JPH04288050A - 新規なウレタン、その製造方法およびイソシアネート重付加法に関する触媒としてのその使用 - Google Patents

新規なウレタン、その製造方法およびイソシアネート重付加法に関する触媒としてのその使用

Info

Publication number
JPH04288050A
JPH04288050A JP3271874A JP27187491A JPH04288050A JP H04288050 A JPH04288050 A JP H04288050A JP 3271874 A JP3271874 A JP 3271874A JP 27187491 A JP27187491 A JP 27187491A JP H04288050 A JPH04288050 A JP H04288050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
isocyanate
formula
compounds
urethane
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3271874A
Other languages
English (en)
Inventor
Stephen Dr Kirchmeyer
ステフアン・キルヒメイエル
Gerhard Heilig
ゲルハルト・ヘイリグ
Hanns-Peter Mueller
ハンス−ペーテル・ミユラー
Rolf Wiedermann
ロルフ・ヴイーデルマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH04288050A publication Critical patent/JPH04288050A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/12Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms
    • C07D295/125Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms with the ring nitrogen atoms and the substituent nitrogen atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
    • C07D295/13Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms with the ring nitrogen atoms and the substituent nitrogen atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings to an acyclic saturated chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/08Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C271/10Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/08Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C271/10Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C271/20Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/18Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof
    • C08G18/1825Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof having hydroxy or primary amino groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/18Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof
    • C08G18/1841Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof having carbonyl groups which may be linked to one or more nitrogen or oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2101/00Manufacture of cellular products

