JPH04299867A - 薄膜トランジスタおよびアクティブマトリクス型液晶ディスプレイ - Google Patents
薄膜トランジスタおよびアクティブマトリクス型液晶ディスプレイInfo
- Publication number
- JPH04299867A JPH04299867A JP3064878A JP6487891A JPH04299867A JP H04299867 A JPH04299867 A JP H04299867A JP 3064878 A JP3064878 A JP 3064878A JP 6487891 A JP6487891 A JP 6487891A JP H04299867 A JPH04299867 A JP H04299867A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thin film
- film transistor
- liquid crystal
- region
- source
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000010409 thin film Substances 0.000 title claims abstract description 85
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 title claims abstract description 41
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 title claims description 15
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims abstract description 23
- 239000010408 film Substances 0.000 claims abstract description 20
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 15
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 10
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 6
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 6
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- -1 boron ions Chemical class 0.000 description 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 2
- 238000004380 ashing Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000001465 metallisation Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は薄膜トランジスタおよび
これを用いたアクティブマトリクス型液晶ディスプレイ
に関するものである。
これを用いたアクティブマトリクス型液晶ディスプレイ
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】パネル型ディスプレイ装置として、アク
ティブマトリクス型液晶ディスプレイが注目されている
。これは、薄膜トランジスタ(TFT)を各絵素のスイ
ッチ素子に用いたディスプレイで、スイッチ用の薄膜ト
ランジスタは図8(a)のようなI−V特性を示す。 同図はノーマリオフ型のもので、オンとなる閾値Vth
は一般に5[V]程度である。また、薄膜トランジスタ
ではバックチャネルなどのために、逆電圧印加時にも電
流IDSが増加する。液晶(LC)材料としては、ノー
マリ白モード(NW)のものとノーマリ黒モード(NB
)のものが知られ、光透透過率の印加電圧VLC依存性
は図8(b)のようになる。そして、ON電圧は一般に
5[V]程度である。
ティブマトリクス型液晶ディスプレイが注目されている
。これは、薄膜トランジスタ(TFT)を各絵素のスイ
ッチ素子に用いたディスプレイで、スイッチ用の薄膜ト
ランジスタは図8(a)のようなI−V特性を示す。 同図はノーマリオフ型のもので、オンとなる閾値Vth
は一般に5[V]程度である。また、薄膜トランジスタ
ではバックチャネルなどのために、逆電圧印加時にも電
流IDSが増加する。液晶(LC)材料としては、ノー
マリ白モード(NW)のものとノーマリ黒モード(NB
)のものが知られ、光透透過率の印加電圧VLC依存性
は図8(b)のようになる。そして、ON電圧は一般に
5[V]程度である。
【0003】図9(a)は液晶ディスプレイの駆動波形
を示し、同図(b)はこれにより駆動される液晶ディス
プレイの要部の平面図を示す。走査線1にはゲート電圧
VG が与えられており、データ信号線2には表示すべ
