JPH04286982A - データ交換装置の情報ビット速度を増加する回路 - Google Patents

データ交換装置の情報ビット速度を増加する回路

Info

Publication number
JPH04286982A
JPH04286982A JP3328193A JP32819391A JPH04286982A JP H04286982 A JPH04286982 A JP H04286982A JP 3328193 A JP3328193 A JP 3328193A JP 32819391 A JP32819391 A JP 32819391A JP H04286982 A JPH04286982 A JP H04286982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
modem
badge
bit rate
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3328193A
Other languages
English (en)
Inventor
Marc Camiade
マルク、サミアド
Pierre Quentin
ピエール、カンタン
Pierre Savary
ピエール、サバリ
Jean-Philippe Brandeau
ジャン‐フィリップ、ブランドー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Composants Microondes
Original Assignee
Thomson Composants Microondes
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Composants Microondes filed Critical Thomson Composants Microondes
Publication of JPH04286982A publication Critical patent/JPH04286982A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0008General problems related to the reading of electronic memory record carriers, independent of its reading method, e.g. power transfer
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/74Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/74Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/76Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems wherein pulse-type signals are transmitted
    • G01S13/767Responders; Transponders

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Exchange Systems With Centralized Control (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は固定ステーション(すな
わちビーコンまたはリーダ)及び移動ステーション(す
なわちバッジまたは応答者)間の2方向通信用の電磁波
の変調‐復調によるデータ送信装置に関する。特に、本
発明はポータブルバッジのモデム(変調‐復調器)に係
り、低消費並びに低いビット速度に相当するビジル状態
から高い消費であるが100または数百のオーダーの要
素によって乗算された高いビット速度のアクティブ状態
に変化することができるモデムに関する。
【0002】
【従来の技術】このタイプのデータ変化は例えば鉄道の
貨車の方向指示、料金所の自動車の移動体または建物の
入口の歩行者のコントロールに適用される。
