JPH04297470A - 非線形光学特性を有する網状化エポキシ樹脂 - Google Patents

非線形光学特性を有する網状化エポキシ樹脂

Info

Publication number
JPH04297470A
JPH04297470A JP3265341A JP26534191A JPH04297470A JP H04297470 A JPH04297470 A JP H04297470A JP 3265341 A JP3265341 A JP 3265341A JP 26534191 A JP26534191 A JP 26534191A JP H04297470 A JPH04297470 A JP H04297470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nonlinear optical
epoxy resin
polymer
formula
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3265341A
Other languages
English (en)
Inventor
Jens Nordmann
イエンス ノルトマン
Heinz Hacker
ハインツ ハツカー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPH04297470A publication Critical patent/JPH04297470A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/355Non-linear optics characterised by the materials used
    • G02F1/361Organic materials
    • G02F1/3615Organic materials containing polymers
    • G02F1/3617Organic materials containing polymers having the non-linear optical group in a side chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/12Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms
    • C07D303/16Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms by esterified hydroxyl radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/22Di-epoxy compounds
    • C08G59/24Di-epoxy compounds carbocyclic
    • C08G59/245Di-epoxy compounds carbocyclic aromatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/22Di-epoxy compounds
    • C08G59/28Di-epoxy compounds containing acyclic nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/22Di-epoxy compounds
    • C08G59/30Di-epoxy compounds containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen and nitrogen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は新規のエポキシ樹脂及び
その用途に関する。
【0002】
【従来の技術】非線形光学は、媒質中で散乱する光波の
電磁場とこの媒質並びにこれと関連する、変化した特性
を有する新しい場の発生との相互作用に関するものであ
る。すなわち電磁場が1つの分子又は多数の分子からな
る媒質と相互作用すると、この場は分子を分極する。
【0003】局所電場により1分子中で誘起される分極
は方程式(1)により電場の強さのべき級数として表す
ことができる。
【数1】 [式中Pは誘起された分極であり、Eは誘導された局所
電場を、またα、β及びγは一次、二次及び三次の分極
率を表す。]
【0004】巨視的レベルでは、外部電場によって多数
の分子からなる媒質中で誘起された分極に関しても式(
2)により、同様の関係が成り立つ。
【数2】 [式中Pはこの場合も誘起された分極であり、Eは誘導
された局所電場を、ε0 は誘電率を、またX(1) 
、X(2) 及びX(3) は一次、二次及び三次の誘
電感受率を表す。]
【0005】式(2)における誘電感受率は、式(1)
の分子係数に類似する意義を有する。これらは分子構造
及び周波数にまた一般には温度にも左右される物質定数
である。係数X(2) 及びX(3) は入力周波数及
び分子振動数又は電子共鳴の間隔に応じて及び複数の入