きデータ信号VS が与えられている。薄膜トランジス
タ(逆スタガ型)は走査線1から延びるゲート電極11
と、この上に設けられた半導体薄膜20により構成され
、半導体薄膜20のソース領域に形成されたソース電極
31上にはデータ信号線2が形成され、ドレイン領域に
形成されたドレイン電極32上には、ITOなどからな
る透明な画素電極41が形成されている。
を示し、同図(b)はこれにより駆動される液晶ディス
プレイの要部の平面図を示す。走査線1にはゲート電圧
VG が与えられており、データ信号線2には表示すべ
きデータ信号VS が与えられている。薄膜トランジス
タ(逆スタガ型)は走査線1から延びるゲート電極11
と、この上に設けられた半導体薄膜20により構成され
、半導体薄膜20のソース領域に形成されたソース電極
31上にはデータ信号線2が形成され、ドレイン領域に
形成されたドレイン電極32上には、ITOなどからな
る透明な画素電極41が形成されている。
【0004】図9(a)に示すように、書き込み状態で
はゲート電圧VG によって薄膜トランジスタはオンと
なり、ゲート電圧VG によって液晶容量CLCなどが
充電される。そして、保持状態ではゲート電圧VG に
よって薄膜トランジスタはオフとなり、液晶容量CLC
は放電される。ここで、保持状態では液晶容量CLCな
どに蓄積された電荷が十分に保持される必要があり、こ
のためには薄膜トランジスタのオフ時の電流を十分に少
なくする必要がある。そこで、保持状態のゲート電圧V
Gがデータ信号VS よりも常に低くなるようにしてい
た。
はゲート電圧VG によって薄膜トランジスタはオンと
なり、ゲート電圧VG によって液晶容量CLCなどが
充電される。そして、保持状態ではゲート電圧VG に
よって薄膜トランジスタはオフとなり、液晶容量CLC
は放電される。ここで、保持状態では液晶容量CLCな
どに蓄積された電荷が十分に保持される必要があり、こ
のためには薄膜トランジスタのオフ時の電流を十分に少
なくする必要がある。そこで、保持状態のゲート電圧V
Gがデータ信号VS よりも常に低くなるようにしてい
た。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このように、図8(a
)の特性を示す薄膜トランジスタを用いて駆動すると、
保持状態のゲート電圧VG をデータ信号VS よりも
常に低レベルとすることになるため、共通電極の電位V
COM との間に、一定の電位差が生じてしまう。具体
的には、ゲート電極11および走査線1と共通電極の間
には、保持状態において少なくとも液晶のオン電圧に相
当とする電位差が生じる。すると、この電位差はゲート
電極11および走査線1と共通電極の間の液晶にかかる
ので、液晶の経時的な劣化を招く。もちろん、ゲート電
極11および走査線1と液晶の間には、保護膜としての
絶縁膜が設けられているが、液晶の比抵抗はこれらに匹
敵する大きな値であるため、液晶に保持状態のDC電圧
が印加されることは避けられない。
)の特性を示す薄膜トランジスタを用いて駆動すると、
保持状態のゲート電圧VG をデータ信号VS よりも
常に低レベルとすることになるため、共通電極の電位V
COM との間に、一定の電位差が生じてしまう。具体
的には、ゲート電極11および走査線1と共通電極の間
には、保持状態において少なくとも液晶のオン電圧に相
当とする電位差が生じる。すると、この電位差はゲート
電極11および走査線1と共通電極の間の液晶にかかる
ので、液晶の経時的な劣化を招く。もちろん、ゲート電
極11および走査線1と液晶の間には、保護膜としての
絶縁膜が設けられているが、液晶の比抵抗はこれらに匹
敵する大きな値であるため、液晶に保持状態のDC電圧
が印加されることは避けられない。
【0006】本発明は上記の問題点を考慮してなされた
もので、閾値Vthを用途に合わせて設定できるように
した薄膜トランジスタと、これを用いた液晶材料の劣化
の少いアクティブマトリクス型液晶ディスプレイを提供
することを目的とする。
もので、閾値Vthを用途に合わせて設定できるように
した薄膜トランジスタと、これを用いた液晶材料の劣化
の少いアクティブマトリクス型液晶ディスプレイを提供
することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係る薄膜トラン
ジスタは、ソース領域、チャネル領域およびドレイン領
域を半導体薄膜により形成し、チャネル領域に絶縁膜を
介してゲート電極を配設したものにおいて、チャネル領
域の少なくとも一部はソースおよびドレイン領域とは反
対導電型にされていることを特徴とする。ここで、チャ
ネル領域の中央部分は上記の反対導電型とされ、当該中
央部分とソースおよびドレイン領域の間の領域は真性と
されているとしてもよい。
ジスタは、ソース領域、チャネル領域およびドレイン領
域を半導体薄膜により形成し、チャネル領域に絶縁膜を
介してゲート電極を配設したものにおいて、チャネル領
域の少なくとも一部はソースおよびドレイン領域とは反
対導電型にされていることを特徴とする。ここで、チャ
ネル領域の中央部分は上記の反対導電型とされ、当該中
央部分とソースおよびドレイン領域の間の領域は真性と