【0003】移動ステーションすなわちバッジはチップ
カードのような形状であり、それは「ボタン」として知
られる小さい電池によってエネルギーが供給されるため
非常に経済的である。
【0004】先行技術によるマイクロ波の電磁放射によ
るデータの交換用装置の全体のダイヤグラムは非常に簡
単でそれを表す図1はその要素と省略したものを特定し
て使用することを可能とする。
【0005】移動ステーションすなわちバッジ1はマイ
クロ波部3、情報処理部4及び電源5を有する。これら
の2つの部分の間の交換は変調/復調の操作及び発信/
受信指令に関する。
【0006】固定ステーションすなわちビーコン2はマ
イクロ波源、マイクロ波部6、情報処理部7及びコンピ
ュータ8を有し、コンピュータ8は各バッジ用のアンテ
ナ9及び各ビーコンすなわちリーダ用のアンテナ10に
よってバッジとともにすべての無線電気変換のマネジメ
ントを実行する。
【0007】つぎの値が使用される。
【0008】−d  =アンテナ9及び10の間の距離
−G1 =リーダ2のアンテナ10の利得−Gb =バ
ッジ1のアンテナ9の利得−Pli=リーダ2のアンテ
ナに向けて送信される電力−Plr=リーダ2のアンテ
ナによって受信される電力−Pbi=バッジ1のアンテ
ナにむけて送信される電力−Pbr=バッジ1のアンテ
ナによって受信される電力これらの装置により使用され
る変調は通常OOK(on−offキーイング振幅変調
)、PSK(0/π位相シフトキーイング位相変調)ま
たはFSK(周波数シフトキーイング)タイプの変調で
ある。
【0009】モデムの働きはビーコンがバッジに問い合
わせるかまたはバッジがビーコンに応答するによって異
なる。
【0010】バッジ1がリーダ2によって問い合わされ
ているモードでは、リーダ2は変調されたマイクロ波信
号(Pli)を発生する。バッジ1はこの信号(Pbr
)を受け取り、それを復調する。これはビジル状態にあ
るバッジを作動させることを可能とする1つの段階であ
る。
【0011】バッジ1がリーダ2に応答しているモード
において、リーダは非変調のマイクロ波信号を発生する
。バッジはこの信号を受け、それを変調し、すなわち質
問されている情報をロードして場合に応じて損失または
ゲインからなる信号を再送信する。
【0012】バッジはアクティブであり、すなわち、バ
ッジが発信する電力はそれが受信する電力よりも常に低
く(Pbi<Pbr)、リーダによってエネルギーが与
えられる。
【0013】またはバッジは活動的であり、すなわち、
マイクロ波増幅器を含み(Pbi>Pbr)、それ故、
電池のような電源があることを意味する。それ故、少な
くともバッジ側にエネルギー消費の問題があり、それら
は低い電力消費の状態の下でのビジル状態のバッジの感
度を得る問題、バッジの低いレベルの発信を考慮してリ
ーダの感度を得る問題及び近い周波数で作動する他の装
置がその一因となる寄生現象の問題と同等である。
【0014】しかしさらにディジタル情報ビット速度の
問題がある。バッジがビジル状態(最も通常の状態)に
あるとき必要とされるエネルギーの節約は非常に高いイ
ンピーダンス下での復調作用を行うことを要求する。回
路の入力キャパシタンス及びインピーダンスに関する時
定数は例えばビット速度を数十キロビット/秒の速度に
ビット速度を制限する。これらのビット速度は固定ステ
ーション及びいくつかの移動ステーションすなわちバッ
ジの間の情報の通常のトラフィックに提供するには十分
ではない。できるだけ速くバッジが作動し、リーダとの
通信に入るように数メガビットの速度を達成する必要が
ある。
【0015】次に高速の情報ビットは、モデムの変調作
用が低いインピーダンスの下で行わなければならず、低
いインピーダンスはさらにバッジからリーダへの応答の
期間中高いエネルギーの消費に対応する。
【0016】
【発明の概要】本発明によればビジル状態のバッジは一
連の情報要素を低いビット速度で処理回路4に伝達する
。これらの情報要素はリーダ2からの問い合わせのとき
に前記回路によって確認される。つぎにバッジの処理回
路4がモデム3を「作動」させ、インピーダンスすなわ
ちモデムのインピーダンスを変更し、リーダの問い合わ
せに対して高い情報ビット速度で応答することを可能と
する手段に作用する信号を送る。
