JPH0428808A - 高炉羽口粉体吹き込み法 - Google Patents

高炉羽口粉体吹き込み法

Info

Publication number
JPH0428808A
JPH0428808A JP13366390A JP13366390A JPH0428808A JP H0428808 A JPH0428808 A JP H0428808A JP 13366390 A JP13366390 A JP 13366390A JP 13366390 A JP13366390 A JP 13366390A JP H0428808 A JPH0428808 A JP H0428808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tuyere
pulverized coal
tip
blast furnace
blowing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13366390A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Suyama
須山 真一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP13366390A priority Critical patent/JPH0428808A/ja
Publication of JPH0428808A publication Critical patent/JPH0428808A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Iron (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、微粉炭を高炉内に吹き込むための方法に係わ
り、効率的に微粉炭の燃焼性を確保して安定な操業を行
うことを目的とした高炉羽口粉体吹き込み方法に関する
ものである。
(従来の技術) 高炉におけるコークス使用量を低減するために過去には
液体燃料(重油、タールなど)が使用されていたが、石
油価格の高騰にともないオールコークス操業に移行する
高炉が増加した。
しかし、オールコークス操業の場合には羽目前温度が上
昇し操業が不安定になりゃすく、また最大出銑比が抑え
られるなどの操業上のデメリットがある。
そこで、このデメリットを解消することとコークス使用
量の低減を図るために、燃料として微粉炭を吹き込み、
コークス比の低減や出銑比の上昇を図っている。
ところで、このような高炉羽口がら粉体を吹き込むため
の技術としては、一般に、ブローパイプの壁を貫通した
粉体の吹き込みノズル(以下単に「ノズル」という)よ
り高炉内に吹き込む方法が採られている。
微粉炭の吹き込みに際しては、通常は、微粉炭の粒度を
管理(例えば−200mesh 70%以上)し、ブロ
ーパイプ内での滞在時間を長ぐできるようにノズルの位
置を設定して燃焼性を確保する対策をとり、操業条件を
勘案しながら送風諸元(送風温度・送風湿分・酸素富化
)を調整している。
本出願人は先に特開昭63−274707号公報に開示
したように、複数種類の微粉炭を同時に吹き込む際に、
それぞれの微粉炭の粒度を個別に調整する方法を提案し
た。
さらに、微粉炭の燃焼性を調整する方法に関して、空気
比を基準にノズルの先端位置と羽口の先端位置の距離を
変える(特開昭64−4410号公報)、ノズル先端位
置を調節することで炉内の荷下がり状況や炉壁熱負荷を
調整する(特開平1−205007号公報)、などの提
案が見られる。
ノズル先端位置を調節する方法としては、第2図に示す
ように、(1)ノズルの突き出し方向に移動させる、(
2)ブローパイプにノズル挿入孔を複数設けておく、(
3)ブローパイプ内に平行に突き出す、などの方法が提
示されている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、高炉微粉炭吹き込み方法においては次の
問題があり、効率的な操業を妨げている。
■ 炉内に吹き込まれた微粉炭の燃焼が十分に進展しな
いと、未燃焼粉が充填層の通気性悪化、荷下がり不順に
結び付き、炉況悪化を招くおそれがある。
■ 一方、吹き込みノズルから羽目先端までの間に微粉
炭の燃焼が進みすぎると、羽口内面に微粉炭由来の灰分
が付着し、羽口の実質内径が小さくなり安定な微粉炭吹
き込みの継続が困難になると共に、羽口毎の風量偏差が
増大し、炉況悪化を招くおそれがある。
以下に説明を加えると、まず、問題点■は、従来、レー
スウェイ内において得られた燃焼率により、微粉炭の燃
焼性を評価し、この値を所定値に維持するように吹き込
み条件が決められていたが、レースウェイ内での燃焼率
は充填層での未燃分の状況を反映していないため、炉内
充填層の通気性を悪化させないための基準としては不十
分であるにもかかわらず、他に適当な基準がないために
、これを基に操業がなされていた。
一方、問題点■に関しては、ブローパイプおよび羽口に
おいて燃焼が進み、温度が上昇すると微粉炭中に含まれ
る灰分(通常重量比でlO%程度存在)が熔融すること
で羽口灰分付着が発生するので、当該部での燃焼を制限