されているとしてもよい。
【0008】また、本発明に係るアクティブマトリクス
型液晶ディスプレイは、絵素をスイッチする素子が上記
の薄膜トランジスタにより構成されていることを特徴と
する。一例としては、透光性の基板と、この基板上に配
列された上記の複数の薄膜トランジスタと、この薄膜ト
ランジスタのソースまたはドレイン電極に接続して基板
上に設けられた複数の画素電極と、複数の画素電極およ
び薄膜トランジスタ上に設けられた絶縁性の保護膜と、
画素電極および保護膜上に設けられた液晶層と、この液
晶層上に設けられた共通電極とを備える。
型液晶ディスプレイは、絵素をスイッチする素子が上記
の薄膜トランジスタにより構成されていることを特徴と
する。一例としては、透光性の基板と、この基板上に配
列された上記の複数の薄膜トランジスタと、この薄膜ト
ランジスタのソースまたはドレイン電極に接続して基板
上に設けられた複数の画素電極と、複数の画素電極およ
び薄膜トランジスタ上に設けられた絶縁性の保護膜と、
画素電極および保護膜上に設けられた液晶層と、この液
晶層上に設けられた共通電極とを備える。
【0009】
【作用】本発明の薄膜トランジスタは、チャネル領域が
ソースおよびドレイン領域と反対導電型にされているの
で、閾値Vthを高電圧側にシフトできる。また、チャ
ネル領域の両側を真性あるいは低ドープとすることで、
逆方向のリーク電流を低減できる。
ソースおよびドレイン領域と反対導電型にされているの
で、閾値Vthを高電圧側にシフトできる。また、チャ
ネル領域の両側を真性あるいは低ドープとすることで、
逆方向のリーク電流を低減できる。
【0010】本発明のアクティブマトリクス型液晶ディ
スプレイでは、閾値Vthを高電圧側にシフトさせた薄
膜トランジスタでスイッチを構成しているので、共通電
極とゲート電極および走査線の間の保持状態での電位差
を少なくする(理想的にはゼロにする)ことができる。
スプレイでは、閾値Vthを高電圧側にシフトさせた薄
膜トランジスタでスイッチを構成しているので、共通電
極とゲート電極および走査線の間の保持状態での電位差
を少なくする(理想的にはゼロにする)ことができる。
【0011】
【実施例】以下、添付図面を参照して本発明の実施例を
説明する。図1は本発明に係る薄膜トランジスタの基本
構造を示す断面図である。同図(a)では、基板51上
に半導体薄膜20が堆積され、絶縁膜(図示せず)の上
にはゲート電極11が設けられている。ここで、ソース
領域21およびドレイン領域22は同一導電型(pまた
はn型)とされ、ゲート電極11直下のチャネル領域2
3はこれと反対導電型(nまたはp型)にされている。 同図(b)の薄膜トランジスタでは、チャネル領域23
の中央部分のみがソース領域21およびドレイン領域2
2と反対導電型にされている。そして、中央の反対導電
型部分23Aとソース領域21およびドレイン領域22
との間が、真性部分23Bとされている。このため、同
図(a)の薄膜トランジスタに比べて逆リーク電流の低
減が可能になる。
説明する。図1は本発明に係る薄膜トランジスタの基本
構造を示す断面図である。同図(a)では、基板51上
に半導体薄膜20が堆積され、絶縁膜(図示せず)の上
にはゲート電極11が設けられている。ここで、ソース
領域21およびドレイン領域22は同一導電型(pまた
はn型)とされ、ゲート電極11直下のチャネル領域2
3はこれと反対導電型(nまたはp型)にされている。 同図(b)の薄膜トランジスタでは、チャネル領域23
の中央部分のみがソース領域21およびドレイン領域2
2と反対導電型にされている。そして、中央の反対導電
型部分23Aとソース領域21およびドレイン領域22
との間が、真性部分23Bとされている。このため、同
図(a)の薄膜トランジスタに比べて逆リーク電流の低
減が可能になる。
【0012】上記構造の薄膜トランジスタは、図2のよ
うにアクティブマトリクス型液晶ディスプレイにスイッ
チ素子として組み込まれる。ガラスなどの透光性の基板
51の下面には偏向板52が貼付され、上面には多数の
薄膜トランジスタ53がマトリクス状に配設される。そ
して、各々の薄膜トランジスタ53に対応して画素電極
41が基板51上に配設され、それらの上に、図示しな
い絶縁膜を介して液晶材料層54が配置される。上側の
ガラス基板55の上面にも偏向板56が貼付され、下面
にはR,G,Bのカラーフィルタ57が画素電極41に
対応して設けられる。そして、オーバコート層58と液
晶材料層54の間には、共通電圧VCOM が印加され
る共通電極59が介在されている。
うにアクティブマトリクス型液晶ディスプレイにスイッ
チ素子として組み込まれる。ガラスなどの透光性の基板
51の下面には偏向板52が貼付され、上面には多数の
薄膜トランジスタ53がマトリクス状に配設される。そ
して、各々の薄膜トランジスタ53に対応して画素電極
41が基板51上に配設され、それらの上に、図示しな
い絶縁膜を介して液晶材料層54が配置される。上側の
ガラス基板55の上面にも偏向板56が貼付され、下面
にはR,G,Bのカラーフィルタ57が画素電極41に
対応して設けられる。そして、オーバコート層58と液