【0017】さらに正確には、本発明は固定ステーショ
ン及びいわゆるポータブルバッジと呼ばれる移動ステー
ションの間のデータ交換用の装置において電磁マイクロ
波によってビット速度を増加させる回路であって、その
回路は、固定ステーションが信号を送信しないときビジ
ル状態において高いインピーダンスと低い電気消費のモ
デム及び情報処理回路を有し、固定ステーションが低い
情報ビット速度で質問信号を送るやいなやモデムが処理
回路に伝達し、前記処理回路はモデムを「作動」させる
ための信号を送り、モデムの出力インピーダンスを減少
させる手段に作用する。かくして固定ステーションで変
化した情報エレメントのビット速度を(メガビット/秒
まで)増加させる。
【0018】
【実施例】本発明は2つの変更実施例と添付された図面
に基づいた次のさらに詳しい説明から明瞭に理解されよ
う。
【0019】図2は図1のバッジ1の部分を示すが、モ
デム3及び情報処理回路4の間の新しい連結を示す。
【0020】固定ステーションすなわちリーダ及び可動
ステーションすなわちバッジからなるマイクロ波装置に
おいて、送信ビット速度は通常リーダからバッジの方向
において制限される。その電力消費はほとんど問題でな
いからたとえ高いビット速度でのリーダの送信を有する
場合において特別な問題がなくとも、バッジの復調作用
がただ1つの電力レベルを有するだけの作用であるかそ
してその作用が高いインピーダンスで実行されるのかに
留意しなければならない。なぜならそれは非常に低い電
力消費のビジル状態に相応し、「ボタン」電池がバッジ
に電力を供給しているからである。モデム3の高いイン
ピーダンスに関し、処理回路4の入力キャパシタンスに
関する時定数は変調ビット速度を数十キロビット/秒に
制限する。
【0021】この低いビット速度は情報処理回路4を作
動させるには十分であるが、リーダ及び複数のバッジの
間のデータ変換に使用するには不十分である。数メガビ
ット/秒のビット速度が必要である。
【0022】本発明によれば、処理回路4がリーダ2か
らの質問を検知したとき、処理回路はバッジのモデム3
に信号を送り、その信号はモデム3を作動させ、その特
有のインピーダンスの値を低下させる。
【0023】バッジのモデム及び処理回路の間の異なる
接続はつぎの通りである。
【0024】−リーダからの復調された質問を処理回路
に送信し、処理回路をスタートさせる復調接続:−リー
ダによって送信された搬送波を変調することを可能とし
、この変調はリーダへ送信されるバッジの応答を構成す
る変調接続; −作動接続:本発明の目的である。この接続によって回
路の電気状態の変更(インピーダンスの低下)を可能と
し、高い送信ビット速度を可能とする。バッジが作動す
るとすぐにこの信号の論理状態の変化が起こる;−送信
‐受信接続(必要な場合):この接続は受信及び送信の
間のモデムの電気状態の変化を必要とする場合のバッジ
において存在し、例えば、送信中のバッジが、検出器ま
たは変調器としての作動トランジスタのバイアス点を変
更することが必要な場合である。
【0025】バッジの電気状態はそれ故;A−ビジル: −固定ステーションの範囲を空間的にあるいは一時的に
越えるときバッジのほぼ永続する状態である;−消費が
非常に低く、数マイクロアンペアに等しく、高いインピ
ーダンスの復調器3と処理回路4の作動チェーンの電力
に制限される; −作動情報ビット速度は低く、数キロビット/秒に等し
い。 B−受信: −これはバッジが作動した後、リーダによるバッジの質
問の位相である; −処理回路はすべて供給されている; −消費は比較的高く数ミリアンペアに等しい。受信にか
かる時間はバッジの寿命に比較して非常に短い;−短い
期間の間の消費に関する自由な程度によって情報ビット
速度は非常に高く数メガビット/秒に等しい。 C−送信: −バッジがリーダに応答する段階である;−処理回路が
すべて供給される; −応答が続く短い時間の間の消費はマイクロ波周波数に
おける所定の利得で送信中に作動する機能を使用するこ
とを可能とする; −情報ビット速度は短時間の間に高い。
【0026】バッジを作動させる方法は、モデム3内で
検出器として作用するトランジスタのバイアス点を変更
することに基づいている。
【0027】バッジの復調のビット速度を増加させるた
