JPH04290842A - ベンゾイルピナコロン誘導体、これを含有する紫外線吸収剤及びこれを含有する化粧料 - Google Patents

ベンゾイルピナコロン誘導体、これを含有する紫外線吸収剤及びこれを含有する化粧料

Info

Publication number
JPH04290842A
JPH04290842A JP5270091A JP5270091A JPH04290842A JP H04290842 A JPH04290842 A JP H04290842A JP 5270091 A JP5270091 A JP 5270091A JP 5270091 A JP5270091 A JP 5270091A JP H04290842 A JPH04290842 A JP H04290842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
derivative
benzoylpinacolone
formula
alkoxy
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5270091A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakazu Yamaguchi
真主 山口
Akira Kawamata
章 川俣
Genji Imokawa
玄爾 芋川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP5270091A priority Critical patent/JPH04290842A/ja
Priority to US07/853,078 priority patent/US5371296A/en
Priority to EP19920104695 priority patent/EP0504844A3/en
Publication of JPH04290842A publication Critical patent/JPH04290842A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、紫外線吸収作用を有し
、かつ卓越した光安定性を有する新規なベンゾイルピナ
コロン誘導体、及びそれを含有し、日焼け防止効果の優
れた紫外線吸収剤及び化粧料に関する。 【0002】 【従来の技術】紫外線はさまざまな変化を皮膚にもたら
すことが知られている。皮膚科学的には作用波長を、4
00〜320nmの長波長紫外線、320〜290nm
の中波長紫外線及び290nm以下の短波長紫外線に分
け、それぞれUV−A、UV−B及びUV−Cと呼んで
いる。太陽光線中の紫外線はUV−A及びUV−Bであ
り、UV−Cはオゾン層において吸収され地上にはほと
んど達しない。 【0003】UV−Bはある一定以上の光量が皮膚に照
射されると紅斑や水疱を形成し、またメラニン形成を亢
進し、色素沈着を生ずる等の変化を皮膚にもたらす。こ
れに対しUV−Aは照射直後に皮膚を黒化させる作用(
即時黒化)を引き起こし、またそのエネルギーは真皮に
まで到達するため、血管壁や結合組織中の弾性線維に変
化をもたらす。このようなUV−A及びUV−Bの両方
の作用は、皮膚の老化を促進し、しみ、しわ、ソバカス
などの一因子になっていると考えられている。 【0004】この様に紫外線のヒトの皮膚に及ぼす影響
が明らかになるに従い、UV−A及びUV−Bを吸収す
る化合物の開発が行われるようになって来た。こうした
紫外線吸収剤は次の条件をすべて満足することが望まし
いとされている。 (1)  UV−B又はUV−Aの光を可能な限り完全
に吸収すること。 (2)  光や熱に対して安定であること。 (3)  皮膚に対する毒性、刺激性、更に他の有害作
用がないこと。 (4)  効果が持続すること。 (5)  化粧品基剤との相溶性に優れていること。 従来、UV−A吸収剤としては例えばジベンゾイルメタ