するようにノズル位置が設定されていた。
以上述べたことから明らかなように、問題点■、■は微
粉炭の燃焼制御に関して相反する課題である。従って、
従来の技術に述べた方法も、問題点■、■を部分的に解
決するものであるが、一方の問題を解決すると他方の問
題を生じることがあり、特に微粉炭の多量吹き込みや微
粉炭粒度を上げる操業では、安定な微粉炭吹き込み操業
が継続できなかった。
本発明は、高炉羽口から微粉炭を吹き込む操業方法にお
いて、前記問題点を解決することを目的とするもので、
計測端情報により微粉炭の吹き込み条件を変更すること
により、効率よく安定な吹き込みを実現することを目的
とする。
(課題を解決するための手段) 本発明による高炉羽口粉体吹き込み法は、前述の問題点
を解決するために、本発明者らがコークスを充填したレ
ースウェイ燃焼試験炉(炉床径2000111111、
羽口〜ストンクレベル2000mm、羽口径65閣φ)
を用いた実験により検討した知見に基づいている。
すなわち、微粉炭の燃焼性は、微粉炭性状(炭種)、送
風条件などにより異なることはいうまでもないが、炭種
および羽口前温度を一定とした条件では、 a、吹き込み量W 50粒 度D C9羽目先端からの水平距離L(+++m)d0羽目レ
ベルからの高さH(+am)により燃焼率に違いが生じ
る。
ここで、燃焼率は炉内ゾンデより採取したダストの分析
結果から算出した。また、第3図に示すように羽口先端
からの水平路#Lは、炉内側をプラス(+)、フ゛ロー
バイブ側をマイナス(−)として、ノズル先端位置をL
I、ダスト採取位置をL2とする。
第4図には羽口レベルからの高さ方向Hの燃焼率を示す
。ここで特徴的なことは、羽口レベルでの燃焼率は、吹
き込み量、粒度に大きく依存するが、羽口レベルより1
000mm以上の部位では差が小さくなっていることで
ある。すなわち、微粉炭は羽口レベルより上においても
下記0式に表すCO□によるガス化反応などにより十分
反応消費しているので、 C+CO□−2CO・・・ ■ 羽口レベルより上の充填層内での燃焼率を基準とすれば
、微粉炭の炉内挙動を反映した吹き込み条件を設定でき
ることがわかった。
第5図はノズル先端の位置し1を変えた場合の燃焼率を
羽口からの高さHをパラメータにとった図である。羽口
レベルより上の充填層内における燃焼率を一定値(本図
では95%)以上に維持するためには、ノズル先端と羽
口先端の距離が一定値以上であることが必要である。
第6図はノズル先端の位置り、を変えて、羽口先端での
燃焼率と羽口に埋め込んだ温度計の値(相対値)を測定
し、羽口部に灰分付着が発生する条件を調べた図である
。羽口部の灰分付着を防止するためには、ノズル先端と
羽口先端の距離が一定値以下であることが必要である。
第5図及び第6図からノズル先端と羽口先端の距離に適
正範囲があることがわかる。しかし、微粉炭の燃焼性に
係わる条件、すなわち、微粉炭性状(炭種)、送風条件
、吹き込み量、粒度などにより、この適正範囲は変化す
る。
以上得られた知見を基に、本発明の構成を述べる。
まず、問題点■に対しては、高炉の羽口レベルより上方
0.5m〜7.0mの範囲に設置した計測端情報に基づ
く微粉炭の燃焼率を95%以上とするように、微粉炭吹
き込みノズル先端と羽口先端との距離及び/又は微粉炭
の粒度を調整するのである。
計測端の設置範囲は、羽口レベルより上部であり、かつ
融着層より下部における充填層において、吹き込み微粉
炭に由来する通気性悪化の問題を判定できるように上述
の範囲に設定した。
次に、問題点■に対しては、羽目とブローパイプの継ぎ
目から羽目先端までの間の羽口内に設置した計測端情報
に基づく微粉炭の燃焼率及び/又は羽口埋め込み温度計
の計測値が羽目部に灰分付着が生しない値以下となるよ
うに微粉炭吹き込みノズル先端と羽目先端の距離及び/
又は微粉炭の粒度を調整することである。計測端および
埋め込み温度計の位置は、羽口とブローパイプの継ぎ目
から羽目先端までの間で、できれば中間位置が望ましい
本発明では、炉内からの計測端情報を基準にするため、
微粉炭吹き込みノズル先端と羽口先端の距離ならびに微
粉炭の粒度の両者を、個別に変更しても同時に変更して
も安定な制御が可能となる。
さらに、吹き込まれる微粉炭は、通常事前に粉砕機にて
粉砕・乾燥されるので、粒度を上げる調整方法を採用す
ることは粉砕機の動力コスト削減に結び付く効果も付随
する。
(作  用) 上述したように本発明では、微粉炭を高炉羽目から吹き
込むにあたり、計測端情報により燃焼状況を確認しなが
らノズル先端と羽目先端の距離および粒度を変更するこ
とにより精密な制御が可能となり、さらに、微粉炭の燃
焼性を最適化するような吹き込み条件を選択することが
可能になるので、安定な操業を継続して、燃料コストの
大幅削減に結び付けることができる。
(実 施 例) 本発明による高炉羽口粉体吹き込み方法をA高炉(内容
積2700rr?)に通用した結果を第1図の実施例に
基づいて説明する。
ヤードに積まれた石炭1は、石炭ホンパー2に貯蔵され
た後、ロータリーフィーダー3によって、所定量が粉砕
機4に供給される。この粉砕機4における粉砕粒度は、
ロータリーフィーダー3からの供給量や粉砕機4の運転