めに高いバイアス電流での操作が行われ、これによって
インピーダンスと時定数を減少させる。
【0028】図3はピンチ‐オフ電圧Vp に近い電圧
Vgs0 でゲートがバイアスが与えられた電界効果ト
ランジスタの一例を示す。トランジスタはビジル状態に
あり、この電圧Vgs0 は低いドレイン電流Ids、
例えば2μAに対応する。バッジを作動するためゲート
バイアス電圧は高い値Vgs1 に変換されその値は高
いドレイン電流Ids、例えば10及び100μAの間
に対応し、それによってインピーダンス及び時定数を減
少させる。電流Idsが2μAから20μAであれば情
報ビット速度は十倍になる。
【0029】この現象はVgsの作用として電界効果ト
ランジスタの非線形性によってのみ制限される。Vgs
が非常に高い場合にはほぼリニアであるトランジスタの
特性Igs(Vgs)はもはや検出器作用を果たすこと
ができない。
【0030】情報ビット速度は電流の単なる増加だけで
は達成することができず、図4に示すようにモデム3内
において検出器トランジスタ11に直列に接続された1
つまたはそれ以上の増幅器31を使用することによって
可能となる。増幅器は活性化されて高いビット速度で送
信を行う。
【0031】1つまたはそれ以上の増幅器31は復調周
波数で作用し、そのバイアス電圧は変化し、一方トラン
ジスタ11は検出作用のために最適なバイアス領域内に
存在しつづける。このアセンブリの原則は検出器の負荷
インピーダンスを減少させることすなわちそのバイアス
点を変化させることなく情報ビット速度を増加させるこ
と、及びバイアスの変化によって及び検出器11に続く
増幅器31のゲインを増加させることによって出力イン
ピーダンスの減少に関連するレベルの低下を補償するこ
とからなる。
【0032】図5は本発明による集積回路構成の高いビ
ット速度を有するモデムの詳細な電気回路であり、検出
器として使用されるトランジスタのバイアス点が変更さ
れる。図示した回路は受信状態でアクティブであり、送
信において受動的であるが、他のタイプの回路を本発明
に従って適用してもよい。
【0033】このモデムは公知のマイクロ波の部分を有
し、その部分において要素11が検出器として働く電界
効果トランジスタである。トランジスタ11は:−ゲー
ト側にアンテナ9のインピーダンスマッチング用の回路
13+14+15を備えている。マイクロ波ストリップ
線路12がアンテナを集積回路の入力に整合させる。デ
ィバイダブリッジ16+17がゲートバイアス電圧の調
整を可能とし、ダイオード18が交番信号によってゲー
トが変調されるのを可能とする。
【0034】−ソース側に減結合コンデンサ15とビジ
ルモードにおける自己バイアス用としての回路19+2
0とを有する。
【0035】−ドレイン側に抵抗23を通って+V電源
に接続され、結合コンデンサ24を介して変調出力DE
Mに結合されたインピーダンスマッチング回路21+2
2を備えている。
【0036】コンデンサ15及び22はマイクロ波周波
数の減結合コンデンサである。装置23及び19の抵抗
値は高くそれぞれ100KΩ及び500KΩのオーダで
ある。これらがビジル状態においてドレインとソースに
バイアスを与え、続いてVgs及びIdsを決定する。
【0037】バッジを作動させるためにこれらの2つの
バイアス抵抗23,19がすでに2つの抵抗25,26
によってそれぞれ短絡されており、抵抗25,26は1
00KΩ及び500KΩよりかなり低い値の10KΩの
オーダの値を有する。
【0038】一方での抵抗23,25の間の切り換え、
他方での抵抗19,26間の切り換えはトランジスタ2
7及び28によってそれらが作動状態にあるときに行わ
れる。これらのスイッチングトランジスタ27,28は
情報処理回路4によって作動ターミナルREVに送られ
、抵抗29によって制限される信号によって制御される
【0039】抵抗30がスイッチングトランジスタのゲ
ートに−V電圧で配置され、これらのトランジスタが制
御されず作動作用が高いインピーダンスであるならば、
高いインピーダンス状態はビジルモードの処理回路の論
理ゲートのそれであり、トランジスタ27及び28はオ
フ状態である。
【0040】図6は本発明によって集積回路の形に作ら