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Building Environments (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、新規なウレタンおよびその混合
物、その製造方法、並びにジイソシアネート重付加法の
ための触媒としてのその使用に関するものである。本発
明の課題は、新規なウレタン化合物を提供することにあ
る。さらに本発明の課題は、これらウレタン化合物の製
造方法を提供することにある。本発明の他の課題は、イ
ソシアネート付加反応のための新規な触媒を提供するこ
とにある。
【0002】当業者には明らかとなるこれらおよびその
他の課題は、(a)エチレンカーボネートおよび/また
はプロピレンカーボネートを、(b)式
【化4】 〔式中、A,R2 およびR3 はそれぞれ特定の基を
示す〕により示されるアミンと0〜160℃の温度で反
応させることにより解決される。
【0003】一般式(I)および(II):
【化5】 および/または
【化6】 〔式中、R1 はHもしくはCH3 を示し、R2 お
よびR3 は同一もしくは異なるものであって、それぞ
れC1 〜C10アルキル基を示し、または一緒になっ
てたとえばOのような異原子またはNR4 (R4 =
C1 〜C6 −アルキル)により中断しうるC2 〜
C10−アルキレン基を示し、
【0004】Aは適宜分枝したC1 〜C10−アルキ
レン基またはC5 〜C10−シクロアルキレン基を示
し、ただしR1 =H、R2 およびR3 =CH3 
またはR2 およびR3 =−CH2 −CH3 また
はR2 およびR3 =−CH2 −CH2 −O−C
H2 −CH2 −かつA=−(CH2 )3 −であ
る化合物を除く〕の新規な化合物、並びに1:99〜9
9:1、好ましくは80:20〜20:80の重量比に
おけるこれら式により示される化合物の混合物が見出さ
れた。これら化合物は、エチレンカーボネートおよび/
またはプロピレンカーボネートと一般式:
【化7】 〔式中、R2 、R3 およびAは上記の意味を有する
【0005】のアミンとを0〜160℃の温度で反応
させることにより製造される。式(I)および(II)
により示されるウレタン並びにその混合物は、イソシア
ネート付加法のための、特に必要に応じ気泡ポリウレタ
ンを製造するための触媒として特に適している。
【0006】驚ろくことに、一般式(I)および(II
)の化合物、並びにその混合物は、エチレンカーボネー
トおよび/またはプロピレンカーボネートを一般式(I
II)のアミンと反応させることにより実質的に副生物
を含まない形態で製造しうることが判明した。これは、
エチレンカーボネートおよび/またはプロピレンカーボ
ネートと式(III)のアミンとの反応においては遊離
アミンが既に形成されたウレタンと反応して尿素誘導体
を副生物として生成することが予想されるので驚異的で
ある。この場合はそうでない。たとえば精製のような他
の処理工程を必要とせずに使用しうる純粋生成物が得ら
れる。
【0007】本発明の化合物を製造する方法は溶剤の存
在下に行ないうるが、好ましくは溶剤フリーの方法とし
て行なわれる。溶剤を使用する場合、適する溶剤は極性
溶剤、たとえばアセトニトリル、ジメチルホルムアミド
、N−メチルピロリドン、テトラヒドロフラン、ジメチ
ルアセタミドおよびクロロホルムを包含する。適する反
応温度は0〜160℃の範囲、好ましくは20〜100
℃の範囲である。
【0008】好ましくは、エチレンカーボネートおよび
/またはプロピレンカーボネートと式(III)のアミ
ンとを外部から熱を加えることなく合して、自然の反応
により発生した熱が反応混合物を60℃以上に加熱しな
いようにする。反応を100℃にて完全変換させる。式
(III)のアミンをエチレンカーボネートおよび/ま
たはプロピレンカーボネートに添加する方法が特に好適
である。 溶剤を使用する場合、2種の反応成分のそれぞれ(すな
わちアミンおよびカーボネート成分)を、好ましくは溶
剤に溶解させ、式(III)により示されるアミンを0
〜25℃にてエチレンカーボネートおよび/またはプロ
ピレンカーボネートにゆっくり添加する。次いで、反応
を加熱により完全変換させる(溶剤の還流)。
【0009】常圧下での操作が好適であるが、反応は上
昇圧力下で行なうこともできる。それ以外には、この方
法は特殊な工程の特徴を必要としない。これは後処理に
も適用される。低沸点成分が除去された後(たとえば蒸
留または薄膜法により)、生成物が透明もしくは僅か黄
色の95%より高い純度を有する液体として得られ、こ
れをさらに処理することなく使用することができる。得
られる異性体混合物は当業者に知られた技術、たとえば
カラムによる分画によって分離することができる。
【0010】当業者に知られるように、イソシアネート
重付加法を用いて重付加物、特に種種の物理的性質を有
するポリウレタン、ポリ尿素およびポリアミドを製造す
ることができる。これら重付加物は、ジイソシアネート
もしくはポリイソシアネートを数個のイソシアネート反
応性基(たとえばヒドロキシル、アミンおよび/または
カルボキシル基)を有する化合物と反応させて生成され
る。必要に応じ、水および/または他の発泡剤と触媒と
乳化剤と他の添加剤とを反応混合物に含ませることもで
きる〔たとえば「メソーデン・デル・オーガニッシェン
・ヘミー;フーベン・ワイル、第E20巻;出版者H・
バートル、J.ファルベ;ジョージ・チーメ・フェアラ
ーク出版、シュトットガルト、ニューヨーク(1987
)、第1561〜1710頁、および「クンストストッ
フ・ハンドブーフ新版、第7巻;ポリウレタン、出版者
G.ベッカー、D.ブラウン、ハンサー・フェアラーク
出版、ミュンヘン(1983)参照〕。さらに架橋反応
も生じてアロファネート、ビウレットおよびイソシアヌ
レート構造を形成することもできる。
【0011】選択するイソシアネートおよびイソシアネ
ート反応性成分に応じ、重付加生成物は均質または気泡
性、可撓性、弾性もしくは硬質となりうる。本発明にし
たがってイソシアネート付加生成物を製造するのに有用
な出発成分につき、以下詳細に説明する。これら成分は
ポリイソシアネート成分、イソシアネート基に対し反応
性である少なくとも2個の水素原子を持った成分、並び
に必要に応じ他の添加剤および助剤を包含する。発泡剤
、触媒、表面活性添加剤、反応阻止剤、熟成剤、可塑剤
、防炎剤および充填剤が適する添加剤および助剤である
【0012】式(I)および(II)のウレタンおよび
その混合物は、本発明のイソシアネート付加法に触媒と
して有用である。式(I)および(II)の化合物およ
びその混合物を用いるイソシアネート重付加法に適する
イソシアネートは次のものを包含する:脂肪族、環式脂
肪族、芳香脂肪族、芳香族および複素環式ポリイソシア
ネート。この種のポリイソシアネートは、たとえば「メ
ソーデン・デル・オーガニッシェン・ヘミー、フーベン
・ワイル、第E20巻;編集者H.バートル、J.ファ
ルベ;ジョージ・チーメ・フェアラーク出版、シュトッ
トガルト、ニューヨーク(1987)、第1588〜1
594頁に記載されている。適するイソシアネートの例
は、式:
【0013】Q(NCO)n  〔式中、nは2〜4、好ましくは2の数を示し、Qは6
〜10個の炭素原子を有する脂肪族炭化水素基、4〜1
4個(好ましくは5〜10個)の炭素原子を有する環式
脂肪族炭化水素基、6〜15個(好ましくは6〜13個
)の炭素原子を有する芳香族炭化水素基、または8〜1
5個(好ましくは8〜13個)の炭素原子を有する芳香
脂肪族炭化水素基を示す〕により示されるものを包含す
る。
【0014】この種のイソシアネートの特定例は次の通
りである:エチレンジイソシアネート、テトラメチレン
1,4−ジイソシアネート、ヘキサメチレン1,6−ジ
イソシアネート、ドデカン1,12−ジイソシアネート
、シクロブタン1,3−ジイソシアネート、シクロヘキ
サン1,3−および1,4−ジイソシアネートおよびこ
れら異性体の任意所望の混合物、1−イソシアナト−3
,3,5−トリメチル−5−イソシアナトメチル−シク
ロヘキサン、ヘキサヒドロ−トルイレン2,4−および
2,6−ジイソシアネートおよびこれら異性体の任意所
望の混合物、ヘキサヒドロフエニレン1,3−および/
または1,4−ジイソシアネート、ペルヒドロジフェニ
ルメタン2,4’−および/または4,4’−ジイソシ
アネート、フエニレン−1,3−および1,4−ジイソ
シアネート、トルイレン2,4−および2,6−ジイソ
シアネートおよびこれら異性体の任意所望の混合物、並
びにジフェニルメタン2,4’−および/または4,4
’−ジイソシアネート。
【0015】式(I)および(II)により示される化
合物およびその混合物を用いるイソシアネート重付加法
に関する可能なポリイソシアネート成分の他の例は次の
ものを包含する:トリフェニルメタン4,4’,4”−
トリイソシアネート、ポリフェニル−ポリメチレンポリ
イソシアネート、たとえばアニリン−ホルムアルデヒド
縮合および次いでホスゲン化によって得られるもの(た
とえば英国特許第874,430号および第848,6
71号参照)、m−およびp−イソシアナトフェニルス
ルホニルイソシアネート(たとえば米国特許第3,45
4,606号参照)、過塩素化アリールポリイソシアネ
ート(たとえば米国特許第3,277,138号参照)
、カルボジイミド基を有するポリイソシアネート(たと
えばドイツ特許第1,092,007号、米国特許第3
,152,162号、ドイツ公開公報第2,504,4
00号、ドイツ公開公報第2,537,685号および
ドイツ公開公報第2,552,350号参照)、ノルボ
ルナンジイソシアネート(たとえば米国特許第3,49
2,330号参照)、アロファネート基を有するポリイ
ソシアネート(たとえば英国特許第990,890号、
ベルギー特許第761,626号およびドイツ特許第7
,102,542号参照)、イソシアヌレート基を有す
るポリイソシアネート(たとえば米国特許第3,001
,973号、ドイツ特許第1,022,789号、第1
,222,067号および第1,027,394号、並
びにドイツ公開公報第1,929,034号および第2
,004,048号参照)、ウレタン基を有するポリイ
ソシアネート(たとえばベルギー特許第752,261
号および米国特許第3,394,164号および第3,
664,457号参照)、アシル化尿素基を有するポリ
イソシアネート(たとえばドイツ特許第1,230,7
78号参照)、ビウレット基を有するポリイソシアネー
ト(たとえば米国特許第3,124,605号および第
3,201,372号、並びに英国特許第889,05
0号参照)、テロマー化反応により製造されるポリイソ
シアネート(たとえば米国特許第3,654,106号
参照)、エステル基を有するポリイソシアネート(たと
えば英国特許第965,474号および第1,072,
956号、米国特許第3,567,763号、並びにド
イツ特許第1,231,688号参照)、上記イソシア
ネートとアセタールとの反応生成物(たとえばドイツ特
許第1,072,385号参照)、並びに高分子脂肪酸
エステルを含有するポリイソシアネート(たとえば米国
特許第3,455,883号参照)、さらにこの種のイ
ソシアネートを工業的に製造する際に得られる蒸留残渣
【0016】さらに、必要に応じアルキル化剤の存在下
での熱処理により安定化されたポリイソシアネート成分
とエポキシド成分との混合物、すなわちいわゆるイソシ
アネート/エポキシド組合せ樹脂をポリイソシアネート
成分として使用することもできる(たとえばドイツ公告
公報第1,115,932号、ドイツ特許第2,655
,367号、ドイツ公告公報第2,359,386号、
ドイツ公開公報第2,430号、ヨーロッパ特許第22
3,087号、ドイツ公開公報第2,432,952号
、米国特許第3,020,262号および第4,728
,676号、並びにヨーロッパ特許第272,563号
参照)。
【0017】イソシアネート重付加法に適するイソシア
ネートに対し反応性の少なくとも2個の水素原子を持っ
た反応成分は、約400〜約10,000の分子量を有
する化合物を包含する。アミノ基、チオール基もしくは
カルボキシル基を有する化合物の他に、ヒドロキシル基
