JPH04299310A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH04299310A
JPH04299310A JP3089637A JP8963791A JPH04299310A JP H04299310 A JPH04299310 A JP H04299310A JP 3089637 A JP3089637 A JP 3089637A JP 8963791 A JP8963791 A JP 8963791A JP H04299310 A JPH04299310 A JP H04299310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
layer
emitting
display device
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3089637A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Kameyama
健司 亀山
Hidekazu Ota
英一 太田
Hitoshi Kondo
均 近藤
Masayoshi Takahashi
高橋 正悦
Yuji Kimura
裕治 木村
Katsuyuki Yamada
勝幸 山田
Makoto Tanabe
誠 田辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP3089637A priority Critical patent/JPH04299310A/ja
Publication of JPH04299310A publication Critical patent/JPH04299310A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、透明型液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来技術】液晶表示装置には大別して、(イ)液晶セ
ル表面に透過型の偏光板を用い、裏面に反射型の偏光板
を用いたいわゆる反射型のものと、(ロ)二枚の偏光板
に透過型のものを用い、液晶セルの裏面に光源を設けた
いわゆる透過型のもの、とがある。使用する環境、表示
品質ともに一般には透過型のものが優れているとされて
いる。しかし透過型では液晶セルの裏面に光源が必要な
ため反射型より装置全体が厚くなる欠点があった。これ
に対し二通りの解決方法が検討されている。(a)一つ
は導光体と拡散板を組み合わせ、光源(一般に冷陰極管
が用いられている)の位置を液晶セルの裏面から側面へ
移す方法で(特開平1−234821)、(b)もう一
つは分散型EL等のフラットな光源を用いる方法、であ
る。前者では従来の透過型のものに比べて装置全体の厚
さは低減されたが、光源の厚さ以上に薄くすることは不
可能である(厚さは、光源≫液晶セル)。一方、後者で
は装置全体は薄くなるが、分散型ELの輝度が冷陰極管
より低いため、表示品質は劣るという問題をかかえてい
る。
【0003】
【目的】本発明は、二枚の偏光板に透過型のものを用い
、液晶セルの裏面に光源を設けた、いわゆる透過型のも
ので、従来より薄く、かつ、従来型のものと同等以上の
表示品質が得られる液晶表示装置を提供することを目的
とするものである。
【0004】
【構成】本発明は、二枚の透明電極付基板間に液晶を封
入した液晶セルの一方の基板側に、拡散層と導光体層を
設け、導光体層の側面に端面発光型EL素子を設けたこ
とを特徴とする液晶表示装置に関する。いいかえれば、
本発明は透過型の液晶表示装置において、導光体と拡散
板を組み合わせ、導光体の側面から端面発光EL素子に
よる光を入射しこれと直交する面を照らすバックライト
方式を採用するものである。本発明によれば、端面発光
EL素子は厚さがEL素子の基板とほぼ同じなため、表
示装置全体の厚さは液晶セルに導光体層と拡散層の厚さ
をたした程度にできる。
【0005】図1は本発明の液晶表示装置の一例を示し
たものである。液晶セル1の裏面に導光体層3と拡散層
2を設け、導光体層3の側面に端面発光EL素子9を設
ける。端面発光EL素子9からの光は導光体層3の側面
から入りここでこれとは直交する面に光が照射され、拡
散層2で均一に拡散されて液晶セル1の光源としての機
能をはたす。なお、10は偏光板を示す。
【0006】薄膜EL素子は蛍光体に強い電界を印加し
た時に生じる発光現象を利用するもので、電極材料にI
TO等を用いることにより、フラットパネルディスプレ
イの一方法として、注目されているものである。本発明
に利用する端面発光EL素子は、前記EL素子の側面か
ら光を発射するタイプのもので、図2に示すとおり、基
板4上にアルミニウム等の金属電極5を、その絶縁層8
を介して発光層7を設け、さらに絶縁層8を介して金属
電極5を積層し、図面左側の側面から発光層7の光を発
射する構造のものを例示することができる。この場合、
発光層の両面からでた光は金属電極間にはされまれ、反
射を繰り返しながら端部から放出されるため、面発光タ
イプの薄膜EL素子より強い発光が得られる。また、E
L素子は薄膜の積層で構成されるため(各層1μm以下
)、素子全体の厚さはガラス基板に対し無視できるほど
薄いという利点がある。本発明では液晶用の光源として
導光体層、拡散層とその端面より端面発光EL素子の発
光を用いること以外には、液晶の駆動方法(単純マトリ
クス方式や、TFT、MIM等のアクティブマトリクス
方式)、導光体層および拡散板の材質、EL素子の発光
材料等に制限を加えるものではない。また、導光体層と
端面発光EL素子の位置関係についても、導光体層の側
面からEL素子の発光導入ができれば特にこれを制限す
るものではない。EL素子の発光材料としては、液晶表
示装置のカラー表示を考えると発光色は白色が好ましく
、一例としてはSrS:Ce,K,EuやZnS:Pr
F3およびSrS:Pr,K等を用いることができる。
【0007】
【実施例】端面発光のEL素子としてSrS:Ce,K
,Euを用い、液晶表示装置を作製した。以下に作製方
法を示す。液晶セルは硬質炭素膜を用いたMIM素子や
スイッチング素子に用いたアクティブマトリクス方式の
ものを用いた。透明基板にはパイレックス基板を用い、
画素電極としてITOを1000ÅE.B.蒸着により
堆積させた後、パターニングを行なった。次に下部電極
としてAlを蒸着法により1500Å堆積させた後、パ
ターニングした。次に硬質炭素膜をプラズマCVD法で
900Å堆積させた後、ドライエッチによりパターン化
した。更に上部電極としてNiをE.B.蒸着法により
1500Å堆積させた後、パターニングした。次に他方
の透明基板対向基板としてパイレックス基板上にITO
をスパッタリング法により1000Å厚に堆積後、スト
ライプ状にパターン化して共通画素電極を形成した。次
に両基板の上に配向膜としてポリイミド膜を形成しラビ
ング処理を行なった。次にこれらの基板を各画素電極側
を内側にして対向させ、ギャップ材を介して貼合せ、更
にこうして形成されたセル内に市販の液晶材料を封入す
ることにより液晶表示装置を作った。この時、MIM素
子に用いた硬質炭素の成膜条件は、圧    力:0.
02Torr CH4流量:20  SCCM RFパワー:0.8W/cm2       温      度:80℃であった。続い
て端面発光によるEL素子の作製方法を示す。ガラス基
板上にAlを蒸着により3000Å成膜し、絶縁層とし
てAlNをスパッタ法で3000Å成膜した。更にEB
蒸着法を用いて、SrS:Ce,K,Euを1μm成膜
し、更に絶縁層としてAlNを3000Å成膜した。上
部電極としてAlを3000Å蒸着法で成膜した。液晶
セルの両面に偏光板、導光体層および拡散層を設け、導
光体の側面に端面発光によるEL素子の発光部を位置合
わせして取り付けた。比較のために光源として、分散型
EL(白色)と、本発明の端面発光のEL素子のかわり
に従来の冷陰極管を用いた液晶表示装置を作製した。こ
れら3種類の液晶表示装置を用い、表示特性および装置
全体の厚さを比較した。結果を表1に示す。結果として
、従来技術によるものでは、表示品質に優れるものでは
装置全体は厚く、また装置全体が薄いものでは表示装置
が悪い。本発明によるものでは、装置全体は薄く、また
高い表示品質が得られることがわかった。
【表1】
【0008】
【効果】本発明の液晶表示装置はバックライトとして導
光体層、拡散層との使用と端面発光EL素子を組みあわ
せることにより良好な表示品質をもち、従来より装置全
体を薄くすることができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の液晶表示装置の1例を示す断面図であ
る。
【図2】本発明に用いる端面発光EL素子の1例を示す
断面図である。 1  液晶セル 2  拡散層 3  導光体層 4  ガラス基板 5  金属電極 7  発光層 8  絶縁層 9  端面発光EL素子 10  偏光板

