JPH04301540A - 放射線測定装置の自動利得制御方法及び自動利得制御装置 - Google Patents

放射線測定装置の自動利得制御方法及び自動利得制御装置

Info

Publication number
JPH04301540A
JPH04301540A JP6605191A JP6605191A JPH04301540A JP H04301540 A JPH04301540 A JP H04301540A JP 6605191 A JP6605191 A JP 6605191A JP 6605191 A JP6605191 A JP 6605191A JP H04301540 A JPH04301540 A JP H04301540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal level
energy
radiation
radiation source
decay energy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6605191A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Oyama
達夫 大山
Kuniyoshi Watanabe
邦芳 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Keiki Inc
Original Assignee
Tokimec Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokimec Inc filed Critical Tokimec Inc
Priority to JP6605191A priority Critical patent/JPH04301540A/ja
Publication of JPH04301540A publication Critical patent/JPH04301540A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、被測定試料の密度等を
計測する場合に使用される放射線測定装置に関し、特に
最適のダイナミックレンジでの測定を行うように検出利
得(ゲイン)を自動制御する方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、被測定試料の密度等を計測する放
射線測定装置としてγ線密度測定装置が知られている。 従来のγ線密度測定装置の構成を図5と共に説明すると
、この装置は例えば道路の舗装工事において舗装用アス
ファルトを敷設した後に、舗装用アスファルトの密度を
測定することにより、工事状況を検査する場合等に使用
される。そして、舗装用アスファルト等の被測定試料に
γ線パルスを放射する放射線源1と、被測定試料中を通
過して来たγ線パルスを検出するシンチレーションカウ
ンタ等の検出器2とが測定装置の筐体内に設けられ、更
に、検出器2で検出されたパルス列を演算処理すること
により被測定試料の密度ρを算出する演算部3を具備し
ている。
【0003】検出器2で検出された検出信号は、まず演
算部3のパルス増幅器4に入力し、増幅及び波形整形が
成されて波高弁別器5に供給される。波高弁別器5は複
数のレベル検出回路を内蔵しており、波形整形された各
信号が何れの信号レベルに属するかを弁別する。そして
、計数器6が予め決められた単位時間当たりの各信号レ
ベル範囲毎の信号の数を計数し、各計数値のデータを記
憶部7に記憶させる。
【0004】処理部8は、記憶部7に記憶された計数値
のデータを単位時間毎に読出し、各エネルギー範囲に対
する各計数値を示すパルスハイト図をCRTディスプレ
イに表示したり、プロッタに印刷させる等の処理を行う
。したがって、仮に、ある単位時間t当たりに、検出器
2で検出した信号が図6に示すような分布をしていると
すれば、波高弁別器5は、計測可能な最大のエネルギー
に対応した信号レベル範囲を例えば256段階の範囲に
分割した複数のエネルギー範囲で夫々の信号のエネルギ
ーに対応した信号レベルを判別し、計数器6が各エネル
ギー範囲内に属する信号の数を計数するので、図7に示
すようなエネルギー対計数値のパルスハイト図が形成さ
れる。そして、処理部8に予め設定された計数値対試料
密度の相関曲線データから試料の密度ρを算出する。
【0005】又、処理部8は、検出器2を最適のダイナ
ミックレンジで作動させるために、検出器2にコントロ
ール電力を供給するための可変電圧源9の出力電圧を自
動調節する。即ち、検出器2は可変電圧源9から供給さ
れる電圧が変化すると利得が変化する特性を有している
。例えば、該電圧が低くなると利得が低下し、逆に電圧
が高くなると利得が高くなる。
【0006】検出器2の利得を常に入力信号レベルと散
乱γ線エネルギーとの関係が定められた関係になるよう
に自動調節するためには、例えば図7のパルスハイト図
において、放射線源1の放射エネルギーが波高弁別器5
に設定されている信号レベル(最適のダイナミックレン
ジに相当する。以下、静定信号レベルという)EMに一
致するように制御することにより実現している。図7は
最適利得において測定した場合を示しているが、このよ
