JPH04300624A - 使用済み脱硫剤の再生方法および装置 - Google Patents

使用済み脱硫剤の再生方法および装置

Info

Publication number
JPH04300624A
JPH04300624A JP3064560A JP6456091A JPH04300624A JP H04300624 A JPH04300624 A JP H04300624A JP 3064560 A JP3064560 A JP 3064560A JP 6456091 A JP6456091 A JP 6456091A JP H04300624 A JPH04300624 A JP H04300624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
desulfurizing agent
desulfurization
agent
desulfurizing
regenerating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3064560A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Yokoyama
公一 横山
Hirobumi Yoshikawa
博文 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP3064560A priority Critical patent/JPH04300624A/ja
Publication of JPH04300624A publication Critical patent/JPH04300624A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は排煙脱硫に関するもので
、特に使用済み脱硫剤の再生処理に関する。
【0002】
【従来の技術】火力発電所における重油焚、石炭焚ボイ
ラから排出される排ガス中には、硫黄化合物(SOx)
やHClなどの酸性有害物質が通常、100〜3000
ppmの割合で含まれており、酸性雨や光化学スモッグ
の原因物質とされるため、その効果的な処理手段が望ま
れている。従来から湿式法(例えば石灰石−石膏法)ま
たは乾式法(活性炭法)が実施されているが、湿式法は
有害物質の除去率が高い反面、廃水処理が困難で、排ガ
スを再加熱する必要があり、設備費や運転費が高く、乾
式法では高い除去率が得られないという問題があった。 このため、無排水の低コストプロセスで高い除去率が得
られる脱硫方法の開発が望まれている。
【0003】ボイラなどの排ガスの脱硫法としては、上
記方法のほかに、消石灰やそのスラリを排ガス中に噴霧
する半乾式法や火炉内や煙道内の高温ガス中に石灰石を
直接分散させて酸性有害物質を除去する乾式法が提案さ
れており、設備費や運転費が安いという特徴を有してい
るが、いずれの方法も除去率が低いという問題がある。
【0004】消石灰や生石灰を排ガス中に噴霧した排ガ
ス中のSO2と反応させ、これを集塵装置で除去する方
法の代表的なフローシートを図6に示す。ボイラ1から
の排ガスはエアヒータ6で温度を下げられ、脱硫塔2に
導かれる。消石灰等の脱硫剤3はボイラ1または煙道1
5または脱硫塔2内に噴霧して供給され、この時水4も
供給されることにより排ガスの温度を下げ、湿度を上げ
る。
【0005】この際、水4は脱硫剤3と別に供給しても
、脱硫剤3をスラリとして同時に供給しても良い。反応
した脱硫剤3は排ガス中の灰とともに集塵装置5で捕集
され、廃棄される。
【0006】このような方法において、酸性有害物質の
除去率は排ガス中の水分(相対湿度)が支配的であると
されている。すなわち、除去率を上げるためには、排ガ
スの温度を下げ、水分を上げることが必要である。水分
濃度を上げるためには、水や消石灰スラリを噴霧する方
法が提案されているが、このようなガス中の水分濃度を
上げる方法では除去率の向上は十分ではない。除去率が
低い場合は、未反応の脱硫剤のカルシウム利用率は20
〜35%程度であり、残り65〜80%のカルシウムは
消石灰として未反応状態にあるので、集塵装置によって
捕集された該脱硫剤を含む粒子に水や水蒸気を添加し、
表面に形成された反応生成物の殻を破壊した後、この一
部を再び排ガス中に噴霧することによって除去率を向上
する方法も提案されている(例えば、米国特許第343
1289号明細書、特開昭61−35827号)。
【0007】また、脱硫剤粒子を排ガス中に分散させて
脱硫率を向上させる方法が提案されている(例えば、特
開昭60−216832号)。これによれば、10μm
以下の一次粒子から成る高濃度脱硫剤分散ガスを煙道に