力周波数又は周波数結合並びに位相整合条件に応じて多
くの非線形光学効果をもたらす。
【0006】二次の誘電感受率を有する物質は周波数を
二倍化(SHG=第二高調波発生)するのに適している
。これは周波数ωの光を周波数2ωの光に変換すること
を意味する。二次の他の非線形光学効果は線形の電気光
学効果(ポッケルス効果)である。これは電場が印加さ
れた際に光学媒質の屈折率が変化することにより生じる
。光整流並びに和及び差周波数混合は二次の非線形光学
効果の他の例である。
【0007】上記形式の物質の使用分野は例えば電気光
学スイッチ、並びに情報処理及び光集積回路の分野、例
えば光学的チップ対チップ接続、電気光学層中の導波、
マッハ−ツェンダー干渉計及びセンサ技術での光信号処
理分野である。
【0008】三次の誘電感受率を有する物質は入射光波
の周波数を三倍化するのに適している。三次の他の効果
は光学的双安定性及び位相共役である。具体的な使用例
は純粋な光学コンピュータを構成するための純粋な光ス
イッチ及びホログラフィーデータ処理である。
【0009】十分な二次の非線形光学効果を得るには、
二次の誘電感受率X(2) は10−9静電単位(es
u)よりも大きいことが不可欠である。これは超分極率
βが10−30 esuより大きくなければならないこ
とを意味する。二次の非線形光学効果を得るための他の
基本的な前提条件は、非線形光学媒質中での分子の非中
心対称配向である。すなわちそうでない場合にはX(2
) =0となる。これは結晶性物質の場合のように結晶
構造によって予め与えられていない場合、分子双極子の
配向によって得ることができる。従って非線形光学媒質
に対するX(2) の最大値は電場での分子双極子の配
向により達成される。
【0010】ニオブ酸リチウム(LiNbO3 )及び
燐酸二水素カリウム(KH2 PO4 )のような無機
物質は非線形光学特性を示す。砒化ガリウム(GaAs
)、燐化ガリウム(GaP)及びアンチモン化インジウ
ム(InSb)のような半導体物質も非線形光学特性を
有する。
【0011】しかし上記の無機物質は二次の高い電気光
学係数の利点の他に若干の決定的な欠点を有する。すな
わちこれらの物質の加工は、個々の処理工程に時間がか
かりまた最高の精度で実施しなければならないことから
、工業的に極めて費用がかさむ(これに関してはフリツ
ァニス(C.Flytzanis)及びオウダール(J
.L.Oudar)共著「非線形光学・材料及びデバイ
ス(Nonlinear  Optics:Mater
ials  and  Devices)」Sprin
ger出版(1986年)、第2〜30頁参照)。更に
これらの物質は高い変調周波数で操作する電気光学構造
部材には適していない。すなわち内因性の高い誘電率に
よって必然的に、(数GHzを上回る)高周波数で、こ
の周波数では操作することのできないほどの高い誘電損
が生じる(これに関しては「ジャーナル・オブ・オプチ
カル・ソサイエティ・オブ・アメリカ・ビー(J.Op
t.Soc.Am.B)」第6巻(1989年)、第6
85〜692頁参照)。
【0012】電子供与体及び受容体で置換されている伸
張されたπ−電子系を有する有機ポリマー物質が非線形
光学特性を有すること、すなわち非線形光学媒質中で使
用し得ることは公知である(これに関してはハン(R.
A.Hann)及びブローア(D.Bloor)共著「
非線形光学用有機材料(Organic  Mater
ials  for  Nonlinear  Opt
ics)」The  RoyalSociety  o
f  Chemistry(1989年)、第382〜
389頁及び第404〜411頁参照)。
【0013】有機物質をベースとする単結晶はLiNb
O3 と比べて二次の高い電気光学係数及び良好な光化
学安定性を有する。また非線形光学分子に必要な高い配
向もすでに与えられている。しかしいくつかの重要な基
準は、これらの物質類の工業的使用に対して否定的であ
る。すなわち単結晶を製造するには溶液からの場合もま
た融液からの場合にも14日〜30日を要する(これに
関してはケムラ(D.S.Chemla)及びツィス(
J.Zyss)共著「有機分子及び結晶の非線形光学特
性(Nonlinear  Optical  Pro
perties  ofOrganic  Molec
ules  and  Crystals)」Acad
emic  Press  Inc.出版(1987年
)、第1巻、第297〜356頁参照)。従ってこの製
法は工業的製造には適していない。更に結晶の融点は平
均100℃であることから、90℃までの操作温度範囲
を実現することはできない。また有機の結晶は構造化で
きず、その横寸法は電気光学デバイスとしての構造物を
得るには現在のところ小さすぎる。
【0014】情報伝送及び集積光学分野での非線形光学
の使用に関しては、近年ポリマー物質が益々その有用性
を増してきている。この場合ガラス遷移温度以上に加熱
したポリマー物質に外部電場を印加することにより、非
線形光学分子を配向させる。ガラス遷移温度未満の温度
に冷却した後電場を印加すると、異方性の従って非中心
対称の二次の誘電感受率を有するポリマーが得られる。
【0015】ポリマー中に溶解したか又はポリマー中に