ン誘導体が、UV−B吸収剤としては例えば桂皮酸エス
テル、ベンゾフェノン、p−アミノ安息香酸、サリチル
酸等の誘導体が用いられている。 【0005】 【発明が解決しようとする課題】しかし、これら従来の
紫外線吸収剤は必ずしも上記の条件を充分満足するもの
ではなく、特に光に対する安定性は不充分であり、紫外
線による分解や反応が起こる事が知られている〔Int
. J. Cosmetic Science, 10
, 53(1988)〕。こうした紫外線吸収剤の分解
は、効果の持続の低下を招くのみならず、分解物自身あ
るいは配合物との反応によって生成した生成物の皮膚へ
の影響も無視できない〔フレグランス  ジャーナル,
84, 34(1987)〕。従って、前記条件を満足
する紫外線吸収剤、特に光に対する安定性に優れた紫外
線吸収剤が望まれていた。 【0006】 【課題を解決するための手段】斯かる実情に鑑み、本発
明者らは数多くのベンゾイルケトン誘導体を合成し、そ
の性質を検討してきたところ、後記一般式(1)で表わ
されるベンゾイルピナコロン誘導体が優れたUV−A及
びUV−B吸収作用を有し、かつ光に対して極めて安定
であること、更にこれを配合すれば優れた日焼け防止効
果を有する化粧料が得られることを見出し、本発明を完
成した。 【0007】すなわち、本発明は次の一般式(1)【化
2】 〔式中、R1 はジアルキルアミノ基又はアルコキシ基
を示し、R2 は水素原子、アルコキシ基又はアルケニ
ルオキシ基を示す(ただし、R1 がアルコキシ基であ
るとき、R2 は水素原子又はR1 と同じアルコキシ
基ではない)〕で表わされるベンゾイルピナコロン誘導
体、これを含有する紫外線吸収剤及びこれを含有する化
粧料を提供するものである。 【0008】上記一般式(1)中、R1 及びR2 で
示されるアルコキシ基としては、炭素数1〜8のアルコ
キシ基、例えばメトキシ基、エトキシ基、n−プロポキ
シ基、n−ブトキシ基、t−ブトキシ基等が挙げられる
。また、R2 で示されるアルケニルオキシ基としては
、炭素数1〜8のアルケニルオキシ基、例えばアリルオ
キシ基、ブテニルオキシ基、ペンテニルオキシ基、ヘキ
セニルオキシ基等が挙げられる。またR1 で示される
ジアルキルアミノ基としては、炭素数1〜8のアルキル
基を2個有するジアルキルアミノ基、例えばジメチルア
ミノ基、ジエチルアミノ基、ジプロピルアミノ基、ジブ
チルアミノ基、ジイソプロピルアミノ基等が挙げられる
。なお、R1 がアルコキシ基であるとき、R2 は水
素原子ではなく、また、R1 とR2 が同一のアルコ
キシ基を示すことはない。 【0009】本発明のベンゾイルピナコロン誘導体(1
)は、例えば公知の方法〔J. Am. Chem. 
Soc., 80, 4891(1958); J. 
Chromatogr., 312, 109(198
4); J. Polym. Sci. Polym.
 Chem. Ed., 20, 3079(1982
)〕に従い、次に示す(a)又は(b)の方法によって
製造することができる。 【0010】 【化3】 〔式中、R3 はメチル基、エチル基又はn−プロピル
基又はn−ブチル基を示し、R1 及びR2 は前記と
同じものを示す〕 【0011】すなわち、ベンゾエート類(2)とピナコ
ロン(3)とを縮合させることによりベンゾイルピナコ
ロン誘導体(1)が製造される。(a)法の反応は無水
テトラヒドロフラン、トルエン、キシレン等の溶媒中、
塩基を触媒として用い、20〜150℃で数十分〜10
時間行うのが好ましい。ここで用いられる塩基としては
水素化ナトリウムなどの金属水素化物;ブチルリチウム
などの金属アルキル化物;トリエチルアミンなどのアミ
ン類;ナトリウムアミドなどの金属アミド類;ナトリウ
ムメトキシドのような金属アルコキシド化合物などが挙
げられる。 【0012】 【化4】 〔式中、R1 、R2 及びR3 は前記と同じものを
示す〕すなわち、アセチルベンゼン誘導体(4)とエス
