JPH04300334A - 張力を受けるストリングの製造方法及び該方法により得られるストリング - Google Patents

張力を受けるストリングの製造方法及び該方法により得られるストリング

Info

Publication number
JPH04300334A
JPH04300334A JP3336076A JP33607691A JPH04300334A JP H04300334 A JPH04300334 A JP H04300334A JP 3336076 A JP3336076 A JP 3336076A JP 33607691 A JP33607691 A JP 33607691A JP H04300334 A JPH04300334 A JP H04300334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thread
sheath
synthetic material
thickness
cross
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3336076A
Other languages
English (en)
Inventor
Michel M Najotte
ミシェル・モピュ・ナジョト
Michel O Guyot
ミシェル・オリビエ・グワ
Guy J Delcroix
ギイ・ジャン・デルクロワ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Regnault Reynolds SA
Original Assignee
Regnault Reynolds SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Regnault Reynolds SA filed Critical Regnault Reynolds SA
Publication of JPH04300334A publication Critical patent/JPH04300334A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10DSTRINGED MUSICAL INSTRUMENTS; WIND MUSICAL INSTRUMENTS; ACCORDIONS OR CONCERTINAS; PERCUSSION MUSICAL INSTRUMENTS; AEOLIAN HARPS; SINGING-FLAME MUSICAL INSTRUMENTS; MUSICAL INSTRUMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10D3/00Details of, or accessories for, stringed musical instruments, e.g. slide-bars
    • G10D3/10Strings
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/22Yarns or threads characterised by constructional features, e.g. blending, filament/fibre
    • D02G3/40Yarns in which fibres are united by adhesives; Impregnated yarns or threads
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/44Yarns or threads characterised by the purpose for which they are designed
    • D02G3/444Yarns or threads for use in sports applications