散乱処理した非線形光学化合物はこのようにして集積光
学で要求される薄い層に加工することができる(これに
関しては「高分子(Macromolecules)」
第15巻(1982年)、第1385〜1389頁;「
アプライド・フィジクス・レターズ(Appl.Phy
s.Lett.)」第49巻(1986年)、第248
〜250頁及び「エレクトロニクス・レターズ(Ele
ctron.Lett.)」第23巻(1987年)、
第700〜701頁参照)。しかしこの場合この低分子
化合物の僅かな可溶性、ポリマー中での不十分な分布可
能性、ポリマーマトリックスからの活性分子の移動及び
室温で数時間以内に生じる活性分子種の非中心対称配向
の損失は欠点として作用する。
【0016】非線形光学化合物としては、共有結合され
た非線形光学分子成分を有すると同時に、液晶特性を有
するポリマーも公知である(これに関しては欧州特許出
願公開第0231770号及び同第0262680号明
細書参照)。これらの物質は前述の諸欠点を有さないが
、現在の開発段階では電気又は集積光学で使用するには
不適当である。なぜならこの場合固有の分域散乱により
引き起こされる光損傷>20dB/cmが生じるからで
ある。更に非晶質の非線形光学ポリマーに関する研究に
ついてもすでに報告されている(「高分子(Macro
molecules)」第21巻(1988年)、第2
899〜2901頁参照)。
【0017】共有結合された非線形光学分子単位を有す
る液晶性ポリマーの場合にもまた非晶質ポリマーの場合
にも、この種の単位を高濃度化することは可能である。 この場合スペーサがポリマー鎖からの非線形光学単位の
分子運動性を解くが、また同時にガラス遷移温度は激し
く降下する。これによりポリマーのガラス遷移温度範囲
内の使用温度では、非線形光学分子単位の分子配向が欠
損しまた非線形光学活性が損なわれることが予想される
【0018】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、非線
形光学媒質用のポリマーの供給を拡大しまた特に工業的
に十分なガラス遷移温度を有するポリマーを提供するこ
とにある。
【0019】
【課題を解決するための手段】この課題は本発明によれ
ば、次の構造式のエポキシ樹脂によって達成される。
【化5】 [式中X1 及びX2 =O、S、COO又はOOC;
Y1 及びY2 =炭素原子数1〜3の(直鎖又は分枝
鎖)アルキレン基;Y3         =炭素原子
数2〜20の(直鎖又は分枝鎖)アルキレン基(この場
合基Zに結合するCH2 基を除き1個以上の非隣接C
H2 基はO、S又はNR(R=H又はC1 〜C6 
−アルキル)によって替えられていてもよい);であり
、Zは電子供与体(D)及び電子受容体(A)で置換さ
れた、構造式−D−E−Aの共役π−電子系(E)であ
り、この場合
【化6】 (m=1〜3、E1 =−(CH=CH)n −、−N
=N−、−CH=N−、−N=CH−又は−C≡C−、
n=1〜3、及びE2=CH又はN);D  =O、S
、NR1 、PR2 又はNR3 −NR4 (R1 
、R2 、R3 及びR4 =水素、アルキル、アルケ
ニル、アリール又はヘテロアリール)、及びA  =ハ
ロゲン、NO、NO2 、CN、CF3 、COR5 
、COOR6 、SO2 OR7 、SO2 NR8 
2 、
【化7】 (R5 、R6 、R7 及びR8 =水素、アルキル
、アルケニル、アリール又はヘテロアリール)である。 ]
【0020】有利なのは次のものである。X1 =X
2 =O又はCOO、Y1 −Y2 =CH2 Y3 
=O−(CH2 )O (o=2〜6)、及びZ  =
−D−E−A、D=O又はNR1 、A=NO2 又は
【化8】
【0021】共役π−電子系(E)は電子供与体側でD
に加えて少なくとも1個の他の電子供与体で置換可能で
あり、また電子受容体側でAに加えて少なくとも1個の
他の電子受容体で置換可能である。これらの置換基は、
それぞれ付加置換基のハメット定数ρの和が予め存在す
る置換基(D又はA)の値を越えないように選択される
べきである。
【0022】従って本発明は前述の形式の新規エポキシ
樹脂にある。更に本発明はこれらのエポキシ樹脂を非線
形光学媒質に対し網状化した形で使用するか又は前述の
構造を有する網状化エポキシ樹脂の形で非線形光学ポリ
マーに使用することにある。
【0023】すなわち予想外にも、共有結合された非線
形光学分子単位を有する前記形式の網状化エポキシ樹脂
は先に記載した諸欠点を有さず、しかもμm範囲の薄層
への加工可能性、非線形光学分子単位の高濃度化、低い
光透過損及び工業的に十分なガラス遷移温度のような公
知の優れたポリマー固有の特性を有することが判明した
。その理由は本発明によるエポキシ樹脂の場合網状化に
よって非線形光学ポリマー層を、非網状化ポリマーでは
不可能の導波路構造に構造化できることにある。
【0024】化学的方法での網状化により非線形光学ポ
リマーを製造することは公知である(これに関しては「
ジャーナル・オブ・アプライド・フィジクス(J.Ap
pl.Phys.)」第66巻(1989年)、第32
41〜3247頁参照)。この場合まずビスフェノール
A−ジグリシジルエーテルを4−ニトロ−1,2−フェ
