JPH04297516A - 溶融金属中への粉体吹込み装置 - Google Patents

溶融金属中への粉体吹込み装置

Info

Publication number
JPH04297516A
JPH04297516A JP6342291A JP6342291A JPH04297516A JP H04297516 A JPH04297516 A JP H04297516A JP 6342291 A JP6342291 A JP 6342291A JP 6342291 A JP6342291 A JP 6342291A JP H04297516 A JPH04297516 A JP H04297516A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
molten metal
blowing
lance
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6342291A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2776043B2 (ja
Inventor
Koji Nishida
宏二 西田
Junichi Tani
潤一 谷
Suetsugi Tsuji
辻 末次
Masahiko Uchida
内田 政彦
Toshio Tokoro
敏夫 所
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP3063422A priority Critical patent/JP2776043B2/ja
Publication of JPH04297516A publication Critical patent/JPH04297516A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2776043B2 publication Critical patent/JP2776043B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)
  • Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、溶融金属中への粉体吹
込みランスに関する。さらに詳しくは、本発明は、粉体
吹込みによる溶融金属の炉外精錬の際に使用することが
でき、粉体の利用効率および操業の安定性の向上を図る
ことができる溶融金属中への粉体吹込みランスに関する
【0002】
【従来の技術】溶銑予備処理時や溶鋼2次精錬時の溶銑
または溶鋼等の溶融金属中への従来の粉体吹込み装置の
一例を図3に示す。同図に示すように、従来は、ディス
ペンサー10に収容されている、例えば溶銑脱硫剤等の
精錬剤の粉体11は、例えばN2ガス等の粉体搬送用ガ
ス13により、輸送管路9を介して、吹込みランス7へ
搬送される。すなわち、粉体11は、ディスペンサー1
0および輸送管路9から構成される粉体供給系を介して
、図示しない搬送用ガス圧送装置から圧送される搬送用
ガス13により、溶融金属12中に浸漬された吹込みラ
ンス7へ輸送される。そして、この吹込みランス7の先
端には、互いに 180゜交叉する方向に2つの孔を有
する粉体吐出孔8が設けられており、この2つの孔から
、粉体11は粉体搬送用ガス13とともに溶融金属12
中に吹き込まれる。
【0003】ところで、近年に至り、生産性をさらに向
上させるために溶融金属12中への粉体11の吹込み速
度を増加させたいという要請が生じてきたが、この要請
に応えるためには、この装置では、粉体搬送用ガス13
の流量を増加する必要があった。
【0004】ところが、この装置において、生産性や処
理能力を向上させるために粉体搬送用ガス13の流量を
増加すると、スプラッシュや地金吹込み溢れが発生して
しまい、安定した操業を行うことができなかった。
【0005】そこで、従来より、溶融金属12中へ粉体
を安定的に吹込むことができる技術が種々提案されてい
る。例えば、■特開昭51−117114号公報には、
図4に示すように、粉体11を溶融金属12中に供給す
るのに、粉体11の搬送に粉体搬送用ガスを全く用いず
に、貯蔵槽15に貯蔵された粉体11をホッパーにより
切り出し、圧縮送出装置14により溶融金属12中に添
加するとともに、管17と一体に成形された吹込みラン
ス7から撹拌ガス16を溶融金属12中に吹込み、添加
した粉体11と溶融金属12とを十分接触させ精錬を行
う技術が、■特公平2−25406 号公報には、図5
に示すように、外側管18の先端部近傍に連接した外支
管19内に、内側管20の先端部近辺に連接し、かつ外
支管19の長さよりも短い内支管21を挿着するととも