晶材料層54の間には、共通電圧VCOM が印加され
る共通電極59が介在されている。
【0013】ここで、上記のアクティブマトリクス型液
晶ディスプレイに用いる薄膜トランジスタ53は、図1
(a),(b)のような構造となっているので、そのド
ープ量などを調整することにより、液晶のオン電圧(5
V程度)に相当する分だけ閾値Vthを高圧側にシフト
させる。これを図3(a)に示す。すると、同図(b)
に示すように、ゲート電圧VG の保持状態のレベルと
共通電圧VCOM を同レベルとすることができる。こ
れにより、当然に保持状態で液晶材料層54にDC電圧
が印加されることはなくなるので、その経時的な劣化を
抑えることができる。
晶ディスプレイに用いる薄膜トランジスタ53は、図1
(a),(b)のような構造となっているので、そのド
ープ量などを調整することにより、液晶のオン電圧(5
V程度)に相当する分だけ閾値Vthを高圧側にシフト
させる。これを図3(a)に示す。すると、同図(b)
に示すように、ゲート電圧VG の保持状態のレベルと
共通電圧VCOM を同レベルとすることができる。こ
れにより、当然に保持状態で液晶材料層54にDC電圧
が印加されることはなくなるので、その経時的な劣化を
抑えることができる。
【0014】次に、図4〜図7を参照して、薄膜トラン
ジスタのいくつかの実施例を説明する。
ジスタのいくつかの実施例を説明する。
【0015】図4はスタガ型の一種であるプレーナ型の
薄膜トランジスタの製造工程別の断面図である。まず、
基板51を用意し、真性のポリシリコンを200〜10
00オングストロームの厚さで堆積し、不要部分を除去
することにより、ソース領域21、ドレイン領域22お
よびチャネル領域23となるべき半導体薄膜20を形成
する。次いで、全面に1200オングストロームの厚さ
のゲート酸化膜61をSiO2 などで堆積する(同図
(a)参照)。次に、全面にレジストをスピンコートで
塗布し、チャネル部分の中央部分のレジストをフォトリ
ソグラフィなどで選択的に除去し、レジストパターン6
2を形成する。そして、レジストパターン62をマスク
としてB+ (ボロンイオン)をイオン注入することに
より、p型の領域23Aをチャネル領域23の中央部分
に形成する。なお、この場合のドーズ量は1×1013
cm−2程度でよい(同図(b)参照)。次に、レジス
トパターン62をアッシングなどで除去し、リフトオフ
法などを用いて、n+ 型ポリシリコンからなるゲート
電極11をチャネル領域23に相当するゲート酸化膜6
1上に形成する。この場合、ポリシリコンのゲート電極
11は3500オングストローム程度の厚さとする。し
かる後、ポリシリコンのゲート電極11をマスクとして
、P+ (燐イオン)をスルー注入することにより、ソ
ース領域21およびドレイン領域22をn型領域とする
。なお、この場合のP+ のドーズ量は1×1015c
m−2程度とする。この時、ポリシリコンのゲート電極
11の大きさをp型領域23Aよりも僅かに大き目にし
ておくと、n型のソース領域21およびドレイン領域2
2はゲート電極11に対して自己整合的に形成されるの
で、チャネル領域23の周辺部が真性領域23Bとして
残る(同図(c)参照)。その後、層間絶縁膜の形成、
コンタクトホールの形成およびメタライゼーション(い
ずれも図示せず)などを行なうことにより、アクティブ
マトリクス型液晶ディスプレイのスイッチ素子に適用し
得る薄膜トランジスタが得られる。
薄膜トランジスタの製造工程別の断面図である。まず、
基板51を用意し、真性のポリシリコンを200〜10
00オングストロームの厚さで堆積し、不要部分を除去
することにより、ソース領域21、ドレイン領域22お
よびチャネル領域23となるべき半導体薄膜20を形成
する。次いで、全面に1200オングストロームの厚さ
のゲート酸化膜61をSiO2 などで堆積する(同図
(a)参照)。次に、全面にレジストをスピンコートで
塗布し、チャネル部分の中央部分のレジストをフォトリ
ソグラフィなどで選択的に除去し、レジストパターン6
2を形成する。そして、レジストパターン62をマスク
としてB+ (ボロンイオン)をイオン注入することに
より、p型の領域23Aをチャネル領域23の中央部分
に形成する。なお、この場合のドーズ量は1×1013
cm−2程度でよい(同図(b)参照)。次に、レジス
トパターン62をアッシングなどで除去し、リフトオフ
法などを用いて、n+ 型ポリシリコンからなるゲート
電極11をチャネル領域23に相当するゲート酸化膜6
1上に形成する。この場合、ポリシリコンのゲート電極
11は3500オングストローム程度の厚さとする。し
かる後、ポリシリコンのゲート電極11をマスクとして
、P+ (燐イオン)をスルー注入することにより、ソ
ース領域21およびドレイン領域22をn型領域とする
。なお、この場合のP+ のドーズ量は1×1015c
m−2程度とする。この時、ポリシリコンのゲート電極
11の大きさをp型領域23Aよりも僅かに大き目にし
ておくと、n型のソース領域21およびドレイン領域2
2はゲート電極11に対して自己整合的に形成されるの
で、チャネル領域23の周辺部が真性領域23Bとして