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、張力ストレスが加わる
ストリング、特に、ラケットや楽器に用いるストリング
の製造方法及びこの方法によって得られたストリングに
関する。
【0002】
【従来の技術】このようなストリングは、繊維から糸を
製造する工程、この糸に樹脂を含浸させる工程、含浸糸
に合成材料をコーティングして、シースを形成する工程
、上記合成材料を完全にクロスリンクさせる工程、およ
びこのシースの厚さを調節する工程から成る製造方法に
よって製造されてきた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような方法の実施
によって得られれストリングは、連続繊維、つまりファ
イバで構成される中心糸を有する。これらのストリング
はラケットなどに用いられた場合、ボールの衝撃で振動
し、この振動はプレーヤの腕に伝わる。最近ではかよう
な振動により、「テニスエルボー」と呼ばれる障害が身
体に生じ、プレー並びにプレーヤの健康に害を与えてい
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述の課題を
解決することを目的としてなされたものであり、張力ス
トレスをうけるストリングの製造方法、即ち、上記工程
を含み、織物技術における交差及びツイストドローイグ
が施された不連続ファイバを用いて糸を形成することを
特徴とする製造方法を提供した。上記交差は、ファイバ
が互いに平行になるようその方向を揃えるための作業で
あり、また、ツイストドローイングは、連続糸を得るた
めのものである。
【0005】不連続ファイバで形成したストリングは、
張力ストレスがかかった際に振動を迅速に制約し、緩衝
することができる。このストリングをラケットに用いた
場合、ボールの衝撃によって生じた振動は、プレーヤの
腕に伝わることがないので、プレーヤの健康や返球能力
に影響を与えることはない。
【0006】卓越した緩衝能力を有するストリングを得
るには、20〜500ミリ、好ましくは50〜250ミ
リの長さと、1〜100dtex、好ましくは1〜20
dtex、1センチ当り4〜12の曲がり度を有する不
連続ファイバを用いるのが望ましい。
【0007】天然織物ファイバ、カーボン、ガラス、メ
タロイド、金属、合金、ポリエステル、ポリエーテル 
、ポリウレタン、ポリアミド、ポリオレフィン、アクリ
ル化合物、ビニール化合物、及びアラミドから成る材料
グループから選択された少なくとも一種の物質から製造
された不連続ファイバを使うとさらに有益である。
【0008】云うまでもなく、この不連続ファイバは、
中実でも中空でもよく、また、断面形状も、例えば、円
形、楕円形、三角形、矩形、長方形、或いは、多角形な
ど、どんなものでもよい。
【0009】本発明による製造方法を実施する場合、交
差工程(intersecting)とツイストドロー
イング工程(drawing−twisting)は、
含浸工程の前に行う方がよい。後者の含浸工程が、液状
の樹脂を含むタンク内に糸をひたすことによってなされ
るからである。
【0010】さらに、含浸用の樹脂は、糸にコーティン
グする前に、完全にクロスリンクさせることが望ましい
。クロスリンク作用は、糸が張力をうけるときになされ
るからである。
【0011】クロスリンク作用を糸に張力を加えながら
行うことにより、樹脂とファイバとを確実に接着せしめ
、もってストリングは、より大きい抗張力をもつことに
なる。
【0012】
【実施例】本発明によれば、シースを形成する含浸用樹
脂と合成材料は、同じ種類のものであって、ポリエステ
ル、ポルエーテル、ポラミド、エポキシド、ポリウレタ
ン、シアノアクリレート、アクリル化合物、ビニール化
合物、フエノール化合物を含む材料グループから選ばれ
た物質より成る。これらの物質は、染料と共に、溶媒中
で混ぜ合わすことができる。
【0013】本発明による製造方法の他の特徴によれば
、含浸された糸は磨かれた後、合成物質でコーティング
される。この研磨工程は、例えば、糸を弾力性のある研
磨ディスクの間に通すことによって実施される。
【0014】本発明による製造方法のさらに他の特徴に
よると、含浸用樹脂は、オーブン内で糸を加熱すること
によってクロスリンクされるが、そのオーブンの温度は
、不連続ファイバに損傷を与えないように調節される。
【0015】含浸糸は、例えば、オーブンに通すが、そ
の停留時間は、10秒〜10分、好ましくは30秒〜3
分であり、その間オーブン内に置かれる。
【0016】径が一定のストリングを得るには、コーテ
ィングされた糸を径が次第に減少する一連のダイスに通
すことによってシースの厚さをコントロールすればよい
。この径調節工程の結果、シースの厚さは、0.05か
ら0.5ミリとなる。
【0017】
【発明の効果】本発明の製造方法による不連続ファイバ
で形成したストリングは、張力ストレスがかかった際に
振動を迅速に制約、緩衝することができるので、このス
トリングをラケット等に用いれば、ボールの衝撃によっ
て生じた振動が、プレーヤの肘に伝わらず、従ってプレ
ーヤの健康や返球能力に影響を与えることはない。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】  ファイバから糸を製造する工程と、前
    記糸に樹脂を含浸する工程と、前記含浸された糸に合成
    物質をコーティングして、シースを形成する工程と、前
    記合成物質を完全にクロスリンクさせる工程と、前記シ
    ースの厚さをコントロールする工程と、から成り、前記
    糸の製造に、織物における交差及びツイストドローイン
    グが施された不連続ファイバを用いることを特徴とする
    、特にラケット及び楽器用の、張力を受けるストリング
    の製造方法。 【請求項2】  前記ファイバの長さを、20〜500
    ミリ、好ましくは50〜250ミリとすることを特徴と
    する、請求項1に記載の方法。 【請求項3】  前記不連続ファイバを、1〜100d
    tex、好ましくは1〜20dtexの数値とすること
    を特徴とする、請求項1又は2に記載の方法。 【請求項4】  前記不連続ファイバが、1センチ当り
    4〜12のカールを有することを特徴とする、請求項1
    乃至3のいずれか1項に記載の方法。 【請求項5】  前記不連続ファイバを、天然布ファイ
    バ、カーボン、ガラス、メタロイド、金属、合金、ポリ
    エステル、ポリエーテル、ポリウレタン、ポリアミド、
    ポリオレフィン、アクリル化合物、ビニール化合物、ア
    ラミドから成る材料グループから選ばれた少なくとも1
    つの材料から製造することを特徴とする、請求項1乃至
    4のいずれか1項に記載の方法。 【請求項6】  前記交差及びツイストドローイング工
    程を、前記含浸工程の前になすことを特徴とする、請求
    項1乃至5のいずれか1項に記載の方法。 【請求項7】  前記含浸用樹脂を、前記糸にコーティ
    ングする前に、完全にクロスリンクさせ、このクロスリ
    ンク作用を、前記糸に張力がかかっているときに実施す
    ることを特徴とする、請求項1乃至6のいずれか1項に
    記載の方法。 【請求項8】  前記含浸用樹脂と前記合成物質が、同
    一種類のものであることを特徴とする、請求項1乃至7
    のいずれか1項に記載の方法。 【請求項9】  前記シースを構成する前記含浸用樹脂
    及び前記合成物質を、ポリエステル、ポリエーテル、ポ
    リアミド、エポキシド、ポリウレタン、シアノアクリレ
    ート、アクリル化合物、ビニール化合物、フェノール化
    合物から成る材料グループから選ばれた物質で形成し、
    これらの異種材料が、染料と共に、溶媒中で混ぜ合わせ
    可能であることを特徴とする、請求項1乃至8のいずれ
    か1項に記載の方法。 【請求項10】  前記含浸された糸を、前記合成材料
    でコーティングされる前に研磨することを特徴とする、
    請求項1乃至9のいずれか1項に記載の方法。 【請求項11】  前記含浸用樹脂を、不連続ファイバ
    の収縮を防止すべく温度がコントロールされたオーブン
    内で前記糸を加熱することにより、クロスリンクされる
    ことを特徴とする、請求項1乃至10のいずれか1項に
    記載の方法。 【請求項12】  前記含浸された糸を、10秒〜10
    分間、好ましくは30秒〜3分間オーブンに停留せしめ
    ることを特徴とする、請求項11に記載の方法。  【
    請求項13】  前記シースの厚さを、径が漸次減少す
    る一連のダイスに前記コーティングされた糸を通すこと
    により、コントロールすることを特徴とする、請求項1
    乃至12のいずれか1項に記載の方法。 【請求項14】  前記シースの厚さを、0.05〜0
    .5ミリとすることを特徴とする、請求項1乃至13の
    いずれか1項に記載の方法。 【請求項15】  請求項1乃至14のいずれか1項に
    記載の方法によって製造されたストリング。
JP3336076A 1990-11-26 1991-11-26 張力を受けるストリングの製造方法及び該方法により得られるストリング Withdrawn JPH04300334A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR909014754A FR2669647B1 (fr) 1990-11-26 1990-11-26 Procede de fabrication de cordes destinees a etre soumises a des tractions, notamment de cordes pour raquettes et instruments de musique, et cordes ainsi obtenues.
FR9014754 1990-11-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04300334A true JPH04300334A (ja) 1992-10-23