に、吹込みランス7の外面から内部に延び、内支管21
の先端部から内部に至る長さを有する分流管22を前記
外支管19と前記内支管21との間に設けた吹込み装置
を用いて、内支管から吹込む酸素と外支管から吹込む不
活性ガスを吹込ノズル先端部で混合させることにより溶
損防止を図る技術が、さらに■特開平2−8315号公
報には、図6に示すように、溶融金属12中に浸漬され
た吹込みランス7をその軸心回りに回転させつつ、溶融
金属12中へ粉体11を粉体搬送用ガス13とともに吹
込むことにより、溶融金属12の表面の荒れを抑制する
技術がそれぞれ提案されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、これらの従来
技術には、それぞれ問題がある。
【0007】図4に示す従来技術には、吹込みランス7
の先端からの地金差込みによる閉塞等の問題があり、そ
の実施は困難である。
【0008】図5に示す従来技術では、精錬効率の向上
を図るためには粉体の吹込み速度を増加する必要がある
ため、スプラッシュや地金吹込み溢れが発生するおそれ
がある。
【0009】さらに、図6に示す装置は、確かに溶融ス
ラグ面の荒れを防止することができ、NやPの吸収によ
る鋼質悪化を防止することができるものの、設備費が嵩
むとともに安定性や耐用性の観点からは充分であるとは
言えない。
【0010】ここに、本発明の目的は、前記従来技術の
有する問題を全て解消し、低コストで実施することがで
き、スプラッシュや地金吹込み溢れの発生が少なく、か
つ粉体の利用効率を向上させることができる溶融金属中
への粉体吹込みランスを提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、スプラッ
シュや地金吹込み溢れの発生を防止しながら、溶融金属
中へ粉体を高速で供給することができる技術を種々検討
した。
【0012】その結果、本発明者らは、上記課題を解決
するためには、内管および外管からなる二重管を有する
構造の粉体吹込みランスの先端に粉体吐出孔をそれぞれ
独立して設け、望ましくは前記内管および外管の先端に
吐出方向が0゜から90゜の範囲で交叉するようにして
粉体吐出孔をそれぞれ独立して設け、前記内管の内部と
前記内管および外管から構成される環状隙間部とに粉体
を粉体搬送用ガスにより供給して、粉体を溶融金属中へ
吐出させることにより、低コストで実施することができ
、スプラッシュや地金吹込み溢れの発生が少なく、かつ
粉体の利用効率を向上させることができる溶融金属中へ
の粉体吹込みランスを提供することができることを知見
して、本発明を完成した。
【0013】ここに、本発明の要旨とするところは、内
管および外管からなる二重管を有する溶融金属中への粉
体吹込みランスであって、前記内管および外管の先端部
に、望ましくは水平面における吐出方向が互いに0゜以
上90゜以下の範囲で交叉するようにして、粉体吐出孔
をそれぞれ独立して設けたことを特徴とする溶融金属中
への粉体吹込みランスである。
【0014】
【作用】以下、本発明を作用効果とともに詳述する。
【0015】本発明によれば、前記内管の内部と、内管
および外管から構成される環状隙間部とに、それぞれ独
立して粉体搬送用ガスを用いて粉体を供給し、ランス先
端部にそれぞれ独立して設置された複数の粉体吐出孔か
ら前記粉体を溶融金属中に吹き込むことができる。
【0016】したがって、吹き込まれた粉体は、溶融金
属中で充分に分散されるため、粉体の反応効率が向上す
るとともに溶融金属の表面の荒れが著しく低減される。 このため、粉体の吹込み速度を上昇させてもスプラッシ
ュや地金吹込み溢れの発生を大幅に抑制することが可能
となる。
【0017】特に、本発明では、二重管を用いているた
め、例えば、吹込みランス内にそれぞれ独立する2本の
直管を設置してこれらの直管の先端に設けた粉体吐出孔
から粉体を供給する場合に比較して、水平面における吹
込みランスの中心から粉体を偏心なく、溶融金属中に吐
出することができるため、粉体の溶融金属中での分散を
充分なレベルにすることができる。
【0018】本発明において、二重管に粉体を供給する
粉体供給系の設置数は、特に制限を要するものではなく
、一つの粉体供給系であってもよく、またはそれぞれ独
立させて2系統としてもよい。実用上の見地からは、2
系統とすればよい。また、本発明における粉体吐出孔は
、前記内管および外管の先端部近傍のそれぞれに、2つ
以上設けてもよく、または1つ設けてよい。また、本発
明において、複数の粉体供給系に接続された粉体搬送用
ガスの圧送装置は、1個設置してもよく、または2個設
置してもよい。例えば、適宜構成により、2系統設置さ