を有する化合物、特に2〜8個のヒドロキシル基を有し
かつ1000〜約8000の分子量を有するもの、好ま
しくは約1500〜約4000の分子量を有するものを
使用することができる。この種のイソシアネート反応性
化合物の特定例は次のものを包含する:少なくとも2個
、一般に2〜8個、好ましくは2〜4個のヒドロキシル
基を有するポリエステル、ポリエーテル、ポリチオエー
テル、ポリカーボネートおよびポリエステル−アミド。 均質かつ気泡状のポリウレタンを製造するのに有用であ
る特定化合物は当業者に公知である。
【0018】ヒドロキシル基を有する適するポリエステ
ルは、たとえば多価(好ましくは二価、必要に応じさら
に三価)のアルコールと多塩基性(好ましくは二塩基性
)カルボン酸との反応生成物を包含する。遊離ポリカル
ボン酸の代りに、対応のポリカルボン酸無水物または対
応の低級アルコールのポリカルボン酸エステルまたはそ
の混合物をポリエステルの製造に使用することもできる
。ポリカルボン酸は性質において脂肪族、環式脂肪族、
芳香族および/または複素環式とすることができ、たと
えばハロゲン原子により置換することができかつ/また
は不飽和であってもよい。
【0019】この種のカルボン酸およびその誘導体の特
定例は次の通りである:コハク酸、アジピン酸、スベリ
ン酸、アゼライン酸、セバシン酸、フタル酸、イソフタ
ル酸、トリメリチン酸、無水フタル酸、無水テトラヒド
ロフタル酸、無水ヘキサヒドロフタル酸、無水テトラク
ロルフタル酸、無水エンドメチレンテトラヒドロフタル
酸、無水グルタル酸、マレイン酸、無水マレイン酸、フ
マル酸、二量化および三量化不飽和脂肪酸、必要に応じ
モノマー不飽和脂肪酸との混合物、テレフタル酸ジメチ
ルおよびテレフタル酸ビスグリコールエステル。
【0020】適する多価アルコールはたとえばエチレン
グリコール、プロピレン1,2−および1,3−グリコ
ール、ブチレン−1,4−および2,3−グリコール、
ヘキサン−1,6−ジオール、オクタン−1,8−ジオ
ール、ネオペンチルグリコール、1,4−ビス(ヒドロ
キシメチル)シクロヘキサン、2−メチル−1,3−プ
ロパンジオール、グリセリン、トリメチロールプロパン
、ヘキサン−1,2,6−トリオール、ブタン−1,2
,4−トリオール、トリメチロールエタン、ペンタエリ
スリトール、キニトール、マニトールおよびソルビトー
ル、ホルミトール、メチルグリコシド、ジエチレングリ
コール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリ
コールおよび高級ポリエチレングリコール、ジプロピレ
ングリコール、並びに高級ポリプロピレングリコール、
さらにジブチレングリコールおよび高級ポリブチレング
リコールである。
【0021】ポリエステルは或る割合の末端カルボキシ
ル基を有することができる。たとえばε−カプロラクタ
ムのようなラクトンまたはたとえばω−ヒドロキシカプ
ロン酸のようなヒドロキシカルボン酸のポリエステルも
使用することができる。
【0022】少なくとも2個、一般に2〜8個、好まし
くは2〜3個のヒドロキシル基を有する適するポリエー
テルは当業者に公知である。これらポリエーテルは、た
とえば酸化エチレン、酸化プロピレン、酸化ブチレン、
酸化スチレンもしくはエピクロルヒドリンのようなエポ
キシドまたはテトラヒドロフランの自己重合によって製
造することができる。自己重合はたとえばBF3 のよ
うなルイス触媒の存在下に行なうことができる。さらに
ポリエーテルはエポキシド、好ましくは酸化エチレンお
よび酸化プロピレンを(混合物としてまたは順次に)反
応性水素原子を有する出発成分、たとえば水、アルコー
ル、アンモニアもしくはアミンに添加して生成させるこ
ともできる。反応性水素原子を有する出発成分の特定例
は次の通りである:エチレングリコール、プロピレン1
,3−もしくは1,2−グリコール、グリセリン、ソル
ビトール、4,4’−ジヒドロキシジフェニルプロパン
、アニリン、エタノールアミンおよびエチレンジアミン
。シュークロースポリエーテル(たとえばドイツ公開公
報第1,176,358号および第1,064,938
号参照)、並びにホルミトールもしくはホルモースから
出発したポリエーテル(ドイツ公開公報第2,639,
083号および第2,737,951号)も使用するこ
とができる。ヒドロキシル基を有するポリブタジエンも
適している。
【0023】イソシアネート付加法に適するポリチオエ
ーテルは次のものを包含する:チオグリコール自身およ
び/または他のグリコール、ジカルボン酸、ホルムアル
デヒド、アミノカルボン酸もしくはアミノアルコールと
の縮合生成物。共成分に応じ、生成物は混合したポリチ
オエーテル、ポリチオエーテルエステルもしくはポリチ
オエーテル−エステル−アミドとすることができる。適
するポリアセタールはたとえばジエチレングリコール、
トリエチレングリコールのようなグリコール、4,4’
−ジ(ヒドロキシエトキシ)ジフェニルジメチルメタン
、ヘキサンジオールおよびホルムアルデヒドから製造す
ることができる。さらに、適するポリアセテートはたと
えばトリオキサンのような環式アセタールの重合によっ
て製造することもできる(ドイツ公開公報第1,694
,128号)。
【0024】ヒドロキシル基を有する有用なポリカーボ
ネートは公知である。これらポリカーボネートは、たと
えばプロパン−1,3−ジオール、ブタン−1,4−ジ
オールおよび/またはヘキサン−1,6−ジオールのよ
うなジオール、ジエチレングリコール、トリエチレング
リコール、テトラエチレングリコールもしくはチオジグ
リコールとジアリールカーボネート(たとえばジフェニ
ルカーボネート)もしくはホスゲンとの反応によって製
造することができる(ドイツ公開公報第1,694,0
80号および第2,221,751号)。イソシアネー
ト付加反応に使用しうるポリエステル−アミドおよびポ
リアミドは、たとえば主として多塩基性飽和もしくは不
飽和カルボン酸またはその無水物と多官能性飽和もしく
は不飽和アミノアルコール、ジアミン、ポリアミンおよ
びその混合物とから得られる線状縮合物を包含する。
【0025】ウレタン基もしくは尿素基を既に有するポ
リヒドロキシル化合物、必要に応じ改変された天然産ポ
リオール(たとえばヒマシ油)または炭水化物(たとえ
ば澱粉)も使用することができる。フェノール−ホルム
アルデヒド樹脂に対する酸化アルキレンの付加生成物も
使用することができる。上記ポリヒドロキシル化合物は
種々の方法で改変することもできる。たとえば、ドイツ
公開公報第2,210,839号(米国特許第3,84
9,515号)およびドイツ公開公報第2,544,1
95号各公報は、種々異なる種類のポリヒドロキシル化
合物の混合物(たとえばポリエーテルとポリエステル−
ポリオールとの混合物)を強酸の存在下でのエーテル化
により縮合反応にかけて、エーテル架橋を介し結合した
異なるセグメントから構成される高分子量ポリオールを
生成させうる方法を開示している。さらに、アミド基を
ポリヒドロキシ化合物に導入し(たとえばドイツ公開公
報第2,559,372号参照)またはトリアジン基を
多官能性シアン酸エステルとの反応により導入すること
もできる(ドイツ公開公報第2,620,487号)。 グアニジンおよびホスホノホルムアミジン化合物は、ポ
リオールを当量より少ないジイソシアナトカルボジイミ
ドと反応させ、次いでカルボジイミド基をアミン、アミ
ド、ホスファイトもしくはカルボン酸と反応させること
により得られる(ドイツ公開公報第2,714,289
号、第2,714,292号および第2,714,29
3号)。
【0026】高分子量のポリアダクトもしくは重縮合物
または重合体を微分散型、溶解型もしくはグラフト型で
含有するポリヒドロキシル化合物も適している。この種
の改変ポリヒドロキシ化合物は、重付加反応(たとえば
ポリイソシアネートとアミノ官能基を有する化合物との
間の反応)または重縮合反応(たとえばホルムアルデヒ
ドとフェノールおよび/またはアミンとの間の反応)を
ヒドロキシル基を有する化合物中にてその場で進行させ
れば得ることができる。この種の方法は、たとえばドイ
ツ公告公報第1,168,075号および第1,126
,142号、並びにドイツ公開公報第2,324,13
4号、第2,423,984号、第2,512,385
号、第2,513,815号、第2,220,796号
、第2,550,797号、第2,550,833号、
第2,550,862号、第2,633,293号およ
び第2,639,254号に記載されている。さらに米
国特許第3,869,413号およびドイツ公開公報第
2,550,860号により、最終の水性重合体分散物
をポリヒドロキシ化合物と混合し、次いで水を混合物か
ら除去することもできる。
【0027】ビニル重合により改変されたポリヒドロキ
シル化合物、たとえばスチレンとアセトニトリルとのポ
リエーテルの存在下における重合(米国特許第3,38
3,351号、第3,323,093号および第3,1
10,695号、並びにドイツ公告公報第1,152,
536号)またはポリカーボネート−ポリオールの存在
下における重合(ドイツ特許第1,769,795号お
よび米国特許第3,637,909号)により得られる
ものも適している。ドイツ公開公報第2,442,10
1号、第2,644,922号および第2,646,1
41号にしたがいビニルホスホン酸エステルおよび必要
に応じOH官能基を有する(メト)アクリロニトリル、
(メト)アクリルアミドもしくは(メト)アクリル酸エ
ステルとのグラフト重合により改変されたポリエーテル
ポリオールを使用すれば、良好な難燃性を有するプラス
チックが得られる。
【0028】式(I)および(II)のウレタンおよび
その混合物を触媒として使用するジイソシアネート重付
加法に使用しうる代表的なイソシアネート反応性化合物
は、たとえばハイポリマー、第 XVI巻、「ポリウレ
タン、化学および技術」、サンダース・フリッシュ、イ
ンターサイエンス・パブリッシャース、ニューヨーク、
ロンドン、第I巻(1962)、第32,42頁および
第44〜54頁、並びに第II巻(1964)、第5〜
6頁および第198〜199頁、さらにクンストストッ
フ・ハンドブーフ、第 VII巻、フィーウェーク・ホ
ッホトレン、カール・ハンサー・フェアラーク出版、ミ
ュンヘン(1966)、たとえば第45〜71頁に記載
されている。勿論、イソシアネート基に対し反応性であ
る少なくとも2個の水素原子を有しかつ400〜10,
000の分子量を有する上記化合物の混合物、たとえば
ポリエーテルとポリエステルとの混合物も使用すること
ができる。
【0029】末端芳香族第一アミノ基を有するポリエー
テルポリアミン、たとえばヨーロッパ特許A−79,5
36号、ドイツ公開公報第2,948,419号、ドイ
ツ公開公報第2,019,432号、ドイツ公開公報第
2,619,840号および米国特許第3,808,2
50号、第3,975,426号もしくは第4,016
,143号に記載されたものも重付加法に使用すること
ができる。或る場合には、低融点および高融点のポリヒ
ドロキシ化合物を互いに組合せることが特に有利である
(ドイツ公開公報第2,706,297号)。32〜3
99の分子量を有する化合物を、必要に応じ少なくとも
2個の反応性水素原子を有する成分として使用すること
ができる。ヒドロキシル基および/またはアミノ基およ
び/またはチオール基および/またはカルボキシル基、
好ましくはヒドロキシル基および/またはアミノ基を有
するこれら化合物は連鎖延長剤として作用する。これら
化合物は一般に、イソシアネート基に対し反応性の2〜
8個、好ましくは2〜4個の水素原子を有する。
【0030】さらに、イソシアネート基に対し反応性で
ある少なくとも2個の水素原子を有しかつ32〜399
の分子量を有する各種の連鎖延長性化合物の混合物も使
用することができる。適する連鎖延長性化合物の例は次
の通りである:エチレングリコール、プロピレン1,2
−および1,3−グリコール、ブチレン1,4−および
2,3−グリコール、ペンタン−1,5−ジオール、ヘ
キサン−1,6−ジオール、オクタン−1,8−ジオー
ル、ネオペンチルグリコール、1,4−ビス(ヒドロキ
シメチル)−シクロヘキサン、2−メチル−1,3−プ
ロパンジオール、ジブロモブタンジオール(米国特許第
3,723,392号)、グリセリン、トリメチロール