テル類(5)を縮合させることにより、ベンゾイルピナ
コロン誘導体(1)が製造される。この反応に用いられ
るエステル類(5)としては、ピバリン酸メチル、ピバ
リン酸エチル、ピバリン酸プロピル、ピバリン酸ブチル
等が挙げられる。(b)法の反応は前記(a)法と同様
の条件下で行われる。 【0013】かくして得られるベンゾイルピナコロン誘
導体(1)を含有する本発明紫外線吸収剤は、これらの
ベンゾイルピナコロン誘導体(1)の1種あるいは2種
以上をそのまま使用してもよいが、担体に加えて混和せ
しめた形態のものが好ましい。担体は上記ベンゾイルピ
ナコロン誘導体(1)に対して不活性なものであればよ
く、固体、液体、乳剤、泡状体、ゲル等のいずれであっ
てもよい。その代表的なものとしては、例えば水、アル
コール、油脂(例えば炭化水素オイル、脂肪酸エステル
、長鎖アルコール、シリコーン油)、澱粉又はタルク等
の微粉末、エアゾール噴射剤として使用される低沸点炭
化水素又はハロゲン化炭素水素等が挙げられる。本発明
の紫外線吸収剤には、更に本発明ベンゾイルピナコロン
誘導体(1)の紫外線吸収作用を損わない限りにおいて
、他の成分、例えば防腐剤、香料、着色料、界面活性剤
等を添加配合することができる。 【0014】ベンゾイルピナコロン誘導体(1)を含有
する化粧料(以下、「本発明化粧料」と称する)は、そ
の化粧料基剤に対して親和性を有するベンゾイルピナコ
ロン誘導体(1)の1種又は2種以上を適宜選択し、こ
れを常法により公知の化粧料基剤に配合し、クリーム、
溶液、油剤、スプレー、スティック、乳液、ファンデー
ション、軟膏等の剤型にすることにより調製される。 【0015】すなわち、ベンゾイルピナコロン誘導体(
1)を化粧料基剤に合わせて選択使用することにより、
オイル基剤の化粧油、多量にオイルを配合する油性クリ
ームや油性乳液、水を多量に配合する弱油性クリームや
弱油性乳液、水ベースの化粧水等の基礎化粧品から油剤
を基剤とするファンデーションやリップスティック等の
メイクアップ化粧料に至るまで、UV吸収作用を有する
あらゆる形態の化粧品を製造することができる。これに
適した基剤及び溶剤としては、固体状あるいは液状パラ
フィン、クリスタルオイル、セレシン、オゾケライト又
はモンタンろうなどの炭化水素類;オリーブ、地ろう、
カルナウバろう、ラノリン又は鯨ろうなどの植物油もし
くは動物性油脂やろう;更にステアリン酸、パルミチン
酸、オレイン酸、グリセリンモノステアリン酸エステル
、グリセリンジステアリン酸エステル、グリセリンモノ
オレイン酸エステル、イソプロピルミリスチン酸エステ
ル、イソプロピルステアリン酸エステル又はブチルステ
アリン酸エステル等の脂肪酸及びそのエステル類;エチ
ルアルコール、イソプロピルアルコール、セチルアルコ
ール、ステアリルアルコール、パルミチルアルコール又
はヘキシルドデシルアルコール等のアルコール類などが
挙げられる。また、グリコール、グリセリン又はソルビ
トールなどの保湿作用を有する多価アルコール類も使用
することができる。 【0016】本発明紫外線吸収剤及び化粧料中のベンゾ
イルピナコロン誘導体(1)の配合量は、使用形態によ
り変動し得るので特に限定されず、有効量存在すればよ
いが、一般には全組成物中に 0.1〜20重量%、好
ましくは 0.5〜10重量%となるように配合するの
がよい。 【0017】本発明紫外線吸収剤及び化粧料はベンゾイ
ルピナコロン誘導体(1)を配合したのみでもよいが、
更に他のUV−B吸収剤あるいはUV−A吸収剤と組み
合わせて、通常の日焼け止め化粧料として使用するのが
より好ましい。このようなUV−B吸収剤としては、例
えばp−メチルベンジリデン−D(L)−ショウノウ又
はそのスルホン酸ナトリウム塩;2−フェニルベンズイ
ミダゾール−5−スルホン酸ナトリウム塩、3,4−ジ
メチルフェニルグリオキシル酸ナトリウム塩、4−フェ
ニルベンゾフェノン、4−フェニルベンゾフェノン−2
′−カルボン酸イソオクチルエステル、p−メトキシ桂