れた高いビット速度を有するモデムの詳細な電気回路図
であり、検出器トランジスタ11の後段に増幅器11を
備えている。前の図面と比較することによって当業者は
これら2つの回路に共通する部分を困難なく認めるであ
ろう。すなわち: −図面の線AAの左側に点線によって囲まれたマイクロ
波部分があり、 −図面の線BBの右側に2つのスイッチングトランジス
タ27及び28並びに切り替わる抵抗25及び26及び
電源抵抗29及び30がある。
【0041】図面の過度な繰り返しを防ぐためにすべて
の参照番号は付さないが、必要ならば図5を参照するこ
とができる。
【0042】復調周波数の増幅器は基本的に少なくとも
1つのトランジスタ31によって構成され、トランジス
タ31は減結合コンデンサ32によってマイクロ波トラ
ンジスタ11の負荷側に接続されている。比較的に低い
周波数における復調周波数でトランジスタ11の低周波
負荷は(約100KΩの抵抗を有する)抵抗23、コン
デンサ32、及び(約500KΩ〜1MΩの抵抗を有す
る)抵抗33によって構成される。
【0043】動作信号REVによってトランジスタ34
が制御され同時にトランジスタ27,28が制御される
ときこのトランジスタ34は検出器トランジスタ11の
低周波負荷を切り換える。ビジル状態の負荷抵抗33(
0.5〜1MΩ)は作動状態における低い値(10KΩ
)によって切り換えられる。
【0044】抵抗26及び37は作動状態におけるトラ
ンジスタ31を安定させるための抵抗である。ドレイン
負荷は高い値(約100KΩ)の抵抗38とマイクロ波
周波数減結合コンデンサ39とによって構成される。コ
ンデンサ15が結合されるソースは検出器トランジスタ
11のソースと同様に抵抗40及びコンデンサ41によ
って自己バイアスされている。抵抗19と全く同様に抵
抗40は約500KΩの高い値の抵抗を有する。
【0045】しかるに前の例においては、スイッチング
トランジスタ27及び28は検出器トランジスタのソー
ス抵抗19及び23を切り換えたが、この場合において
は:−スイッチングトランジスタ27及び28は増幅器
トランジスタ31のソース及びドレイン抵抗40及び3
8を切り換え、そのバイアスを変更する;−トランジス
タ34は低い値の抵抗35によって高い値の抵抗33を
切り換えるように検出器トランジスタ11の出力インピ
ーダンスを切り換える。
【0046】図6はバイアス点を変えることによって線
AA及びBBの間、検出段及び作動段の間にただ1つの
増幅段を示す。バッジの求める情報ビット速度がただ1
つの増幅段によって得られる速度よりも高ければ、当業
者は図示したものと同じいくつかの増幅段をカスケード
接続によって困難なく達成できよう。各増幅段はそれ自
身の作動段すなわちトランジスタ27,28及び関連す
る回路を有することを理解する必要がある。検出器トラ
ンジスタ11の出力インピーダンスを切り換えるトラン
ジスタ34及びその関連回路32+35は、いくつかの
増幅段があるならばこの機能を満たすユニットにのみ続
いている。復調された出力DEMは最後の増幅段で得ら
れる。
【0047】信号処理回路4(図1)を図5及び図6に
破線で示した負荷コンデンサCc と等価と考えるなら
ば負荷コンダクタンスは無視できる。受信時に情報ビッ
ト速度を制限する時定数は最初の近似値で:−(検出器
のバイアスを変化させる)図5の回路において: ビジル状態において:R23(Cc +C22)作動状
態において:R25(Cc +C22)−(増幅器のバ
イアスを変化させる)図6の回路において: ビジル状態において:R23・C22 または    R38(Cc +C39)作動状態にお
いて:R35・C22 または  R25(Cc +C39) 2つの状態の各々において他の時定数の前にビット速度
を制限するのは2つの時定数の内一方である。最も高い
ビット速度を達成するには: −両方の場合において、トランジスタ11及び31の減
結合コンデンサC22及びC39はできるだけ低くなけ
ればならず、 −(増幅器のない)図5の場合 R25<<R23 −(増幅器のある)図6の場合 R35<<R23 R25<<R38 説明した2つの例はセミ‐アクティブタイプのモデムを
使用する。本発明を検出器トランジスタのバイアスを変
化させるに十分な他のタイプのモデムに適用することも