プロパン、ヘキサン−1,2,6−トリオール、トリメ
チロールエタン、ペンタエリスリトール、キニトール、
マニトールおよびソルビトール、ヒマシ油、ジエチレン
グリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレン
グリコールおよび399までの分子量を有する高級ポリ
エチレングリコール、ジプロピレングリコールおよび3
99までの分子量を有する高級ポリプロピレングリコー
ル、並びにジブチレングリコールおよび399までの分
子量を有する高級ポリブチレングリコール、4,4’−
ジヒドロキシジフェニルプロパン、ジ(ヒドロキシメチ
ル)ハイドロキノン、エタノールアミン、ジエタノール
アミン、N−メチルジエタノールアミン、トリエタノー
ルアミンおよび3−アミノプロパノール。
【0031】使用しうる他の低分子量ポリヒドロキシ化
合物は次のものを包含する:ヒドロキシアルデヒドとヒ
ドロキシケトンとの混合物(「ホルモース」)およびこ
れから還元により得られる多価アルコール(「ホルミト
ール」)。この種の化合物は、金属触媒および触媒とし
てエンジオール形成しうる化合物の存在下におけるホル
ムアルデヒド水和物の自己縮合に際し生成される(ドイ
ツ公開公報第2,639,084号、第2,714,0
84号、第2,721,186号、第2,738,15
4号および第2,738,512号)。
【0032】適するジアミンの例はエチレンジアミン、
1,4−テトラメチレンジアミン、ヘキサメチレンジア
ミン、1,11−ウンデカメチレンジアミン、1,12
−ドデカメチレンジアミンおよびその混合物、1−アミ
ノ−3,3,5−トリメチル−5−アミノメチルシクロ
ヘキサン(「イソホロンジアミン」)、2,4−および
2,6−ヘキサヒドロトルイレンジアミンおよびその混
合物、ペルヒドロ−2,4’−および4,4’−ジアミ
ノジフェニルメタン、p−キシリレンジアミン、ビス(
3−アミノプロピル)メチルアミノ、ジアミノペルヒド
ロアンスラセン(ドイツ公開公報第2,638,731
号)、並びにドイツ公開公報第2,614,244号に
よる環式脂肪族トリアミン;ヒドラジンおよび置換ヒド
ラジン、たとえばメチルヒドラジン、N,N’−ジメチ
ルヒドラジンおよびその同族体;酸ジヒドラジド、たと
えばカルボジヒドラジド、蓚酸ジヒドラジドおよびマロ
ン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、β−メチル
アジピン酸、セバシン酸、ヒドロアクリル酸およびテレ
フタル酸のジヒドラジド;並びにセミカルバジド−アル
キレンヒドラジド、たとえばβ−セミカルバジド−プロ
ピオン酸ヒドラジド(ドイツ公開公報第1,770,5
91号);セミカルバジドアルキレン−カルバジックエ
ステル、たとえば2−セミカルバジドエチルカルバジッ
クエステル(ドイツ公開公報第1,918,504号)
;さらにアミノセミカルバジド化合物、たとえばβ−ア
ミノエチルセミカルバジド−カーボネート(ドイツ公開
公報第1,902,931号)である。
【0033】適する芳香族ジアミンの例はビスアンスラ
ニル酸エステル(ドイツ公開公報第2,040,644
号および第2,160,590号);3,5−および2
,4−ジアミノ安息香酸エステル(ドイツ公開公報第2
,025,900号);エステル基を有するジアミン(
ドイツ公開公報第1,803,635号(米国特許第3
,681,290号)、ドイツ公開公報第2,040,
650号および第2,160,589号に記載);エー
テル基を有するジアミン(ドイツ公開公報第1,770
,525号および第1,809,172号(米国特許第
3,654,364号および第3,736,295号)
);適宜5−位置が置換された2−ハロ−1,3−フエ
ニレンジアミン(ドイツ公開公報第2,001,772
号、第2,025,896号および第2,065,86
9号);3,3’−ジクロル−4,4’−ジアミノジフ
ェニルメタン;トルイレンジアミン;4,4’−ジアミ
ノジフェニルメタン;4,4’−ジアミノジフェニルジ
スルフィド(ドイツ公開公報第2,404,976号)
;ジアミノジフェニルジチオエーテル(ドイツ公開公報
第2,509,404号);アルキルチオ基により置換
された芳香族ジアミン(ドイツ公開公報第2,638,
760号);ジアミノベンゼンホスホン酸エステル(ド
イツ公開公報第2,459,491号);スルホネート
基もしくはカルボキシレート基を有する芳香族ジアミン
(ドイツ公開公報第2,720,166号);並びにド
イツ公開公報第2,635,400号に挙げられた高融
点ジアミンである。適する脂肪族−芳香族ジアミンの例
はドイツ公開公報第2,734,574号によるアミノ
アルキルチオアニリンを包含する。
【0034】1−メルカプト−3−アミノプロパン、適
宜置換されたアミノ酸、たとえばグリセリン、アラニン
、バリン、セリンおよびリジン、並びに適宜置換された
ジカルボン酸、たとえばコハク酸、アジピン酸、フタル
酸、4−ヒドロキシフタル酸および4−アミノ−フタル
酸も、イソシアネートに対し反応性である少なくとも2
個の水素原子を有する化合物として使用することができ
、32〜399の分子量を有する。イソシアネートに対
し一官能性である化合物は、いわゆる連鎖停止剤として
使用することもできる。これら連鎖停止剤は一般に固体
ポリウレタンに対し約0.01〜約10重量%の量で使
用される。この種の一官能性化合物の例はモノアミン、
たとえばブチル−およびジブチル−アミン、オクチルア
ミン、ステアリルアミン、N−メチルステアリルアミン
、ピロリジン、ペピリジンおよびシクロヘキシルアミン
;モノアルコール、たとえばブタノール、2−エチルヘ
キサノール、オクタノール、ドテカノール;アミルアル
コール;シクロヘキサノールおよびエチレングリコール
モノエチルエーテルを包含する。
【0035】式(I)および(II)のウレタンおよび
その混合物と一緒にイソシアネート重付加法に使用しう
る他の助剤および添加剤は次のものを包含する:発泡剤
、触媒、表面活性添加剤、たとえば乳化剤およびフォー
ム安定剤、並びに反応阻止剤。水および/または任意公
知の高揮発性の無機もしくは有機発泡剤を使用して、本
発明によるイソシアネート付加生成物を作成することが
できる。適する有機発泡剤は次のものを包含する:アセ
トン;酢酸エチル;ハロゲン置換アルカン、たとえば塩
化メチレン、クロロホルム、塩化エチリデン、塩化ビニ
リデン、モノフルオロトリクロルメタンおよびクロルジ
フルオロメタン;並びにブタン、ヘキサン、ヘプタンも
しくはジエチルエーテル。可能な無機発泡剤はたとえば
空気、CO2 もしくはN2 Oを包含する。
【0036】さらに、室温より高い温度で分解して気体
(たとえば窒素)を放出する化合物、たとえばアゾ化合
物(たとえばアゾカルボキサミドもしくはアゾイソブチ
ロニトリル)を含ませることにより、発泡効果を達成す
ることもできる。発泡剤の他の例および発泡剤の使用に
関する詳細はクンストストッフ・ハンドブーフ、第VI
I 巻、フィーウェーク・アンド・ホッホトレン編、カ
ール・ハンサー・フェアラーク出版、ミュンヘン(19
66)、たとえば第108頁および第109頁、第45
3〜455頁、並びに第507〜510頁に記載されて
いる。
【0037】任意公知の触媒を本発明のイソシアネート
付加反応に使用することができる。適する触媒の例は第
三アミン、トリエチルアミン、トリブチルアミン、N−
メチルモルホリン、N−エチルモルホリン、N,N,N
’,N’−テトラメチルエチレンジアミン、ペンタメチ
ルジエチレントリアミンおよび高級同族体(ドイツ公開
公報第2,624,527号および第2,624,52
8号)、1,4−ジアザビシクロ〔2,2,2〕−オク
タン、N−メチル−N’−ジメチルアミノエチルピペラ
ジン(ドイツ公開公報第2,636,787号)、N,
N−ジメチルベンジルアミン、N,N−ジメチルシクロ
ヘキシルアミン、N,N−ジエチルベンジルアミン、ビ
ス−(N,N−ジエチルアミノエチル)アジペート、N
,N,N’,N’−テトラメチル−1,3−ブタンジア
ミン、N,N−ジメチル−β−フェニルエチルアミン、
1,2−ジメチルイミダゾール、2−メチルイミダゾー
ル、単環式および二環式アミジン(ドイツ公開公報第1
,720,633号)、ビス−(ジアルキルアミノ)ア
ルキルエーテル(米国特許第3,330,782号、ド
イツ公告公報第1,030,558号およびドイツ公開
公報第1,804,361号および第2,618,28
0号)、並びにアミド群(好ましくはドイツ公開公報第
2,523,633号および第2,732,292号に
したがうホルムアミド基を有する第三アミン)を包含す
る。第二アミン(ジメチルアミン)、アルデヒド(好ま
しくはホルムアルデヒド)、ケトン(アセトン、メチル
エチルケトンもしくはシクロヘキサノン)およびフェノ
ール(フェノール、ノニルフェノールもしくはビスフェ
ノール)の公知のマンニッヒ塩基も触媒として使用する
ことができる。
【0038】触媒として有用であるイソシアネート基に
対し活性な水素原子を有する第三アミンは次のものを包
含する:トリエタノールアミン、トリイソプロパノール
アミン、N−メチルジエタノールアミン、エチルジエタ
ノールアミン、N,N−ジメチルエタノールアミン、こ
れと酸化アルキレン(たとえば酸化プロピレン)との反
応生成物、並びに第二−第三アミン、たとえばドイツ公
開公報第2,732,292号に記載されたもの。他の
可能な触媒は炭素−珪素結合を有するシラアミン、たと
えばドイツ特許第1,229,290号および米国特許
第3,620,984号に記載されたものである。適す
るシラアミンの特定例は2,2,4−トリメチル−2−
シラモルホリンおよび1,3−ジエチル−アミノメチル
−テトラメチルジシロキサンである。窒素含有塩基、た
とえば水酸化テトラアルキルアンモニウム;アルカリ金
属水酸化物、たとえば水酸化ナトリウム;アルカリ金属
フェノラート、たとえばナトリウムフェノラート;アル
カリ金属アルコラート、たとえばナトリウムメチラート
;ヘキサヒドロトリアジン(ドイツ公開公報第1,76
9,043号)も触媒として使用することができる。
【0039】NCO基とツェレウィチノフ活性水素原子
との間の反応はさらにラクタムおよびアザラクタムによ
り著しく促進することができ、先ず最初にラクタムと酸
性水素を有する化合物との間で錯体が形成される。この
種の錯体およびその触媒作用はドイツ公開公報第2,0
62,288号、第2,062,289号および第2,
117,576号(米国特許第3,758,444号)
およびドイツ公開公報第2,129,198号、第2,
330,175号および第2,330,211号公報に
記載されている。有機金属化合物、特に有機錫化合物も
触媒として使用することができる。適する有機錫化合物
は次のものを包含する:硫黄含有化合物、たとえばジ−
N−オクチル錫メルカプチド(ドイツ公告公報第1,7
69,367号および米国特許第3,645,927号
);好ましくはカルボン酸の錫(II)塩、たとえば酢
酸錫(II)、オクタン酸錫(II)、エチルヘキサン
酸錫(II)およびラウリン酸錫(II);並びに錫(
IV)化合物、たとえば酸化ジブチル錫、二塩酸ジブチ
ル錫、二酢酸ジブチル錫、ジラウリン酸ジブチル錫、マ
レイン酸ジブチル錫および二酢酸ジオクチル錫。
【0040】上記触媒は全て混合物として使用しうるこ
とも勿論である。有機アミジン、アミノピリジンもしく
はヒドラジノピリジンの組合せ(ドイツ公開公報第2,
434,185号および第2,601,082号、並び
にドイツ特許第2,603,834号)が特に有利であ
る。使用しうる他の触媒および触媒の作用方式に関する
詳細はクンストストッフ・ハンドブーフ、第 VII巻
、フィーウェーク・アンド・ホッホトレン編、カール・
ハンサー・フェアラーク出版、ミュンヘン(1966)
、第96〜102頁に記載されている。本発明の実施に
際し、触媒の全量に対し5〜100重量%、好ましくは
50〜100重量%、特に好ましくは80〜100重量
%の化合物(I)および(II)並びにその混合物が触
媒として使用される。
【0041】触媒または触媒混合物は一般に、イソシア
ネートに対し反応性である少なくとも2個の水素原子を
持った化合物の全量に対し約0.01〜10重量%の量
