JPH04303822A - 透過型表示素子用バックライト - Google Patents

透過型表示素子用バックライト

Info

Publication number
JPH04303822A
JPH04303822A JP3068213A JP6821391A JPH04303822A JP H04303822 A JPH04303822 A JP H04303822A JP 3068213 A JP3068213 A JP 3068213A JP 6821391 A JP6821391 A JP 6821391A JP H04303822 A JPH04303822 A JP H04303822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display element
light
hologram
backlight
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3068213A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3283539B2 (ja
Inventor
Masaya Sugita
杉田 昌弥
Yoshihiro Tsuji
辻 喜博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP06821391A priority Critical patent/JP3283539B2/ja
Publication of JPH04303822A publication Critical patent/JPH04303822A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3283539B2 publication Critical patent/JP3283539B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、透過型表示素子用バッ
クライトに係り、詳しくは透過型液晶表示素子のように
表示素子の背面から光を照射して情報を表示し視認させ
る形式の透過型表示素子等に用いる透過型表示素子用バ
ックライトに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、透過型表示装置の一例として光を
表示素子の背面からバックライトにより照射し、光の透
過・不透過性を利用して情報を表示するようにしたもの
がある。例えば、図7に示すように、TN型液晶表示素
子11の中心部の真後ろに白熱光源13が配置されてお
り、該光源13と該液晶表示素子11との間にはアクリ
ル板等からなる拡散板12が置かれ、該拡散板12の液
晶表示素子11の背面に対向する部分にはサンドペーパ
等で擦った小さな凹凸状の拡散面12aが設けられてい
て、光源13からの光は該拡散板12で拡散されて液晶
表示素子11の背面に照射されるようになっている。
【0003】また、他の形のバックライトとして、図9
に示すように、TN型液晶表示素子11の背面に配置さ
れた透明アクリル板からなる拡散板14を有し、該拡散
板14の中には白熱電球からなる光源13が収納されて
おり、更に、該拡散板14の液晶表示素子11の背面に
対向する部分にはサンドペーパ等で擦った凹凸状の拡散
面14aが設けられている。そして、光源13からの光
は拡散板14内を導かれて拡散面14aで拡散されて液
晶表示素子11の背面に照射されるようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図7に
示すバックライトでは、液晶表示素子11の中心部を最
大の輝度として、周辺にいくほど低い輝度分布となる。 図8は、これを模式的に表したもので同心円の密度が濃
い部分は輝度が高く、密度が薄い部分は輝度が低いこと
を示している。このように、液晶表示素子11の周辺部
と中心部との明るさが異なることは表示素子の表示品位
が悪く問題であり、これを避けるために光源13を液晶
表示素子11から遠ざける方法があるが、全体の輝度が
低下して表示が暗くなり視認性が悪くなる。また、光源
13を遠ざけることは広いスペースを必要とし実装上困
難である。
【0005】また、図9に示すバックライトでは、光源
13がアクリル板14内に収納されているため、スペー
スの面では先に掲げた例よりも有利ではあるが、光源1
3が拡散板14の一方の端部に設けられているために、
液晶表示素子11の他方の端部にいくほど低い輝度分布
となる。図10は、これを模式的に表したもので、図8
の場合と同様に同心円の密度が濃い部分は輝度が高く、
密度が薄い部分は輝度が低いことを示している。このよ
うに、拡散板14を利用して光を導かせるようにした場
合、該拡散板14の厚さがある程度までは、厚さが増加
するほど導光の割合も増加するが、厚いほど重量も増え
実装上好ましくない。
【0006】本発明は、輝度ムラが少なく、かつ取り付
けスペースも少なくてすむ透過型表示素子用バックライ