ニレンジアミンと反応させることによって可溶性プレポ
リマーを製造し、次いでこれを加熱して不溶性網状化ポ
リマーに変える。同様にして非線形光学ポリマーをN,
N−ジグリシジル−4−ニトロアニリン及びN−(2−
アミノフェニル)−4−ニトロアニリンから製造するこ
ともできる(これに関しては「アプライド・フィジクス
・レターズ(Appl.Phys.Lett.)」第5
6巻(1990年)、第2610〜2612頁参照)。 更に「ジャーナル・オブ・オプチカル・ソサイエティ・
オブ・アメリカ・ビー(J.Opt.Soc.Am.B
)」第7巻(1990年)、第1239〜1250頁か
ら、4−ニトロアニリンをビスフェノールA−ジグリシ
ジルエーテルと反応させることにより得られる電気光学
ポリマーフィルムが公知である。
【0025】本発明によるエポキシ樹脂の製造並びにそ
の前駆物質の合成はそれ自体公知の方法により行う(こ
れに関しては実施例を参照のこと)。エポキシ樹脂の網
状化は熱的又は光化学的に行うことができる。
【0026】熱的網状化の場合、本発明によるエポキシ
樹脂に相応するモル比で網状化作用を有する試薬、一般
には酸性水素原子を有する化合物、この種の化合物を生
じることのできる物質又は求電子性基を有する化合物を
添加する。次いで網状化を高めた温度で、有利には網状
化最終生成物すなわちポリマーのガラス遷移温度を15
℃上回る温度で実施する。場合によっては網状化反応を
促進剤の添加によって促進させることができる。熱的網
状化のために使用した化合物又は物質はそれ自体公知で
ある。このためには無水カルボン酸、フェノール及び、
脂肪族、脂環式又は芳香族アミンを使用するのが有利で
ある。
【0027】有用な無水カルボン酸は、特に無水フタル
酸、テトラヒドロ−、ヘキサヒドロ−、メチルテトラヒ
ドロ−及びエンドメチレンテトラヒドロ−フタル酸無水
物、ピロメリット酸−、トリメリット酸−及びベンゾフ
ェノンテトラカルボン酸無水物並びに無水マレイン酸/
スチロール−コポリマーである。アミンとしては特に4
,4’−ジアミノジフェニルメタン並びにそのo,o’
−アルキル置換誘導体及び水素化4,4’−ジアミノジ
フェニルメタン、4,4’−ジアミノジフェニルエーテ
ル、4,4’−ジアミノジフェニルスルホン、2,4−
ジアミノ−3,5−ジエチルトルオール、イソフォロン
ジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラ
ミン、及びジエチレントリアミンをベースとするポリア
ミノアミドを使用する。
【0028】本発明によるエポキシ樹脂の光化学的網状
化は一層短い波長の光によって、有利にはUV領域(2
90〜390nm)の光によって行う。この場合光化学
的網状化を開始させるために、光の作用下にルイス酸又
はブレンステッド酸を遊離する開始剤を添加する。この
種の化合物はそれ自体公知である。開始剤としては、陰
イオンとしてテトラフルオロボラート、ヘキサフルオロ
ホスファート又はヘキサフルオロアンチモナートを有す
るアリールジアゾニウム塩、ジアリールヨードニウム塩
又はトリアリールスルホニウム塩、並びにアレン−鉄塩
を使用するのが有利である。
【0029】表面状態、加工能及び/又はポリマーとの
相容性を改善するために、エポキシ樹脂に使用目的に応
じて加工助剤を添加することもできる。これは例えばチ
クソトロピー剤、展延剤、可塑剤、湿潤剤、内滑剤及び
結合剤である。
【0030】本発明によるエポキシ樹脂は溶解した形で
又は液状で、場合によっては網状化作用を有する化合物
又は開始剤と一緒に、遠心塗布、含浸、捺染又はブラシ
掛けによって基板上に施される。こうして非線形光学装
置が得られるが、この場合エポキシ樹脂又は相応するプ
レポリマーは網状化前及び/又はその後に電場中で双極
性にされる。冷却後ポリマー物質は優れた非線形光学特
性及び網状化により高められた配向安定性及びそれによ
る高い長時間安定性を高められた使用温度でも維持する
ことができる。
【0031】非線形光学媒質を製造するには本発明によ
るエポキシ樹脂のオリゴマーの低分子プレポリマーを使
用するのが特に有利である。これらのプレポリマーの製
造はそれ自体公知の方法で行うが、その際エポキシ樹脂
を、網状化作用を有する化合物の不足量と反応させる。 基板に塗布した後プレポリマーをガラス遷移温度を上回
る温度で双極性にし、引続き改善された特性を有する非
線形光学ポリマーに網状化する。
【0032】
【実施例】本発明を以下実施例に基づき更に詳述する。
【0033】例  1 4−ヒドロキシ−4’−ニトロスチルベンの製造p−ニ
トロフェニル酢酸72.4gとp−ヒドロキシベンズア
ルデヒド48.8gをピペリジン60mlと一緒に攪拌
下に140℃に加熱する。反応終了後、冷却した物質を
氷酢酸から再結晶させる(融点207℃)。収率70%
【0034】例  2 4−(6−ブロムヘキシルオキシ)−4’−ニトロスチ
ルベンの製造 4−ヒドロキシ−4’−ニトロスチルベン(例1参照)
120.6g、1,6−ジブロムヘキサン153.8m
l及び炭酸カリウム96.5gを、僅少量のヨウ化カリ
ウムと一緒に無水アセトン中で還流下に48時間加熱す
る。冷却した後無機塩を濾別し、溶剤を真空中で除去し