残る(同図(c)参照)。その後、層間絶縁膜の形成、
コンタクトホールの形成およびメタライゼーション(い
ずれも図示せず)などを行なうことにより、アクティブ
マトリクス型液晶ディスプレイのスイッチ素子に適用し
得る薄膜トランジスタが得られる。
【0016】図5は正スタガ型の薄膜トランジスタの製
造工程別の断面図である。まず、基板51上に薄膜トラ
ンジスタのソース領域21およびドレイン領域22とな
るn+ 型の半導体薄膜20S,20Dを形成し、その
上にチャネル領域23となる真性の半導体薄膜20Gを
、共にポリシリコンにより形成する(同図(a)参照)
。 次に、ゲート酸化膜61を全面に形成し、チャネル領域
23の中央部分に開口を有するレジストパターン62を
形成する。そして、レジストパターン62をマスクとし
てB+ を1×1013cm−2程度のドーズ量でスル
ー注入することにより、半導体薄膜20Gの中央にp型
部分23Aを形成する(同図(b)参照)。次いで、レ
ジストパターン62を除去し、ゲート電極11を形成す
ることで、同図(c)の構造が得られる。以降は、図4
と同様の後工程を行えばよい。
造工程別の断面図である。まず、基板51上に薄膜トラ
ンジスタのソース領域21およびドレイン領域22とな
るn+ 型の半導体薄膜20S,20Dを形成し、その
上にチャネル領域23となる真性の半導体薄膜20Gを
、共にポリシリコンにより形成する(同図(a)参照)
。 次に、ゲート酸化膜61を全面に形成し、チャネル領域
23の中央部分に開口を有するレジストパターン62を
形成する。そして、レジストパターン62をマスクとし
てB+ を1×1013cm−2程度のドーズ量でスル
ー注入することにより、半導体薄膜20Gの中央にp型
部分23Aを形成する(同図(b)参照)。次いで、レ
ジストパターン62を除去し、ゲート電極11を形成す
ることで、同図(c)の構造が得られる。以降は、図4
と同様の後工程を行えばよい。
【0017】図6は正スタガ型の別のタイプの製造工程
別の断面図である。まず、図5(a)と同様にして、基
板51上にソース領域21となるn+ 型半導体薄膜2
0S,ドレイン領域22となるn+ 型半導体薄膜20
D、チャネル領域23となる真性の半導体薄膜20Gを
形成し(図6(a)参照)、チャネル領域23の中央部
分のみにリフトオフ法などでp+ 型半導体薄膜20G
1 を形成する(同図(b)参照)。次に、全面にゲー
ト酸化膜61を形成し、ゲート電極11をチャネル部分
に形成する(同図(c)図示)。後工程は図4、図5と
同様にする。この場合には、半導体薄膜20Gはチャネ
ル領域23の中央部分でも真性のままであるが、この部
分にはp型の別の半導体薄膜20G1 が設けられるの
で、これが反対導電型のチャネルとして等価的に働き、
したがって薄膜トランジスタとしての閾値Vthをシフ
トさせることが可能になる。
別の断面図である。まず、図5(a)と同様にして、基
板51上にソース領域21となるn+ 型半導体薄膜2
0S,ドレイン領域22となるn+ 型半導体薄膜20
D、チャネル領域23となる真性の半導体薄膜20Gを
形成し(図6(a)参照)、チャネル領域23の中央部
分のみにリフトオフ法などでp+ 型半導体薄膜20G
1 を形成する(同図(b)参照)。次に、全面にゲー
ト酸化膜61を形成し、ゲート電極11をチャネル部分
に形成する(同図(c)図示)。後工程は図4、図5と
同様にする。この場合には、半導体薄膜20Gはチャネ
ル領域23の中央部分でも真性のままであるが、この部
分にはp型の別の半導体薄膜20G1 が設けられるの
で、これが反対導電型のチャネルとして等価的に働き、
したがって薄膜トランジスタとしての閾値Vthをシフ
トさせることが可能になる。
【0018】図7は逆スタガ型の実施例に係る薄膜トラ
ンジスタの製造工程別の断面図である。この場合には、
基板51上にまずゲート電極11が形成され、その上に
ゲート酸化膜61が形成される(同図(a)参照)。次
に、チャネルの中央部分のみにp型のアモルファスシリ
コンからなる半導体薄膜20G1 が形成される。次に
、チャネルの全体の上に、真性のアモルファスシリコン
からなる半導体薄膜20Gと、エッチングストッパ用の
絶縁膜(SiN)63が形成される。なお、上記の工程
はCVDなどによる堆積と、選択エッチングなどにより
実行される(同図(b)参照)。次に、全面にn+ 型
アモルファスシリコンと金属膜が形成され、図示しない
マスクを介して選択エッチングされることにより、ソー
ス領域21としての半導体薄膜20Sと、ドレイン領域
22としての半導体薄膜20Dと、ソース電極31およ
びドレイン電極32が形成される。
ンジスタの製造工程別の断面図である。この場合には、
基板51上にまずゲート電極11が形成され、その上に
ゲート酸化膜61が形成される(同図(a)参照)。次
に、チャネルの中央部分のみにp型のアモルファスシリ
コンからなる半導体薄膜20G1 が形成される。次に
、チャネルの全体の上に、真性のアモルファスシリコン
からなる半導体薄膜20Gと、エッチングストッパ用の
絶縁膜(SiN)63が形成される。なお、上記の工程
はCVDなどによる堆積と、選択エッチングなどにより
実行される(同図(b)参照)。次に、全面にn+ 型