うな放射線計測器で計測を行うと、検出器2には放射線
源1の崩壊エネルギーに相当する高エネルギーのピーク
P1と、被測定試料中を散乱することにより現れる散乱
γ線パルスの低域のエネルギー分布P2が現れるので、
ピークP1が上記の静定信号レベルEMと一致するよう
に、検出器2への制御電圧を自動調節することで、最適
のダイナミックレンジを設定している。
【0007】更に、ピークP1と静定信号レベルEMと
が一致しているか否かを判断して、最適処理を行うため
の従来の動作原理を具体的に説明する。図8は最適な計
測状態に設定されたときの信号レベル対計数値のパルス
ハイト図であるが、この状態に自動調整するためには、
静定信号レベルEMを中心としてその両側の予め設定さ
れた所定の信号レベル範囲における計数値Σ1、Σ3が
等しくなるように可変電圧源9の出力電圧を制御する。 仮に、検出器2の利得が高い場合には図9に示すように
高エネルギーのピークP1が静定信号レベルEMより高
い位置に移動するので、計数値Σ1より計数値Σ3の方
が大きくなる。処理部8はこの大小関係を判別し可変電
圧源9の出力電圧を下げることによって図9のピーク値
P1の位置をエネルギーEMの方向に移動させるように
制御する。一方、検出器の利得が低い場合には図10に
示すように高エネルギーの計数値P1の位置は静定信号
レベルEMよりも低い位置になるので計数値Σ1より計
数値Σ3の方が小さな値となり、処理部8がこれを判別
して可変電圧源9の出力電圧を上昇させ、検出器2の利
得を上昇させることによって図10に示すピークP1の
位置を静定信号レベルEMの方向へ移動させる。
【0008】このように従来の放射線測定装置において
は、検出器で検出される放射線源の崩壊エネルギーに対
応するピークP1が予め決められた静定信号レベルEM
と一致するように検出器への制御電圧を自動的にフィー
ドバック制御することにより最適のダイナミックレンジ
を得ていた。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらこのよう
な従来の自動利得制御方法及び装置にあっては、図11
に示すように高エネルギー側のピークP1が静定信号レ
ベルEMの位置よりも大きく外れた場合には、ロック可
能状態から外れてしまい、自動制御が困難となる場合が
あった。即ち、従来の方法では、図8〜図10に示す計
数値Σ1とΣ3の差から最適状態の有無を判断している
が、この差を零とするようにフィードバック制御を掛け
るだけであり、ピークP1が静定信号レベルEMよりど
のくらいずれているかの判断は行なわれず、直接的に検
出器2のゲインを調整することは行なわれていなかった
。従って、最適のダイナミックレンジに安定化させるの
に長時間を必要とし、又、図11に示すように、ロック
可能状態から外れると自動調節は極めて困難であり、手
動操作を行わなければならないため操作が煩雑であった
【0010】本発明はこのような従来の問題点に鑑みて
なされたものであり、最適ダイナミックレンジの設定が
高速で行なわれ且つ精度の高い自動利得制御方法及び自
動利得制御装置を提供することを目的としている。
【0011】
【問題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために本発明は、被測定試料に対して放射線を放出す
る放射線源と、該被測定試料中を通過してきた放射線を
検出する検出手段と、該検出手段から出力された検出信
号について複数段階の各エネルギーに対応した信号レベ
ル毎に検出信号の数を計数する計数手段とを備え、該計
数手段で求められた信号レベル対計数値のパルスハイト
図に対応する計数値の特性曲線から上記放射線源の崩壊
エネルギーに対応する信号レベルを判断して、予め設定
されている崩壊エネルギーの静定信号レベルと入射して
くる放射線源の崩壊エネルギーに対応する信号レベルを
一致させるように上記検出手段の利得を自動制御する放
射線測定装置の自動利得制御方法及び自動利得制御装置
を対象とする。
【0012】そして、上記計数手段で求められた信号レ
ベル対計数値のパルスハイト図に対応する計数値の特性
曲線について2回微分し、その2回微分の最小値に対応
する信号レベルを前記放射線源の崩壊エネルギーに対応
する信号レベルと判断して、前記崩壊エネルギーの静定
信号レベルとの差が零と成るように前記検出手段の利得
を自動制御することとした。
【0013】
【作用】このような本発明の自動利得制御手段によれば
、パルスハイト図に対応する信号レベル対計数値の特性
曲線について2回微分すると、必ず放射線源の崩壊エネ
ルギーに対応するピークのエネルギーを高精度で検出す
ることができるので、静定信号レベルとの差を直接求め
ることができる。そして、その差から直接に検出器の利
得を最適化制御する事ができる。したがって、従来に較
べて、最適状態に安定化させるまでの時間が大幅に短く
なる。
【0014】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面と共に説明す
る。まず、本発明の方法を適用したγ線密度測定装置の
一実施例の構成を図1と共に説明する。同図において、
10は放射線源(図示せず)から放射されて被測定試料
中を通ってきたγ線パルスを検出するシンチレーション