で使用される。イソシアネートに対し反応性である水素
原子を持った化合物を含有しないイソシアネート/エポ
キシド組合せ樹脂(たとえばドイツ公告公報第1,11
5,932号、ドイツ特許第2,655,367号、ド
イツ公告公報第2,359,386号、ドイツ公開公報
第2430号、ヨーロッパ特許第223,087号、ド
イツ公開公報第2,432,952号(米国特許第3,
020,262号)、米国特許第4,728,676号
およびヨーロッパ特許第272,563号に記載)にお
いて、触媒は一般に反応混合物の全量に対し約0.00
1〜10重量%の量で使用される。
【0042】表面活性添加剤、たとえば乳化剤およびフ
ォーム安定剤もイソシアネート付加反応混合物に含ませ
ることができる。適する乳化剤は次のものを包含する:
ヒマシ油のナトリウム塩;スルホネートおよび脂肪酸と
アミンとの塩、たとえばオレイン酸ジエチルアミン塩お
よびステアリン酸ジエタノールアミン塩。スルホン酸(
たとえばドデシルベンゼンスルホン酸もしくはジナフチ
ルメタンジスルホン酸)または脂肪酸(たとえばリシノ
レイン酸、或いは高分子脂肪酸のアルカリ金属塩もしく
はアンモニウム塩も、表面活性物質と組合せて使用する
ことができる。特に好適なフォーム安定剤はポリエーテ
ルシロキサン、特に水溶性のものである。これら化合物
は一般に、酸化エチレンと酸化プロピレンとの共重合体
がポリジメチルシロキサン基に結合するよう構成される
。この種のフォーム安定剤はたとえば米国特許第2,8
34,748号および第3,629,308号に記載さ
れている。アロファネート基を介し複数の分枝鎖を有す
るポリオキシアルキレン共重合体、たとえばドイツ公開
公報第2,558,523号に記載されたものが特に有
用である。
【0043】反応阻止剤(たとえば酸物質もしくは有機
酸塩化物)、公知の気泡調整剤(たとえばパラフィンも
しくは脂肪族アルコールまたはジメチルポリシロキサン
)、顔料、染料、公知の防炎剤(たとえばトリス(クロ
ルエチル)ホスフェート、燐酸トリクレシルもしくは燐
酸アンモニウムおよびポリホスフェート)、老化および
風化の作用に対する安定剤、可塑剤、制カビ性および制
細菌性作用を有する物質、並びに充填剤(たとえば硫酸
バリウム、珪藻土、カーボンブラックまたは既製チョー
ク)もイソシアネート付加反応混合物に含ませることが
できる。表面活性添加剤およびフォーム安定剤、気泡調
整剤、反応阻止剤、安定剤、難燃性物質、可塑剤、染料
および充填剤、さらに制カビ性および制細菌性作用を有
する物質の他の例、並びにこれら添加剤の使用方法およ
び作用方式に関する詳細はクンストストッフ・ハンドブ
ーフ、第 VII巻、フィーウェーク・アンド・ホッホ
トレン編、カール・ハンサー・フェアラーク出版、ミュ
ンヘン(1966)、第103〜113頁に記載されて
いる。
【0044】これら反応成分は、市販の装置を用いて当
業者に知られた1段階法、公知のプレポリマー法または
公知の半プレポリマー法によって反応させることができ
る。本発明にしたがってイソシアネート付加反応を行な
うのに有用な装置は米国特許第2,764,565号に
記載されている。適する処理装置に関する詳細はクンス
トストッフ・ハンドブーフ、第 VII巻、フィーウェ
ーク・アンド・ホッホトレン、カール・ハンサー・フェ
アラーク出版、ミュンヘン(1966)、第121〜2
05頁に記載されている。たとえばシリコーン油のよう
な公知の「外部離型剤」がしばしば発泡成形に使用され
る。 しかしながら、必要に応じ、いわゆる「内部離型剤」も
外部離型剤と組合せて使用することができる。この種の
混合物は、たとえばドイツ公開公報第2,121,67
0号および第2,307,589号に記載されている。
【0045】常温硬化性フォームも本発明にしたがって
作成することができる(英国特許第1,162,517
号およびドイツ公開公報第2,153,086号と比較
)。勿論、当業者に知られたブロック発泡により、或い
は連続積層法によってフォームを作成することもできる
。本発明の方法により得られる生成物は詰物材料、マッ
トレス、絶縁剤、被覆、ゴム材料および表面被覆材とし
て有用である。
【0046】
【実施例】以上、本発明につき説明したが、以下の実施
例はその例示である。これら実施例に示した部数および
%は全て特記しない限り重量部または重量%である。 実施例1 O−(2−ヒドロキシ−1−プロピル)−3−(ジメチ
ルアミノプロピル)ウレタンとO−(1−ヒドロキシ−
2−プロピル)−3−(ジメチルアミノプロピル)ウレ
タンとの混合物の製造。21.62g(0.212モル
)の3−(ジメチルアミノ)プロピルアミンを100m
lの3ツ首フラスコにおける21.62g(0.212
モル)のプロピレンカーボネートに室温で1時間かけて
滴下した。この工程に際し、混合物を60℃まで加熱し
た。混合物を室温にて1時間および100℃にて12時
間攪拌した。O−(2−ヒドロキシ−1−プロピル)−
3−(ジメチルアミノプロピル)ウレタンとO−(1−
ヒドロキシ−2−プロピル)−3−(ジメチルアミノプ
ロピル)ウレタンとの40:60混合物の95%より高
い純度を有する淡黄色の液体が得られた。OH価:KO
H274mg/g。
【0047】実施例2 O−(2−ヒドロキシ−1−プロピル)−3−(ジエチ
ルアミノプロピル)ウレタンとO−(1−ヒドロキシ−
2−プロピル)−3−(ジエチルアミノプロピル)ウレ
タンとの混合物の製造。20.40g(0.2モル)の
プロピレンカーボネートを100mlの3ツ首フラスコ
における26.00g(0.2モル)の3−(ジメチル
アミノ)プロピルアミンに室温にて滴下した。この工程
に際し、混合物を60℃まで加熱した。この混合物を室
温にて20分間および100℃にて5時間攪拌した。3
3部のO−(2−ヒドロキシ−1−プロピル)−3−(
ジエチルアミノプロピル)ウレタンと67部のO−(1
−ヒドロキシ−2−プロピル)−3−(ジエチルアミノ
プロピル)ウレタンとの混合物の95%より高い純度を
有する透明液が得られた。
【0048】実施例3 O−(2−ヒドロキシ−1−プロピル)−3−(ジエチ
ルアミノプロピル)ウレタンとO−(1−ヒドロキシ−
2−プロピル)−3−(ジエチルアミノプロピル)ウレ
タンとの混合物の製造。(実施例2と同様であるが出発
物質の逆添加)。26.00g(0.2モル)の3−ジ
エチルアミノプロピルアミンを100mlの3ツ首フラ
スコにおける20.40g(0.2モル)のプロピレン
カーボネートに室温にて滴下した。しかしながら、混合
物を100℃で20時間にわたり攪拌して反応を完結さ
せねばならなかった。33部のO−(2−ヒドロキシ−
1−プロピル)−3−(ジエチルアミノプロピル)ウレ
タンと67部のO−(1−ヒドロキシ−2−プロピル)
−3−(ジエチルアミノプロピル)ウレタンとの混合物
の95%より高い純度を有する僅かに黄色の液体が得ら
れた。
【0049】実施例4 O−(2−ヒドロキシ−1−プロピル)−3−(ジエチ
ルアミノエチル)ウレタンとO−(1−ヒドロキシ−2
−プロピル)−3−(ジエチルアミノエチル)ウレタン
との混合物の製造。20.40g(0.2モル)のプロ
ピレンカーボネートを100mlの3ツ首フラスコにお
ける23.20g(0.2モル)の3−ジエチルアミノ
エチルアミンに室温にて滴下した。この工程に際し、混
合物を62℃以下まで加熱した。この混合物を室温にて
10分間および100℃にて20時間攪拌した。45部
のO−(2−ヒドロキシ−1−プロピル)−3−(ジエ
チルアミノエチル)ウレタンと55部のO−(1−ヒド
ロキシ−2−プロピル)−3−(ジエチルアミノエチル
)ウレタンとの95%より高い純度を有する混合物の透
明液が得られた。
【0050】実施例5 O−(2−ヒドロキシ−1−プロピル)−3−(モルホ
リノプロピル)ウレタンとO−(1−ヒドロキシ−2−
プロピル)−3−(モルホリノプロピル)ウレタンとの
混合物の製造。24.00g(0.2モル)のプロピレ
ンカーボネートを100mlの3ツ首フラスコにおける
28.80g(0.2モル)のN−(3−アミノプロピ
ル)−モルホリンに室温にて滴下した。この工程に際し
、混合物を45℃以下まで加熱した。この混合物を室温
にて15分間および100℃にて11時間攪拌した。 24部のO−(2−ヒドロキシ−1−プロピル)−3−
(モルホリノプロピル)ウレタンと76部のO−(1−
ヒドロキシ−2−プロピル)−3−(モルホリノプロピ
ル)ウレタンとの95%より高い純度を有する混合物黄
色液が得られた。
【0051】実施例6〜9にてフォームを作成すべく用
いた材料は次の通りである: ポリオール1:OH価533; 25℃における粘度3400mPas;O−トリイレン
ジアミンのエトキシル化およびプロポキシル化により作
成された470のヒドロキシル価を有するポリエーテル
25重量部、無水フタル酸とソルビトールとジエチレン
グリコールとの混合物のプロポキシル化により作成され
た440のヒドロキシル価を有するポリエーテル27重
量部、エチレンジアミンのプロポキシル化により作成さ
れた630のヒドロキシル価を有するポリエーテル15
重量部、砂糖とエチレングリコールとの混合物のプロポ
キシル化により作成された450のヒドロキシル価を有
するポリエーテル16重量部、グリセリン7重量部、お
よび防炎剤としてのトリス(β−クロルエチル)ホスフ
ェート10重量部で構成。
【0052】ポリオール2:OH価  KOH520m
g/g; 粘度:25℃にて1000mPas;トリメチロールプ
ロパンのプロポキシル化により作成された380のヒド
ロキシル価を有するポリエーテル45重量部、トリメチ
ロールプロパンのプロポキシル化により作成された55
0のヒドロキシル価を有するポリエーテル25重量部、
トリメチロールプロパンのプロポキシル化により作成さ
れた875のヒドロキシル価を有するポリエーテル5重
量部、グリセリン10重量部、防炎剤としての燐酸ジフ
ェニルクレシル15重量部、市販のポリエーテル−ポリ
シロキサンフォーム安定剤(OS  50、バイエルA
G社、レバークッセン)2重量部、および水  1重量
部で構成。
【0053】ポリオール3:トリメチロールプロパンか
ら出発した45のOH価を有する酸化エチレン/酸化プ
ロピレンコポリエーテル。 安定剤1:市販のポリエーテル−ポリシロキサンフォー
ム安定剤(B8421、ゴールドシュミットAG社、エ
ッセン)。 安定剤2:市販のポリエーテル−ポリシロキサンフォー
ム安定剤(OS  20、バイエルAG社、レバークッ
セン)。 発泡剤  R11:トリクロルフルオロメタン。 触媒  1:オクタン酸錫(II)。 触媒  2:市販のアミン触媒(デスモラピッド  P
S  207、バイエルAG社、レバークッセン)。
【0054】イソシアネート1:30.3%のイソシア
ネート含有量と25℃にて200mPasの粘度とを有
するメチレンジフェニル4,4’−ジイソシアネート粗
生成物。 イソシアネート2:トルイレン2,4−ジイソシアネー
トとトルイレン2,6−ジイソシアネートとの80:2
0混合物。
【0055】実施例6 硬質ポリウレタンフォームの作成。 イソシアネートの他に表1に示した反応成分を秤量して
加え、かつ厚紙容器内で混合した。イソシアネートを添
加した後、混合物を高速攪拌機により毎分2000回転
にて示した時間にわたり攪拌し、金型内で発泡させた。 気泡寸法および気泡構造を1〜6の尺度にしたがって肉
眼評価し、ここで尺度1は最良値であり、尺度6は最悪
値である。
【0056】
【表1】     表  1:                          
               実施例       
   比較例                   
                       6 
                 ジメチルシクロヘ
キシルアミン(pbw)        −     
         1.3実施例1からの触媒(pbw
)                  4.0   
         −  ポリオール1(pbw)  
                  100    
      100  安定剤1(pbw)     
                       1.
2            1.2水  (pbw) 
                         