アモルファスシリコンと金属膜が形成され、図示しない
マスクを介して選択エッチングされることにより、ソー
ス領域21としての半導体薄膜20Sと、ドレイン領域
22としての半導体薄膜20Dと、ソース電極31およ
びドレイン電極32が形成される。
【0019】本発明の薄膜トランジスタについては、種
々の変形が可能である。例えば、チャネルの中央を高ド
ープとし、両側を低ドープの反対導電型としてもよい。 また、反対導電型とするのはチャネルの中央に限らず、
ソースまたはドレインと接し、あるいは一方に偏ってい
てもよい。また、薄膜トランジスタはnチャネル型に限
らず、pチャネル型としてもよい。
々の変形が可能である。例えば、チャネルの中央を高ド
ープとし、両側を低ドープの反対導電型としてもよい。 また、反対導電型とするのはチャネルの中央に限らず、
ソースまたはドレインと接し、あるいは一方に偏ってい
てもよい。また、薄膜トランジスタはnチャネル型に限
らず、pチャネル型としてもよい。
【0020】
【発明の効果】以上、詳細に説明した通り本発明によれ
ば、薄膜トランジスタのチャネル領域がソースおよびド
レイン領域と反対導電型にされているので、閾値Vth
を高電圧側にシフトできる。また、チャネル領域の両側
を真性あるいは低ドープとすることで、逆方向のリーク
電流を低減できる。本発明のアクティブマトリクス型液
晶ディスプレイでは、このような閾値Vthを高電圧側
にシフトさせた薄膜トランジスタでスイッチを構成して
いるので、共通電極とゲート電極および走査線の間の保
持状態での電位差を少なくする(理想的にはゼロにする
)ことができる。このため、閾値Vthを用途に合わせ
て設定できるようにした薄膜トランジスタと、これを用
いた液晶材料の劣化の少いアクティブマトリクス型液晶
ディスプレイを提供することが可能になる。
ば、薄膜トランジスタのチャネル領域がソースおよびド
レイン領域と反対導電型にされているので、閾値Vth
を高電圧側にシフトできる。また、チャネル領域の両側
を真性あるいは低ドープとすることで、逆方向のリーク
電流を低減できる。本発明のアクティブマトリクス型液
晶ディスプレイでは、このような閾値Vthを高電圧側
にシフトさせた薄膜トランジスタでスイッチを構成して
いるので、共通電極とゲート電極および走査線の間の保
持状態での電位差を少なくする(理想的にはゼロにする
)ことができる。このため、閾値Vthを用途に合わせ
て設定できるようにした薄膜トランジスタと、これを用
いた液晶材料の劣化の少いアクティブマトリクス型液晶
ディスプレイを提供することが可能になる。
【図1】本発明の実施例に係る薄膜トランジスタの基本
構造を示す図である。
構造を示す図である。
【図2】実施例に係る薄膜トランジスタが適用可能なア
クティブマトリクス型液晶ディスプレイの断面図である
。
クティブマトリクス型液晶ディスプレイの断面図である
。
【図3】実施例の薄膜トランジスタのI−V特性と、液
晶ディスプレイの駆動波形図である。
晶ディスプレイの駆動波形図である。
【図4】実施例に係るプレーナ型薄膜トランジスタの製
造工程別の断面図である。
造工程別の断面図である。
【図5】実施例に係るスタガ型薄膜トランジスタの製造
工程別の断面図である。
工程別の断面図である。
【図6】実施例に係る別のスタガ型薄膜トランジスタの
製造工程別の断面図である。
製造工程別の断面図である。
【図7】実施例に係る逆スタガ型薄膜トランジスタの製
造工程別の断面図である。
造工程別の断面図である。
【図8】従来の薄膜トランジスタのI−V特性と、液晶
の透過率特性を示す図である。
の透過率特性を示す図である。
【図9】従来の駆動波形と、液晶ディスプレイの要部の
平面図である。
平面図である。
1…走査線、2…データ信号線、11…ゲート電極、2
0…半導体薄膜、21…ソース領域、22…ドレイン領
域、23…チャネル領域、31…ソース電極、32…ド
レイン電極、41…画素電極、51…基板、54…液晶
材料層、61…ゲート酸化膜、62…レジストパターン
。
0…半導体薄膜、21…ソース領域、22…ドレイン領
域、23…チャネル領域、31…ソース電極、32…ド
レイン電極、41…画素電極、51…基板、54…液晶
材料層、61…ゲート酸化膜、62…レジストパターン
。
Claims (6)
- 【請求項1】 ソース領域、チャネル領域およびドレ
イン領域を半導体薄膜により形成し、前記チャネル領域
に絶縁膜を介してゲート電極を配設した薄膜トランジス
タにおいて、前記チャネル領域の少なくとも一部は前記
ソースおよびドレイン領域とは反対導電型にされている
ことを特徴とする薄膜トランジスタ。 - 【請求項2】 前記チャネル領域の中央部分は高ドー
プの前記反対導電型とされ、当該中央部分と前記ソース
およびドレイン領域の間の領域は低ドープの前記反対導
電型とされている請求項1記載の薄膜トランジスタ。 - 【請求項3】 前記チャネル領域の中央部分は前記反
対導電型とされ、当該中央部分と前記ソースおよびドレ
イン領域の間の領域は真性とされている請求項1記載の
薄膜トランジスタ。 - 【請求項4】 前記チャネル領域は前記ソースおよび
ドレイン領域に接して設けられた真性の半導体薄膜を含