導入することによって脱硫率が2〜3倍程度向上する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記特開昭6
1−35827号公報等に開示されている方法は集塵装
置で捕集された未反応の脱硫剤(以下、使用済み脱硫剤
と言う。)を含む粒子をリサイクルする場合、集塵装置
で処理しなければならない粒子量が増加し、集塵装置の
処理容量を増やさなければならなくなる。また、リサイ
クルのための設備も必要になるため、設備費や運転費も
高くなるという問題があった。また、前記特開昭60−
216832号公報記載の方法においても、専用の粒子
分散装置が必要になるため設備が複雑化するという問題
点があった。
【0009】また、上記従来技術は使用済み脱硫剤の改
質が充分行われておらず、リサイクル率(リサイクル量
/全使用済み脱硫剤量)を1近くに設定する必要があっ
た。そこで、本発明の目的は、簡単なシステムで使用済
み脱硫剤の改質、再生を行い、リサイクル率を下げるこ
とにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は主に
次の構成により達成される。すなわち、燃焼炉または燃
焼排ガス流路に噴霧またはスラリ噴霧して、排ガスの脱
硫を行い、さらに、脱硫反応塔で脱硫反応を完成させた
後、集塵装置によって回収される脱硫剤を加圧下に加湿
することによって脱硫性能を回復させる使用済み脱硫剤
の再生方法または集塵装置によって回収される脱硫剤を
加圧下に加湿する圧力容器からなる使用済み脱硫剤の再
生装置である。
【0011】
【作用】使用済み脱硫剤は、粒子表面を硫酸カルシウム
および亜硫酸カルシウム(以下、反応生成物と言う。)
に被覆された状態になっており、表面の反応生成物を除
去するかまたは破壊することが必要であった。そのため
、次式の反応CaSO3・0.5H2O+nH2O(1
,g)→CaSO3・xH2O+yH2OCaSO4・
0.5H2O+n’H2O(1,g)→CaSO4・x
’H2O+y’H2Oによる液体の水を用いる養生によ
って、使用済み脱硫剤を半水塩の相変化に伴う体積変化
を起させる。その後、該脱硫剤表面の反応生成物皮膜を
破壊し、脱硫性能の回復を図っている。なお、前記H2
O(1,g)は液体状およびガス状の水を表す。
【0012】しかし、本発明では液体の水は反応に用い
ない。液体の水を用いることにより、蒸気による場合よ
りも使用済み脱硫剤の回復は早くなるが、装置全体でみ
ると使用済み脱硫剤を回復させた後の乾燥工程が必要に
なるため、運転コストの上昇が見込まれるからである。 そこで本発明は空気の加圧による相対湿度の高い状態に
おいて水蒸気と該反応生成物との間の次式の反応  C
aSO3・0.5H2O+nH2O(g)→CaSO3
・xH2O+yH2O  CaSO4・0.5H2O+
n’H2O(g)→CaSO4・x’H2O+y’H2
Oによって使用済み脱硫剤の回復を図るものである。
【0013】大気中の飽和蒸気圧は温度によって変化す
ることはよく知られている。例えば、100℃の場合、
飽和蒸気圧は760mmHgであるが、20℃の場合は
約18mmHgというようにかなり異なっている。この
際、例えば30℃、相対湿度70%(蒸気圧は約22m
mHg)の空気を1.5気圧に加圧すると、それに伴い
蒸気圧も約33mmHgになる。これは、30℃の飽和
蒸気圧約32mmHgを上回っており、空気の相対湿度
は100%となり水が少し凝縮する。この際、実際には
熱発生による気温の上昇が起こるが、しばらくすると大
気への熱の放出により気温(この場合は30℃)になる
【0014】もし、大気中の水分濃度が低い場合、水蒸
気を圧縮前の空気に混ぜることにより対応できる。また
、圧力によって相対湿度を制御することにより、単なる
リサイクル並のコストで、養生した使用済み脱硫剤に近
い脱硫性能を持つリサイクル用脱硫剤の製造が可能にな
る。
【0015】また、この際、加湿部分を噴流層にするこ
とによって、脱硫剤の凝集を防ぎながら、圧縮空気によ
って直接排ガス流路の脱硫剤導入口に噴霧することも可
能である。
【0016】
【実施例】本発明の実施例を以下詳細に述べるがこれに
よって本発明が制限させるものではない。また、以下の
実施例において脱硫剤の供給量は硫黄または炭素原子を
含む化合物を除いたカルシウム原子のモル数と脱硫剤吹
き込み部分のモル数の比が2になるようにして実験した
【0017】実施例1 代表的な半乾式脱硫装置のフロー図を図1(a)に示す
。ボイラ1からの排ガスは、低温(50〜200℃)の
脱硫塔2内で脱硫剤(消石灰)3および水または水蒸気
4を噴霧され、脱硫された後、電気集塵機またはバグフ
ィルタ5によって使用済み脱硫剤は回収され、排ガスは
大気放出される。
【0018】使用済み脱硫剤中のカルシウム利用率を硫
黄(以下Sと言う。)および炭素(以下Cと言う。)に