れる粉体供給系内の粉体搬送用ガスの流速をそれぞれ独
立して制御することができる構成とすることが望ましい
【0019】いずれにしても、本発明によれば、粉体吐
出孔は、吹込みランスの先端部に、その吐出方向を交叉
させて複数設けられることになる。
【0020】さらに、この本発明にかかる溶融金属中へ
の粉体吹込みランスにおいては、複数の前記粉体吐出孔
は少なくとも2つ設けられ、粉体の吐出方向がそれぞれ
0゜から90゜の範囲で交叉するように配置されること
が望ましい。粉体の溶融金属中への分散をより促進する
ことができるからである。
【0021】本発明で搬送する粉体および粉体搬送用ガ
スは、何ら限定を要さない。例えば溶銑脱硫剤 (生石
灰、ソーダ灰分) 等の精錬剤でよい。すなわち、本発
明の実施に際して吹き込む粉体は、1種類であってもよ
く、または2種以上としてもよい。前記溶銑の脱硫時に
おける生石灰粉とソーダ灰粉を、本発明における内管お
よび環状隙間部を介して溶融金属中に吹き込むことによ
り、複数の粉体を予め混合して使う工数を低減すること
ができ、好ましい。
【0022】以下、本発明を添付図面により具現化した
実施例を参照しながら詳述するが、これはあくまで本発
明の例示であって、これにより本発明が限定されるもの
ではない。
【0023】
【実施例】図1は、本発明にかかる溶融金属中への粉体
吹込みランスの一例の構成を示す略式説明図であり、図
1(a) は略式縦断面図を示し、図1(b) は図1
(a) A−A面における略式水平断面図を示す。
【0024】本発明にかかる粉体吹込みランス1の周囲
は耐火物2で被覆されており、該粉体吹込みランス1の
内部には、内管3と外管4とが内蔵されており、二重管
構造を構成している。
【0025】吹込みランス1の先端部には、内管3また
は外管4に直結して粉体吐出孔5、5がそれぞれ独立し
て接続されている。これらの粉体吐出孔5、5は、図1
(b)に示すように、それぞれの粉体吐出方向が水平面
において、90゜交叉するようにして設置されている。 なお、内管および外管にそれぞれ設けられる粉体吐出孔
5は吹出しの安定性の点から各管について 180度対
称の位置に設けられるのが好ましく、その場合の各管の
粉体吐出口5の吐出方向の交叉角度も 180度対称と
なる。
【0026】図1(a) および図1(b) に示す本
発明にかかる粉体吹込みランス1の実施例では、粉体吐
出孔5、5は、ランス高さ方向について同じ高さとなる
ように設置されているが、例えば、本発明にかかる粉体
吹込みランス1の他の実施例を示す図2に示すように、
粉体吐出孔を上下方向に段差を設けて設置してもよく 
(図2(a) 参照) 、または粉体吐出孔の設置数、
吐出方向の交叉角度さらには吐出方向等を適宜変更して
設置してもよい (図2(b) 参照) 。すなわち、
本発明にかかる粉体吹込みランス1においては、内管3
および外管4の先端に設ける粉体吐出孔5の設置態様は
、特に限定を要さない。
【0027】また、内管3、外管4には、例えば図示し
ないディスペンサーおよび輸送管路から構成される粉体
供給系がそれぞれ独立して接続されており、同じく図示
しない搬送用ガス圧送装置から圧送される粉体搬送用ガ
スにより粉体を、内管3と、内管3および外管4により
構成される環状隙間部6とにそれぞれ供給し、これらの
先端部から溶融金属中にそれぞれ独立して吹き込むこと
ができるように構成されている。なお、これらのディス
ペンサー、輸送管路および搬送用ガス圧送装置は公知の
ものを用いればよく、これ以上の説明は省略する。
【0028】本発明にかかる粉体吹込みランス1の使用
に際しては、粉体搬送用ガスおよび粉体を、内管3の内
部と環状隙間部6とを介してそれぞれ独立に溶融金属中
に供給することができるため、粉体が溶融金属中へ充分
に分散された状態で供給することが可能となり、粉体の
反応効率が向上するとともに溶融金属の表面の荒れを低
減することができる。
【0029】したがって、粉体の吹込み速度を上昇させ
ても、スプラッシュや地金吹込み溢れを低減することが
できる。
【0030】この図1に示す本発明にかかる粉体吹込み
ランスを 250トン溶銑インジェクション脱硫装置に
取付け、粉体の吹込みを行った。本実施例では、脱硫剤
は、95重量%CaO −5重量%螢石−1重量%ソー
ダ灰を用い、粉体搬送用ガスは窒素ガスを用い、処理前
〔S〕=0.025 重量%の溶銑が〔S〕=0.00
5 重量%となるまで脱硫を行った。
【0031】そして、この脱硫処理の際の脱硫剤吹込速
度(kg/分) 、処理時間 (分) 、脱硫剤使用量
(ton) および地金吹き溢れ量(ton) を測定
した。
【0032】結果を表1に示す。また、比較例1として
図3に示す従来の装置により同様の脱硫剤および粉体搬
