JPH0428771Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0428771Y2
JPH0428771Y2 JP2490486U JP2490486U JPH0428771Y2 JP H0428771 Y2 JPH0428771 Y2 JP H0428771Y2 JP 2490486 U JP2490486 U JP 2490486U JP 2490486 U JP2490486 U JP 2490486U JP H0428771 Y2 JPH0428771 Y2 JP H0428771Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
filter
air
storage chamber
path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2490486U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62136333U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2490486U priority Critical patent/JPH0428771Y2/ja
Publication of JPS62136333U publication Critical patent/JPS62136333U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0428771Y2 publication Critical patent/JPH0428771Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案はインクタンクに関し、特に、その空気
抜き構造に係り、例えば、ワードプロセツサ、コ
ンピユータ用プリンタ等に使用されるインクジエ
ツトプリンタに組込み、ノズル部分に印字用イン
クを供給するのに利用して有効なものに関する。
〔従来の技術〕
ワードプロセツサ、コンピユータ用プリンタ等
に使用されるインクジエツトプリンタは、使用に
伴つて次々にタンクから印字用インクをノズル部
分に供給するように構成している。
すなわち、上方を天板で塞がれたタンク内に供
給口から注入されたインクは、サブフイルタを通
過して前記タンク内に貯留され、プリンタ使用時
には、メインフイルタおよびタンクの下部側面に
設けた送給路を通つてポンプに吸入され、プリン
タノズルに送られるようになつている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかし、このようなインクジエツトプリンタ用
インク供給装置に使用されるインクタンクにおい
ては、次のような問題点がある。
すなわち、供給口からタンク内にインクを供給
した時に、このインクはサブ、メイン両フイルタ
を通過してタンクの下部まで達するが、その時
に、メインフイルタの下部にあつた空気がインク
と完全に入れ替わらずに、一部の空気が前記メイ
ンフイルタの下面に滞留してしまう。また、イン
ク中に含まれている空気がタンク内で分離する現
象によつて、メインフイルタの下側に気泡が発生
する場合もある。
このようにメインフイルタの下面で滞留し、成
長した気泡が、プリンタ使用時に送給路を通つて
ポンプやプリンタノズルにまで送り込まれると、
ノズルからの噴射圧力が変化したり、ノズルから
出た気泡が破裂する現象によつて、プリンタの印
字が汚くなつてしまう等、種々の不都合が生じる
ため、好ましくない。
本考案の目的は、空気を効果的に抜くことがで
きるインクタンクを提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案にかかるインクタンクは、貯留室の下部
に配設されているフイルタを傾斜させるととも
に、このフイルタ下面下の傾斜上端部に空気抜き
路を貯留室内の液面上方空間に連通するように接
続したことを特徴とする。
〔作用〕
前記手段によれば、フイルタ下面下に滞留した
空気は、その浮力によつてフイルタ下面の傾斜に
沿つて上端部に至り、ここで開口されている空気
抜き路に吸い込まれる。空気抜き路に吸い込まれ
た空気はここを上昇して貯留室の液面上方空間に
排出される。したがつて、貯留室には空気が滞留
することはない。
〔実施例〕
第1図は本考案の一実施例であるインクタンク
を示す縦断面図である。
本実施例において、このインクタンクはインク
ジエツトプリンタにインクを送給するものとして
構成されており、タンク本体1を備えている。本
体1は合成樹脂等を用いて射出成形等のような適
当な手段により、略直方体形状の中空体に一体成
形されており、本体1の上端面には同様に成形さ
れた天板2が上端開口を閉塞するように被せられ
ている。タンク本体1および天板2は内部に貯留
室3を形成しており、天板2には注入機構5を有
するインク供給口4が開設されている。貯留室3
にはサブフイルタ6が供給口4の下方を被覆する
ように配されて吊持されており、このフイルタ6
は供給口4から注入されたインクを濾過するよう
に構成されている。