皮酸エステル、2−フェニル−5−メチルベンズオキサ
ゾール又はp−ジメチルアミノ安息香酸エステル類など
が挙げられる。UV−A吸収剤としては4−メトキシ−
2′−カルボキシジベンゾイルメタン、4−メトキシ−
4′−t−ブチルジベンゾイルメタン、4−イソプロピ
ルジベンゾイルメタン、2−ヒドロキシ−4−メトキシ
ベンゾフェノン又はジベンジリデンカンファー類などが
挙げられる。 【0018】本発明化粧料には、上記成分のほか、種々
の添加剤を加えることができる。適当な添加剤としては
、例えばW/O型及びO/W型の乳化剤が挙げられる。 乳化剤としては、市販の乳化剤が使用できる。またメチ
ルセルロース、エチルセルロース又はカルボキシメチル
セルロース、ポリアクリル酸、トラガカント、寒天又は
ゼラチン等の増粘剤も添加剤として加えることもできる
。更に、必要に応じて、香料、防腐剤、保湿剤、乳化安
定剤、薬効成分及び/又は生理的に許容し得る着色剤を
添加してもよい。 【0019】 【実施例】本発明について実施例及び試験例を挙げて更
に具体的に説明する。 【0020】実施例1 1−(3−ジメチルアミノフェニル)−4,4−ジメチ
ルペンタン−1,3−ジオン[ 一般式(1)において
、R1=3−(CH3)2N ,R2=Hのもの ](
1a)の合成 攪拌装置、滴下漏斗、還流冷却器及び窒素導入管を備え
た100mlの三口フラスコに60%水素化ナトリウム
2.08g(31mmol) 、3−ジメチルアミノ安
息香酸エチル5.0g(26mmol)を入れ、40m
lのテトラヒドロフランに分散混合し、加熱還流した。 ここに、ピナコロン3.0g(30mmol)を注意深
く滴下し、3時間加熱攪拌を続けた。放冷後、反応混合
物を1規定塩酸50mlに注ぎ、有機物をクロロホルム
で2回抽出した。抽出物を充分水洗した後無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥した。溶媒を留去すると黄色の油状物が
得られた。この黄色油状物を200℃,1mmHgでク
ーゲルロール蒸留を行い、ついでヘキサンから析出させ
て目的物を黄色固体として4.81g (収率75%)
を得た。 1H−NMR(CCl4 , δ) :1.39(9H
,s,t−Bu), 2.99(6H,s,N−CH3
), 6.31(1H,s),6.90(1H,dd,
J=3Hz,12Hz,Aromatic), 7.2
5−7.41(3H,m,Aromatic),16.
26(1H,bs) 【0021】実施例2 1−(4−ジメチルアミノフェニル)−4,4−ジメチ
ルペンタン−1,3−ジオン[ 一般式(1)において
、R1=4−(CH3)2N ,R2=Hのもの ](
1b)の合成 攪拌装置、滴下漏斗、還流冷却器及び窒素導入管を備え
た100mlの三口フラスコに60%水素化ナトリウム
2.08g(31mmol) 、4−ジメチルアミノ安
息香酸エチル5.0g(26mmol)を入れ、40m
lのテトラヒドロフランに分散混合し、加熱還流した。 ここに、ピナコロン3.0g(30mmol)を注意深
く滴下し、3時間加熱攪拌を続けた。放冷後、反応混合
物を1規定塩酸50mlに注ぎ、有機物をクロロホルム
で2回抽出した。抽出物を充分水洗した後無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥した。溶媒を留去すると黄色の油状物が
得られた。この黄色油状物を150℃,1mmHgでク
ーゲルロール蒸留を行い、ついでヘキサンから析出させ
て目的物を黄色固体として4.50g (収率70%)
を得た。 融点:61.5−61.8 ℃ IR(νKBr ,cm−1): 2960, 2940, 1610, 1570, 1
520, 1440,1380, 1300, 119
0, 1130,1070, 1030,930, 8
50, 830, 800, 720, 690, 6
00 1H−NMR(CCl4 , δ) :1.23(9H