      0.8            0.8発
泡剤R11(pbw)               
         35            35
  イソシアネート1(pbw)          
      154          154  攪
拌時間(秒)                   
       10            10  
静止時間(秒)                  
        12            12 
 沈降時間(秒)                 
         42            40
  不粘着時間(秒)               
         50            49
  気泡寸法                   
             2−3         
 2−3気泡構造                 
               2−3       
   2−3総密度(Kg/m3)         
                 30      
      28  臭              
                        な
し          アミン臭
【0057】実施例7 硬質ポリウレタンフォームの作成 イソシアネートの他に表2に示した反応成分を秤量して
加え、かつ厚紙容器にて混合した。表2に示した量は重
量部である。イソシアネートを添加した後、混合物を高
速攪拌機により毎分2000回転にて示した時間にわた
り攪拌し、金型内で発泡させた。気泡寸法および気泡構
造を1〜6の尺度で肉眼評価し、ここで尺度1は最良値
であり、尺度6は最悪値である。
【0058】
【表2】     表  2:                          
               実施例       
   比較例                   
                       7 
                 ジメチルシクロヘ
キシルアミン              −    
          1.7実施例1からの触媒   
                     7.0 
           −  ポリオール2     
                     103 
         103  水          
                         
     1.3            1.5発泡
剤R11                     
         15            15
  イソシアネート1               
       178          178  
攪拌時間(秒)                  
        10            10 
 静止時間(秒)                 
         24            20
  沈降時間(秒)                
          51            5
0  不粘着時間(秒)              
          70            8
0  気泡寸法                  
                2        
      2  気泡構造            
                    2−3  
        2−3総密度(Kg/m3)    
                      33 
           32  臭         
                         
