の領域
    を種々の蛍光材料として前記種々の領域(16)から放
    出される光学的放射線が種々のカラーとなるようにした
    ことを特徴とする請求項2に記載の表示装置。
  4. 【請求項4】  前記蛍光材料の各個別の領域(16)
    は同一の領域(16)に電子を放出する複数の隣接する
    アクティブ素子(18)と整列するようにしたことを特
    徴とする請求項2または3に記載の表示装置。
  5. 【請求項5】  前記第1層(12)は複数の平行な導
    電トラック(13)を具え、各トラック(13)はその
    長さに沿う複数の位置に蛍光材料の個別の領域(16)
    を有し、前記蛍光材料の個別の領域(16)は個別の電
    子放出アクティブ素子(18)に整列させるようにした
    ことを特徴とする請求項1〜3の何れかの項に記載の表
    示装置。
  6. 【請求項6】  表示装置は半導体材料の中間層(17
    )を設け、前記アクティブ素子(18)を前記中間層(
    17)内に形成するようにしたことを特徴とする請求項
    1〜5の何れかの項に記載の表示装置。
  7. 【請求項7】  前記アクティブ素子(18)の断面を
    前記第1層(12)とは反対側よりも前記第1層(12
    )にさらに隣接させるようにしたことを特徴とする請求
    項1〜3の何れかの項に記載の表示装置。
  8. 【請求項8】  前記アクティブ素子(18)を電界効
    果トランジスタとしたことを特徴とする請求項1〜7の
    何れかの項に記載の表示装置。
  9. 【請求項9】  前記アクティブ素子(18)をバリス
    ティックトランジスタとしたことを特徴とする請求項1
    〜8の何れかの項に記載の表示装置。
  10. 【請求項10】  前記蛍光材料は導電性または半導体
    材料を含む蛍光体としたことを特徴とする請求項1〜8
    の何れかの項に記載の表示装置。
JP3338566A 1990-12-20 1991-12-20 表示装置 Pending JPH04303883A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9027618:9 1990-12-20
GB909027618A GB9027618D0 (en) 1990-12-20 1990-12-20 Displays

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04303883A true JPH04303883A (ja) 1992-10-27

Family

ID=10687307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3338566A Pending JPH04303883A (ja) 1990-12-20 1991-12-20 表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5359260A (ja)
JP (1) JPH04303883A (ja)
DE (1) DE4140824A1 (ja)
FR (1) FR2670936B1 (ja)
GB (2) GB9027618D0 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9207524D0 (en) * 1992-04-07 1992-05-20 Smiths Industries Plc Radiation-emitting devices
US5877735A (en) * 1995-06-23 1999-03-02 Planar Systems, Inc. Substrate carriers for electroluminescent displays
US5945780A (en) * 1997-06-30 1999-08-31 Motorola, Inc. Node plate for field emission display
US6278237B1 (en) * 1997-09-22 2001-08-21 Emagin Corporation Laterally structured high resolution multicolor organic electroluminescence display device
JP2000057935A (ja) * 1998-08-10 2000-02-25 Pioneer Electron Corp 電子放出発光素子及びこれを用いた表示装置
US6329676B1 (en) * 1999-03-01 2001-12-11 Toru Takayama Flat panel solid state light source
FR2792096A1 (fr) * 1999-04-06 2000-10-13 Patrice Litvine Dispositif permettant, dans un panneau d'affichage (ou ecran) a diodes electroluminescentes (del), d'augmenter, par rapport a une conception conventionnelle, le ratio nombre de pixels / nombre de del
GB0025634D0 (en) * 2000-10-18 2000-12-06 Smiths Industries Plc Light-emitting devices and displays
DE10133686C2 (de) * 2001-07-11 2003-07-17 Osram Opto Semiconductors Gmbh Organisches, elektrolumineszierendes Display und dessen Herstellung
DE10133685B4 (de) * 2001-07-11 2006-05-18 Osram Opto Semiconductors Gmbh Organisches, elektrolumineszierendes Display und dessen Herstellung
GB2408135B (en) * 2003-11-14 2007-03-28 Box Consultants Ltd Modular display system
GB2424507B (en) * 2005-03-22 2007-02-21 Smartslab Ltd Modular display system

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3042834A (en) * 1955-11-28 1962-07-03 Rca Corp Electroluminescent device
US3015747A (en) * 1959-06-19 1962-01-02 Westinghouse Electric Corp Fluorescent screen
US3512041A (en) * 1966-09-26 1970-05-12 Olivetti & Co Spa Display device comprising a matrix of selection electrodes,field effect transistors and luminescent elements
NL7018169A (ja) * 1970-03-09 1971-09-13
US4015166A (en) * 1972-09-06 1977-03-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. X-Y matrix type electroluminescent display panel
JPS52105768A (en) * 1976-03-01 1977-09-05 Ise Electronics Corp Cathode ray display panel
GB2135117A (en) * 1983-02-11 1984-08-22 Smiths Industries Plc Electroluminescent display device
FR2593953B1 (fr) * 1986-01-24 1988-04-29 Commissariat Energie Atomique Procede de fabrication d'un dispositif de visualisation par cathodoluminescence excitee par emission de champ
US4857799A (en) * 1986-07-30 1989-08-15 Sri International Matrix-addressed flat panel display
US5099301A (en) * 1989-09-29 1992-03-24 Yu Holding (Bvi), Inc. Electroluminescent semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
GB2252857B (en) 1994-06-15
GB9027618D0 (en) 1991-02-13
DE4140824A1 (de) 1992-06-25
FR2670936A1 (fr) 1992-06-26
US5359260A (en) 1994-10-25
FR2670936B1 (fr) 1996-12-20
GB2252857A (en) 1992-08-19
GB9126449D0 (en) 1992-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3933686B2 (ja) 電界エミッタ液晶表示装置
US5371434A (en) Radiation-emitting devices having an array of active components in contact with a fluorescent layer
US5216324A (en) Matrix-addressed flat panel display having a transparent base plate
US6377002B1 (en) Cold cathode field emitter flat screen display
US6072272A (en) Color flat panel display device
US6225739B1 (en) Focusing electrode for field emission displays and method
EP0492585B1 (en) Flat display
US5121233A (en) Multi-color display
JP2728739B2 (ja) マイクロドット三原色蛍光スクリーンとその製造方法及びそのアドレス方法
JPH02500065A (ja) マトリクスアドレス平面パネルデイスプレイ
WO1997015912A9 (en) Cold cathode field emitter flat screen display
JPH0728414A (ja) 電子ルミネッセンス表示システム
JPH04303883A (ja) 表示装置
JPH0237385A (ja) 表示装置
JP4809311B2 (ja) 発光装置及び表示装置
JP3063637B2 (ja) カラー表示装置
JPH0676766A (ja) 電界放射ディスプレイ
US5698942A (en) Field emitter flat panel display device and method for operating same
JP3149743B2 (ja) 電界放出型表示素子
JPS63121296A (ja) 薄膜発光素子
KR100778517B1 (ko) 발광 장치 및 표시 장치
US5905328A (en) Field emission display device having film containing microlenses
GB2265998A (en) Solid state display
JPH0588169A (ja) カラー表示装置および平板状光源
GB2369244A (en) Light emitting devices and displays