,s,t−Bu), 3.03(6H,s,N−CH3
), 6.20(1H,s),6.65(2H,d,J
=9Hz,Aromatic), 7.83(2H,d
,J=9Hz,Aromatic),16.87(1H
,bs) 【0022】実施例3 1−(4−アリルオキシ−3−メトキシフェニル)−4
,4−ジメチルペンタン−1,3−ジオン[一般式(1
)において、R1=3−CH3O,R2=4−CH2=
CHCH2Oのもの ](1c)の合成1)4−アリル
オキシ−3−メトキシアセトフェノンの合成攪拌装置、
滴下漏斗、還流冷却器及び窒素導入管を備えた1000
mlの三口フラスコに300mlのテトラヒドロフラン
を入れ、アセトバニロン150g(0.90mol) 
、炭酸カリウム149.3g(1.08mol) を加
えて激しく攪拌しながら加熱還流した。ここに臭化アリ
ル131.1g(1.08mol) を注意深く滴下し
、滴下終了後更に終夜加熱攪拌を続けた。ついで臭化ア
リル131.1g(1.08mol) とジメチルホル
ムアミド100mlの混合物を追加後更に8時間加熱還
流を続けた。 放冷後、反応混合物から固形物を濾過して除いた。固形
物はジクロロメタン1000mlでよく洗浄し、濾液と
合わせた。この有機層を2規定塩酸50ml及び水80
0mlで洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。無
水硫酸マグネシウムを濾過して除き溶媒を留去すると褐
色の油状物が得られた。この油状物をヘキサン+酢酸エ
チル(2:1)を展開溶媒としてシリカゲルカラムクロ
マトグラフィーを行い、4−アリルオキシ−3−メトキ
シアセトフェノンを黄色油状物として174.8g(収
率94%)を得た。 IR(νKBr ,cm−1): 3090, 3000, 2940, 2880, 1
740, 1680,1590, 1510, 147
0, 1420, 1360,1270, 1220,
 1180, 1150, 1080, 1020, 
1000,930, 880, 810, 640, 
570【0023】2)1−(4−アリルオキシ−3−
メトキシフェニル)−4,4−ジメチルペンタン−1,
3−ジオンの合成攪拌装置、滴下漏斗、還流冷却器及び
窒素導入管を備えた1000mlの三口フラスコに20
0mlのテトラヒドロフランを入れ、60%水素化ナト
リウム24g(0.6mol) を分散させて加熱還流
した。ここに4−アリルオキシ−3−メトキシアセトフ
ェノン61.9g(0.3mol) とピバル酸エチル
39.1g(0.30mol)をテトラヒドロフラン2
00mlに溶かした溶液を約3.5 時間かけて注意深
く滴下した。滴下終了後更に終夜加熱攪拌を続けた。氷
冷後2規定塩酸300mlを注意深く加え、更に飽和食
塩水100mlで2回洗浄した。有機層を無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥後溶媒を留去して褐色の油状物を得た。 この油状物をヘキサン+酢酸エチル(2:1)を展開溶
媒としてシリカゲルカラムクロマトグラフィーを行い、
目的の1−(4−アリルオキシ−3−メトキシフェニル
)−4,4−ジメチルペンタン−1,3−ジオンを淡赤
色油状物として74.6g (収率86%)を得た。 融点:40.0℃ IR(νKBr ,cm−1): 3090, 2960, 2930, 2870, 2
620, 1710,1680, 1600, 152
0, 1470, 1430,1370, 1340,
 1280, 1210, 1180, 1150, 
1140,1080, 1020, 1000, 93
0,880, 730, 640, 620, 570
, 480   1H−NMR(CCl4 , δ) :1.23(
9H,s,t−Bu), 3.83(3H,s,O−C
H3), 4.43−4.60(2H,m,O−CH2
),5.06−5.50(2H,m,Allylic−