トの提供を目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、透過型表示素
子の背面に配置され該透過型表示素子の背面を照射する
ためのバックライトであって、発散光を発光する光源と
、該光源と前記表示素子との間に透過型回折格子機能を
有するホログラムとを配設して、該ホログラムの裏面に
入射した前記光源からの発散光を特定方向に透過回折し
て前記透過型表示素子の背面を照射するようにしたこと
を特徴としている。
【0008】また、本発明は、透過型表示素子の背面に
配置され該透過型表示素子の背面を照射するためのバッ
クライトであって、発散光を発光する光源と、該光源と
前記表示素子との間に透過型回折格子機能を有するホロ
グラムとを配設し、更に該ホログラムの表面に光の進行
方向を制御するライトコントロールフィルムを配設して
、該ホログラムの裏面に入射した前記光源からの発散光
を特定方向に透過回折して前記表示素子の背面を照射す
るようにしたことを特徴としている。
【0009】
【作用】上述構成に基づき、発散光を発光するバックラ
イトの光源を点灯すると、光は発散しながら透過型回折
格子機能を有するホログラムに入射する。入射した光の
うち、ホログラム記録時に用いたレーザ光の波長と等し
い波長の光は、ホログラムによって特定方向に透過回折
されて透過型表示素子の背面を照射する。このため、表
示素子の背面照度の均一性が確保されて、該表示素子面
の輝度ムラが少なくなり、透過型表示素子としての表示
品位が向上する。また、ホログラム記録時の参照光の出
射位置を適当に設定することができるため、再生時の光
源の位置をそれに合わせることによりバックライトの薄
型化が図れる。
【0010】また、ホログラムの表面に光の進行方向を
制御するライトコントロールフィルムを配設したものは
、ホログラムを透過回折する0次回折光を除去する制御
をさせることができるため、さらに輝度ムラが少なくな
る。
【0011】
【実施例】以下、図面に基づき本発明の実施例について
説明する。
【0012】図1には、本発明実施例のバックライトを
用いた透過型表示装置が示されている。図中の11は従
来の技術のところで示したものと同じTN型液晶表示素
子である。TN型液晶表示素子はガラスの上下基板11
a,11aの対向する面にITO等からなる透明電極を
形成し、基板11aの端縁部にシール材を印刷して上下
基板11a,11aを貼り合わせて、中にネマティック
液晶を充填したものである。該液晶の分子は基板11a
面に対して水平に配列されており、かつ基板の上と下と
で90°捩じられている。そして、基板11a,11a
間の透明電極に電圧が印加されると、その部分の液晶分
子の長軸が電界方向に向いて捩が解消する。
【0013】これらの上下基板11a,11aの外側に
偏光板11b,11bをその偏光方向を直交するように
配置し、外側から光を照射すると、電圧が印加された部
分は光が通らず、電圧が印加されない部分は光が通って
明るく輝くことになる。また逆に、偏光板11b,11
bをその偏光方向を平行するように配置し、外側から光
を照射すると、電圧が印加された部分は光が通り、電圧
が印加されない部分は光は通らないことになる。すなわ
ち、ここではTN型液晶表示素子は情報信号に基づき光
のオン・オフ部分が生じる透過型表示素子として作用す
る。
【0014】このTN型液晶表示素子11の背面には、
図1に示すように、該TN型液晶表示素子11の面と対
向するようにホログラム1が配置されており、該ホログ
ラム1のTN型液晶表示素子11側の表面にはライトコ
ントロールフィルム2が配設されている。該ライトコン
トロールフィルム2は、図2に示すように、フィルム2
の表裏間に一定間隔nで光を吸収するルーバ2aが配置
されており、該ルーバ2aの厚さをtとし、フィルム2
の厚さをdとすると、tanθ=(n−t)/dで表さ
れる角θよりも大きい入射角で入射する光はルーバ2a
に吸収されてフィルム2を通り抜けることができないよ
うになっている。
【0015】また、前記ホログラム1への透過型回折格
子の記録は、図3に示すように、同一のレーザ光源から
波長λ0 のレーザをビームスプリッタで2分割して、
一方はレンズ4で発散させて参照光Rとしてホログラム
乾板1を照射し、同時に他方はレンズ5で拡散させた後
、大型レンズ6で平行波にして物体光Sとしてホログラ
ム乾板1の同一面を照射する。このように記録されたホ
ログラム乾板1は、その後よく知られた方法により現像
定着される。
【0016】こうして製造されたホログラム1の透過回
折格子機能を説明すると、図4及び図5に示すように、
ホログラム1の対して、その記録時に参照光Rの発散原
点となった位置に記録時と同様な波長の光源を置いてレ
ーザ光を発すると、回折する光はプラス1次光のみであ
る。この1次光は、ホログラム1の記録前後の処理方法
にもよるが、図5に示すように、記録時と同一の波長λ
0 の光はホログラム1の回折格子の隙間から出射して
干渉しあいホログラム1の面と平行な波面となり出射す
る。回折角で示すとホログラム1の面に垂直となり、こ
れより若干長い波長λ0 +Δλの光は波長λ0 のと
きより回折角が大きく、これより若干短い波長λ0 −