、残渣をエタノールから再結晶させる(融点101℃)
。収率60%。
【0035】例  3 5−[4−(6−オキシヘキシルオキシ)−4’−ニト
ロスチルベン]−イソフタル酸ジメチルエステルの製造
4−(6−ブロムヘキシルオキシ)−4’−ニトロスチ
ルベン(例2参照)60.6g、5−ヒドロキシイソフ
タル酸ジメチルエステル37.8g及び炭酸カリウム2
9gを、僅少量のヨウ化カリウムと一緒に無水アセトン
中で還流下に72時間加熱する。生じた固体を熱的に濾
別し、塩化メチレンに取り、シリカゲルでクロマトグラ
フィ処理する(融点135℃)。収率80%。
【0036】例  4 5−[4−(6−オキシヘキシルオキシ)−4’−ニト
ロスチルベン]−イソフタル酸の製造 5−[4−(6−オキシヘキシルオキシ)−4’−ニト
ロスチルベン]−イソフタル酸ジメチルエステル(例3
参照)10g及び10%水酸化ナトリウム150mlを
一緒に還流下に3時間加熱する。冷却した後反応溶液を
濃塩酸でpH値1〜2に調整し、沈澱を濾別し、水で中
和洗浄し、乾燥し、エタノールから再結晶させる(融点
210℃)。収率96%。
【0037】例  5 5−[4−(6−オキシヘキシルオキシ)−4’−ニト
ロスチルベン]−イソフタル酸ジグリシジルエステルの
製造 5−[4−(6−オキシヘキシルオキシ)−4’−ニト
ロスチルベン]−イソフタル酸(例4参照)10.9g
をエピクロルヒドリン40gに懸濁させ、ベンジルトリ
エチルアンモニウムクロリド43.2mgを加え、10
5℃で4時間攪拌する。引続き還流下に加熱し、50%
水酸化ナトリウム3mlを滴下して、水を連続的に反応
混合物から共沸的に除去する。水酸化ナトリウムの添加
終了後、更に15分間加熱して、なお残存する水を除去
する。冷却した後反応混合物に酢酸エチルを加え、生じ
た残渣を濾別し、トルオールから再結晶させる(融点1
60℃)。収率85%。
【0038】例  6 グリシジル官能化された非線形光学分子単位を網状化す
るため、例5によるイソフタル酸エステルをN,N’−
ジメチルベンジルアミン1モル%の添加下に無水カルボ
ン酸と混合し、高めた温度で固化する。その際得られた
結果を表1にまとめる(TG =ガラス遷移温度)。 EP=5−[4−(6−オキシヘキシルオキシ)−4’
−ニトロスチルベン]−イソフタル酸ジグリシジルエス
テル BSA=無水コハク酸 HHPSA=ヘキサヒドロフタル酸無水物PSA=無水
フタル酸 PMSA=ピロメリット酸無水物
【0039】
【表1】 ポリマー      組成(モル%)        
    固化温度(℃)        TG (℃)
  1      100EP:100BSA    
      140            110 
 2      100EP:100HHPSA   
   140            124  3 
     100EP:100PSA        
  140            127  4  
    100EP:50PMSA         
 150            137
【0040】
例  7 電気光学性を調べるため、本発明によるエポキシ樹脂又
は相応するプレポリマーを、場合によっては網状化作用
を有する化合物と一緒に、適当な溶剤中でITO被覆ガ
ラス板(ITO=インジウム−錫−酸化物)上にスピン
コーティング法により施す。こうして製造したフィルム
の層厚は通常3〜6μmである。電極としては、高度の
非中心対称配向を得るため、エポキシ樹脂からなるこの
フィルム上に金電極をスパッタリングする。その際対電
極は透光性のITO層である。験体をガラス遷移温度範
囲にまで加熱した後直流電圧を印加するが、その際必要
な電圧の上昇は、電気的破壊及びそれによるフィルムの
破損を回避するために、非線形光学分子単位の配向には
15分の極性化時間で十分である。引続き験体を網状化
し、すなわち熱的に(例6に相応して)又は光化学的に
網状化し、次いで験体を一定不変の電場で室温にまで冷
却し、これにより配向を定着させる。
【0041】ポリマー験体の電気光学性の検査は斜めに
入射したレーザ光線を金電極での単純反射後に干渉計で
測定することにより行う。これに必要とされる測定装置
及び測定評価は公知である(例えば「アプライド・フィ
ジクス・レターズ(Appl.Phys.Lett.)
」第56巻(1990年)、第1734〜1736頁参
照)。例3によるポリマー、すなわち網状化エポキシ樹
脂の70V/μmの極性化電場の強さで得られる電気光
学係数r33を表2にまとめる。
【0042】
【表2】

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  以下の構造式で示されるエポキシ樹脂
    :【化1】 [式中X1 及びX2 =O、S、COO又はOOC;
    Y1 及びY2 =炭素原子数1〜3の(直鎖又は分枝
    鎖)アルキレン基;Y3         =炭素原子
    数2〜20の(直鎖又は分枝鎖)アルキレン基(この場
    合基Zに結合するCH2 基を除き1個以上の非隣接C
    H2 基はO、S又はNR(R=H又はC1 〜C6 
    −アルキル)によって替えられていてもよい);であり