CH2), 5.70−6.10(1H,m,Ally
lic−CH),6.05(1H,s), 6.67(
1H,d,J=9Hz,Aromatic), 7.1
7−7.32(2H,m,Aromatic),16.
76(1H,bs)【0024】実施例4 1−(3−メトキシ−4−プロポキシフェニル)−4,
4−ジメチルペンタン−1,3−ジオン[一般式(1)
において、R1=3−CH3O ,R2=4−CH3C
H2CH2Oのもの ](1d)の合成磁気攪拌装置、
滴下漏斗、還流冷却器及びガス導入管を備えた50ml
のナスフラスコに25mlのエタノールに分散させた5
%パラジウム/炭素250mgと1−(4−アリルオキ
シ−3−メトキシフェニル)−4,4−ジメチルペンタ
ン−1,3−ジオン5.0g(24mmol)を加え、
反応系内を水素で完全に置換した後室温でそのまま2時
間攪拌を続けた。パラジウム/炭素を濾過して除き、溶
媒を留去すると淡黄色の油状物が得られた。この油状物
をヘキサン+酢酸エチル(10:1〜5:1)を展開溶
媒としてシリカゲルカラムクロマトグラフィーを行い、
目的の1−(3−メトキシ−4−プロポキシフェニル)
−4,4−ジメチルペンタン−1,3−ジオンを無色固
体として4.0g(収率80%)を得た。 融点55.5−56.7 ℃ IR(νKBr ,cm−1): 3090, 2970, 2940, 2880, 1
600, 1520,1470, 1390, 130
0, 1270, 1220,1180, 1150,
 1140, 1070, 1030, 970, 9
40, 880, 800, 730 1H−NMR(CDCl3 , δ) :1.06(3
H,t,J=3Hz,CH3), 1.25(9H,s
,t−Bu), 1.81−2.00(2H,m,CH
2),3.93(3H,s,O−CH3), 4.04
(2H,t,J=7Hz,O−CH2), 6.24(
1H,s),6.86−6.91(1H,m,Arom
atic), 7.45−7.55(2H,m,Aro
matic), 16.76(1H,bs)【0025
】試験例1 本発明化合物の紫外線吸収効果:本発明化合物の紫外線
吸収効果(吸光度)を下記測定方法により測定した。結
果を表1に示す。なお、比較化合物として2−ヒドロキ
シ−4−メトキシベンゾフェノン(UV−A吸収剤)及
び2−エチルヘキシル−p−メトキシシンナメート(U
V−B吸収剤)を用いた。 (測定方法)本発明化合物及び比較化合物の2.5 ×
10−5 mol/l濃度のエタノール(99.5%試
薬特級)溶液を調製し、石英セル(1cm×1cm)に
入れた後、日立製U−3410型自記分光光度計により
測定した。 【0026】 【表1】 これらの結果は、本発明化合物がUV−A紫外線及びU
V−B紫外線に対して、比較化合物2−ヒドロキシ−4
−メトキシベンゾフェノン又は2−エチルヘキシル−p
−メトキシシンナメートより吸収効果が強く、日焼け止
め効果の高い事を示している。 【0027】試験例2 本発明化合物の紫外線に対する安定性:(実験方法)9
9.5%エタノール/蒸留水(3/2)溶媒中、本発明
化合物並びに比較化合物を2mmol/l になるよう
に溶解し、太陽光に極めて近似の波長及び強度を有する
キセノン耐光試験機を用いて14時間紫外線を照射した
。溶媒を留去後、定量分析を行い残存率から安定性を評
価した。結果を表2に示す。 【0028】 【表2】 表2の結果より、UV−A吸収剤として汎用されている
4−メトキシ−4′−t−ブチルジベンゾイルメタン又
はUV−B吸収剤として汎用されている2−エチルヘキ
シル−p−メトキシシンナメートと比較し、本発明化合
物は紫外線に対して著しく安定性が優れていることが明
らかである。 【0029】実施例5 O/W型クリーム:下記組成を常法に従って配合し、O
/W型クリームを調製した。 〔組成〕                     
                         