できる。同様に集積回路形の実施例は本発明の応用を制
限せず、インダクタ及びコンデンサに置き換わるマイク
ロ波ストリップ線路によってハイブリッド回路形につく
ってもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】上述した先行技術による電磁波によって固定ス
テーション及び移動ステーションの間のデータの交換を
示す概略図。
【図2】データ交換システムの移動ステーションすなわ
ちバッジに対して本発明によって与えられる改良を示す
ブロック図。
【図3】本発明によって実施される第1の実施例に相応
する電界効果トランジスタの曲線I(V)を示すグラフ
【図4】本発明によって実施される第2の実施例に対応
するブロックダイヤグラム。
【図5】本発明の第1の実施例によるバッジの高いビッ
ト速度を有するモデムの電気回路図。
【図6】本発明の第2の実施例によるバッジの高いビッ
ト速度を有するモデムの電気回路図。
【符号の説明】
1  バッジ 3  モデム 4  情報処理回路 9  アンテナ 11  トランジスタ 15,22  コンデンサ 27,28  スイッチングトランジスタ29,30 
 抵抗

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】固定ステーションと移動ステーションいわ
    ゆるポータブルバッジの間でデータを交換する装置にお
    いて、固定ステーションが信号を送らないときビジル状
    態において高いインピーダンス及び低い電力消費を有す
    るモデム及び情報処理回路を有し、固定ステーションが
    (キロビット/秒の範囲での)低い情報ビット速度で質
    問信号を送るとすぐに質問信号はモデムによって処理回
    路に送られ、前記処理回路はモデムを作動させる信号を
    送り、その信号はモデムの出力インピーダンスを減少す
    る手段に作用し、固定ステーションで変換された情報要
    素のビット速度を(メガビット/秒範囲まで)増加する
    、データ交換装置の情報ビット速度を増加する回路。
  2. 【請求項2】バッジのモデムは固定ステーションによっ
    て送信された信号の受信時に検出器として及び固定ステ
    ーションに向かう信号の送信時に変調器として作用する
    少なくとも1つの電界効果トランジスタを有し、モデム
    の「作動信号」はドレイン‐ソース電流(Ids1 )
    を増加及びトランジスタの出力インピーダンスの減少を
    導くゲート‐ソースバイアス電圧(Vgs1 )の増加
    によって形成される請求項1に記載の回路。
  3. 【請求項3】トランジスタの出力インピーダンスを減少
    させる手段は少なくとも1つのスイッチングトランジス
    タによって形成され、そのトランジスタは作動信号によ
    って制御されるときトランジスタのドレインまたはソー
    スの少なくとも1つの高い値の負荷抵抗から低い値の負
    荷抵抗に切り換える請求項2に記載の回路。
  4. 【請求項4】バッジのモデムは少なくとも1つの増幅ト
    ランジスタが続いて接続される少なくとも1つの検出電
    界効果トランジスタを有し、出力インピーダンス減少手
    段は第1に検出器トランジスタのドレインの高い値の抵
    抗から低い値の抵抗へ切り換える少なくとも1つのトラ
    ンジスタによって、第2に増幅器トランジスタのドレイ
    ンまたはソースの少なくとも1つの高い値の抵抗から低
    い値の抵抗へ切り換える少なくとも1つのスイッチング
    トランジスタから形成される請求項1に記載の回路。
JP3328193A 1990-11-16 1991-11-16 データ交換装置の情報ビット速度を増加する回路 Pending JPH04286982A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9014291A FR2669479B1 (fr) 1990-11-16 1990-11-16 Circuit d'augmentation du debit d'informations dans un systeme d'echange de donnees.