Δλの光は回折角が小さくなる。
【0017】実際に、光源として白熱電球を用いると、
白熱電球のような光源は連続スペクトルを持つため、ホ
ログラム1からある程度の距離を置いてスクリーン上で
回折光を観察すると、虹色に分光した連続スペクトルを
見ることができる。
【0018】また、図4に示すように、ホログラム1の
回折効率に依存するものの、回折されずにそのまま透過
する0次光の存在がある。
【0019】このような機能を有するホログラム1を、
前述したようにTN液晶表示素子11の背面に配置して
、更にその背後、すなわちホログラム1の記録時に参照
光Rの発散源点に白熱光源13を配置して点灯すると、
光源13の光は発散光となってホログラム1に入射する
。入射した光のうち記録時の波長λ0と同じ波長の光は
ホログラム1の回折格子の隙間から出射して干渉しあい
ホログラム1の面と平行な波面となり出射する。回折角
で示すとホログラム1の面に垂直に透過回折されて出射
する。この光はライトコントロールフィルム2のルーバ
2a間を通り抜けてTN液晶表示素子11の背面を照射
する。波長が大きく異なる光は、透過回折条件が満たさ
れないためホログラム1を透過することができないもの
、あるいは極端な回折角となってTN液晶表示素子11
の背面を照射する方向に向かわないものとに分かれる。
【0020】このため、TN液晶表示素子11の背面は
均一な輝度で照射されることになり、輝度ムラのない表
示装置として視認されることになる。
【0021】また、前述したような0次回折光の問題は
、図1における光源13に近い側のホログラム1の左端
付近の入射角φが、ライトコントロールフィルム2のと
ころで説明したtanθ=(n−t)/dで表される角
θよりも大きい入射角となるように、光源13の位置又
はライトコントロールフィルム2のルーバ2aの間隔を
選べば0次光はルーバ2aに吸収されて消滅し1次光の
みが得られ、更に均一な輝度を有することになる。
【0022】なお、図1において、液晶表示素子11と
ライトコントロールフィルム2の間隔を開かせているが
、これは図7,9の場合と同様に液晶表示素子11への
光の入射光の性格を説明するためのものであって、実際
は略密着しており、このため光の分光が防がれている。
【0023】なお、ホログラム1による透過回折格子機
能であらゆる波長を100%に近い回折効率を得ること
が不可能なため、0次光を除去することは輝度を低くす
ることになる。このため、多少の表示素子面上での輝度
ムラを我慢しても明るさが必要な場合は、ライトコント
ロールフィルム2の代わりに拡散板を置くことも可能で
ある。
【0024】また、本実施例のように、透過型表示素子
としてTN液晶表示素子11を用いた場合、光の透過・
不透過作用のみであるから、光に指向性がでてくる。特
にTN液晶表示素子11は表示のコントラストが見る方
向によって変化する指向特性を有するため、この指向特
性のもっとも良い角度に参照光Rを合わせて記録するこ
とにより、見易い表示とすることができる。この指向性
が不要か若しくは不都合の時は、図1においてTN液晶
表示素子11とライトコントロールフィルム2の間に拡
散板を配置することもできる。あるいは、TN液晶表示
素子11の代わりにエレクトロクロミックディスプレイ
(ECD)等を用いることもできる。
【0025】なお、図6には本発明に係る透過型表示素
子用バックライトを車両用の速度計に用いたものが示さ
れている。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によると、
光源からの光がホログラムにより特定方向に透過回折さ
れて透過型表示素子の背面を照射するので、表示素子の
表示面に輝度ムラが殆ど生じない。また、ライトコント
ロールフィルムを用いたものはホログラム面を透過回折
する0次光を制御できるため、更に輝度ムラを減少させ
ることができる。また、ホログラム記録時の参照光の発
光源点の位置と再生時の光源の位置とが同じため、記録
時の位置を適当に設定することにより、バックライトの
厚みを薄くした省スペース型とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例の透過型表示素子用バックライト
を用いた透過型表示装置の側面図である。
【図2】ライトコントロールフィルムの断面図である。
【図3】ホログラム乾板に透過回折格子を記録する原理
図である。
【図4】ホログラムを透過する0次光を示す図である。
【図5】ホログラムを透過回折する1次光が波長により
回折角が異なることを示す図である。
【図6】本発明に係る透過型表示素子用バックライトを
車両用の表示装置に用いた図である。
【図7】従来の透過型表示素子用バックライトを示す図
である。
【図8】その輝度ムラを示す模式図である。
【図9】同じく他の従来の透過型表示素子用バックライ
トを示す図である。
【図10】その輝度ムラを示す模式図である。
【符号の説明】
1          ホログラム 2          ライトコントロールフィルム1
1        透過型表示素子(TN型液晶表示素
子)13        光源

