JPH04297791A - 熱交換器用管の製造方法 - Google Patents

熱交換器用管の製造方法

Info

Publication number
JPH04297791A
JPH04297791A JP8757591A JP8757591A JPH04297791A JP H04297791 A JPH04297791 A JP H04297791A JP 8757591 A JP8757591 A JP 8757591A JP 8757591 A JP8757591 A JP 8757591A JP H04297791 A JPH04297791 A JP H04297791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
tube
guide member
pipe
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8757591A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07117351B2 (ja
Inventor
Shoji Fujimoto
藤本 正二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Metal Products Co Ltd
Original Assignee
Shinko Metal Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Metal Products Co Ltd filed Critical Shinko Metal Products Co Ltd
Priority to JP3087575A priority Critical patent/JPH07117351B2/ja
Publication of JPH04297791A publication Critical patent/JPH04297791A/ja
Publication of JPH07117351B2 publication Critical patent/JPH07117351B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、製造コストの安い海水
あるいはその他の液体の冷却あるいは加熱に使用する熱
交換器用管及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】海水、真水等の冷却をする場合には熱交
換器用管を使用するが、従来のこのような用途に適する
熱交換器用管は、外側に多数の襞からなるフィンが放射
状に配置された内管を外管の中に上記襞が密接するよう
にして配置して構成され、内管に例えば上記海水を流し
、外管に冷媒を流して海水を冷却するようにしていた。 また、場合によって、外管の内側に放射状に多数の襞か
らるフィンを設け、この内部に内管を内装した熱交換器
用管もあった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、以上の
熱交換器用管は、内管の外側あるいは外管の内側に多数
のフィンを予め形成しておく必要があり、極めて製造に
特殊な設備を必要とし、手間を要するという問題点があ
った。また、素材が例えばチタン等の場合は、内管の外
側あるいは外管の内側に押出あるいは転造ではフィンを
形成するのが困難である場合もあった。本発明はかかる
事情に鑑みてなされたもので、製造コストが安く、材料
の選択が任意で、しかもフィンの数、形状を任意に選択
することもできる熱交換器用管及びその製造方法を提供
することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的に沿う請求項第
1項記載の熱交換器用管は、同心状に配置された金属製
の内管と外管との中間部に所定間隔で少なくとも3本以
上の金属線材が密着配置されて構成されている。請求項
第2項記載の熱交換器用管は、請求項第1項記載の熱交
換器用管において、金属線材は螺旋状に配置されて構成
されている。そして、請求項第3項記載の熱交換器用管
の製造方法は、同心状に配置された金属製の内管と金属
製の外管との基端部に少なくとも3本以上の金属線材を
固定し、該内管と外管の中間部であって上記ダイスの手
前側に上記線材を所定間隔で配置するガイド部材を設け
、上記内管、上記線材及び外管を上記ダイスで引抜きこ
れらを半径方向に密着接合させるようにして構成されて
いる。また、請求項第4項記載の熱交換器用管の製造方
法は、請求項第3項記載の方法において、ガイド部材を
引抜き長さに応じて徐々に回転させるようにして構成さ
れている。請求項第4項記載の熱交換器用管の製造方法
は、請求項第3項記載の方法において、ガイド部材は外
側に金属線材を挿通する多数の溝が形成されて構成され
ている。請求項第5項記載の熱交換器用管の製造方法は
、請求項第3項記載の方法において、ガイド部材は内側
に金属線材を挿通する多数の溝が形成されて構成されて
いる。そして、請求項第6項記載の熱交換器用管の製造
方法は、請求項第3項、第4項または第5項記載の方法
において、ガイド部材を引抜き長さに応じて徐々に回転
させるようにして構成されている。ここで、外管、内管
及び金属線材の材料としては、銅、銅合金、アルミ、チ
タン、ステンレス等がある。また、外管の縮径はダイス
を使用する引抜き加工を行っても良いし、あるいは圧延
によっても良い。
【0005】
【作用】請求項第1項、第2項記載の熱交換器用管にお
いては、内管と外管との間に金属線材が密着配置されて
いるので、これによって外管の中央に内管を保持し、更
には内管に密接して金属線材が配置されているので、内
管を通る液体は、内管及び金属線材を介して内管と外管