貯留室3の下部にはメインフイルタ7が室内を
上下に仕切るように横断架設されており、このフ
イルタ7は一方向(以下、右側とする。)に向か
つて次第に高くなるように傾斜されている。メイ
ンフイルタ7は貯留室3内のインクがここを透過
する時に濾過するように構成されている。
本体1の右側壁の外部には、インクをインクジ
エツトプリンタ(図示せず)に強制的に送給する
ためのポンプ8が付設されており、本体1の右側
壁の内部にはインク送給路9が貯留室3とポンプ
8のインク吸込口8aとを連通するように横方向
に開設されている。
本体1の右側壁の内部には空気抜き路10が上
下方向に配されて本体1と同時成形により開設さ
れており、この空気抜き路10は実質的にその一
部を構成している上側横通路10aおよび下側横
通路10bにより、貯留室3内の液面上方空間
と、メインフイルタ7の下方空間とを連通するよ
うに構成されている。そして、下側横通路10b
は一端がメインフイルタ7の傾斜最上端部におけ
る下面下に開口するように配されている。また、
空気抜き路10の下端には空気捕集路11が延設
され、この捕集路11は前記インク送給路9に上
方から略垂直に交差するように接続されている。
次に作用を説明する。
供給口4から注入されたインク12はサブフイ
ルタ6で濾過されて貯留室3内に貯留される。貯
留室3に貯留されるインク12はメインフイルタ
7で濾過されてメインフイルタ7の下方空間に充
填される。
このようにして、貯留されたインク12は送給
路9を通してポンプ8によつて適時吸引され、イ
ンクジエツトプリンタへ供給される。ここで、イ
ンクジエツトプリンタへ送給されるインクに空気
が混入していると、種々の不都合が生じることは
前述した通りである。
ところで、インクの初期供給時、または空気を
含んだインクが補給された時、空気はインクと共
にメインフイルタの下側にまで送られ、このメイ
ンフイルタの下面下でインクと分離して気泡ない
しは空気層になつて滞留する。このように空気が
メインフイルタの下面下に滞留していると、イン
クの表面張力によつてメインフイルタを透過する
時の圧力損失が大きくなるため、メインフイルタ
の空気が滞留接触している箇所においてはインク
が透過せず、その結果、メインフイルタは部分的
にしか濾過機能を発揮し得なくなるという現象が
起こる。
しかし、本実施例においては、空気抜き路10
によつてメインフイルタ7下面下の空気は完全に
排出されるため、前述現象の発生は未然に防止さ
れることになる。
すなわち、メインフイルタ7下面下に発生した
空気は気泡となつてそれ自身の浮力により、この
フイルタ7の傾斜面に沿つて最上端部まで流れ、
そこに開口されている空気抜き路10に流れ込
む。空気抜き路10に流れ込んだ空気は気泡にな
つて上昇し、その上端部10aから貯留室3の液
面上方室間に排出される。
万一、メインフイルタ7下面の下方空間に発生
した気泡がインク送給路9に吸い込まれた場合、
インク送給路9の途中に空気捕集路11が上方か
ら接続されているため、気泡はそれ自身の浮力に
よつて空気捕集路11に流れ込む。この空気捕集
路11に流れ込んだ気泡はそれに接続されている
空気抜き路10を上昇し、その上端部10aから
貯留室3の液面上方空間に排出される。
なお、本考案は前記実施例に限定されるもので
はなく、その要旨を逸脱しない範囲において、
種々変更可能であることはいうまでもない。
例えば、空気抜き路にはインク送給路に接続し
た空気捕集路を接続するに限らず、空気捕集路は
省略してもよい。
空気抜き路はタンク本体の側壁内部に開設して
構成するに限らず、チユーブのような管路等によ
つて構成してもよい。
〔考案の効果〕
(1) フイルタを傾斜させるとともに、その傾斜上
端部に空気抜き路を貯留室の液面上方空間に連
通するように開口させることにより、インク中
の空気をフイルタ下面に沿つて移送し空気抜き
路を経由して液面上方に排出させることができ
るため、フイルタの下面下に空気が滞留するの
を防止することができる。
(2) フイルタの下面に空気が滞留するのを防止す
ることにより、インクにフイルタを全体的に浸
漬させることができるため、フイルタをして全
体にわたつて均等に濾過機能を発揮きさせるこ
とができるため、フイルタの機能および寿命を
向上させることができる。
(3) フイルタ下面に空気が滞留するのを防止する
ことにより、空気がインクジエツトプリンタに
送給されるのを防止することができるため、プ
リンタの性能を適正に維持させることができ
る。
(4) 空気抜き路をタンクと一体成形することによ
り、部品点数および加工工数の増加を抑制する
ことができるため、製造コストの増加を抑制す
ることができるとともに、前記(2)とあいまつて
ランニングコストを低下させることができる。
(5) 空気抜き路をインク送給路に接続することに
より、万一、気泡がインク送給路に流入した場
合でもこれを排出することができるため、前記
(3)の効果を一層向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例であるインクタンク
を示す縦断面図である。 1……タンク本体、2……天板、3……貯留
室、4……インク供給口、5……インク注入機
構、6……サブフイルタ、7……メインフイル