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  透過型表示素子の背面に配置され該透
    過型表示素子の背面を照射するためのバックライトであ
    って、発散光を発光する光源と、該光源と前記表示素子
    との間に透過型回折格子機能を有するホログラムとを配
    設して、該ホログラムの裏面に入射した前記光源からの
    発散光を特定方向に透過回折して前記透過型表示素子の
    背面を照射するようにしたことを特徴とする透過型表示
    素子用バックライト。
  2. 【請求項2】  透過型表示素子の背面に配置され該透
    過型表示素子の背面を照射するためのバックライトであ
    って、発散光を発光する光源と、該光源と前記表示素子
    との間に透過型回折格子機能を有するホログラムとを配
    設し、更に該ホログラムの表面に光の進行方向を制御す
    るライトコントロールフィルムを配設して、該ホログラ
    ムの裏面に入射した前記光源からの発散光を特定方向に
    透過回折して前記表示素子の背面を照射するようにした
    ことを特徴とする透過型表示素子用バックライト。
JP06821391A 1991-04-01 1991-04-01 透過型表示素子用バックライト Expired - Fee Related JP3283539B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06821391A JP3283539B2 (ja) 1991-04-01 1991-04-01 透過型表示素子用バックライト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06821391A JP3283539B2 (ja) 1991-04-01 1991-04-01 透過型表示素子用バックライト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04303822A true JPH04303822A (ja) 1992-10-27
JP3283539B2 JP3283539B2 (ja) 2002-05-20