検出器、11は検出器10から出力された信号を増幅し
且つパルス幅整形を行なうパルス増幅器、12はパルス
増幅器4から出力された各パルス信号のエネルギーレベ
ルを予め設定された単位時間毎に判別する波高弁別器、
13は波高弁別器12で判別された各エネルギーレベル
毎の信号の数を計数する計数器、14は各エネルギーレ
ベル毎の計数値のデータを記憶する記憶部である。尚、
波高弁別器12は、内部の8ビットA/D変換器(図示
せず)によって各信号を256段階のデジタルデータに
変換し、256段階のエネルギーレベルで判別を行うよ
うになっている。
【0015】15は処理部であり、記憶部14に記憶さ
れた計数値のデータを単位時間毎に読出し、各エネルギ
ーに対応した信号レベルに対する各計数値を示すパルス
ハイト図をCRTディスプレイに表示したり、プロッタ
に印刷させる等の処理を行う。そして、処理部8に予め
設定された計数値対試料密度の相関曲線データから試料
の密度ρを算出する。
【0016】16は検出器10へ電力を供給する可変電
圧源であり、処理部8が更に検出器10を最適のダイナ
ミックレンジで作動させるために、可変電圧源9の出力
電圧を自動調節する。次に、処理部15における上記自
動調節機能を説明する。処理部15は、マイクロコンピ
ュータによるデジタル信号処理を行う機能を有しており
、記憶部14に格納されている信号レベル対計数値のデ
ータについて2回微分演算を行う。即ち、記憶部14に
はパルスハイト図に相当する信号レベル対計数値のデー
タが格納されているので、処理部15は例えば、図3の
実線Aで示すようなパルスハイト図の特性曲線をエネル
ギー(ε)について2回微分することによって、同図中
の点線Bに示すような2回微分のデータを発生する。 そして、2回微分のデータが最小値(ピークPで示す)
となる位置が放射線源の崩壊エネルギーに対応する位置
であると判断する。
【0017】図2はこのような一連の自動制御の動作を
示すフローチャートである。ステップ100において、
処理部15が記憶部14からパルスハイト図に相当する
計数データを読み込むと、ステップ110においてデジ
タル信号処理によってこれらのデータについて平滑化処
理を行う。次に、ステップ120においてデジタル信号
処理によってこれらの平滑化データを1回微分し、更に
ステップ130においてデジタル信号処理によって再度
1回微分することにより、上記2回微分演算を行う。そ
して、ステップ140において最小値のピークPを検出
し、その時のエネルギーレベルPeを判定する。
【0018】ステップ150では、装置に予め設定され
ている静定信号レベルEMとピークPの信号レベルPe
を比較し、その差(EM−Pe)が零又は予め設定され
ている許容範囲内であれば、ステップ160において可
変電圧源16の出力電圧を固定する。即ち、検出器10
の印可電圧且つ感度が最適であると判断する。例えば図
3は最適感度に設定されている状態でのパルスハイト図
である。
【0019】一方、図4の実線Aに示すように、検出器
10の利得が低いために、記憶部14に記憶されている
パルスハイト図に対応するデータの信号レベルが低く、
そして、ステップ100〜150の処理を行うことによ
って2回微分のデータ(図4の点線Bで示す)の最小値
のピークPが静定信号レベルEMより離れていることを
判定すると、その差(EM−Pe)を演算してステップ
170へ処理が移行する。
【0020】ステップ170では、EM−Peに対応す
る電圧変化量を示す制御データを可変電圧源16へ供給
することによって、EM−Pe=0に設定させるために
電圧を検出器10へ供給させる。図4に示す場合は、検
出器10の利得が低いために2回微分の最小値における
信号レベルPeが、EM−Pe>0の関係にあるので、
調整開始前の可変電圧源16の電圧を、EM−Peに比
例する電圧分だけ上昇させることとなる。逆に、検出器
10の利得が高いために2回微分の最小値における信号
レベルPeが、EM−Pe<0の関係にある場合には、
調整開始前の可変電圧源16の電圧を、EM−Peに比
例する電圧分だけ低下させることとなる。
【0021】尚、図2のフローチャートに示す処理は、
上記の予め設定された単位時間の周期で割り込み処理を
行うことによって定期的に行われ、放射線源の放射エネ
ルギーのピークと測定装置の静定信号レベルEMを一致
させることによって、常に最適のダイナミックレンジで
測定を行うことができる。又、パルスハイト図に対応す
る信号レベル対計数値のデータを2回微分すると、必ず
放射線源の崩壊エネルギーに対応するピークの信号レベ
ルPeを高精度で検出することができるので、静定信号
レベルEMとの差(EM−Pe)を直接求めることがで
きる。そして、その差(EM−Pe)から直接に可変電
圧源16の出力電圧を調整することができるので、従来
のように最適状態に安定化させるまでの時間が大幅に短
くなる。
【0022】尚、この実施例ではデジタル信号処理によ
って2回微分演算を行うが、アナログの2次微分回路で
信号処理してもよいし、マイクロコンピュータによるソ
フトウェア処理を行うのではなく、ハードウェアだけの
回路構成で実現してもよい。又、放射線源としてγ線パ
ルスを適用する場合について説明したが、他の放射線源