    なし          アミン臭
【0059】実施例8 硬質ポリウレタンフォームの作成 イソシアネートの他に表3に示した反応成分を秤量して
加え、かつ厚紙容器にて混合した。表3に示した量は重
量部である。イソシアネートを添加した後、混合物を高
速攪拌機により毎分2000回転にて示した時間にわた
り攪拌し、金型内で発泡させた。気泡寸法および気泡構
造を1〜6の尺度で肉眼評価し、ここで尺度1は最良値
であり、尺度6は最悪値である。
【0060】
【表3】     表  3:                          
               実施例       
   比較例                   
                       8 
                 ジメチルシクロヘ
キシルアミン              −    
          1.5実施例1からの触媒   
                     6.5 
           −  ポリオール2     
                     103 
         103  水          
                         
     2.5            2.5イソ
シアネート1                   
   194          194  攪拌時間
(秒)                      
    10            10  静止時
間(秒)                     
     23            21  沈降
時間(秒)                    
      49            49  不
粘着時間(秒)                  
      65            75  気
泡寸法                      
            2            
  2  気泡構造                
                2−3      
    2−3総密度(Kg/m3)        
                  38     
       37  臭             
                         
なし          アミン臭
【0061】実施例9 硬質ポリウレタンフォームの作成 イソシアネートの他に表4に示した反応成分を秤量して
加え、かつ厚紙容器にて混合した。表4に示した量は重
量部である。イソシアネートを添加した後、混合物を高
速攪拌機により毎分2000回転にて示した時間にわた
り攪拌し、金型内で発泡させ、ここで尺度1は最良値で
あり、尺度6は最悪値である。
【0062】
【表4】     表  4:                          
               実施例       
   比較例                   
                       9 
                 触媒  1   
                         
      0.1            0.1触
媒  2                     
             −           
   0.2実施例1からの触媒          
              0.4        
    −  ポリオール3            
              100        
  100  安定剤2              
                    1.2  
          1.2水           
                         