    、Zは電子供与体(D)及び電子受容体(A)で置換さ
    れた、構造式−D−E−Aの共役π−電子系(E)であ
    り、この場合【化2】 (m=1〜3、E1 =−(CH=CH)n −、−N
    =N−、−CH=N−、−N=CH−又は−C≡C−、
    n=1〜3、及びE2=CH又はN);D  =O、S
    、NR1 、PR2 又はNR3 −NR4 (R1 
    、R2、R3 及びR4 =水素、アルキル、アルケニ
    ル、アリール又はヘテロアリール)、及びA  =ハロ
    ゲン、NO、NO2 、CN、CF3 、COR5 、
    COOR6 、SO2 OR7 、SO2 NR8 2
    、 【化3】 (R5 、R6 、R7 及びR8 =水素、アルキル
    、アルケニル、アリール又はヘテロアリール)である]
  2. 【請求項2】X1 =X2 =O又はCOO、Y1−Y
    2 =CH2 、Y3 =O−(CH2 )O (o=
    2〜6)、及びZ  =−D−E−A、D=O又はNR
    1 、A=NO2 又は 【化4】 であることを特徴とする請求項1記載のエポキシ樹脂。
  3. 【請求項3】  非線形光学媒質用として網状化された
    形での請求項1又は2記載のエポキシ樹脂の使用。
JP3265341A 1990-09-24 1991-09-17 非線形光学特性を有する網状化エポキシ樹脂 Withdrawn JPH04297470A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4030179 1990-09-24
DE4030179.6 1990-09-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04297470A true JPH04297470A (ja) 1992-10-21

Family

ID=6414862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3265341A Withdrawn JPH04297470A (ja) 1990-09-24 1991-09-17 非線形光学特性を有する網状化エポキシ樹脂

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5218074A (ja)
EP (1) EP0477666B1 (ja)
JP (1) JPH04297470A (ja)
CA (1) CA2051969A1 (ja)
DE (1) DE59105849D1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2649856B2 (ja) * 1990-04-13 1997-09-03 松下電器産業株式会社 非線形光学材料
CA2139671A1 (en) * 1992-07-06 1994-01-20 Bernardus Hendrikus Maria Hams Non-linear optiically active polyurethanes having high glass transition temperatures
TW259797B (ja) * 1992-12-23 1995-10-11 Ciba Geigy
US5300618A (en) * 1993-01-15 1994-04-05 Indspec Chemical Corporation Resorcinol-based epoxy resins
WO2001030881A1 (en) * 1999-10-27 2001-05-03 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Process for glycidation of carboxylic acids
US7818443B2 (en) * 2000-12-01 2010-10-19 O2Micro International Ltd. Low power digital audio decoding/playing system for computing devices
KR101288558B1 (ko) 2008-12-12 2013-07-22 제일모직주식회사 액정 광배향제 및 이를 이용하여 제조된 액정 광배향막
US8088301B2 (en) 2008-12-23 2012-01-03 Cheil Industries Inc. Epoxy compound for liquid crystal photo-alignment agent, liquid crystal photo-alignment agent, and liquid crystal photo-alignment film

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USB373140I5 (ja) * 1964-09-24
US3383360A (en) * 1965-12-14 1968-05-14 Gen Mills Inc Diepoxide ethers of azophenolic compounds and resins therefrom