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  二枚の透明電極付基板間に液晶を封入
    した液晶セルの一方の基板側に、拡散層と導光体層を設
    け、導光体層の側面に端面発光型EL素子を設けたこと
    を特徴とする液晶表示装置。
JP3089637A 1991-03-28 1991-03-28 液晶表示装置 Pending JPH04299310A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3089637A JPH04299310A (ja) 1991-03-28 1991-03-28 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3089637A JPH04299310A (ja) 1991-03-28 1991-03-28 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04299310A true JPH04299310A (ja) 1992-10-22

Family

ID=13976286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3089637A Pending JPH04299310A (ja) 1991-03-28 1991-03-28 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04299310A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002270021A (ja) * 2001-03-13 2002-09-20 Nec Corp 表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002270021A (ja) * 2001-03-13 2002-09-20 Nec Corp 表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100537372B1 (ko) 광 간섭형의 컬러 디스플레이
JPH08321381A (ja) 有機電界発光素子
TWI267681B (en) Liquid crystal display
KR20050079109A (ko) 유기 전계 발광 소자용 마스크 및 그 제조방법
JP2010181777A (ja) 表示装置
JP2004014128A (ja) 面状発光装置
JP2000241811A (ja) フィールドシーケンシャル液晶表示装置
US20040004684A1 (en) Light diffusing film having electromagnetic wave blocking property
JP3416056B2 (ja) 液晶表示装置
JPH04299310A (ja) 液晶表示装置
US8675150B2 (en) Lighting device for liquid crystal screen
JPH1145058A (ja) 表示装置
US20220350198A1 (en) Color filter substrate, array substrate, and display panel
KR20060116903A (ko) 면광원 장치 및 이를 갖는 백 라이트 유닛
WO2019153401A1 (zh) 一种oled显示面板
KR100700722B1 (ko) 다층막 구성을 갖는 유기 전계 다중면 발광장치
JPH09304763A (ja) カラー液晶表示装置
JPH06230229A (ja) エッジ方式バックライト装置及びそれを用いた液晶装置
JP2020046574A (ja) 液晶装置、液晶装置の製造方法、および電子機器
JP2816686B2 (ja) 液晶装置
JPH06160842A (ja) 液晶表示装置用バックライトシステム
JP2013190580A (ja) 液晶表示装置
JPH03156427A (ja) 薄膜トランジスタアレイ
JP2000284278A (ja) 反射型液晶表示装置用電極基板及びその製造方法
KR20090112515A (ko) 액정표시장치와 컬러필터의 제조방법