  (重量%)1−(3−ジメチルアミノフェニル)−
4,4−ジメチルペンタン−1,3−ジオン     
                         
                  2.0 ステア
リン酸                      
                         
1.0  親油型モノステアリン酸グリセリド    
                       2.
0ポリオキシエチレンソルビタンモノステアレート  
             1.0セチルアルコール 
                         
                 1.0  ステア
リルアルコール                  
                     1.0 
 スクワラン                   
                         
    10.0  流動パラフィン        
                         
           20.0  ワセリン    
                         
                      5.0
  ブチルパラベン                
                         
    0.1  メチルパラベン         
                         
           0.1  トリエタノールアミ
ン                        
               1.0  グリセリン
                         
                       10
.0  香  料                 
                         
          適量水            
                         
                 バランス    
                         
                         
   100.0  【0030】実施例6 W/O型クリーム:下記組成を常法に従って配合し、W
/O型クリームを調製した。 〔組成〕                     
                         
(重量%)1−(4−ジメチルアミノフェニル)−4,
4−ジメチルペンタン−1,3−ジオン       
                         
               2.0 ソルビタンセ
スキオレエート                  
              4.0 ステアリン酸ア
ルミニウム                    
              0.5 セチルアルコー
ル                        
                  4.0 流動パ
ラフィン                     
                      16.
0 スクワラン                  
                         
    10.0 ミリスチン酸イソプロピル    
                         
     5.0 安息香酸ナトリウム       
                         
        0.3 グリセリン        
                         
              10.0 香料    
                         
                         
適量水                      
                         
       バランス              
                         
                 100.0 【0
031】実施例7 O/W型乳液:下記組成を常法に従って配合し、O/W
型乳液を調製した。 〔組成〕                     
                         
(重量%)1−(4−アリルオキシ−3−メトキシフェ
ニル)−4,4−ジメチルペンタン−1,3−ジオン 
                         
             3.0 ステアリン酸  
                         
                   2.0 モノ
ステアリン酸ソルビタン              
                  1.5 モノス
テアリン酸ポリオキシエチレンソルビタン      
        1.0 セチルアルコール     
                         
            0.4 ステアリルアルコー
ル                        
              0.3 ミリスチン酸イ
ソプロピル                    
              7.0 スクワラン  
                         
                     5.0 
流動パラフィン                  
                         
 5.0 固形パラフィン             
                         
      2.0 エチルパラベン        
                         
           0.1 メチルパラベン   
                         
                0.1 カーボポー
ル                        
                      0.2
 苛性カリ                    
                         
     0.4 香  料            
                         
               適量水       
                         
                      バラン
ス                        
                         
       100.0 【0032】実施例8 化粧水:下記組成を常法に従って配合し、化粧水を調製
した。 〔組成〕                     
                         
(重量%)1−(4−アリルオキシ−3−メトキシフェ
ニル)−4,4−ジメチルペンタン−1,3−ジオン 
                         
             2.0 ポリオキシエチレ
ン(23)ラウリルエーテル            
        4.0 エタノール        
                         
              10.0 グリセリン 
                         
                      3.0
 ジプロピレングリコール             
                       7.
0 乳  酸                   
                         
        0.05乳酸ナトリウム      
                         
             0.12メチルパラベン 
                         
                  0.1 香  
料                        
                         
   適量色素                  
                         
           微量水           
                         
                  バランス   
                         
                         
   100.0 【0033】 【発明の効果】本発明のベンゾイルピナコロン誘導体(
1)は優れた紫外線吸収作用と卓越した安定性を有する
ため、これを配合した紫外線吸収剤又は化粧料は日焼け
防止効果に優れたものである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  次の一般式(1) 【化1】 〔式中、R1 はジアルキルアミノ基又はアルコキシ基
    を示し、R2 は水素原子、アルコキシ基又はアルケニ
    ルオキシ基を示す(ただし、R1 がアルコキシ基であ
    るとき、R2 は水素原子又はR1 と同じアルコキシ
    基ではない)〕で表わされるベンゾイルピナコロン誘導
    体。
  2. 【請求項2】  請求項1記載のベンゾイルピナコロン
    誘導体を含有する紫外線吸収剤。
  3. 【請求項3】  請求項1記載のベンゾイルピナコロン
    誘導体を含有する化粧料。
JP5270091A 1991-03-18 1991-03-18 ベンゾイルピナコロン誘導体、これを含有する紫外線吸収剤及びこれを含有する化粧料 Pending JPH04290842A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5270091A JPH04290842A (ja) 1991-03-18 1991-03-18 ベンゾイルピナコロン誘導体、これを含有する紫外線吸収剤及びこれを含有する化粧料
US07/853,078 US5371296A (en) 1991-03-18 1992-03-17 4,4-dimethyl-1-phenylpentane-1,3-dione derivative and UV ray absorbent and cosmetic containing the same
EP19920104695 EP0504844A3 (en) 1991-03-18 1992-03-18 4,4-dimethyl-1-phenylpentane-1,3-dione derivative and uv ray absorbent and cosmetic containing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5270091A JPH04290842A (ja) 1991-03-18 1991-03-18 ベンゾイルピナコロン誘導体、これを含有する紫外線吸収剤及びこれを含有する化粧料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04290842A true JPH04290842A (ja) 1992-10-15

