JPH0429908A - 根管充填用硬化型糊材 - Google Patents

根管充填用硬化型糊材

Info

Publication number
JPH0429908A
JPH0429908A JP2134027A JP13402790A JPH0429908A JP H0429908 A JPH0429908 A JP H0429908A JP 2134027 A JP2134027 A JP 2134027A JP 13402790 A JP13402790 A JP 13402790A JP H0429908 A JPH0429908 A JP H0429908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
root canal
pref
canal filling
rosin
calcium hydroxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2134027A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Kimura
嘉孝 木村
Tadashi Hiraiwa
正 平岩
Minoru Matsukura
実 松倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP2134027A priority Critical patent/JPH0429908A/ja
Publication of JPH0429908A publication Critical patent/JPH0429908A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、歯科治療に用いる根管充填用硬化型横材に関
する。
従来の技術 歯科治療において抜髄、あるいは感染根管治療後、空隙
となった根管系に対し、根管充填材を填入することによ
って根端部創傷の保護、治癒を目的とする根管充填操作
を行う。したがって、歯牙の治療処置に至る前段階とし
てのこれらの処置は歯科臨床上もっとも頻度が高く、重
要な処置法である。これらの処置は従来より種々の根管
充填材が使用されてきたが、治療的な材品で糊付糸のも
の(例えば水酸化カルシウム系棚材)、または物理的な
封鎖を主体とした固形状のもの(例えばガツタパーチャ
−ポイント)がある。固形状の根管充填材を用いる場合
においても根端部の確実な封鎖を得るためには、他にシ
ーラーと呼ばれる1種の封鎖材を用いた併用根管充填を
行う必要がある。また、シーラーにも練和後、ある一定
時間を経て硬化する硬化固形状(セメントタイプ)の根
管充填材と呼ばれるものもある。
従来から知られているセメントタイプの根管充填材とし
ては酸化亜鉛を主成分とし、これにニジノールを混和し
て用いる酸化亜鉛ニーシノールセメントが多く用いられ
てきた。また、酸化亜鉛の代わりにハイドロキシアパタ
イトを用いた根管充填材もある。
発明が解決しようとする課題 酸化亜鉛ニーシノールセメントは根端部の周囲組織に対
し、組織刺激性を有するとされ、いわゆる生物学的根管
充填材としては、満足できるものとはいえず、また、ハ
イドロキシアパタイトを用いても、化学的反応性に乏し
く硬化性に問題があるものである。
課題を解決するための手段 近年、歯牙や骨など生体硬組織の代替材として注目を集
めているリン酸四カルシウムはそのすぐれた生体適合性
から、歯科用セメント、人工骨セメントなどに応用され
ているが、本発明者らはこの様なリン酸四カルシウムの
生体、特に歯髄及び根端部周囲組織に及ばず影響につい
て多くの研究を重ねた結果、リン酸カルシウム、水酸化
カルシウム、ロジンおよびX線造影材を配合してなる第
1材と、丁字油を主成分とする第2材とからなる2材型
の根管充填用硬化型楔材を見出した。
本発明の根管充填用硬化型楔材における第1材の構成と
しては、第1材全重量に対し、リン酸カルシウムlO〜
60 w L%、水酸化カルシウムlO〜40wt%配
合するのが好ましく、リン酸カルシウムとしては、リン
酸四カルシウム(Ca4P209)の他にα型またはβ
型リン酸三カルシウム(Ca= 1po4121および
リン酸へカルシウム(Ca811□(PO2)6・51
120)を挙げることができる。
そして、更にロジンを10〜40wt%配合するのが好
ましい。
リン酸カルシウム量が60wt%を超えると硬化が早過
ぎ、lowt;%未満では生体親和性等の効果が少ない
ことになる。水酸化カルシウムは硬化時間の調整剤的機
能を果たし、40wt%を超えると硬化が早過ぎ、10
wt%未満では硬化に時間がかかることになる。また、
ロジンは撥水性を有し、その添加量は硬化時間の影響し
、4Qwt%を超えると、硬化に時間がかかるとともに
リン酸カルシウム量が少ないと同様な現象が起こり、]
Owt%未満では撥水性の効果が少なくなり、根管を埋
めた後、体液の浸入による浸食を防ぐことができなくな
る。
方、第2材を構成する主成分である丁字油は50〜90
wt%配合するのが好ましい。丁字油の配合量が50 
w t%未満では硬化しないし、90wシ%を超えると
硬化が早過ぎることになる。
この丁字浦の他に第2材の成分としてはクアヤコールを
用い、更に反応速度調整剤として植物油等の精油を加え
て用いてもよい。
また、X線造影材としては、次炭酸ビスマス、ヨードホ
ルム、硫酸バリウム等が適量配合される。
本発明に係る根管充填用硬化型楔材は、上記の様に第1
材と第2材とを混練して用いられるが、第1材、第2材
の混合比率は所要の仕上がり状態で定めて任意に選ぶこ
とができるものの、試用結果によれば、重量比にて3:
1の割合での練和状態が望ましい。
なお、練和後、木材は口腔内では、約25分で硬化が完
了するものの、第2材の処方を変えることにより適宜硬
化時間を調整することができる。
本発明は、リン酸四カルシウム等のリン酸カルシウムを
使用している根管充填用硬化型楔材であるが、有機酸を
必ず含む特開昭63−68173.特開昭63−115
568および特開平1−230367とは異なるもので
ある。
実施例 本発明を実施例により詳細に説明する。
本発明に係る硬化型基材の配合例を実施例1〜5に示す
実施例1 第1材(粉末状)の処方 リン酸四カルシウム     10% 水酸化カルシウム      20% ロジン           20% 酸化マグネシウム      20% 次炭酸ビスマス       30% 第2材(液状)の処方 丁字油           80% 植物油           20% 実施例2 第1材(粉末状)の処方 リン酸四カルシウム 水酸化カルシウム ロジン 酸化マグネシウム 20% 10% 30% In% 第2材 次炭酸ビスマス ヨードホルム (液状)の処方 丁字油 植物油 実施例3 第1材(粉末状)の処方 リン酸四カルシウム 水酸化カルシウム ロジン ヨードホルム 第2材(液状)の処方 丁字油 植物油 実施例4 第1材(粉末状)の処方 リン酸四カルシウム 水酸化カルシウム 25% 5% 70% 30% 60% 20% 10% 10% 50% 50% 20% 40% 第2材 ロジン ヨードホルム 次炭酸ビスマス (液状)の処方 丁字油 ダイヤコール 植物油 20% 5% 15% 60% 20% 20% 実施例5 第1材(粉末状)の処方 α−リン酸三カルシウム 水酸化カルシウム ロジン ヨードホルム 次炭酸ビスマス 第2材(液状)の処方 丁字油 植物油 50% 15% 15% 5% 15% 60% 40% 実施例6 実施例1〜5の糊付を成犬12頭の下顎前臼歯120根
管に対し適用し、3ケ月後に層殺し、病理組織的に検索
したところ表−1の様な結果を得た。なお、所見は、軽
微(±)、軽度(+)、中等度(++) 、強度(++
+ )の4段階の程度で判定した。
この表−1から明らかな様に、これらの組織による糊付
はいずれも根端部の生物学的治癒を助長し、根管充填材
として優れた効果を有するものであった。
(以下余白) 表 発明の効果 以上の様に本発明に係る根管充填材は主成分がリン酸四
カルシウム等のリン酸カルシウムであり、金属酸化物で
ある酸化亜鉛を全く含有しないので生体組織との親和性
を有し、組織刺激性が少なく、根端部周囲組織の治疹を
助長し根端部の閉鎖が期待できる。
また、X線造影材の含有により、根管充填の状態を容易
に確認できるなど、優れた根管充填効果をもたらすこと
ができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  リン酸カルシウム、水酸化カルシウム、ロジンおよび
    X線造影材を配合してなる第1材と、丁字油を主成分と
    する第2材とからなる2材型の根管充填用硬化型糊材。
JP2134027A 1990-05-25 1990-05-25 根管充填用硬化型糊材 Pending JPH0429908A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2134027A JPH0429908A (ja) 1990-05-25 1990-05-25 根管充填用硬化型糊材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2134027A JPH0429908A (ja) 1990-05-25 1990-05-25 根管充填用硬化型糊材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0429908A true JPH0429908A (ja) 1992-01-31