タ、8……ポンプ、8a……吸込口、9……イン
ク送給路、10……空気抜き路、10a……上側
横通路、10b……下側横通路、11……空気捕
集路、12……インク。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 貯留室の下部にフイルタが室内を上下に仕切
    るように配設されており、貯留室のフイルタ下
    方位置にインク送給路が接続されているインク
    タンクにおいて、前記フイルタが傾斜され、こ
    のフイルタ下面下の傾斜上端部に空気抜き路が
    貯留室内の液面上方空間に連通するように接続
    されていることを特徴とするインクタンク。 (2) 空気抜き路が、インク送給路にも接続されて
    いることを特徴とする実用新案登録請求の範囲
    第1項記載のインクタンク。 (3) 空気抜き路が、タンク側壁の内部に開設され
    ていることを特徴とする実用新案登録請求の範
    囲第1項または第2項記載のインクタンク。
JP2490486U 1986-02-21 1986-02-21 Expired JPH0428771Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2490486U JPH0428771Y2 (ja) 1986-02-21 1986-02-21

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2490486U JPH0428771Y2 (ja) 1986-02-21 1986-02-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62136333U JPS62136333U (ja) 1987-08-27
JPH0428771Y2 true JPH0428771Y2 (ja) 1992-07-13

Family

ID=30824555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2490486U Expired JPH0428771Y2 (ja) 1986-02-21 1986-02-21

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0428771Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4522245B2 (ja) * 2004-12-09 2010-08-11 キヤノン株式会社 液体収容容器及びインクジェット記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62136333U (ja) 1987-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9630413B2 (en) Liquid recovery containers and liquid ejection apparatus
KR100460242B1 (ko) 압력 조절 챔버, 압력 조절 챔버를 구비한 잉크 제트 기록헤드 및 잉크 제트 기록 헤드를 구비한 잉크 제트 기록 장치
US8905532B2 (en) Ink-jet recording apparatus
US4703771A (en) Vehicle fuel tank
EP1598194B1 (en) Ink jet recording apparatus
JP4882461B2 (ja) フィルター装置及び液滴吐出装置
JPH0414068B2 (ja)
US6257712B1 (en) Ink feeder
JP6968592B2 (ja) 液体吐出ヘッド
KR20100101181A (ko) 재생잉크와 압력균등 상류 및 하류잉크라인을 갖는 프린터
JP3713960B2 (ja) インクジェット記録装置
US7070266B2 (en) Ink jet recording head cartridge
JPH0428771Y2 (ja)
US6955426B2 (en) Ink jet printer
JP3807115B2 (ja) インクジェット記録装置のインク供給装置
JP2005205913A (ja) 流体タンク、単一アセンブリライン上で異なる流体容器を製造する方法、アセンブリキット、プリントヘッドを有する流体マーカーのための流体容器、及び、プリントヘッド・カートリッジの受動圧力制御の方法
JPH0428772Y2 (ja)
JP4296678B2 (ja) インクジェット記録装置
US20050068388A1 (en) Buffer tank for ink jet printer
JP4529267B2 (ja) インクジェットプリンタ
JP2004114611A (ja) インクジェット記録装置
JP3598744B2 (ja) インクカートリッヂ
JP2005271546A (ja) インクジェットプリンタ
JPH09327929A (ja) インクジェット式記録装置
JPH02215538A (ja) インクジェットプリンタの圧力ダンパ