ついて分析したところ、Sにカルシウム利用率(以下S
/Caと言う。)は25%で、Cのカルシウム利用率(
以下C/Caと言う。)は15%であった。つまり、全
カルシウム中の60%が未反応であった。
【0019】上記のような特徴を持つ使用済み脱硫剤を
図1(b)の使用済み脱硫剤再処理装置に供給する。使
用済み脱硫剤再処理は次のような各部からなっている。 該脱硫剤を処理する圧力容器7、圧力容器7に圧縮空気
を送る圧縮機8、圧力容器7内の湿度を検知する圧力セ
ンサ10、所定の湿度で一定となるように圧縮機8を制
御する制御部11および反応容器7内の温度を一定化す
る水冷管12とからなる。該圧力容器7に使用済み脱硫
剤を供給するために、ここではスクリュー式のフィーダ
13で圧力容器7に供給した。
【0020】該使用済み脱硫剤を圧力容器7中に搬入し
た後、圧縮機8を作動させ圧力容器7に圧縮空気を送り
込み、例えば、空気の相対湿度70%の場合、求める相
対湿度90%とすれば、 90/70=1.29 より圧力容器7内部の気圧が1.29(atm)になる
まで加圧する。ここで、相対湿度が低い場合、圧縮機8
の前に加湿機を取り付けても効果としては同じである。 このようにして、大気の相対湿度と求める圧力容器7内
湿度から、圧力容器7内の気圧を算出し、圧力容器7内
の気圧によって相対湿度を制御する。
【0021】以上のような過程を経て再処理された使用
済み脱硫剤と、バグフィルタ8から回収したままの状態
の使用済み脱硫剤を図1(a)で示す通常の脱硫剤3の
投入口(温度50〜200℃)から噴霧した。脱硫剤の
種類以外の全条件を通常の脱硫剤と同じ条件で行った。 なお、供給側のモル比Ca/Sは未使用Caベースで一
定にした。実験結果を、図2に示す。相対湿度が90%
以上必要であることがよくわかる。また、脱硫率は再処
理を行った使用済み脱硫剤の方が高かった。また、通常
の消石灰を脱硫剤に用いた場合と比較して脱硫性能が約
90%回復していた。
【0022】ここでは、該圧力容器7から使用済み脱硫
剤を取り出して脱硫剤3の投入口に導入したが、該圧力
容器7の取り出し口から加圧空気によって脱硫剤3の投
入口へ気搬することも可能である。
【0023】実施例2 図3に示すボイラ1の空気予熱器6上流の排ガス温度4
00〜700℃の領域に脱硫剤(消石灰)3を吹き込み
、その後、バグフィルタ5で回収された使用済み脱硫剤
を実施例1と同じように再処理を行い、ボイラ1の空気
予熱器6上流の排ガス温度400〜700℃の領域に再
び噴霧した。結果としては、まったく再処理を行わない
使用済み脱硫剤よりも脱硫率は温度が400〜700℃
の間のいずれの温度においても高かった。
【0024】実施例3 図4に示すボイラ1の火炉内で脱硫剤(石灰石または消
石灰)3を噴霧し、その後、バグフィルタ5で回収され
た使用済み脱硫剤3を実施例1と同じ再処理を行い、再
びボイラ1の火炉内に噴霧した。結果としては、まった
く再処理を行わない使用済み脱硫剤よりも脱硫率は高か
った。
【0025】実施例4 図5に示すボイラ1の空気予熱器6上流の排ガス温度4
00〜700℃の領域に脱硫剤(消石灰)3を吹き込み
、その後、50〜200℃の温度域で水または水蒸気を
噴霧して二次脱硫を行う装置において、バグフィルタ5
で回収された使用済み脱硫剤3を実施例1と同じ再処理
を行い、ボイラ1の空気予熱器6上流の排ガス温度40
0〜700℃の領域に再び噴霧した。結果としては、ま
ったく再処理を行わない使用済み脱硫剤よりも脱硫率は
温度が400〜700℃の間のいずれの温度においても
高かった。
【0026】また、50〜200℃の温度域に再処理脱
硫剤3’を噴霧した場合でも、まったく再処理を行わな
い使用済み脱硫剤3よりも脱硫率は温度が50〜200
℃の間のいずれの温度においても高かった。
【0027】実施例5 図6に示すボイラ1火炉内で脱硫剤(石灰石または消石
灰)3を噴霧し、その後、50〜200℃の温度域で水
または水蒸気を噴霧して二次脱硫を行う装置において、
バグフィルタ5で回収された使用済み脱硫剤を実施例1
と同じ再処理を行い、再びボイラ1の火炉内に噴霧した
。結果としては、まったく再処理を行わない使用済み脱
硫剤よりも脱硫率は高かった。また、50〜200℃の
温度域に再処理脱硫剤3’を噴霧した場合でも、まった
く再処理を行わない使用済み脱硫剤よりも脱硫率は温度
が50〜200℃の間のいずれの温度においても高かっ
た。
【0028】実施例6 実施例5とまったく同じ装置で、脱硫剤にドロマイト(
CaCO3・xMgCO3:x=0.9〜1.0)を用
いた。結果としては、まったく再処理を行わない使用済
み脱硫剤よりも脱硫率は高かった。また、50〜200
℃の温度域に再処理脱硫剤を噴霧した場合でも、まった
く再処理を行わない使用済み脱硫剤よりも脱硫率は温度