Family

ID=9402598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3336076A Withdrawn JPH04300334A (ja) 1990-11-26 1991-11-26 張力を受けるストリングの製造方法及び該方法により得られるストリング

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5376412A (ja)
EP (1) EP0488873B1 (ja)
JP (1) JPH04300334A (ja)
AT (1) ATE126839T1 (ja)
DE (1) DE69112359D1 (ja)
FR (1) FR2669647B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015520305A (ja) * 2012-05-21 2015-07-16 エルジー・ハウシス・リミテッドLg Hausys,Ltd. 毛羽防止用原糸及びこれを用いたウーブン床装飾材

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5514417A (en) * 1994-08-04 1996-05-07 Schuller International, Inc. Method of and apparatus for coating a molded fibrous workpiece
US5883319A (en) * 1995-11-22 1999-03-16 W.L. Gore & Associates, Inc. Strings for musical instruments
FR2772395B1 (fr) * 1997-12-17 2000-02-25 Cousin Biotech Procede de fabrication d'une corde de tennis et corde obtenue selon ce procede
FR2839001A1 (fr) * 2002-04-25 2003-10-31 Joel Patrick Jean Luc Breard Procede de fabrication d'un nouveau materiau compose de faisceaux de fibres naturelles pre impregnes de resine organique et se presentant sous forme de fil ou de ruban
DE102011057150B4 (de) * 2011-12-29 2024-03-07 Saati Deutschland Gmbh Faden und Gewebe für Insektenschutzgitter, Insektenschutzgitter sowie Verfahren zum Herstellen von Geweben für Insektenschutzgitter