Family

ID=15118668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2134027A Pending JPH0429908A (ja) 1990-05-25 1990-05-25 根管充填用硬化型糊材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0429908A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010077036A (ko) * 2000-01-31 2001-08-17 오석송 치과용 임시 근관 충전제
JP2016084338A (ja) * 2014-05-16 2016-05-19 国立大学法人大阪大学 根管充填材

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6130507A (ja) * 1984-07-20 1986-02-12 Kyocera Corp 根管充填用硬化型糊材
JPS62255403A (ja) * 1986-04-28 1987-11-07 Kyocera Corp 根管充填用硬化型糊材

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6130507A (ja) * 1984-07-20 1986-02-12 Kyocera Corp 根管充填用硬化型糊材
JPS62255403A (ja) * 1986-04-28 1987-11-07 Kyocera Corp 根管充填用硬化型糊材

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010077036A (ko) * 2000-01-31 2001-08-17 오석송 치과용 임시 근관 충전제
JP2016084338A (ja) * 2014-05-16 2016-05-19 国立大学法人大阪大学 根管充填材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7838573B2 (en) Gutta-percha compositions for obturating dental root canals
US4657592A (en) Root canal sealer
MX2012004244A (es) Composicion de sellado endodontico.
JPS6219508A (ja) 歯科用根管充填材
JP5827086B2 (ja) 歯科治療用組成物
JP2824528B2 (ja) 根管充填材組成物
JP2877840B2 (ja) 生体硬組織用セメント材料
JPH0429908A (ja) 根管充填用硬化型糊材
JPS6130507A (ja) 根管充填用硬化型糊材
JP2807819B2 (ja) 根管充填用硬化型糊材
JP2780120B2 (ja) 硬化型リン酸カルシウム系歯科用組成物
JPH0585914A (ja) 硬化型糊材
JPS62255403A (ja) 根管充填用硬化型糊材
JPS61246108A (ja) 根管充填用硬化型糊材
JPH04230612A (ja) 根管充填用硬化型糊材
JPH01163109A (ja) 歯科用セメント組成物
JPH0429907A (ja) 根管充填用組成物
JP2751939B2 (ja) 移植用材料およびその製造方法
KR101821664B1 (ko) 의료용 광중합형 수복재료 조성물 및 이의 제조방법
JP2554402B2 (ja) 根管充てん用硬化型糊材
WO1990008530A1 (en) Root canal filling material comprising hardenable paste
JPH11228329A (ja) 歯科用根管充填材
JPS6344506A (ja) 歯科用充填剤組成物
JP2626811B2 (ja) 硬化性糊剤根管充填材
JPH03284605A (ja) 根管充填用硬化型糊材