が50〜200℃の間のいずれの温度においても高かっ
た。
【0029】実施例7 図1(a)と同じ型の脱硫装置の脱硫剤3の吹き込み口
に加圧噴流層を形成できる容器14を接続した装置を図
7に示す。この装置にスクリュー式のフィーダをもつ粉
体供給機13により容器14に使用済み脱硫剤を供給す
る。圧縮機8からのエア量がバランスするように圧縮機
8のバイパス管18の調整バルブ16の開度を調整する
。この際、容器14内圧力と圧縮機8のエア量はそれぞ
れ、脱硫剤の再生および脱硫剤吹き込み口への脱硫剤の
供給量を決定するので単独に条件を制御する必要がある
【0030】以上の調整で、噴流層部の相対温度を90
%、再処理脱硫剤の供給量をCa/S=2で行ったとこ
ろ実施例1とまったく同じ結果が得られた。
【0031】
【発明の効果】本発明によれば、従来、温度を上げた水
蒸気中での養生処理によってのみ得られた使用済み脱硫
剤の回復が気圧制御による相対湿度の制御で可能になる
ので、低コストで脱硫剤リサイクルが実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1の脱硫装置のフローシートお
よび使用済み脱硫剤再処理装置の概略図面である。
【図2】実施例1の消石灰および再処理を行った使用済
み脱硫剤と未処理の使用済み脱硫剤との脱硫率を温度を
パラメータにして検討した結果を示す図である。
【図3】本発明の実施例2の脱硫装置フローシートであ
る。
【図4】本発明の実施例3の脱硫装置フローシートであ
る。
【図5】本発明の実施例4の脱硫装置フローシートであ
る。
【図6】本発明の実施例5および6の脱硫装置フローシ
ートである。
【図7】本発明の実施例7の脱硫装置フローシートであ
る。
【符号の説明】
1    ボイラ 2    脱硫塔 3    脱硫剤 4    水または水蒸気 5    集塵器またはバグフィルタ 7    圧力容器 8    圧縮機 12  水冷管

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  燃焼炉または燃焼排ガス流路に噴霧ま
    たはスラリ噴霧して、排ガスの脱硫を行い、さらに、脱
    硫反応塔で脱硫反応を完成させた後、集塵装置によって
    回収される脱硫剤を加圧下に加湿することによって脱硫
    性能を回復させることを特徴とする使用済み脱硫剤の再
    生方法。
  2. 【請求項2】  相対湿度90%以上の雰囲気で加湿す
    ることを特徴とする請求項1記載の使用済み脱硫剤の再
    生方法。
  3. 【請求項3】  空気と水蒸気を混合した後、この混合
    物を圧縮することで、空気の相対湿度を高め、脱硫剤の
    加湿を行うことを特徴とする請求項1記載の使用済み脱
    硫剤の再生方法。
  4. 【請求項4】  使用済み脱硫剤を再生する際の湿度制
    御方法として、大気圧をP0、大気の相対湿度をX%、
    求める加湿処理時の相対湿度をY%、加湿処理時の気圧
    をP(atm)とすると、 P=(Y/X)×P0 となるように圧力を制御することを特徴とする請求項1
    記載の使用済み脱硫剤の再生方法。
  5. 【請求項5】  使用済み脱硫剤を加圧下に加湿する雰
    囲気を冷却することを特徴とする請求項1記載の使用済
    み脱硫剤再生方法。
  6. 【請求項6】  使用済み脱硫剤を噴流層として、加圧
    下に加湿することを特徴とする請求項1記載の使用済み
    脱硫剤再生方法。
  7. 【請求項7】  燃焼炉または燃焼排ガス流路に噴霧ま
    たはスラリ噴霧して、排ガスの脱硫を行い、さらに、脱
    硫反応塔で脱硫反応を完成させた後、集塵装置によって
    回収される脱硫剤を収納し、該脱硫剤を加圧下に加湿す
    る圧力容器からなることを特徴とする使用済み脱硫剤の
    再生装置。
  8. 【請求項8】  圧力容器内の雰囲気を冷却する冷却管
    を圧力容器を貫通して設けたことを特徴とする請求項7
    記載の使用済み脱硫剤の再生装置。
  9. 【請求項9】  圧力容器の脱硫剤導入配管に空気と水
    蒸気の混合手段を設けたことを特徴とする請求項7記載
    の使用済み脱硫剤の再生装置。
JP3064560A 1991-03-28 1991-03-28 使用済み脱硫剤の再生方法および装置 Pending JPH04300624A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3064560A JPH04300624A (ja) 1991-03-28 1991-03-28 使用済み脱硫剤の再生方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3064560A JPH04300624A (ja) 1991-03-28 1991-03-28 使用済み脱硫剤の再生方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04300624A true JPH04300624A (ja) 1992-10-23