の中間部を流れる流体との間に熱交換が行われる。特に
、請求項第2項記載の熱交換器用管においては、金属線
材が螺旋状になっているので、金属線材と内管との接触
面積が増加し、熱交換効率を向上することができる。 請求項第3項〜第5項記載の熱交換器用管の製造方法に
おいては、上記熱交換器用管を製造するに当たって、ダ
イスあるいは圧延機等の縮径手段の手前側の内管と外管
の隙間に金属線材を所定間隔で保持するガイド部材を配
置しているので、縮径された外管によって押圧された内
側の金属線材が所定間隔で放射状に内管と外管との中間
部に配置される。そして、請求項第6項記載の熱交換器
用管の製造方法においては、上記ガイド部材を徐々に回
転させるようになっているので、フィンとなる金属線材
が螺旋状となって、金属線材と内管との接触面積が増加
する。
【0006】
【実施例】続いて、添付した図面を参照しつつ、本発明
を具体化した実施例につき説明し、本発明の理解に供す
る。
【0007】ここに、図1は本発明の第1の実施例に係
る熱交換器用管の製造方法を示す断面図を、図2(A)
は図1における矢視A−A断面図を、図2(B)は図1
における矢視B−B断面図を示すが、図1、図2に示す
ように、内管10と外管11との端部に6本の金属線材
12が等間隔で固定配置され、ダイス13の手前側の内
管10と外管11の内側にはガイド部材14が配置され
ている。このガイド部材14は、内管10の内径よりや
や大きい外径を有する鋼製のパイプの先端部に放射状に
6個の鋼製のガイド羽根15を先端より20〜50mm
程度設けてなり、該パイプの後部は外管11の外側に突
出し、図示しない支持部材に固定保持されている。
【0008】上記ダイス13の内径は外管11の直径よ
り充分小さく、内管10の外径よりやや大きくなって、
内管10と外管11の中間部に金属線材12を入れて引
き抜いた場合、図2(B)に示すように、金属線材12
が内管10と外管11との間に密接嵌入するようになっ
ている。以上の作業によって、装入された金属線材12
がフィンとして働き熱交換器用管15aが完成する。な
お、以上の作業において、ガイド部材14に後部に回転
駆動装置を設け、引抜き長さに応じて徐々に回転させる
ことも可能であり、これによって、金属線材12を螺旋
状にすることができる。なお、螺旋の角度は余り多くす
ると流内抵抗を招くので、0〜5度の範囲で行うのが好
ましい。
【0009】次に、図3(A)、(B)に示す本発明の
第2の実施例においては、金属線材16の断面形状を略
台形として、同じく内管17と外管18の間に4本の該
金属線材16を装入し、ダイスの手前側にはガイド部材
19を入れて、引抜き加工(即ち、縮径加工)を行った
ものを示すが、図に示すように断面台形の金属線材16
がフィンとして働き、熱交換器用管20を形成すること
ができる。また、この実施例においては、上記ガイド部
材19を引抜き長さに応じて徐々に回転させることがで
き、これによって螺旋状にフィンを形成することができ
る。
【0010】続いて、図4〜図7に示すように本発明の
第3の実施例に係る熱交換器用管の製造方法について説
明すると、図4、図5に示すように内管22と外管23
の中間部に内側に溝24が形成されたガイド部材25を
配置し、該溝に所定の金属線材26を配置し、ダイス2
7によって外管23を縮径し、4本の金属線材26を内
管22と外管23の中間部に均等に密着配置するように
なっている。これによって外管23と内管22との間に
仕切り用のフィンを形成させている。この実施例におい
ては、4個の溝を設けたガイド部材25によって4本の
金属線材を均等に分割していたが、図6、図7の第4の
実施例に示すように、内側に6本の溝28の形成された
ガイド部材29を使用し、6本の金属線材を均等に分割
配置することも可能である。また、上記実施例において
は、ガイド部材25を引抜き長さに応じて徐々に回転さ
せることも可能であり、これによって金属線材を徐々に
螺旋状に配置することもできる。
【0011】上記実施例においては、外管、内管及びフ
ィンとなる金属線材の材質は任意であり、例えば、チタ
ン、銅、アルミ、ステンレス等のいずれをも使用できる
。また、金属線材の形状は自由であり、更にはその本数
は3本以上であれば、内管を完全に支持できる。
【0012】
【発明の効果】請求項第1項〜第6項記載の熱交換器用
管及びその製造方法においては、内管、外管及びフィン
となる金属線材が別々であって容易に入手でき、しかも
その製造も複雑な工程を必要としないので、製造コスト
が安い。また、内管、外管及びフィンとなる金属線材が
別々であるので、その材質を自由に選定できる。そして
、フィンの形状及び本数も自由に選択できるので、用途
に応じた設計ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る熱交換器用管の製造過
程を示す断面図である。
【図2】(A)は図1における矢視A−A断面図であり
、(B)は図1における矢視B−B断面図である。
【図3】第2の実施例に係る熱交換器用管の製造工程を
示す断面図であり、(A)は引抜き前、(B)は引抜き
後を示す。
【図4】第3の実施例に係る熱交換器用管の製造工程を
示す断面図である。
【図5】図4における矢視C−C断面図である。
【図6】第4の実施例に使用するガイド部材の断面図で
ある。
【図7】図6における矢視D−D断面図である。
【符号の説明】
10  内管 11  外管 12  金属線材 13  ダイス 14  ガイド部材 15  羽根 15a  熱交換器用管 16  金属線材 17  内管 18  外管 19  ガイド部材 20  熱交換器用管 22  内管 23  外管 24  溝 25  ガイド部材 26  金属線材 27  ダイス 28  溝 29  ガイド部材