を使用する場合にも本発明の自動利得制御手段を適用す
ることができる。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、パ
ルスハイト図に対応するエネルギー対計数値の特性曲線
について2回微分すると、必ず放射線源の崩壊エネルギ
ーに対応するピークの信号レベルを高精度で検出するこ
とができるので、静定信号レベルとの差を直接求めるこ
とができる。そして、その差から直接に検出器の利得を
最適化制御する事ができる。したがって、従来に較べて
、最適状態に安定化させるまでの時間が大幅に短く成り
、又、利得制御の処理精度を向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した放射線測定装置の一実施例の
構成を示すブロック図である。
【図2】図1の装置の動作を説明するためのフローチャ
ートである。
【図3】図1の利得制御の作用効果を説明するための説
明図である。
【図4】図1の利得制御の作用効果を説明するための他
の説明図である。
【図5】従来の放射線測定装置の構成を示すブロック図
である。
【図6】図5に示す放射線検出信号を時系列に示す図で
ある。
【図7】図6の検出結果に対応するパルスハイト図を示
す図である。
【図8】従来の利得制御の原理をパルスハイト図で説明
するための説明図である。
【図9】従来の利得制御の原理を更にパルスハイト図で
説明するための説明図である。
【図10】従来の利得制御の原理を更にパルスハイト図
で説明するための説明図である。
【図11】従来の利得制御の問題点をパルスハイト図で
説明するための説明図である。
【符号の説明】
10;検出器 11;パルス増幅器 12;波高弁別器 13;計数器 14;記憶部 15;処理部 16;可変電圧部 A;パルスハイト図の特性曲線 B;2回微分により得られる特性曲線 P;放射線源の放射エネルギーに対応するピークEM;
静定エネルギー

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  被測定試料に対して放射線を放出する
    放射線源と、該被測定試料中を通過してきた放射線を検
    出する検出手段と、該検出手段から出力された検出信号
    について複数段階の各エネルギーに対応した信号レベル
    毎に検出信号の数を計数する計数手段とを備え、該計数
    手段で求められた信号レベル対計数値のパルスハイト図
    に対応する計数値の特性曲線から上記放射線源の崩壊エ
    ネルギーに対応する信号レベルを判断して、予め設定さ
    れている崩壊エネルギーの静定信号レベルと入射してく
    る放射線源の崩壊エネルギーに対応する信号レベルを一
    致させるように上記検出手段の利得を自動制御する放射
    線測定装置の自動利得制御方法において、前記計数手段
    で求められた信号レベル対計数値のパルスハイト図に対
    応する計数値の特性曲線について2回微分し、その2回
    微分の最小値に対応する信号レベルを前記放射線源の崩
    壊エネルギーに対応する信号レベルと判断して、前記崩
    壊エネルギーの静定信号レベルとの差が零と成るように
    前記検出手段の利得を自動制御することを特徴とする放
    射線測定装置の自動利得制御方法。
  2. 【請求項2】  被測定試料に対して放射線を放出する
    放射線源と、該被測定試料中を通過してきた放射線を検
    出する検出手段と、該検出手段から出力された検出信号
    について複数段階の各エネルギーに対応した信号レベル
    毎に検出信号の数を計数する計数手段と、該計数手段で
    求められた信号レベル対計数値のパルスハイト図に対応
    する計数値の特性曲線から上記放射線源の崩壊エネルギ
    ーに対応する信号レべルを判断して、予め設定されてい
    る崩壊エネルギーの静定信号レベルと入射してくる放射
    線源の崩壊エネルギーに対応する信号レベルを一致させ
    るように上記検出手段の利得を自動制御する放射線測定
    装置の自動利得制御回路において、前記計数手段で求め
    られた信号レベル対計数値のパルスハイト図に対応する
    計数値の特性曲線について2回微分し、その2回微分の
    最小値に対応する信号レベルを前記放射線源の崩壊エネ
    ルギーに対応する信号レベルと判断して、前記崩壊エネ
    ルギーの静定信号レベルとの差が零と成るように前記検
    出手段の利得を自動制御する自動制御手段を具備したこ
    とを特徴とする放射線測定装置の自動利得制御装置。
JP6605191A 1991-03-29 1991-03-29 放射線測定装置の自動利得制御方法及び自動利得制御装置 Pending JPH04301540A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6605191A JPH04301540A (ja) 1991-03-29 1991-03-29 放射線測定装置の自動利得制御方法及び自動利得制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6605191A JPH04301540A (ja) 1991-03-29 1991-03-29 放射線測定装置の自動利得制御方法及び自動利得制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04301540A true JPH04301540A (ja) 1992-10-26