み、前記ソースおよびドレイン領域とは反対導電型の別
の半導体層が前記真性の半導体薄膜に接して設けられて
いる請求項1記載の薄膜トランジスタ。 - 【請求項5】 絵素をスイッチする素子が請求項1、
2、3または4記載の薄膜トランジスタにより構成され
ているアクティブマトリクス型液晶ディスプレイ。 - 【請求項6】 透光性の基板と、この基板上に配列さ
れた複数の請求項1、2、3または4記載の薄膜トラン
ジスタと、この薄膜トランジスタのソースまたはドレイ
ン電極に接続して前記基板上に設けられた複数の画素電
極と、前記複数の画素電極および薄膜トランジスタ上に
設けられた絶縁性の保護膜と、前記保護膜上に設けられ
た液晶層と、この液晶層上に設けられた共通電極とを備
えるアクティブマトリクス型液晶ディスプレイ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3064878A JPH04299867A (ja) | 1991-03-28 | 1991-03-28 | 薄膜トランジスタおよびアクティブマトリクス型液晶ディスプレイ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3064878A JPH04299867A (ja) | 1991-03-28 | 1991-03-28 | 薄膜トランジスタおよびアクティブマトリクス型液晶ディスプレイ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04299867A true JPH04299867A (ja) | 1992-10-23 |
Family
ID=13270822
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3064878A Pending JPH04299867A (ja) | 1991-03-28 | 1991-03-28 | 薄膜トランジスタおよびアクティブマトリクス型液晶ディスプレイ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04299867A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0717304A1 (en) * | 1994-06-24 | 1996-06-19 | Hitachi, Ltd. | Active matrix type liquid crystal display device and its driving method |
US5585647A (en) * | 1993-06-29 | 1996-12-17 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Integrated circuit device having an insulating substrate, and a liquid crystal display device having an insulating substrate |
US6198464B1 (en) | 1995-01-13 | 2001-03-06 | Hitachi, Ltd. | Active matrix type liquid crystal display system and driving method therefor |
JP2008244050A (ja) * | 2007-03-27 | 2008-10-09 | Seiko Epson Corp | 電気光学装置の製造方法 |
-
1991
- 1991-03-28 JP JP3064878A patent/JPH04299867A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5585647A (en) * | 1993-06-29 | 1996-12-17 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Integrated circuit device having an insulating substrate, and a liquid crystal display device having an insulating substrate |
EP0717304A1 (en) * | 1994-06-24 | 1996-06-19 | Hitachi, Ltd. | Active matrix type liquid crystal display device and its driving method |
EP0717304A4 (en) * | 1994-06-24 | 1997-10-22 | Hitachi Ltd | ACTIVE MATRIX LIQUID CRYSTAL DISPLAY AND ACTIVATION METHOD |
US5854616A (en) * | 1994-06-24 | 1998-12-29 | Hitach, Ltd. | Active matrix type liquid crystal display system and driving method therefor |
