JPH04298282A - 浄水装置 - Google Patents

浄水装置

Info

Publication number
JPH04298282A
JPH04298282A JP3009431A JP943191A JPH04298282A JP H04298282 A JPH04298282 A JP H04298282A JP 3009431 A JP3009431 A JP 3009431A JP 943191 A JP943191 A JP 943191A JP H04298282 A JPH04298282 A JP H04298282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
spraying
sprayed
tank
trihalomethane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3009431A
Other languages
English (en)
Inventor
Norihiko Kawamura
河村 典彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP3009431A priority Critical patent/JPH04298282A/ja
Publication of JPH04298282A publication Critical patent/JPH04298282A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、水中、特に水道水中の
残留塩素、トリハロメタンならびにかび臭の除去を行う
浄水装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、水道水中に含まれる残留塩素、ト
リハロメタンならびにかび臭の臭気や人体への有害性が
問題となっているが、現在では上記物質を除去するため
に活性炭を使用する方法がほとんどである。
【0003】しかし、活性炭による吸着除去方法におい
ては、活性炭の吸着能力に限界があるので、家庭用等の
小容量の使用がほとんどであり、その場合でも活性炭の
交換の手間やコストがかかることが欠点として挙げられ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記のよう
な活性炭の欠点に鑑み、活性炭を用いず半永久的に水を
浄化することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨とするとこ
ろは、水を噴霧することにより浄化する浄水装置におい
て、噴霧後の浄水を再び噴霧装置に導入し、再び空気中
に噴霧する機構及び、一定時間噴霧した水を貯蔵するタ
ンクから成ることを特徴とする浄水装置、さらには、該
タンク内に紫外線ランプを設けた浄水装置である。
【0006】
【作  用】本発明の浄水装置によれば、水中の残留塩
素、トリハロメタンならびにかび臭は1回の噴霧により
各々一定の割合で空気中に揮散し、噴霧後の各物質の濃
度は低下するので、噴霧後の水を再び浄水装置に導入す
ることにより、各物質を所定の濃度まで低減することが
できる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を図1に基づいて説明
する。
【0008】本体1は、上部に噴霧ノズル2を、上部及
び中間部に換気口3を、下部に流出口4を設けた浄化タ
ンク5より成り、噴霧ノズル2は流入管9につながり、
流出口4はさらに排出管6につながり、排出管6は分岐
され分岐管7ともつながっている。
【0009】分岐管7の分岐部には流路切り換えのため
の弁12が設けられている。分岐管7の先にはポンプ8
が接続されており、分岐管7を通った水を流入管9に導
入している。
【0010】水道等から流入管9に入った水は直ちに噴
霧ノズル2より微細粒子となって浄化タンク5内に噴霧
される。
【0011】微細粒子となって噴霧されることにより、
水中の残留塩素、トリハロメタンならびにかび臭は該浄
化タンク5中に揮散し、ただちに換気口3から大気に放
出される。その結果、トリハロメタン等の水中の濃度は
低減され流出口4へ流れる。流出口4から流出した水は
分岐管7よりポンプ8で吸い上げられ、流入管9へ導入
され、再び噴霧される。
【0012】このように、必要回数くりかえし、連続的
に噴霧する事により水中の残留塩素、トリハロメタンな
らびにかび臭は所定の濃度まで低減され、一定時間後、
弁12により流路を切り換え水は最終的に貯水タンク1
0に注ぎ込まれる。
【0013】貯水タンク10では、紫外線ランプ11を
照射することにより雑菌が繁殖しないようになっている
【0014】また、図2に連続噴射のための循環回数と
各物質の除去率の一例を示したが、このように物質によ
り1回噴霧あたりの除去率が異なるので、くりかえし噴
霧する噴霧時間を適宜変えることにより任意の除去効果
を得ることができる。
【0015】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、活性炭
を使用せず噴霧方式のみで、残留塩素、トリハロメタン
ならびにかび臭を除去することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例を示す断面図である。
【図2】連続噴霧回数と除去率の関係を示すグラフの一
例である。
【符号の説明】
1  本体 2  噴霧ノズル 3  換気口 4  流出口 5  浄化タンク 6  排出管 7  分岐管 8  ポンプ 9  流入管 10  貯水タンク

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  水を噴霧することにより浄化する浄水
    装置において、噴霧後の浄水を再び噴霧装置に導入し、
    再び空気中に噴霧する機構及び、一定時間噴霧した水を
    貯蔵するタンクから成ることを特徴とする浄水装置。
  2. 【請求項2】  タンク内に紫外線ランプを設けて成る
    請求項1の浄水装置。
JP3009431A 1991-01-30 1991-01-30 浄水装置 Pending JPH04298282A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3009431A JPH04298282A (ja) 1991-01-30 1991-01-30 浄水装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3009431A JPH04298282A (ja) 1991-01-30 1991-01-30 浄水装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04298282A true JPH04298282A (ja) 1992-10-22

Family

ID=11720145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3009431A Pending JPH04298282A (ja) 1991-01-30 1991-01-30 浄水装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04298282A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101513682B1 (ko) 세정식 다단 탈취장치
KR101918005B1 (ko) 다단 탈취 필터를 구비한 하이브리드형 2단 세정 탈취 장치
KR100930987B1 (ko) 오존발생부가 내장된 고효율 탈취 조합 스크러버 시스템을 이용한 통합형 악취처리장치
JP2008036513A (ja) ガス処理ユニットおよびガス処理システム
KR20140068537A (ko) 터널형으로 이루어진 탈취 및 공기정화장치
KR102504879B1 (ko) 탈취시스템
JPH04298282A (ja) 浄水装置
KR20080101959A (ko) 탈취 장치
KR200407311Y1 (ko) 오염수 순환 여과 장치
CN103912924A (zh) 一种洗涤式多功能空气净化装置
KR0135464Y1 (ko) 정수기의 살균통 정수순환장치
JPH04200681A (ja) 浄水装置
JP2010069423A (ja) 脱臭システム、脱臭装置及び脱臭方法
KR100667893B1 (ko) 상수도 정수 처리장치
KR20070106871A (ko) 로터리식 바이오필터 탈취기
JPH06218393A (ja) 浄水装置
JPH1015368A (ja) 炭酸ガス添加水製造装置
KR20030030583A (ko) 가정용 용수의 정수장치 및 정수방법
KR200327035Y1 (ko) 이온 정수기의 급수개폐장치
KR200259748Y1 (ko) 가정용 용수의 정수장치
JPH0719598Y2 (ja) 脱臭装置一体型上向流ろ過装置
JP2500603Y2 (ja) 浄化噴水装置
JPH03165893A (ja) 浄水器
JPH0330890A (ja) 浄水器
KR100484923B1 (ko) 데스크형 이온 정수기