送用ガスを用いて、同様に溶銑の脱硫を行った場合の結
果を、比較例2として本発明における二重管に代えて、
それぞれ独立する2本の直管を設置してこれらの直管の
先端に設けた粉体吐出孔から粉体を供給する吹込みラン
スを用いた場合の結果を表1に併せて示す。
【0033】
【表1】
【0034】なお、地金吹き溢れ量は、鍋の横下におい
た吹溢れサンプリングボックス内の溶銑ダスト重量比か
ら算出した。
【0035】表1から明らかなように、本発明によれば
、従来よりも脱流剤の吹込み速度を上昇させたにもかか
わらず、脱硫剤使用量および地金吹き溢れ量をともに比
較例1および比較例2より低減することができた。した
がって、脱硫剤吹込み速度を上昇させたことによる処理
時間の低減効果を、粉体の利用効率を低減させることな
く、得ることができた。
【0036】また、本発明にかかる粉体吹込みランスは
、二重管を用いた簡易な構造であるため、低コストで実
施することができた。
【0037】以上より、本発明の効果が明らかである。
【0038】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明により、低
コストで実施することができ、スプラッシュや地金吹込
み溢れの発生が少なく、かつ粉体の利用効率を向上させ
ることができる溶融金属中への粉体吹込みランスを提供
することができた。
【0039】かかる効果を有する本発明の実用上の意義
は極めて著しい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる溶融金属中への粉体吹込みラン
スの一例の構成を示す略式説明図であり、図1(a) 
は略式縦断面図であり、図1(b) は図1(a) の
A−A面における略式水平断面図である。
【図2】本発明にかかる溶融金属中への粉体吹込みラン
スの他の実施例を示す略式縦断面図であり、図2(a)
 は粉体吐出孔を上下方向に段差を設けて設置した例を
、図2(b) は粉体吐出孔の設置数、吐出方向の交叉
角度および吐出方向を適宜変更して設置した例をそれぞ
れ示す。
【図3】従来の溶融金属中への粉体吹込み装置の全体の
構成例を示す略式説明図である。
【図4】特開昭51−117114号公報により提案さ
れた技術を示す略式説明図である。
【図5】特公平2−25406 号公報により提案され
た技術を示す略式説明図である。
【図6】特開平2−8315号公報により提案された技
術を示す略式説明図である。
【符号の説明】
1:本発明にかかる吹込みランス    2:耐火物3
:内管                      
    4:外管5:粉体吐出孔          
          6:環状隙間部7:吹込みランス
                  8:粉体吐出孔
9:輸送管路                   
   10:ディスペンサー

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  内管および外管からなる二重管を有す
    る溶融金属中への粉体吹込みランスであって、前記内管
    および外管の先端部に粉体吐出孔をそれぞれ独立して設
    けたことを特徴とする溶融金属中への粉体吹込みランス
  2. 【請求項2】  前記内管および外管の先端部にそれぞ
    れ設けられた前記粉体吐出孔は、水平面における吐出方
    向が互いに0゜以上90゜以下の範囲で交叉する請求項
    1記載の溶融金属中への粉体吹込みランス。
JP3063422A 1991-03-27 1991-03-27 溶融金属中への粉体吹込み装置 Expired - Lifetime JP2776043B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3063422A JP2776043B2 (ja) 1991-03-27 1991-03-27 溶融金属中への粉体吹込み装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3063422A JP2776043B2 (ja) 1991-03-27 1991-03-27 溶融金属中への粉体吹込み装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04297516A true JPH04297516A (ja) 1992-10-21
JP2776043B2 JP2776043B2 (ja) 1998-07-16

Family