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  同心状に配置された金属製の内管と外
    管との中間部に所定間隔で少なくとも3本以上の金属線
    材が密着配置されていることを特徴とする熱交換器用管
  2. 【請求項2】  金属線材は螺旋状に配置されている請
    求項第1項記載の熱交換器用管。
  3. 【請求項3】  同心状に配置された金属製の内管と金
    属製の外管との基端部に少なくとも3本以上の金属線材
    を固定し、該内管と外管の中間部であって上記ダイスの
    手前側に上記線材を所定間隔で配置するガイド部材を設
    け、上記内管、上記線材及び外管を上記ダイスで引抜き
    これらを半径方向に密着接合させることを特徴する熱交
    換器用管の製造方法。
  4. 【請求項4】  ガイド部材は外側に金属線材を挿通す
    る多数の溝が形成されている請求項第3項記載の熱交換
    器用管の製造方法。
  5. 【請求項5】  ガイド部材は内側に金属線材を挿通す
    る多数の溝が形成されている請求項第3項記載の熱交換
    器用管の製造方法。
  6. 【請求項6】  ガイド部材を引抜き長さに応じて徐々
    に回転させる請求項第3項、第4項または第5項記載の
    熱交換器用管の製造方法。
JP3087575A 1991-03-26 1991-03-26 熱交換器用管の製造方法 Expired - Lifetime JPH07117351B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3087575A JPH07117351B2 (ja) 1991-03-26 1991-03-26 熱交換器用管の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3087575A JPH07117351B2 (ja) 1991-03-26 1991-03-26 熱交換器用管の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15083195A Division JPH07305982A (ja) 1995-05-24 1995-05-24 熱交換器用管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04297791A true JPH04297791A (ja) 1992-10-21
JPH07117351B2 JPH07117351B2 (ja) 1995-12-18

Family

ID=13918804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3087575A Expired - Lifetime JPH07117351B2 (ja) 1991-03-26 1991-03-26 熱交換器用管の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07117351B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007101151A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱交換器
JP2008023537A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Hiroshima Univ 曲部を有する二重管の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101327043B1 (ko) * 2013-03-18 2013-11-07 박원일 압착 확장 결합식 파이프 제조방법 및 그러한 방법에 의한 파이프

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6288173U (ja) * 1985-11-20 1987-06-05

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6288173U (ja) * 1985-11-20 1987-06-05

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007101151A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱交換器
JP2008023537A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Hiroshima Univ 曲部を有する二重管の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07117351B2 (ja) 1995-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5311661A (en) Method of pointing and corrugating heat exchange tubing
US4154296A (en) Inner finned heat exchanger tube
US3636982A (en) Internal finned tube and method of forming same
US4258782A (en) Heat exchanger having liquid turbulator
GB1283282A (en) A tubular heat exchanger
JP4268818B2 (ja) 熱交換器の流通チューブ支持体
JP2003185386A (ja) 両面を構造化した熱交換管およびその製造方法
JP2003106795A (ja) 転流器
US3403727A (en) Crossflow countercurrent heat exchanger with inner and outer-tube sections made up of closely packed coaxially nested layers of helicoidally wound tubes
US5255737A (en) Heat exchanger with flow distribution means
US4393926A (en) Clover heat exchanger core
US2963779A (en) Method of making heat exchange structures
US20120325443A1 (en) Tube Type Heat Exchanger and Manufacturing Method of the Same
JPH04297791A (ja) 熱交換器用管の製造方法
US2281206A (en) Heat exchange device
US3068905A (en) Extended surface fins for heat exchange tubes
US2995807A (en) Heat exchangers and methods of making the same
GB1106764A (en) Tubular heat exchangers
JP3332052B2 (ja) 渦巻形伝熱管体の製作方法
JPH07305982A (ja) 熱交換器用管
JP2004218954A (ja) 熱交換器およびその製造方法
JPS5855335Y2 (ja) 二重管式液体用熱交換器
JPS5933450B2 (ja) 熱交換器用伝熱管の拡管兼内面溝切装置
GB2213922A (en) Heat exchanger
JPS6314091A (ja) 伝熱管