EP0231770B1 (en) * 1986-01-24 1994-04-13 Celanese Corporation Light modulator device
US4762912A (en) * 1986-10-03 1988-08-09 Hoechst Celanese Corporation Process for producing polymeric media exhibiting third order nonlinear optical response
US5112934A (en) * 1989-11-27 1992-05-12 The Dow Chemical Company Epoxy polymeric nonolinear optical materials based on glycidyl amines

Also Published As

Publication number Publication date
EP0477666A1 (de) 1992-04-01
DE59105849D1 (de) 1995-08-03
EP0477666B1 (de) 1995-06-28
US5218074A (en) 1993-06-08
CA2051969A1 (en) 1992-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4807968A (en) Polymer blends exhibiting nonlinear optical response
US4801659A (en) Organopolysiloxanes exhibiting nonlinear optical response
JPH08339001A (ja) ポリキノリン系非線状光学材料
JPS6284139A (ja) 有機非線形光学基体
CA1270257A (en) High performance nonlinear optical substrates
US4579915A (en) Polybenzimidazole polymers exhibiting nonlinear optical effects
JPH04258616A (ja) 非線形光学特性を有する網状化エポキシ樹脂
JPS62190208A (ja) 非線形光学応答を示すポリビニル系ポリマ−
US5354511A (en) Unsymmetrically substituted fluorenes for non-linear optical applications
US5196509A (en) Side chain condensation polymer which exhibits nonlinear optical response
JPH04297470A (ja) 非線形光学特性を有する網状化エポキシ樹脂
JPS62256808A (ja) 新規ジアセチレンおよびポリジアセチレン型重合体
US4887889A (en) Organopolysiloxanes exhibiting nonlinear response
Woo et al. An alternate synthetic approach for soluble nonlinear optical polyimides
US5279870A (en) Cured epoxy resins exhibiting nonlinear optical properties
US5420172A (en) Cross-linked epoxy resins having non-linear optical properties
Liang et al. Processible and thermally stable heterocyclic polymers for second-order nonlinear optical studies
US4826950A (en) Condensation polymers exhibiting nonlinear optical response
JP2005227376A (ja) 有機非線形光学材料及びそれを用いた非線形光学素子
US4867540A (en) Condensation polymers exhibiting nonlinear optical response
JPH04261525A (ja) 非線形光学特性を有する網状化エポキシ樹脂
US4906407A (en) Azomethine compositions having nonlinear optical properties
US4892682A (en) Azomethine compositions having nonlinear optical properties
JPH0220560A (ja) 非線形光学応答を示すポリマーブレンド
Taylor Polar ordering in rigid to semi-flexible nonlinear optical side chain polymers

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19981203