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1890292A (en) * 1932-05-03 1932-12-06 E T Trotter & Co Method of applying coatings to insulated wires and the like
US2252755A (en) * 1939-05-13 1941-08-19 Elevator Supplies Co Inc Method of saturating fibrous coverings on wires, cables, and the like
US2627103A (en) * 1947-12-06 1953-02-03 Dan River Mills Inc Method of treating yarn, thread, and the like
US2863787A (en) * 1953-12-09 1958-12-09 Wm Ayrton & Co Ltd Fa Sizing and polishing of yarns
US2946181A (en) * 1958-01-03 1960-07-26 Const Mecaniques De Stains Soc Production of twistless yarns by direct spinning to tow, sizing the tow, false twisting and winding
US3738096A (en) * 1970-11-09 1973-06-12 Ashaway Line & Twine Mfg Manufacture and construction of strings
US3924028A (en) * 1971-08-12 1975-12-02 Owens Corning Fiberglass Corp Method for impregnating and coating fibrous strands
US3920658A (en) * 1972-01-20 1975-11-18 Martin James Benson Coated tennis string and process for coating
US3745756A (en) * 1972-02-07 1973-07-17 Ashaway Line & Twine Mfg Construction of tennis strings
GB1491080A (en) * 1975-03-15 1977-11-09 B & W Loudspeakers Loudspeakers
US4043555A (en) * 1976-02-26 1977-08-23 Irradiated Strings, Inc. Racquet string and method
FR2356762A1 (fr) * 1976-06-29 1978-01-27 Robin Jacques Cordes en fibres synthetiques et leur procede de fabrication
AT355448B (de) * 1977-09-23 1980-03-10 Swarovski Tyrolit Schleif Verfahren zum impraegnieren von armierungs- fasern, armierungsgeweben, vliesen od.dgl.
US4202164A (en) * 1978-11-06 1980-05-13 Amsted Industries Incorporated Lubricated plastic impregnated aramid fiber rope
ATE10215T1 (de) * 1980-11-24 1984-11-15 Akzo N.V. Gestaerktes multifilamentgarn aus aromatischem polyamid, garnpaket und webstoff sowie verfahren zur herstellung dieses garns.
FR2544347B3 (fr) * 1983-04-14 1986-01-24 Cousin Freres Sa Procede de fabrication d'une corde composite
US4474585A (en) * 1983-05-31 1984-10-02 Norton Company Synthetic yarn-reinforced flexible webs stabilized against elongation, coated abrasive thereon, and process therefor
FR2579133B1 (fr) * 1985-03-25 1987-09-25 Atochem Materiau composite polymere thermoplastique renforce de fibres, son procede de fabrication
JP2516614Y2 (ja) * 1986-07-24 1996-11-06 株式会社ブリヂストン ゴム補強用芳香族ポリアミド繊維コ−ド
FR2604193A1 (fr) * 1986-09-19 1988-03-25 Paris Claude Fil composite pour tricotage de produits textiles, notamment de gants techniques, procede de fabrication d'un tel fil composite et produits ainsi obtenus.
DE3734574A1 (de) * 1987-10-13 1989-04-27 Basf Ag Gefuellte formmasse
US4954377A (en) * 1988-11-22 1990-09-04 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Load bearing connective damper
JPH0333285A (ja) * 1989-06-29 1991-02-13 Nippon Steel Corp ケーブル状複合材料及びその製造方法
JPH03269187A (ja) * 1990-03-13 1991-11-29 Kuraray Co Ltd 被覆ロープ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015520305A (ja) * 2012-05-21 2015-07-16 エルジー・ハウシス・リミテッドLg Hausys,Ltd. 毛羽防止用原糸及びこれを用いたウーブン床装飾材

Also Published As

Publication number Publication date
US5376412A (en) 1994-12-27
EP0488873A1 (fr) 1992-06-03
DE69112359D1 (de) 1995-09-28
ATE126839T1 (de) 1995-09-15
FR2669647A1 (fr) 1992-05-29
EP0488873B1 (fr) 1995-08-23
FR2669647B1 (fr) 1994-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4016714A (en) String construction
US4347279A (en) High performance carbon fiber, process for production thereof, and composite materials prepared therewith
US4339499A (en) String of a synthetic resin
SU1389686A3 (ru) Искусственный мех
JPH0315086Y2 (ja)
US6477740B1 (en) Stretch breaking of fibers
US6238309B1 (en) Break resistant ball bat
WO2000039374A1 (fr) Fil comprenant du terephtalate de polytrimethylene
JPH04300334A (ja) 張力を受けるストリングの製造方法及び該方法により得られるストリング
DE2728339A1 (de) Verfahren zur herstellung von saiten
JPS59199889A (ja) 複合コ−ドの製法
US5601762A (en) Method for enhancing the properties of a string used in a stringing device
US1986319A (en) Process of manufacture of threads of textile material
US20050160714A1 (en) Synthetic cord for tennis racket
WO2023172209A1 (en) Padel racquet with an improved hitting area
JP6812052B2 (ja) ラケット用ストリング
JPH01292038A (ja) 開繊性の優れた無撚炭素繊維束、その製造法および製造装置
US5482774A (en) Composite prepeg and tennis rackets using the same
RU2673600C1 (ru) Элемент для удержания спортивного инвентаря
JPS6253495A (ja) 複合紐状品
JP2898228B2 (ja) 合成ストリング及びその製造方法
JPH09241936A (ja) ラケット用ストリング及びその製造方法
JPH119725A (ja) ガット
US1460665A (en) Tennis racket and the like
SE508608C2 (sv) Förfarande för framställning av en fullständigt impregnerad belagd garnstruktur samt garnstruktur tillverkad enligt förfarandet

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990204