Family

ID=13304692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6605191A Pending JPH04301540A (ja) 1991-03-29 1991-03-29 放射線測定装置の自動利得制御方法及び自動利得制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04301540A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6819760B1 (en) * 1999-06-21 2004-11-16 Advanced Micro Devices, Inc. Adaptive energy detector gain control in physical layer transceiver for home telephone wire network
JP2008139302A (ja) * 2006-11-13 2008-06-19 Thermo Fisher Scientific Inc ガンマ後方散乱による密度測定

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6819760B1 (en) * 1999-06-21 2004-11-16 Advanced Micro Devices, Inc. Adaptive energy detector gain control in physical layer transceiver for home telephone wire network
JP2008139302A (ja) * 2006-11-13 2008-06-19 Thermo Fisher Scientific Inc ガンマ後方散乱による密度測定
JP4624399B2 (ja) * 2006-11-13 2011-02-02 サーモ フィッシャー サイエンティフィック インコーポレーテッド ガンマ後方散乱による密度測定

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5200625A (en) X-ray spectrometer
KR101808577B1 (ko) 중성자, 감마선, 엑스선 방사선 측정 및 통합 제어 시스템
CA1257408A (en) System for determining the basis weight of cord reinforced tire fabric
JPH04301540A (ja) 放射線測定装置の自動利得制御方法及び自動利得制御装置
CN111366967A (zh) 一种强辐射场的辐照剂量率测量系统和方法
US7092486B2 (en) System and method for the measurement of the layer thickness of a multi-layer pipe
JPH09304542A (ja) 放射線測定装置
JP3198763B2 (ja) 波高安定化回路
JPH04301542A (ja) 放射線測定装置の自動利得制御方法及び自動利得制御装置
JP3012017B2 (ja) 放射線測定装置の自動利得制御方法及び自動利得制御装置
SU1755145A1 (ru) Способ рентгенорадиометрического опробывани руды
GB1561405A (en) Method of measuring the disintegration rate of a beta-emitting radionuclide in liquid sample
CN108693551A (zh) 一种用于铀矿石品位监测的探头及装置
JPH05180942A (ja) ドラム缶詰放射性廃棄物の放射能測定装置
EP2765441A2 (en) Radiation detector
JPH01235834A (ja) レーザ方式ガスセンサにおける信号処理方式
JP3585356B2 (ja) 放射線検出装置
KR101604455B1 (ko) 제동 광자의 스펙트럼상 분포와 공간적 분포를 결정하는 방법과 이에 관련된 장치
JPH05133874A (ja) γ線を用いた密度測定方法及びγ線密度測定装置
JPH06249959A (ja) 距離測定装置
SU1628657A1 (ru) Радиоизотопный способ измерени толщины материала радиоизотопным толщиномером
JPS62121383A (ja) 放射線測定装置
JP3728220B2 (ja) 比例計数管型中性子検出器のγ線感度試験方法
JPH09304537A (ja) ホールボディカウンタ
JPH04319644A (ja) 密度測定方法及びそれを用いた密度測定装置