ID=13228838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3063422A Expired - Lifetime JP2776043B2 (ja) 1991-03-27 1991-03-27 溶融金属中への粉体吹込み装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2776043B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100398393B1 (ko) * 1999-08-23 2003-09-19 주식회사 포스코 용선탈황용 플럭스의 반응효율 향상장치
JP2010095740A (ja) * 2008-10-15 2010-04-30 Jfe Steel Corp 溶銑の脱珪処理方法
JP2016530402A (ja) * 2013-08-07 2016-09-29 ポスコ 溶湯の精錬方法及びその装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01161248U (ja) * 1988-04-25 1989-11-09
JPH0225406A (ja) * 1988-05-23 1990-01-26 Rhone Poulenc Agrochim トビイロウンカの卵の駆除方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01161248U (ja) * 1988-04-25 1989-11-09
JPH0225406A (ja) * 1988-05-23 1990-01-26 Rhone Poulenc Agrochim トビイロウンカの卵の駆除方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100398393B1 (ko) * 1999-08-23 2003-09-19 주식회사 포스코 용선탈황용 플럭스의 반응효율 향상장치
JP2010095740A (ja) * 2008-10-15 2010-04-30 Jfe Steel Corp 溶銑の脱珪処理方法
JP2016530402A (ja) * 2013-08-07 2016-09-29 ポスコ 溶湯の精錬方法及びその装置
US10077482B2 (en) 2013-08-07 2018-09-18 Posco Molten iron refining method and device thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP2776043B2 (ja) 1998-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6809514B2 (ja) 粉粒体の混送方法および混送設備、製鋼精錬剤の混送−添加の方法および製鋼精錬方法
CN112226576B (zh) 一种利用挡渣系统喷碳脱氧的装置及方法
JPH04297516A (ja) 溶融金属中への粉体吹込み装置
JPS6023163B2 (ja) 鋼の製錬法
JP3708966B2 (ja) 溶鋼の真空精錬方法及びその装置
CN108251596B (zh) 一种固定式转炉出钢口双喷嘴结构
JPH0533032A (ja) 粉体吹込みランス
JPH04272118A (ja) 溶融金属中への粉体吹込み装置および方法
JPH07331313A (ja) 溶融金属の精錬方法および装置
JPS59157209A (ja) 溶鉄の予備処理方法
JPH05271745A (ja) 溶融金属中への粉体吹き込みランス
JPH0519341U (ja) 溶融金属中への粉体吹込用ランス
JPH06221773A (ja) 溶融金属中への粉体吹込みランス
JP2019090078A (ja) 吹き込み用浸漬ランス及び溶融鉄の精錬方法
JP7375802B2 (ja) スラグのフォーミングの抑制方法、鎮静剤投射ノズル及び鎮静剤投射装置
KR100418186B1 (ko) 고속 분체 취입용 랜스
JP5962616B2 (ja) 溶銑の予備処理方法
JP3503474B2 (ja) 粉体、酸素兼用上吹き精錬用ランス
CN209555282U (zh) 用于转炉出钢的喷粉冶金控制设备
JP2812852B2 (ja) 溶銑の脱珪・脱燐方法
KR100518756B1 (ko) 탈황제 분사에 사용되는 벤추리형 랜스 노즐
JP5079005B2 (ja) 吸酸及び吸窒が減少した合金鉄投入装置及び投入方法
JP6760237B2 (ja) 溶銑の脱珪処理方法
JP4172304B2 (ja) 溶融金属の精錬方法
JPS586917A (ja) 混銑車

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980331