    3.0            3.0イソシ
アネート2                    
    38.5          38.5攪拌時
間(秒)                     
     30            30  上昇
時間(分)                    
        6              5 
 加熱  (80℃)               
         2時間          2時間
気泡構造                     
             3           
 2−3総密度(Kg/m3)           
               30        
    29  臭                
                      なし 
         アミン臭
【0063】以下、本発明の実施態様を要約すれば次の
通りである: 1.次式:
【化8】 および/または
【化9】 〔式中、R1 は水素もしくはメチル基を示し、R2 
およびR3 は同一でも異なってもよく、それぞれC1
 〜C10アルキル基を示し、または一緒になって1個
もしくはそれ以上の異原子により中断しうるC2 〜C
10−アルキレン基を示し、Aは適宜分枝したC1 〜
C10−アルキレン基またはC5 〜C10−シクロア
ルキレン基を示し、ただしR1 が水素を示しかつR2
 およびR3 がそれぞれメチル基を示せば、Aは−(
CH2 )3 −を示さない〕の1つにより示される化
合物。
【0064】2.R2 およびR3 が一緒になって酸
素原子もしくは基NR4 (ここでR4 はC1 〜C
6 −アルキル基を示す)により中断されたC2 〜C
10−アルキレン基を示す上記第1項記載の化合物。 3.式(I)により示される少なくとも1種の化合物と
式(II)により示される少なくとも1種の化合物とが
存在する組成物。 4.式(I)により示される化合物と式(II)により
示される化合物との重量比が1:99〜99:1である
上記第3項記載の組成物。 5.式(I)により示される化合物と式(II)により
示される化合物との重量比が80:20〜20:80で
ある上記第3項記載の組成物。
【0065】6.(a)エチレンカーボネートおよび/
またはプロピレンカーボネートを、(b)式:
【化10
】 〔式中、R2 およびR3 は同一でも異なってもよく
、それぞれC1 〜C10−アルキル基を示し、または
一緒になって必要に応じ異原子により中断しうるC2 
〜C10−アルキレン基を示す〕により示されるアミン
と0〜160℃の温度にて反応させることを特徴とする
上記第1項記載の化合物の製造方法。 7.イソシアネートを上記第1項記載の化合物である触
媒の存在下にイソシアネート反応性化合物と反応させる
ことを特徴とするイソシアネート付加化合物の製造方法

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  次式: 【化1】 および/または 【化2】 〔式中、R1 は水素もしくはメチル基を示し、R2 
    およびR3 は同一でも異なってもよく、それぞれC1
     〜C10アルキル基を示し、または一緒になって1個
    もしくはそれ以上の異原子により中断しうるC2 〜C
    10−アルキレン基を示し、Aは適宜分枝したC1 〜
    C10−アルキレン基またはC5 〜C10−シクロア
    ルキレン基を示し、ただしR1 が水素を示しかつR2
     およびR3 がそれぞれメチル基を示せば、Aは−(
    CH2 )3 −を示さない〕の1つにより示される化
    合物。
  2. 【請求項2】  (a)エチレンカーボネートおよび/
    またはプロピレンカーボネートを、 (b)式: 【化3】 〔式中、R2 およびR3 は同一でも異なってもよく
    、それぞれC1 〜C10−アルキル基を示し、または
    一緒になって必要に応じ異原子により中断しうるC2 
    〜C10−アルキレン基を示す〕により示されるアミン
    と0〜160℃の温度にて反応させることを特徴とする
    請求項1に記載の化合物の製造方法。
  3. 【請求項3】  イソシアネートを請求項1の化合物で
    ある触媒の存在下にイソシアネート反応性化合物と反応
    させることを特徴とするイソシアネート付加化合物の製
    造方法。
JP3271874A 1990-09-27 1991-09-25 新規なウレタン、その製造方法およびイソシアネート重付加法に関する触媒としてのその使用 Pending JPH04288050A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4030515.5 1990-09-27
DE4030515A DE4030515A1 (de) 1990-09-27 1990-09-27 Neue urethane, ein verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als katalysatoren fuer das isocyanat-polyadditionsverfahren

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04288050A true JPH04288050A (ja) 1992-10-13

Family

ID=6415058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3271874A Pending JPH04288050A (ja) 1990-09-27 1991-09-25 新規なウレタン、その製造方法およびイソシアネート重付加法に関する触媒としてのその使用

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPH04288050A (ja)
KR (1) KR920006302A (ja)
CA (1) CA2052048A1 (ja)
DE (1) DE4030515A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018184320A (ja) * 2017-04-26 2018-11-22 アイカ工業株式会社 塗床用水硬性ポリマーセメント組成物の硬化促進剤組成物及び硬化促進方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4412677A1 (de) * 1994-04-13 1995-10-19 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Polyurethan-Schaumstoffen in Gegenwart von Aminoalkyl- oder Aminophenyl-imidazolen als Katalysator sowie die Verwendung dieser Katalysatoren zur Herstellung von Polyisocyanat-polyadditionsprodukten
DE4428108A1 (de) * 1994-08-09 1996-02-15 Bayer Ag Carbonat- und Urethangruppen aufweisende tertiäre Amine
US5834579A (en) * 1995-08-03 1998-11-10 Bayer Aktiengesellschaft Tertiary amines having carbonate and urethane groups
EP2690118A1 (de) * 2012-07-27 2014-01-29 Basf Se Polyurethane enthaltend Phosphorverbindungen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018184320A (ja) * 2017-04-26 2018-11-22 アイカ工業株式会社 塗床用水硬性ポリマーセメント組成物の硬化促進剤組成物及び硬化促進方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2052048A1 (en) 1992-03-28
DE4030515A1 (de) 1992-04-02
KR920006302A (ko) 1992-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4256841A (en) Manufacture of light-stable polyurethane integral foams
DE2854384C2 (ja)
US4260557A (en) Polymer containing amino groups and hydroxyl and/or mercapto groups and the use thereof for the production of polyurethane resins
US4497962A (en) Preparation of polysiloxane/polyoxyalkylene copolymer useful as stabilizers in making polyurethane foams
US4569952A (en) Flexible polyurethane foams having improved load bearing characteristics and mixtures useful therein
CZ270794A3 (en) Process for preparing foamy polyurthane shaped parts without use of fluorochlorinated hydrocarbons
JPS6150092B2 (ja)
JPS6358179B2 (ja)
EP1473313A1 (de) Flexible Formteile aus mit Stickstoff, Luft oder Kohlendioxid geschäumtem Polyurethan und ihre Verwendung
GB1578704A (en) Process for the production of polyurethane elastomers
US4510269A (en) Process for the production of optionally cellular polyurethanes
PL192484B1 (pl) Sposób wytwarzania miękkich elastycznych, poliuretanowych, tworzyw piankowych
US4368278A (en) Process for the production of polyurethanes using cyclic N-hydroxyalkyl-substituted compounds containing amidine groups as catalysts
US4732957A (en) Polyurethane-based reactive mass and its use for the production of coatings
US4587275A (en) Process for the preparation of polyurethane elastomers
JPH04288050A (ja) 新規なウレタン、その製造方法およびイソシアネート重付加法に関する触媒としてのその使用
US4174433A (en) Polyhydroxyl compounds containing guanidine groups useful in preparation of polyurethane foams
US4172936A (en) Polyhydroxyl compounds containing acyl urea groups useful in preparation of polyurethane foams
US4797430A (en) Amine-modified polyurethane (urea) foams and a process for their production
US4115302A (en) Substituted morpholine catalyst for polyurethane foam
JPS6157635A (ja) イソシアネートに基づくプラスチツク材料の製造での1‐ホスホノエタン‐2‐カルボン酸‐トリ‐c↓1〜c↓4アルキルエステルおよび/または1‐ホスホノプロパン‐2‐カルボン酸‐トリ‐c↓1〜c↓4アルキルエステルの用途
US5278197A (en) Soft, flexible polyurethane foam
EP0077937B1 (de) Verfahren zur Herstellung von gegebenenfalls geschäumten Polyurethanen und lagerstabiles Vorprodukt für die Durchführung eines solchen Verfahrens
DE3134592A1 (de) Verfahren zur herstellung von gegebenenfalls zellfoermigen polyurethanen
EP0171019B1 (de) Verfahren zur Herstellung von gegebenenfalls zellförmigen Polyurethanen