US6028578A (en) * | 1994-06-24 | 2000-02-22 | Hitachi, Ltd. | Active matrix type liquid crystal display system and driving method therefor |
US6198464B1 (en) | 1995-01-13 | 2001-03-06 | Hitachi, Ltd. | Active matrix type liquid crystal display system and driving method therefor |
JP2008244050A (ja) * | 2007-03-27 | 2008-10-09 | Seiko Epson Corp | 電気光学装置の製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5323042A (en) | Active matrix liquid crystal display having a peripheral driving circuit element | |
US5940151A (en) | Liquid crystal display and method for fabricating the same | |
US6028653A (en) | Active matrix liquid crystal display panel having an improved numerical aperture and display reliability and wiring designing method therefor | |
US5346833A (en) | Simplified method of making active matrix liquid crystal display | |
US6855954B1 (en) | Thin film transistor, fabrication method thereof and liquid crystal display having the thin film transistor | |
JP2005077822A (ja) | トランジスタアレイ基板の製造方法及びトランジスタアレイ基板 | |
JP2001109014A (ja) | アクティブマトリクス型液晶表示装置 | |
US8279389B2 (en) | Liquid crystal display device having storage lines overlapping active layers formed of polysilicon material | |
US20060234429A1 (en) | Method for fabricating thin film transistor of liquid crystal display device | |
JPH0982969A (ja) | 薄膜トランジスタおよび液晶表示装置 | |
JP2735070B2 (ja) | アクティブマトリクス液晶表示パネル | |
JPH05142570A (ja) | アクテイブマトリクス基板 | |
JPH08250742A (ja) | 半導体装置 | |
JPH06317812A (ja) | アクティブマトリクス素子及びその製造方法 | |
US5875009A (en) | Sequential staggered type thin film transistor | |
US5506165A (en) | Method of manufacturing liquid-crystal display panel | |
US6100951A (en) | Thin-film switching elements for electronic devices and a method of manufacturing the same | |
JPH04299867A (ja) | 薄膜トランジスタおよびアクティブマトリクス型液晶ディスプレイ | |
JPH09127556A (ja) | 表示装置及びその駆動方法 | |
US6952251B2 (en) | Method for forming data lines of a liquid crystal display device | |
JPH0637313A (ja) | 薄膜半導体装置とその製造方法 | |
US5739886A (en) | Liquid crystal display with reverse staggered thin film transistors and opposite electrode, and fabrication method thereof | |
JPH0864830A (ja) | アクティブマトリクス基板およびその製造方法 | |
JPH07263698A (ja) | 薄膜トランジスタ及びその製造方法 | |
JPH05235398A (ja) | 薄膜光センサ |