Family

ID=12922169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5270091A Pending JPH04290842A (ja) 1991-03-18 1991-03-18 ベンゾイルピナコロン誘導体、これを含有する紫外線吸収剤及びこれを含有する化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04290842A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960002370B1 (ko) 일광차단 화합물 및 일광차단 조성물
GB2149789A (en) Ultraviolet absorbing chalcone derivative
AU622195B2 (en) New liposoluble unsaturated benzalmalonate derivatives and their use as absorbers for ultraviolet radiation in cosmetics
JP2675007B2 (ja) 新規な日焼け止め剤
JPH04134043A (ja) 新規α―ベンジリデンケトン誘導体、これを含有する紫外線吸収剤及びこれを含有する化粧料
JP3516614B2 (ja) ジベンゾイルメタンから誘導されたサンスクリーン剤の光安定化法と該方法により得られた光安定化遮蔽化粧品用組成物及びその用途
JPH04134041A (ja) p―キシリデンケトン誘導体、これを含有する紫外線吸収剤及びこれを含有する化粧料
JPH04134042A (ja) スチリルケトン誘導体、これを含有する紫外線吸収剤及びこれを含有する化粧料
JPH04290882A (ja) γ−ピロン誘導体、これを含有する紫外線吸収剤及び化粧料
US5144081A (en) Dialkoxybenzylidene-camphor derivatives
EP0663206B1 (en) Naphthalenmethylenemalonic diesters, and UV absorbers and cosmetic compositions containing the diesters
US5146002A (en) Aroyl ketone derivative, uv ray absorber comprising the same, and cosmetic composition containing the same
US5191121A (en) Aroyl ketone derivative, UV ray absorber comprising the same, and cosmetic composition containing the same
JPH03220153A (ja) ベンゾイルピナコロン誘導体、これを含有する紫外線吸収剤及びこれを含有する化粧料
JPH04290842A (ja) ベンゾイルピナコロン誘導体、これを含有する紫外線吸収剤及びこれを含有する化粧料
US5371296A (en) 4,4-dimethyl-1-phenylpentane-1,3-dione derivative and UV ray absorbent and cosmetic containing the same
JP3447804B2 (ja) 有機ケイ素基を有するベンザルマロネート誘導体及びその製造法並びにこれを含有する紫外線吸収剤及び化粧料
JPH04290887A (ja) 4,4−ジメチル−1−フェニルペンタン−1,3−ジオン誘導体、これを含有する紫外線吸収剤及び化粧料
JPH04178368A (ja) ヘテロ芳香族ケトン誘導体、及びこれを含有する紫外線吸収剤及びこれを含有する化粧料
JP3511394B2 (ja) ナフチルメチレンマロン酸ジエステル誘導体、これを含有する紫外線吸収剤及び化粧料
JP2612922B2 (ja) 不飽和3―ベンジリデンカンファー誘導体および化粧品組成物
JPH04305558A (ja) ベンゾイルエタンアミド誘導体、これを含有する紫外線吸収剤及び化粧料
JP3345492B2 (ja) 2,6−ナフタレンビス(メチレンマロン酸ジエステル)誘導体、これを含有する紫外線吸収剤及び化粧料
JPH07330673A (ja) パーフルオロアルキル基を有するベンザルマロネート誘導体、及びその製造法、並びにこれを含有する紫外線吸収剤及び化粧料
JPH03188041A (ja) 新規ベンゾイルケトン誘導体、これを含有する紫外線吸収剤及びこれを含有する化粧料