条件の変更により調節する。石炭は、粉砕機4内におい
て粉砕・混合されるとともに、粉砕機4に併設された熱
風炉5から供給される150〜500°Cの範囲の所定
温度の熱風によって乾燥される。
所定粒度以下に粉砕された石炭は、微粉炭吹き込み設m
6により羽口8に向かう吹き込み系統に気体輸送され、
分配器7を経て各羽口8まで分配輸送される。そして、
羽口8から吹き込みノズル9を介してブローパイプ10
内の熱風と共に、高炉ll内に吹き込まれる。
吹き込みノズル9は、本実施例では突き出し長さを変え
ることで、羽口先端からの距離を調節できるものを示し
ているが、例えば第2図に示したブローパイプの挿入孔
を変える等地の方法でもよいことは勿論である。
計測端として、レースウェイゾンデ12、炉壁ゾンデI
3を高さ方向に設置したものを1組として、1m以上必
要に応じて円周方向に複数組設置しており、採取したダ
ストの分析値から微粉炭の燃焼率を算出する。なお、炉
壁ゾンデ13については高さ方向に複数本設置してもさ
しつかえなく、採取位置については微粉炭の燃焼率が算
出できるダストが採取できる位置であればよい。レース
ウェイゾンデ12、炉壁ゾンデ13は共に可動式であり
、可動範囲内の任意の位置でダスト採取ができる。また
、計測端情報は、ダストの分析値に限るものではなく、
例えば炉内ガス組成を基にモデルにより演算するなど、
微粉炭の燃焼率を算出できるものならば何でもよい。
また、羽口8への灰分付着防止のために、レースウェイ
ゾンデ12により羽口内で採取したダストの分析値及び
/又は羽口埋め込み温度計14の計測値を判断基準とし
て活用することができる。
さらに、灰分付着がないことを検知するために、図示し
ないが例えば、羽目覗き窓に取り付けた画像装置を使用
することで、本発明の効果を上げることができる。
表1に実施例を示す。
表1 従来法は、吹き込みノズル先端の位置を一500謳とじ
、微粉炭粒度は一200mesh 70%以上とした例
であり、操業中に吹き込み条件の変更は行わなかった。
期間aは100 kg/pt吹き込みの場合であり風圧
変動は生しなかったが、羽口灰分付着が5回/月におよ
んだ。期間すは、200 kg/pt吹き込みの場合で
あり、羽口灰分付着は発生しなかったが通気性悪化によ
り風圧変動が生じて、操業が不安定となった。
これに対し、本実施例では、 A、炉壁ゾンデにより羽口上2500皿で採取されたダ
ストの燃焼率が95%以上、 B、事前テストにより灰分付着のないことが確認された
、■レースウェイゾンデによる羽目中間部で採取された
ダストの燃焼率か30%以下、および0羽口埋め込み温
度計の計測値が上記ダストの燃焼率30%の時の値(相
対値100)以下、に維持することを基準とした。
期間Cは100 kg/ptの吹き込みの場合であるが
、吹き込み開始時にはノズルの先端の位置が一500閣
、粒度が一200mesh 70%以上であったが、レ
ースウェイゾンデにより羽目中間部で採取されたダスト
の燃焼率が30%を越え、羽目埋め込み温度計の計測値
も相対値で100を越えており、基準Bを満足していな
かったので、ノズル先端の位置を−350g、粒度を一
200mesh 50%として羽目部での燃焼を抑制し
た結果、基準A、Bを満足し、羽口灰分付着、風圧変動
のない操業が実施できた。
期間dは、200 kg/ptの吹き込みの場合である
が、吹き込み開始時にはノズル先端位置が一500震、
粒度が一200mesh 70%以上であったが、炉壁
ゾンデにより採取されたダストの燃焼率が85%と、基
準Aを満足していなかったので、粒度を一200vae
sh  90%として燃焼性を向上させ、ノズル先端の
位置は−500amのままで羽目部での燃焼性を確認し
た結果、基準A、Bともに満足し、羽口灰分付着、風圧
変動のない操業が実施できた。
また、期間c、dともに羽口覗き窓に設置した観察用画
像装置により確認した結果、基準Bを満足している時に
は、羽口灰分付着のないことが確認できた。
(発明の効果) 上述した実施例からも明らかなように、本発明によれば
、微粉炭を高炉内に吹き込む場合に微粉炭の燃焼率を測
定値により確認して操業を実施するので、微粉炭の燃焼
にともなう炉内状況を適正に管理することが可能となり
、銑鉄コストの低減を実現しつつ、高炉の生産弾力性向
上が図られ、高炉操業上きわめて有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図(イ)は本発明による高炉羽口粉体吹き込み方法
の実施形態を示す模式図、(ロ)は(イ)図の羽口部拡
大図、第2図は吹き込みノズル先端位置の変更方法を示
す概念図、第3図は羽口先端からの水平距離りを示す図
、第4図は微粉炭の燃焼率の例を示す図、第5図は燃焼
率の制限条件の例を示す図、第6図は羽口灰分付着の生
成条件の例を示す図である。 8は羽口、10はブローパイプ、11は高炉、12はレ
ースウェイゾンデ、13は炉壁ゾンデ、14は羽口埋め
込み温度計。 第1図 (イ) 第2図 第 図 第 図 7z5  丈f、−r (嶋ン git畢(−A)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)高炉の羽口レベルの上方0.5m〜7.0mの範