FR9014291 1990-11-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04286982A true JPH04286982A (ja) 1992-10-12

Family

ID=9402272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3328193A Pending JPH04286982A (ja) 1990-11-16 1991-11-16 データ交換装置の情報ビット速度を増加する回路

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5191345A (ja)
EP (1) EP0486366B1 (ja)
JP (1) JPH04286982A (ja)
AT (1) ATE120278T1 (ja)
CA (1) CA2055580A1 (ja)
DE (1) DE69108353T2 (ja)
FR (1) FR2669479B1 (ja)
HK (1) HK47597A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9214308D0 (en) * 1992-07-06 1992-08-19 Plessey Semiconductors Ltd A data communication system
DE4332475C2 (de) * 1993-09-24 2002-12-05 Bosch Gmbh Robert Fahrzeuggerät zur Datenübertragung an eine ortsfeste Bake
KR100291032B1 (ko) * 1997-12-29 2001-07-12 윤종용 타워 탑 엘엔에이의 컨트롤과 유지 보수 장치 및 방법

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL162494C (nl) * 1973-02-28 1980-05-16 Philips Nv Inrichting voor het identificeren van voertuigen.
AU558130B2 (en) * 1981-01-21 1987-01-22 Australian Meat and Livestock Corp., The Interrogator/transponder
US4656472A (en) * 1985-01-23 1987-04-07 Walton Charles A Proximity identification system with power aided identifier
US4818998A (en) * 1986-03-31 1989-04-04 Lo-Jack Corporation Method of and system and apparatus for locating and/or tracking stolen or missing vehicles and the like
NL8701565A (nl) * 1987-07-03 1989-02-01 Nedap Nv Identificatiesysteem met twee werkingsmodes.

Also Published As

Publication number Publication date
HK47597A (en) 1997-04-18
FR2669479B1 (fr) 1993-01-22
CA2055580A1 (fr) 1992-05-17
DE69108353T2 (de) 1995-07-20
EP0486366B1 (fr) 1995-03-22
US5191345A (en) 1993-03-02
DE69108353D1 (de) 1995-04-27
EP0486366A1 (fr) 1992-05-20
ATE120278T1 (de) 1995-04-15
FR2669479A1 (fr) 1992-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7173519B2 (en) Circuit arrangement with simplified input circuit for phase modulation in a backscattering transponder
US6838989B1 (en) RFID transponder having active backscatter amplifier for re-transmitting a received signal
EP0420180B1 (en) Transponder for vehicle identification device
US7469127B2 (en) Noncontact information carrier reader and method of reading information stored in a noncontact information carrier
KR100306306B1 (ko) 정보통신장치
US7592898B1 (en) Wireless communication systems, interrogators and methods of communicating within a wireless communication system
US10461783B2 (en) Radio frequency communication devices having backscatter and non-backscatter communication modes and hardware re-use
CN103988213B (zh) 用于射频识别电路的天线接口
US7158010B2 (en) Circuit arrangement and method for phase modulation in a backscattering transponder
US5305469A (en) Modem for telecommunication system with a reflection amplifier function
EP2312772A1 (en) Transceiver and communication system including the same
US7839210B2 (en) Detector of a radio-frequency signal
JPH04332891A (ja) 電磁波によるデータ交換装置
JP2947425B2 (ja) 双方向通信用アクティブアンテナ
GB2316274A (en) Interrogator for semi-passive transponder tags
JPH10285087A (ja) データキャリア及び識別システム
US5173705A (en) Telecommunications device using electromagnetic waves
KR101668559B1 (ko) 진폭 및 위상 변조 방식을 이용한 백스캐터 시스템 및 그 통신 방법
JPH04286982A (ja) データ交換装置の情報ビット速度を増加する回路
JP3991424B2 (ja) 非接触型icカードの変調信号入力回路
AU2002300905B2 (en) Vehicular communication device
JP4015268B2 (ja) リーダライタ
JP2682233B2 (ja) 移動体識別装置
JPH09305810A (ja) 不要電力送出抑制方法とこの方法を適用した無線式カードシステム
JP3362188B2 (ja) 無線icカード