Family

ID=13261742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3064560A Pending JPH04300624A (ja) 1991-03-28 1991-03-28 使用済み脱硫剤の再生方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04300624A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9802151B2 (en) 2014-02-24 2017-10-31 Mitsubishi Hitachi Power Systems, Ltd. Air pollution control system and air pollution control method
US9925490B2 (en) 2014-01-31 2018-03-27 Mitsubishi Hitachi Power Systems, Ltd. Flue gas treatment device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9925490B2 (en) 2014-01-31 2018-03-27 Mitsubishi Hitachi Power Systems, Ltd. Flue gas treatment device
US9802151B2 (en) 2014-02-24 2017-10-31 Mitsubishi Hitachi Power Systems, Ltd. Air pollution control system and air pollution control method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4604269A (en) Flue gas desulfurization process
EP2040823B1 (en) Reduced liquid discharge in wet flue gas desulfurization
KR890000512B1 (ko) 페가스로 부터 질소 산화물 및 황산화물을 제거하는 방법
US4613487A (en) Flue gas desulfurization process
JPS6393328A (ja) 排ガスの洗浄方法及び装置
JPH0462766B2 (ja)
WO1986000065A1 (en) Process for treating flue gas with alkali injection and electron beam
US4670238A (en) Recycled sorbent flue gas desulfurization
US5112588A (en) Method of and apparatus for the removal of gaseous contaminants from flue gas or reduction of the content of gaseous contaminants in a flue gas
JPH04300624A (ja) 使用済み脱硫剤の再生方法および装置
WO1988006484A1 (en) A method for absorbing gaseous components from acidifying flue gases
JPH0474513A (ja) 炉内同時脱硫脱硝方法
CA1339241C (en) Continuous process of dry slaking lime
JP3572188B2 (ja) 排煙処理方法
JP3978531B2 (ja) 半乾式排ガス脱硫/脱塩方法
JPH02198613A (ja) 湿式排ガス脱硫方法
JPS61181519A (ja) 排ガス処理装置における排液の処理方法
JPH04135618A (ja) 排煙脱硫方法
JPS6340129B2 (ja)
JPH0549853A (ja) 排煙脱硫方法および装置
JPH04110020A (ja) 排ガス浄化方法
JPS5851974A (ja) 排ガス脱硫処理液からCaCl↓2を回収する方法
JPS6251644B2 (ja)
JP2002035544A (ja) ボイラ排煙処理システム
JPH04313321A (ja) 焼成石灰による脱硫方法