    囲に設置した計測端情報に基づく微粉炭の燃焼率が95
    %以上で、かつ羽口とブローパイプの接続位置と羽口先
    端との間の羽口内に設置した計測端情報に基づく微粉炭
    の燃焼率が設定値以下となるようにするために、微粉炭
    吹き込みノズル先端と羽口先端との距離及び/又は微粉
    炭の粒度を調整することを特徴とする高炉羽口粉体吹き
    込み法。
  2. (2)高炉の羽口レベルの上方0.5m〜7.0mの範
    囲に設置した計測端情報に基づく微粉炭の燃焼率が95
    %以上で、かつ羽口埋め込み温度計の計測値が設定値以
    下となるようにするために、微粉炭吹き込みノズル先端
    と羽口先端との距離及び/又は微粉炭の粒度を調整する
    ことを特徴とする高炉羽口粉体吹き込み法。
JP13366390A 1990-05-23 1990-05-23 高炉羽口粉体吹き込み法 Pending JPH0428808A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13366390A JPH0428808A (ja) 1990-05-23 1990-05-23 高炉羽口粉体吹き込み法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13366390A JPH0428808A (ja) 1990-05-23 1990-05-23 高炉羽口粉体吹き込み法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0428808A true JPH0428808A (ja) 1992-01-31

Family

ID=15110019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13366390A Pending JPH0428808A (ja) 1990-05-23 1990-05-23 高炉羽口粉体吹き込み法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0428808A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014224292A (ja) * 2013-05-16 2014-12-04 新日鐵住金株式会社 高炉羽口からの微粉炭吹き込み方法
JP2017110259A (ja) * 2015-12-16 2017-06-22 Jfeスチール株式会社 燃焼状況測定方法および燃焼状況測定システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014224292A (ja) * 2013-05-16 2014-12-04 新日鐵住金株式会社 高炉羽口からの微粉炭吹き込み方法
JP2017110259A (ja) * 2015-12-16 2017-06-22 Jfeスチール株式会社 燃焼状況測定方法および燃焼状況測定システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2180544C (en) Blast furnace operating method
CN106232835A (zh) 竖式炉和操作所述竖式炉的方法
US20040163493A1 (en) Method for manufacturing reduced metal
JPH0428808A (ja) 高炉羽口粉体吹き込み法
JPH0723489B2 (ja) 高炉の微粉炭吹込み用ノズル
JP6870426B2 (ja) 高炉の操業方法
JPS63274707A (ja) 高炉の微粉炭吹込み操業方法
JP2014055328A (ja) 焼結機の風量測定方法および焼結鉱の製造方法
JP2004027265A (ja) 微粉炭吹き込みを行う高炉の操業方法
CN2232919Y (zh) 带炉温自动控制装置的固定床煤气化炉
KR101709202B1 (ko) 성형탄의 제조 방법 및 성형탄의 제조 장치
KR20030052726A (ko) 광석과 중괴코크스의 혼합 장입방법
JP2010248558A (ja) 上吹き式焼結機の原料点火方法
JPH05179324A (ja) 高炉操業方法
JP2827451B2 (ja) 高炉羽口粉体吹き込み操業法
JPH0688109A (ja) 高炉羽口微粉炭吹き込み方法
JPH0356611A (ja) 高炉への炭材装入方法
KR100356156B1 (ko) 고로의연소효율향상방법
JP2931502B2 (ja) 高炉操業法
JPH0694565B2 (ja) 高炉への補助燃料吹込み方法
JPH0254708A (ja) 高炉への微粉炭吹込み方法
RU2147037C1 (ru) Способ ведения доменной плавки
KR100294119B1 (ko) 기체화 용융로의 작업방법
Hill et al. An update on blast furnace granular coal injection
JP2014055329A (ja) 焼結機の風量測定方法および焼結鉱の製造方法