JPH04295747A - 半田の形状検査方法 - Google Patents

半田の形状検査方法

Info

Publication number
JPH04295747A
JPH04295747A JP3060042A JP6004291A JPH04295747A JP H04295747 A JPH04295747 A JP H04295747A JP 3060042 A JP3060042 A JP 3060042A JP 6004291 A JP6004291 A JP 6004291A JP H04295747 A JPH04295747 A JP H04295747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder
layer
neural
sample
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3060042A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2959156B2 (ja
Inventor
Nobushi Tokura
戸倉 暢史
Shoichi Nishi
昭一 西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3060042A priority Critical patent/JP2959156B2/ja
Publication of JPH04295747A publication Critical patent/JPH04295747A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2959156B2 publication Critical patent/JP2959156B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半田の形状検査方法に係
り、ニューラルネットワークシステムにより、半田の形
状の良否を判断するようにしたものである。
【0002】
【従来の技術】電子部品の電極部を、半田により基板に
接着した後、半田の形状検査が行われる。従来、このよ
うな形状検査は、カメラにより半田を観察して、チェッ
クエリアにおける画素の明暗の比率から、半田の形状の
良否を判断していた。しかしながらこのような従来手段
は、画素の単なる明暗の比率から、半田の形状の良否を
判断していたため、検査精度が悪く、また観察された半
田がどのような形状を有しているか判別できないもので
あった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、電子部品の
電極部を基板に接着する半田の形状は様々ではあるが、
それでも有限(一般には数10種類程度)の典型的な形
状に大別できるものである。またこのように様々な形状
の半田を有限の典型的な形状別に大別した場合、大別さ
れた各々の半田は、それぞれ特有の滑らかな平坦面や傾
斜面を有し、しかもその表面は鏡面性を有するものであ
る。したがってこのように形状別に大別された半田に対
して、特定の方向から照明光を照射し、その反射光を特
定の方向に設けられたカメラにより観察すれば、それぞ
れの半田個有の画像が得られる。
【0004】そこで本発明は、上記のような半田の光学
的な特性に着眼し、これを利用して、半田の形状の良否
を正確簡単に判定できる手段を提供することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、電子部品を基
板に接着するサンプル半田に向かって、特定の方向から
照射光を照射し、その反射光を特定の方向に設けられた
カメラにより観察して、このサンプル半田の画像を入力
層,中間層,出力層を備えたニューラルネットワークの
入力層に入力し、特定のサンプル半田の画像の出力層の
出力値と、これ以外のサンプル半田の画像の出力層の出
力値の差が大となるように、上記入力層,中間層,出力
層を結ぶ神経網の神経係数を設定して、この神経係数を
確定神経係数としてコンピュータに登録し、次いで検査
対象物である半田を上記カメラにより観察して、その画
像を上記入力層に入力し、且つ上記登録された確定神経
係数に基づいて上記出力層の出力値を算出し、最適出力
値を抽出することにより、この半田形状の良否を判断す
るようにしたものである。
【0006】
【作用】上記構成において、サンプル半田を観察して、
神経網の確定神経係数を登録し、次いで検査対象物を観
察して、この確定係数に基づく出力層の出力値から、半
田形状の良否を判断する。
【0007】
【実施例】次に、図面を参照しながら本発明の実施例の
説明を行う。
【0008】図1は半田の形状検査装置の側面図であっ
て、2は基板1に搭載されたQFPやSOPのような電
子部品であり、電極部であるリード3は、半田4により
基板1に接着されている。上方の光源6から半田4に照
明光を照射すると、その反射光は上方のCCDカメラ5
に入射する。CCDカメラ5は、受光部5aとレンズ5
bを有している。半田4の表面は光沢のある鏡面である
【0009】ところで上述したように、電極部を基板に
接着する半田の形状は様々ではあるが、有限の典型的な
形状に大別できる。また半田の表面は金属性の鏡面であ
り、上記のように半田を典型的な形状別に大別した場合
、大別された各々の半田は、それぞれ特有の滑らかな平
坦面や傾斜面を有する。したがってこのように形状別に
大別された半田に対して、特定の方向から照明光を照射
し、その反射光を特定の方向に設けられたカメラに入射
させれば、それぞれの半田個有の画像が得られる。
【0010】図2は、典型的な形状を有するサンプル半
田4aの光反射特性を示している。このサンプル半田4
aは、リード3を基板1に十分に接着しており、このサ
ンプル半田4aの形状は良好である。サンプル半田4a
の表面は曲面であり、急傾斜面に入射した光aは、側方
に反射されるので、その反射光はカメラ5には入射せず
、暗く観察される。また平坦面に入射した光bは、上方
へ反射されてカメラ5に入射するので、明るく観察され
る。したがってこのサンプル半田4aをカメラ5で観察
すると、図3に示す明暗分布を有する画像I1が得られ
る。
【0011】また図4は他のサンプル半田4bを示して
いる。このサンプル半田4bは、リード3を基板1に接
着しておらず、このサンプル半田4bの形状は不良であ
る。このサンプル半田4bをカメラ5で観察すると、図
5に示す画像I2が得られる。
【0012】また図6に示すサンプル半田4cは、やや
過剰であるが、リード3を基板1に十分に接着しており
、このサンプル半田4cの形状は良好である。このサン
プル半田4cの頂部は平坦であり、ここに入射した光c
は、上方へ反射されてカメラ5に入射するので、明るく
観察される。図7は、このサンプル半田4cの画像I3
を示している。
【0013】以上のように、様々な形状の半田4をカメ
ラ5で観察すると、各々の半田4に個有の画像が得られ
る。本実施例では、明暗の2値画像を例にとって説明し
ているが、多値画像やカラー画像の場合も、各々の半田
に個有の画像が得られる。
【0014】図8はニューラルネットワークシステムコ
ンピュータのブロック図を示している。ニューラルネッ
トワーク10は、入力層11と、中間層12と、出力層
13を有している。入力層11は、セルA(A1〜An
1)を有している。また中間層12はセルB(B1〜B
n2)を有している。また出力層13はセルC(C1〜
Cn3)を有している。入力層11には、カメラ5の受
光部5aに取り込まれた半田4の画像I1〜Inが入力
される。
【0015】図9はニューラルネットワークを示してい
る。I1〜Inはカメラ5で観察されたサンプル半田4
a〜4nの画像である。D(D1〜Dn4)は、上記カ
メラ5の受光部5aのセルである。複数個のセルDは、
1個のセルAに接続されている。また複数個のセルAは
、1個のセルBに接続されている。また複数個のセルB
は、1個のセルCに接続されている。セル同士を結ぶ線
は、神経網(neural network)と呼ばれ
る。この神経網には、神経係数ki,kjが存在する。 次に半田形状の良否判定方法を説明する。
【0016】カメラ5により様々な形状を有するサンプ
ル半田4a〜4nを観察し、それぞれの画像I1〜In
をマスター画像として入力層11の各セルA1〜Anに
入力する。すると、セルAは、セルDからの入力値に応
じて、H,Lの2値信号を出力する。またセルBは、セ
ルAからの入力値に応じて、H,Lの2値信号を出力す
る。勿論、2値信号に限らず、多値信号でもよい。また
セルCは、セルBからの入力値に応じて、例えば1以下
の多値信号を出力する。
【0017】そこで、まずセルC1が上記サンプル半田
4aのマスター画像I1に関して1に近い数値を出力し
、これ以外のサンプル半田4b〜4nのマスター画像I
2〜Inに関しては、0に近い数値を出力する神経係数
ki,kj、すなわち、特定のサンプル半田4aの画像
I1の出力値と、これ以外のサンプル半田4b〜4nの
画像Ib〜Inの出力値の差が大となるような神経係数
ki,kjを設定する。このような条件(1)を満足す
る神経係数ki,kjは多数個存在する。このようにし
て条件(1)を満足する神経係数ki,kjを設定する
ことにより、このサンプル半田4aを設定された神経係
数ki,kjのパラメータとして表現できる。
【0018】次いで、同様にして、セルC2がサンプル
半田4bの画像I2に関して1に近い数値を出力し、こ
れ以外のサンプル半田4a,4c〜4nの画像I1,I
3〜Inに関しては、0に近い数値を出力する神経係数
ki,kjを検出する。このような条件(2)を満足す
る神経係数ki,kjも多数個存在する。次に、この条
件(2)を満足する神経係数ki,kjの中から、上記
条件(1)を同時に満足する神経係数ki,kjを検出
する。このように条件(1),(2)を同時に満足する
神経係数ki,kjも多数個存在する。このようにして
条件(1),(2)を一緒に満足する神経係数ki,k
jを設定することにより、サンプル半田4a,4bを設
定された神経係数ki,kjのパラメータとして表現で
きる。
【0019】以下同様にして、画像I3〜Inに関して
も、同様な操作を行い、すべての条件(1)〜(n)を
すべて満足する最終的な神経係数ki’,kj’を検出
する。この最終的な神経係数ki’,kj’を確定神経
係数としてコンピュータに登録する。このようにして、
すべての条件(1)〜(n)を満足する確定神経係数k
i’,kj’を登録すれば、すべてのサンプル半田4a
〜4nを確定神経係数ki’,kj’のパラメータとし
て表現できる。図9において、GOODは良品,NO 
 GOODは不良品である。また付加数値−1,−2,
−3・・・は、GOOD及びNO  GOODの内容の
区別をしている。表1は、条件(1)〜(n)を記載し
ている。
【0020】
【表1】
【0021】以上の操作により、すべてのサンプル半田
4a〜4nの学習が終了する。以上のようにして確定神
経係数ki’,kj’を設定したならば、この確定神経
係数ki’,kj’に基づいて、検査対象物である半田
の形状検査を行う。この形状検査は次のようにして行わ
れる。
【0022】検査対象物である半田4’を上記カメラ5
により観察し、その画像I’を入力層11に入力する(
図9参照)。そして確定神経係数ki’,kj’に基づ
いて、セルC1〜Cnの出力を演算する。そして、セル
C1〜Cnの中から、1に最も近い数値を出力したセル
Cを抽出する。
【0023】ここで、例えばセルC1が1に最も近い数
値を出力したならば、この半田4’は上記サンプル半田
4aに類似した形状を有しており、形状は良と判断され
る。また例えばセルC2が最も1に近い数値を出力した
ならば、この半田4’は上記サンプル半田4bに類似し
た形状を有しており、形状は不良と判断される。また例
えばセルC3が1に最も近い数値を出力したならば、こ
の半田4’は上記サンプル半田4cに類似した形状を有
しており、形状は良と判断される。
【0024】このようにして、セルC1〜Cnの中から
、最も1に近いセルCを抽出することにより、検査対象
物である半田4’が、多数のサンプル半田4a〜4nの
中のどのサンプル半田に類似するかを検出すれば、サン
プル半田4a〜4nの形状の良、不良は予め判っている
ので、検査対象物の半田4’の形状を推定し、またその
形状の良否を簡単に判断できる。
【0025】
【発明の効果】以上のように本方法によれば、ニューラ
ルネットワークシステムを応用して、半田の形状検査を
簡単正確に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る半田の形状検査装置の側面図
【図
2】本発明に係る半田の側面図
【図3】本発明に係る半田の画像図
【図4】本発明に係る半田の側面図
【図5】本発明に係る半田の画像図
【図6】本発明に係る半田の側面図
【図7】本発明に係る半田の画像図
【図8】本発明に係るニューラルネットワークシステム
コンピュータのブロック図
【図9】本発明に係るニューラルネットワークシステム
【符号の説明】
1  基板 2  電子部品 3  電極部 4  半田 5  カメラ 11  入力層 12  中間層 13  出力層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電子部品を基板に接着するサンプル半田に
    向かって、特定の方向から照射光を照射し、その反射光
    を特定の方向に設けられたカメラにより観察して、この
    サンプル半田の画像を入力層,中間層,出力層を備えた
    ニューラルネットワークの入力層に入力し、特定のサン
    プル半田の画像の出力層の出力値と、これ以外のサンプ
    ル半田の画像の出力層の出力値の差が大となるように、
    上記入力層,中間層,出力層を結ぶ神経網の神経係数を
    設定して、この神経係数を確定神経係数としてコンピュ
    ータに登録し、次いで検査対象物である半田を上記カメ
    ラにより観察して、その画像を上記入力層に入力し、且
    つ上記登録された確定神経係数に基づいて上記出力層の
    出力値を算出し、この出力値から、半田の形状の良否を
    判断するようにしたことを特徴とする半田の形状検査方
    法。
JP3060042A 1991-03-25 1991-03-25 半田の形状検査方法 Expired - Fee Related JP2959156B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3060042A JP2959156B2 (ja) 1991-03-25 1991-03-25 半田の形状検査方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3060042A JP2959156B2 (ja) 1991-03-25 1991-03-25 半田の形状検査方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04295747A true JPH04295747A (ja) 1992-10-20
JP2959156B2 JP2959156B2 (ja) 1999-10-06

Family

ID=13130628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3060042A Expired - Fee Related JP2959156B2 (ja) 1991-03-25 1991-03-25 半田の形状検査方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2959156B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0712530A (ja) * 1993-06-24 1995-01-17 Nec Corp はんだ付け検査装置
WO2011104608A3 (en) * 2010-02-25 2012-06-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Bead inspection method, and bead inspection apparatus
TWI819395B (zh) * 2020-12-03 2023-10-21 日商Ckd股份有限公司 基板異物檢查裝置及基板異物檢查方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0712530A (ja) * 1993-06-24 1995-01-17 Nec Corp はんだ付け検査装置
WO2011104608A3 (en) * 2010-02-25 2012-06-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Bead inspection method, and bead inspection apparatus
US8724122B2 (en) 2010-02-25 2014-05-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Bead inspection method, and bead inspection apparatus
TWI819395B (zh) * 2020-12-03 2023-10-21 日商Ckd股份有限公司 基板異物檢查裝置及基板異物檢查方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2959156B2 (ja) 1999-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108802046B (zh) 一种混合集成电路组件缺陷光学检测装置及其检测方法
EP1228486B1 (en) Pixel classification in object inspection based on likelihood
CN111127571B (zh) 一种小样本缺陷分类方法和装置
JP5085860B2 (ja) 木材の検査方法及び装置及びプログラム
US6556291B2 (en) Defect inspection method and defect inspection apparatus
JP2015026287A (ja) はんだ付け検査装置、はんだ付け検査方法および電子部品
JPH0575062B2 (ja)
JPH04315907A (ja) 半田の形状検査方法
TWI775140B (zh) 學習裝置、檢查裝置、學習方法以及檢查方法
JP3173874B2 (ja) 外観検査装置
JPH04295747A (ja) 半田の形状検査方法
JP4216485B2 (ja) パターン検査方法およびその装置
JP4015436B2 (ja) 金めっき欠陥検査装置
JP3032616B2 (ja) 外観検査方法及び装置
US5331397A (en) Inner lead bonding inspecting method and inspection apparatus therefor
KR100251482B1 (ko) Pcb기판 검사장치 및 검사방법
JP3047168B2 (ja) 鶏卵の検査方法
JP3314217B2 (ja) 外観検査装置
JP4566374B2 (ja) 画像処理検査方法
JPH09236487A (ja) エンボステープのカバーテープ検査方法
JPS63229311A (ja) 断面形状検知方法
KR0152885B1 (ko) 인쇄회로 기판의 납땜상태 분류방법
JP2756738B2 (ja) 半導体装置の外観検査装置
JP3348059B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0760135B2 (ja) ウエハ欠陥検査の画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees