JPH04292433A - 光ファイバ母材の製造方法 - Google Patents

光ファイバ母材の製造方法

Info

Publication number
JPH04292433A
JPH04292433A JP6236791A JP6236791A JPH04292433A JP H04292433 A JPH04292433 A JP H04292433A JP 6236791 A JP6236791 A JP 6236791A JP 6236791 A JP6236791 A JP 6236791A JP H04292433 A JPH04292433 A JP H04292433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorine
optical fiber
sio2
fine particle
glass fine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6236791A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Emori
滋 江森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP6236791A priority Critical patent/JPH04292433A/ja
Publication of JPH04292433A publication Critical patent/JPH04292433A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01446Thermal after-treatment of preforms, e.g. dehydrating, consolidating, sintering
    • C03B37/0146Furnaces therefor, e.g. muffle tubes, furnace linings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01446Thermal after-treatment of preforms, e.g. dehydrating, consolidating, sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/08Doped silica-based glasses doped with boron or fluorine or other refractive index decreasing dopant
    • C03B2201/12Doped silica-based glasses doped with boron or fluorine or other refractive index decreasing dopant doped with fluorine

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、外付け法による光フ
ァイバ母材の製造方法、特にコア用ロッドの周りに形成
されたクラッドとなるSiO2 微粒子体へのフッ素の
ドープ方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】コア用ガラスロッドの周りに外付け法に
よってSiO2 からなるガラス微粒子体を堆積させ、
このガラス微粒子体をSiを含むフッ素系ガス雰囲気で
透明ガラス化してフッ素がドープされた相対的に低屈折
率のクラッド層を形成して光ファイバ母材とする方法が
ある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、フッ素
系ガスとしてSiF4 が用いられることが多く、分解
したSiがフツ素とともにSiO2内に取込まれ、これ
が母材の密度、組成に微妙な変化を与えレイリー散乱の
原因となっていた。このため、SF6 などのSiを含
まないガスを用いてフッ素のドーピングを行うことが考
えられるが、SF6 では、2SF6 +3SiO2 
→3SiF4 +2SO2 +(1/2)O2 という
反応をするため、マッフルのエッチングという新たな問
題がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は、以上の観点
からガラス微粒子体へのドーピング用ガスとしてSiを
含むフッ素系ガスを用いても、光ファイバ母材内にSi
が混入するのを阻止する方法を提供するもので、その特
徴とする請求項1記載の発明は、コアとなるガラスロッ
ドの周りにSiO2 からなるガラス微粒子体を形成し
、このガラス微粒子体をSiを含むフッ素系ガス雰囲気
で透明ガラス化して、フッ素ドープSiO2 クラッド
とする光ファイバ母材の製造方法において、予めSiを
含むフッ素系ガスをO2 と反応させることにある。
【0005】なお、反応を促進させる熱としては、ガラ
ス微粒子体を透明ガラス化するためのもを利用すると好
都合である。
【0006】
【作用】供給されたO2 は、分解したSiと反応して
SiO2 となり、その一部は母材表面に付着すること
があってもその内部まで入ることはなく、フッ素だけが
ガラス微粒子体中に拡散する。
【0007】
【実施例】図1は、この発明の透明ガラス化工程に用い
られる装置の概略断面図である。1は直径9mmのSi
O2 からなるコア用ロッド10の周りに外付け法によ
って110〜122mm厚さに形成された、かさ密度が
0.20〜0.22g/ccのSiO2 ガラス微粒子
体12を有する光ファイバ母材の元になるロッド、2は
その内部にロッド1が導かれる石英マッフル、3はこの
石英マッフル下部に形成された開口でHeガスが供給さ
れる。4は石英マッフル2の上側壁に開けられた開口(
符号なし)から挿通されてその管壁に添って下方に向か
い後述するヒータの位置を越えて延びる石英管で、Si
を含むフッ素系ガスとともにO2 が供給される。5は
石英マッフル2を囲むヒータである。
【0008】石英管4内に供給された、Siを含むフッ
素系ガス、例えばSiF4 とO2 は石英マッフル2
の側壁に添った石英管4内を通過するが、そのときSi
F4 はヒータ5の熱によりSiとFとに分解され、S
iはO2 と反応してSiO2 を形成し、その大部分
は石英管4内壁に付着する。したがって、石英マッフル
2内にはSiが除かれたFのみが供給され、このFはS
iO2 ガラス微粒子体12内に拡散されてフッ素ドー
プSiO2 クラッドを形成する。
【0009】(具体例)光ファイバ母材の元になるロッ
ド1を、その軸の周りに5rpmで回転させつつ、30
0m/分の速度で石英マッフル2内に上方から導入した
。石英マッフル2内には開口3からHeガスを6リット
ル、石英管4を介してSiF4 0.7リットル、O2
 0.7リットルを供給した。また、ヒータ5による石
英マッフル2内の最高温度を1300℃とした。
【0010】こうして直径9mmのSiO2 コア用ロ
ッドの周りに115mm厚さのクラッド用フッ素ドープ
SiO2 層を有する光ファイバ母材を得、これを線引
きし直径125μmの光ファイバとし、その上にUV樹
脂をコーテイングした。この光ファイバの波長1.55
μmでの伝送損失は0.20dB/kmであり、従来の
それが平均0.22dB/kmであるのに比較して優れ
たものであった。これは、フッ素含有ガスとして用いら
れるSiF4のSiによる影響を除いたためと考えられ
る。
【0011】
【発明の効果】以上のように、この発明方法によればS
iO2 微粒子体内にその透明ガラス化時にフッ素をド
ープしてクラッドとするにあたって、Siを含むフッ素
系ガス中のSiがクラッド内に混入するのを防止しうる
ので、得られる光ファイバはレイリー散乱の小さなもの
となり伝送損失特性の優れたものが得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明方法を実施するための装置の概略図で
ある。
【符号の説明】
1  光ファイバ母材の元になるロッド2  石英マッ
フル 3  石英マッフルの下部開口 4  石英管 5  ヒータ 10  コア用ロッド 12  SiO2 ガラス微粒子体

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  コアとなるガラスロツドの周りにSi
    O2 からなるガラス微粒子体を形成し、このガラス微
    粒子体をSiを含むフッ素系ガス雰囲気で透明ガラス化
    して、フッ素ドープSiO2 クラッドとする光ファイ
    バ母材の製造方法において、予めSiを含むフッ素系ガ
    スをO2 と反応させることを特徴とする光ファイバ母
    材の製造方法。
  2. 【請求項2】  Siを含むフッ素系ガスのO2 との
    反応を透明ガラス化の熱を利用して行うことを特徴とす
    る光ファイバ母材の製造方法。
JP6236791A 1991-03-05 1991-03-05 光ファイバ母材の製造方法 Pending JPH04292433A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6236791A JPH04292433A (ja) 1991-03-05 1991-03-05 光ファイバ母材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6236791A JPH04292433A (ja) 1991-03-05 1991-03-05 光ファイバ母材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04292433A true JPH04292433A (ja) 1992-10-16

Family

ID=13198078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6236791A Pending JPH04292433A (ja) 1991-03-05 1991-03-05 光ファイバ母材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04292433A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103663958A (zh) * 2013-09-24 2014-03-26 江苏通鼎光电股份有限公司 一种制备低水峰光纤预制棒的方法
IT201800009920A1 (it) 2018-10-30 2020-04-30 Prysmian Spa Metodo per fabbricare una preforma di vetro per fibre ottiche

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103663958A (zh) * 2013-09-24 2014-03-26 江苏通鼎光电股份有限公司 一种制备低水峰光纤预制棒的方法
IT201800009920A1 (it) 2018-10-30 2020-04-30 Prysmian Spa Metodo per fabbricare una preforma di vetro per fibre ottiche
US11186515B2 (en) 2018-10-30 2021-11-30 Prysmian S.P.A. Method for manufacturing a glass preform for optical fibers

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4772302A (en) Optical waveguide manufacture
KR830002158B1 (ko) 연속이동 가능 출발부재를 갖는 광도파관 프리폼을 형성하는 방법
Schultz Fabrication of optical waveguides by the outside vapor deposition process
US4675040A (en) Method for producing glass preform for single mode optical fiber
IZAWA et al. Continuous fabrication process for high-silica fiber preforms
US4643751A (en) Method for manufacturing optical waveguide
US3932160A (en) Method for forming low loss optical waveguide fibers
US4880452A (en) Method for producing glass preform for optical fiber containing fluorine in cladding
EP1270522B1 (en) Method for fabricating optical fiber from preforms, using control of the partial pressure of oxygen during preform dehydration
JPH04292433A (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JPH0135779B2 (ja)
JPS632900B2 (ja)
JPS63139028A (ja) 光フアイバ用ガラス母材の製造方法
JP2898705B2 (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JPH0733460A (ja) 光ファイバプリフォームおよびその製造方法
JPH0244031A (ja) 非線形光学用ガラスの製造方法
JPH0798671B2 (ja) 光フアイバ用プリフオ−ムの製造方法
JPS63123829A (ja) 光フアイバ用母材の製造方法
JPS6256093B2 (ja)
KR910000731B1 (ko) 불소를 클래드부에 함유하는 광파이버용 모재의 제조방법
JPH0791082B2 (ja) 光ファイバ母材の製造方法及び装置
JPS63248731A (ja) 光フアイバ母材の製造方法
JPS60204634A (ja) 光フアイバ母材の製造方法及び製造装置
JPH089487B2 (ja) 光フアイバ−用ガラス母材の製造方法
JPS63285128A (ja) 光ファイバ母材の製造方法