Family

ID=13367295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06821391A Expired - Fee Related JP3283539B2 (ja) 1991-04-01 1991-04-01 透過型表示素子用バックライト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3283539B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996002862A1 (fr) * 1994-07-15 1996-02-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif de visualisation tete haute, dispositif d'affichage a cristaux liquides et leur procede de fabrication
WO1997017631A1 (fr) * 1995-11-06 1997-05-15 Seiko Epson Corporation Illuminateur, afficheur a cristaux liquides fonctionnant avec l'illuminateur et dispositif electronique
WO1999024852A1 (fr) * 1997-10-16 1999-05-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif de separation de la polarisation d'elements d'hologramme, dispositif d'eclairage par polarisation et affichage d'image
KR100400004B1 (ko) * 2001-04-28 2003-09-29 삼성전자주식회사 평면표시소자용 백라이트
JP2006058433A (ja) * 2004-08-18 2006-03-02 Sony Corp 表示装置および方法
CN100373229C (zh) * 2004-12-31 2008-03-05 财团法人工业技术研究院 具有衍射光学元件的背光模块

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996002862A1 (fr) * 1994-07-15 1996-02-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif de visualisation tete haute, dispositif d'affichage a cristaux liquides et leur procede de fabrication
US5892598A (en) * 1994-07-15 1999-04-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Head up display unit, liquid crystal display panel, and method of fabricating the liquid crystal display panel
WO1997017631A1 (fr) * 1995-11-06 1997-05-15 Seiko Epson Corporation Illuminateur, afficheur a cristaux liquides fonctionnant avec l'illuminateur et dispositif electronique
US6011602A (en) * 1995-11-06 2000-01-04 Seiko Epson Corporation Lighting apparatus with a light guiding body having projections in the shape of a trapezoid
WO1999024852A1 (fr) * 1997-10-16 1999-05-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif de separation de la polarisation d'elements d'hologramme, dispositif d'eclairage par polarisation et affichage d'image
KR100400004B1 (ko) * 2001-04-28 2003-09-29 삼성전자주식회사 평면표시소자용 백라이트
JP2006058433A (ja) * 2004-08-18 2006-03-02 Sony Corp 表示装置および方法
CN100373229C (zh) * 2004-12-31 2008-03-05 财团法人工业技术研究院 具有衍射光学元件的背光模块

Also Published As

Publication number Publication date
JP3283539B2 (ja) 2002-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6166834A (en) Display apparatus and method for forming hologram suitable for the display apparatus
US6340999B1 (en) Front light, and reflective type LCD including same
US4960314A (en) Diffraction optics diffusing screen laminate for full color on-axis viewing
KR100506088B1 (ko) 액정표시장치
TWI444715B (zh) 液晶顯示裝置
US20030020975A1 (en) Holographic light panels and flat panel display systems and method and apparatus for making same
US20070053032A1 (en) Polarisation converter
JP2003057652A (ja) 画像表示装置,照明装置
JPH04303822A (ja) 透過型表示素子用バックライト
US6643039B1 (en) Holographic reflector and reflectiver liquid crystal display using it
WO1998032047A1 (en) Ambient illuminated electro-optic display device
JPH11109338A (ja) 反射型液晶表示装置用照明導光板
JPH0659256A (ja) 表示装置
JPH11194702A (ja) 表示装置および表示装置におけるホログラム再生方法
JP3608391B2 (ja) ホログラフィック拡散シートとそれを用いた反射型液晶表示装置
JP4798323B2 (ja) ホログラムカラーフィルターを用いた透過型液晶表示装置
JP2011123499A (ja) ホログラムカラーフィルターを用いた透過型液晶表示装置
JP4232918B2 (ja) 拡散反射型ホログラフィック光学部材
JPH0895042A (ja) 液晶表示装置
JP2002258408A (ja) ホログラム投影スクリーン及びそれを用いた投影表示装置
JPH11305677A (ja) 反射型液晶表示装置
KR101736928B1 (ko) 액정표시장치
JP4816840B2 (ja) 反射型カラー液晶表示装置用カラーフィルター及びそれを用いた反射型カラー液晶表示装置
JPH1020119A (ja) ホログラムカラーフィルタ及び液晶表示装置
JPH0527226A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000829

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090301

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100301

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100301

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110301

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees