JPH04286081A - 色抽出方法及び色抽出装置 - Google Patents
色抽出方法及び色抽出装置Info
- Publication number
- JPH04286081A JPH04286081A JP4998191A JP4998191A JPH04286081A JP H04286081 A JPH04286081 A JP H04286081A JP 4998191 A JP4998191 A JP 4998191A JP 4998191 A JP4998191 A JP 4998191A JP H04286081 A JPH04286081 A JP H04286081A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- color
- representative
- extraction
- image
- extracted
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 5
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims abstract description 67
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims abstract description 10
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 36
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 7
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 2
- 241000519995 Stachys sylvatica Species 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000013075 data extraction Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Processing Or Creating Images (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は色抽出方法及び色抽出装
置に係わり、特に表示されているカラ−画像の中から所
望の色を指定して抽出する色抽出方法及び色抽出装置に
関する。
置に係わり、特に表示されているカラ−画像の中から所
望の色を指定して抽出する色抽出方法及び色抽出装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】色の抽出は、計算機とカラ−モニタ(カ
ラ−画像表示装置)を利用したデザインシステムや、コ
ンピュ−タグラフィックスの作成等において色を調整す
るために必要とされている。商品(例えばパッケ−ジや
車)やポスタなど計算機を用いたデザインではモニタ上
で画像を作成したり、又は画像読取装置などで基となる
画像を入力して画像の各部分に色を割り当てたりする。 そして、これら画像を仕上げる過程で、割り当てた色を
調整・修正したりすることが必要となる。又、コンピュ
−タグラフィックスの作成では、作成画像の色の調整な
どが必要とされている。このような計算機上での色の調
整・修正などの利用においては、まず調整したい色や物
体の抽出を行う必要がある。
ラ−画像表示装置)を利用したデザインシステムや、コ
ンピュ−タグラフィックスの作成等において色を調整す
るために必要とされている。商品(例えばパッケ−ジや
車)やポスタなど計算機を用いたデザインではモニタ上
で画像を作成したり、又は画像読取装置などで基となる
画像を入力して画像の各部分に色を割り当てたりする。 そして、これら画像を仕上げる過程で、割り当てた色を
調整・修正したりすることが必要となる。又、コンピュ
−タグラフィックスの作成では、作成画像の色の調整な
どが必要とされている。このような計算機上での色の調
整・修正などの利用においては、まず調整したい色や物
体の抽出を行う必要がある。
【0003】従来、色を抽出するには、モニタなどに表
示したカラ−画像中の抽出したい色を含む領域の外周を
ライトペンなどでオペレ−タがなぞり、あるいは数点を
指示して直線でむすんで抽出領域を指定する。
示したカラ−画像中の抽出したい色を含む領域の外周を
ライトペンなどでオペレ−タがなぞり、あるいは数点を
指示して直線でむすんで抽出領域を指定する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、かかる従来の
方式では、抽出領域をライトペンでなぞる作業が面倒で
あり、しかもマウスなどを持って作画等の作業を行って
いる場合には、ライトペンに持ち替える手間がかり、し
かも煩わしくオペレ−タへの負担が大きくなる問題があ
る。
方式では、抽出領域をライトペンでなぞる作業が面倒で
あり、しかもマウスなどを持って作画等の作業を行って
いる場合には、ライトペンに持ち替える手間がかり、し
かも煩わしくオペレ−タへの負担が大きくなる問題があ
る。
【0005】又、特定の色の画像デ−タを取り出して色
を抽出する場合、RGBデータで表される色は人間の直
感とあわないため、希望する色の領域を正確に指定する
のが困難であり、しかも、画像として同じ色に見えても
、実際の画像データにはノイズなどによるバラツキがあ
るため、それらを考慮してデ−タの抽出範囲を指定しな
ければならず、抽出するデ−タの範囲を正確に指定する
のは困難となる問題がある。
を抽出する場合、RGBデータで表される色は人間の直
感とあわないため、希望する色の領域を正確に指定する
のが困難であり、しかも、画像として同じ色に見えても
、実際の画像データにはノイズなどによるバラツキがあ
るため、それらを考慮してデ−タの抽出範囲を指定しな
ければならず、抽出するデ−タの範囲を正確に指定する
のは困難となる問題がある。
【0006】更に、抽出結果が不満の場合には(不要な
色を抽出してしまった、又は抽出したい色が残ってしま
った)、再度抽出領域を指定する必要があるが面倒とな
る問題がある。
色を抽出してしまった、又は抽出したい色が残ってしま
った)、再度抽出領域を指定する必要があるが面倒とな
る問題がある。
【0007】以上から本発明の目的は、抽出したい色の
指定が簡単にできる色抽出方法及び色抽出装置を提供す
ることである。
指定が簡単にできる色抽出方法及び色抽出装置を提供す
ることである。
【0008】本発明の別の目的は、抽出する色の範囲を
決めるパラメ−タの指定が、人間の感覚とあっており、
また指定するパラメ−タが少ない(1つである)色抽出
方法及び色抽出装置を提供することである。
決めるパラメ−タの指定が、人間の感覚とあっており、
また指定するパラメ−タが少ない(1つである)色抽出
方法及び色抽出装置を提供することである。
【0009】本発明の更に別の目的は、ノイズなどの影
響を考慮した色の抽出ができる色抽出方法及び色抽出装
置を提供することである。本発明の他の目的は、抽出し
た結果に不満がある場合は、再度簡単にパラメ−タを指
定し直して色を抽出できる色抽出方法及び色抽出装置を
提供することである。
響を考慮した色の抽出ができる色抽出方法及び色抽出装
置を提供することである。本発明の他の目的は、抽出し
た結果に不満がある場合は、再度簡単にパラメ−タを指
定し直して色を抽出できる色抽出方法及び色抽出装置を
提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理説明
図である。11はカラ−モニタ(カラ−画像表示装置)
、12は画像データを記憶する画像記憶部、14はディ
スプレイ画面に表示されているカラ−画像中の1点ある
いは複数の点を指示するマウス等の色指定部、15は指
示された点の画素の色に基づいて抽出する色の代表色を
決定する代表色決定部、16は抽出色の範囲を指定する
パラメ−タを入力するパラメ−タ入力部、17は代表色
に近い色をディスプレイ画像から抽出する色抽出部、1
8は抽出結果を記憶する抽出結果保持用メモである。
図である。11はカラ−モニタ(カラ−画像表示装置)
、12は画像データを記憶する画像記憶部、14はディ
スプレイ画面に表示されているカラ−画像中の1点ある
いは複数の点を指示するマウス等の色指定部、15は指
示された点の画素の色に基づいて抽出する色の代表色を
決定する代表色決定部、16は抽出色の範囲を指定する
パラメ−タを入力するパラメ−タ入力部、17は代表色
に近い色をディスプレイ画像から抽出する色抽出部、1
8は抽出結果を記憶する抽出結果保持用メモである。
【0011】
【作用】カラ−モニタ11に表示されているカラ−画像
中の1点あるいは複数の点をマウス等の色指定部14で
指示し、代表色決定部15において指示された点の画素
の色に基づいて抽出する色の代表色を決定し、色抽出部
17で画像記憶部12に記憶されているカラ−画像から
該代表色に近い色を抽出し、抽出結果保持用メモ18に
格納する。このようにすれば、抽出領域をなぞる必要が
ないため、簡単に、所望の色を抽出することができる。
中の1点あるいは複数の点をマウス等の色指定部14で
指示し、代表色決定部15において指示された点の画素
の色に基づいて抽出する色の代表色を決定し、色抽出部
17で画像記憶部12に記憶されているカラ−画像から
該代表色に近い色を抽出し、抽出結果保持用メモ18に
格納する。このようにすれば、抽出領域をなぞる必要が
ないため、簡単に、所望の色を抽出することができる。
【0012】この場合、1点が指示されたときは、該指
示された点の画素の色及び該画素の周囲の画素の色の平
均値を代表色とし、あるいは複数の点が指示されたとき
には、指示された各点の画素の色の平均値を代表色とす
るようにすれば、ノイズ等のバラツキがあっても所望の
色を抽出することができる。
示された点の画素の色及び該画素の周囲の画素の色の平
均値を代表色とし、あるいは複数の点が指示されたとき
には、指示された各点の画素の色の平均値を代表色とす
るようにすれば、ノイズ等のバラツキがあっても所望の
色を抽出することができる。
【0013】又、色空間中で、代表色を中心とした3次
元的な立体(立方体や球体)で決まる領域に含まれる色
を抽出対象色として抽出するようにし、抽出結果に不満
がある場合にはパラメ−タ入力部16から色抽出範囲と
して立体の大きさ(立方体の1辺の長さあるいは球の半
径)を変更するだけで、換言すれば人間の色の感覚に沿
って1つのパラメ−タを変更するだけで簡単に色抽出範
囲を変更することができる。
元的な立体(立方体や球体)で決まる領域に含まれる色
を抽出対象色として抽出するようにし、抽出結果に不満
がある場合にはパラメ−タ入力部16から色抽出範囲と
して立体の大きさ(立方体の1辺の長さあるいは球の半
径)を変更するだけで、換言すれば人間の色の感覚に沿
って1つのパラメ−タを変更するだけで簡単に色抽出範
囲を変更することができる。
【0014】
【実施例】全体の動作
図2は本発明の一実施例構成図であり、図1と同一部分
には同一符号を付している。図中、11はカラ−画像を
表示するカラ−モニタ(カラ−画像表示装置)、12は
画像データを記憶する画像記憶部、13はイメ−ジスキ
ャナ等の画像入力装置である。
には同一符号を付している。図中、11はカラ−画像を
表示するカラ−モニタ(カラ−画像表示装置)、12は
画像データを記憶する画像記憶部、13はイメ−ジスキ
ャナ等の画像入力装置である。
【0015】画像記憶部12は、画像入力装置13から
入力されたカラ−画像を記憶する入力画像保持用メモリ
12aと1画面分のカラ−画像をビットマップ形式で記
憶する表示用メモリ(ビデオRAM)12bを備え、ビ
−ムのラスタ−スキャンに同期して表示用メモリ12b
からデータを読出してカラ−モニタ11にカラ−画像(
図3参照)を表示するようになっている。
入力されたカラ−画像を記憶する入力画像保持用メモリ
12aと1画面分のカラ−画像をビットマップ形式で記
憶する表示用メモリ(ビデオRAM)12bを備え、ビ
−ムのラスタ−スキャンに同期して表示用メモリ12b
からデータを読出してカラ−モニタ11にカラ−画像(
図3参照)を表示するようになっている。
【0016】14はディスプレイ画面に表示されている
カラ−画像中の1点あるいは複数の点を指示するマウス
、ライトペン、デジタイザ等の色指定部(マウスとする
)、15は指示された点の画素の色に基づいてカラ−画
像から抽出する色の代表色を決定する代表色決定部であ
り、代表色演算回路15aと代表色保持用メモリ15b
を有している。
カラ−画像中の1点あるいは複数の点を指示するマウス
、ライトペン、デジタイザ等の色指定部(マウスとする
)、15は指示された点の画素の色に基づいてカラ−画
像から抽出する色の代表色を決定する代表色決定部であ
り、代表色演算回路15aと代表色保持用メモリ15b
を有している。
【0017】代表色を指示するために1点が指示された
場合、例えばマウス14によりカ−ソルCSR(図3)
を移動させて抽出したい色位置を入力すると、代表色演
算回路15aは指示された位置における画素PIC(図
4参照)の色及びその周囲8つの画素の色を入力画像保
持用メモリ12a(あるいは表示用メモリ12b)から
求め、その平均値を演算して代表色とする。すなわち、
9つの各画素のR,G,B三色の色データをRi,Gi
,Bi(i=1,2,・・・9)とすれば、代表色演算
回路15aは次式 Ra=1/9・ΣRi Ga=1/9・ΣGi Ba=1/9・ΣBi により、代表色のRGBデータRa,Ga,Baを演算
して代表色保持用メモリ15bに記憶する。このように
代表色を決定することにより、読取装置のノイズや原稿
上の印刷ムラやゴミなどによる白抜けの特異点の影響を
なくすことができる。尚、代表色指定部14により複数
の点が指示された場合には、代表色演算回路15aは指
示された複数の点の色の平均値を演算して代表色とする
。
場合、例えばマウス14によりカ−ソルCSR(図3)
を移動させて抽出したい色位置を入力すると、代表色演
算回路15aは指示された位置における画素PIC(図
4参照)の色及びその周囲8つの画素の色を入力画像保
持用メモリ12a(あるいは表示用メモリ12b)から
求め、その平均値を演算して代表色とする。すなわち、
9つの各画素のR,G,B三色の色データをRi,Gi
,Bi(i=1,2,・・・9)とすれば、代表色演算
回路15aは次式 Ra=1/9・ΣRi Ga=1/9・ΣGi Ba=1/9・ΣBi により、代表色のRGBデータRa,Ga,Baを演算
して代表色保持用メモリ15bに記憶する。このように
代表色を決定することにより、読取装置のノイズや原稿
上の印刷ムラやゴミなどによる白抜けの特異点の影響を
なくすことができる。尚、代表色指定部14により複数
の点が指示された場合には、代表色演算回路15aは指
示された複数の点の色の平均値を演算して代表色とする
。
【0018】16は抽出する色の範囲を指定するための
パラメ−タを入力するパラメ−タ入力部であり、キ−ボ
−ド等のパラメ−タ入力装置16aとパラメ−タ記憶部
16bを有している。
パラメ−タを入力するパラメ−タ入力部であり、キ−ボ
−ド等のパラメ−タ入力装置16aとパラメ−タ記憶部
16bを有している。
【0019】RGB色空間において、各色は図5に示す
ように分布する。そこで、代表色を含む固まりを取り出
すために、図6に示すように、色空間中で立方体CUB
または球体BALなどの3次元的な領域を規定し、その
領域内に含まれる色を抽出するようにする。領域の大き
さは、立方体CUBの1辺の長さや球体BALの半径r
で規定する。
ように分布する。そこで、代表色を含む固まりを取り出
すために、図6に示すように、色空間中で立方体CUB
または球体BALなどの3次元的な領域を規定し、その
領域内に含まれる色を抽出するようにする。領域の大き
さは、立方体CUBの1辺の長さや球体BALの半径r
で規定する。
【0020】パラメ−タ入力装置16aはこの立方体の
1辺の長さあるいは球の半径rをパラメ−タとして入力
し、パラメ−タ記憶部16bに記憶する。尚、カラ−モ
ニタの一部に数値メニュ−を表示し、それをマウスなど
でクリックしてパラメ−タrを入力するように構成すれ
ば、抽出する色の指定と同一の機器(マウスやライトペ
ン)を利用してパラメ−タの入力ができ、機器を持ち替
える手間が省け操作性能を向上できる。
1辺の長さあるいは球の半径rをパラメ−タとして入力
し、パラメ−タ記憶部16bに記憶する。尚、カラ−モ
ニタの一部に数値メニュ−を表示し、それをマウスなど
でクリックしてパラメ−タrを入力するように構成すれ
ば、抽出する色の指定と同一の機器(マウスやライトペ
ン)を利用してパラメ−タの入力ができ、機器を持ち替
える手間が省け操作性能を向上できる。
【0021】17は代表色を中心にパラメ−タrで指定
した色領域内に存在する色をカラ−画像から抽出する色
抽出部であり、入力画像保持用メモリ12aあるいは表
示用メモリ12bをスキャンして各画素の色データを求
め、前記色領域内に存在する色を抽出する。
した色領域内に存在する色をカラ−画像から抽出する色
抽出部であり、入力画像保持用メモリ12aあるいは表
示用メモリ12bをスキャンして各画素の色データを求
め、前記色領域内に存在する色を抽出する。
【0022】18は抽出結果を記憶する抽出結果保持用
メモリであり、色抽出回路17により抽出した所定画素
の色を画素位置に対応させて記憶する。尚、抽出結果保
持用メモリ18は1画面メモリで構成し、該当画素位置
に抽出した色データあるいは”1”を記憶するように構
成することができる。
メモリであり、色抽出回路17により抽出した所定画素
の色を画素位置に対応させて記憶する。尚、抽出結果保
持用メモリ18は1画面メモリで構成し、該当画素位置
に抽出した色データあるいは”1”を記憶するように構
成することができる。
【0023】全体の動作
画像入力装置13により原稿からカラ−画像を読み取っ
て入力画像保持用メモリ12aに記憶すると共に、表示
用メモリ12bに転送してカラ−モニタ11に表示する
。
て入力画像保持用メモリ12aに記憶すると共に、表示
用メモリ12bに転送してカラ−モニタ11に表示する
。
【0024】かかる状態において、色指定部であるマウ
ス14で抽出したい色をカラ−画像中から選択し、1点
又は数点入力する。代表色演算回路15aは、1点のみ
入力されたときは、該入力された点の画素の色データ及
び周囲8画素の色データを入力画像保持用メモリ12a
から求め、それらの平均値を代表色とし、又、複数の点
が入力されたときには、入力された各点の画素の色の平
均値を代表色として代表色保持用メモリ15bに記憶す
る。
ス14で抽出したい色をカラ−画像中から選択し、1点
又は数点入力する。代表色演算回路15aは、1点のみ
入力されたときは、該入力された点の画素の色データ及
び周囲8画素の色データを入力画像保持用メモリ12a
から求め、それらの平均値を代表色とし、又、複数の点
が入力されたときには、入力された各点の画素の色の平
均値を代表色として代表色保持用メモリ15bに記憶す
る。
【0025】代表色が入力されると、色抽出回路17は
代表色を中心とした3次元的な立体(立方体や球体)で
決まる色領域に含まれる色を抽出対象色とする。尚、立
体は例えば球体とし、その半径rは予めパラメ−タ入力
装置16bから入力されてパラメ−タ記憶部16bに記
憶されている。
代表色を中心とした3次元的な立体(立方体や球体)で
決まる色領域に含まれる色を抽出対象色とする。尚、立
体は例えば球体とし、その半径rは予めパラメ−タ入力
装置16bから入力されてパラメ−タ記憶部16bに記
憶されている。
【0026】色抽出回路17は、入力画像保持用メモリ
12aをスキャンして各画素の色データを求め、該色デ
ータが色領域内に存在するか調べ、色領域内に存在する
色を抽出し、抽出結果を抽出結果保持用メモリ18に記
憶する。
12aをスキャンして各画素の色データを求め、該色デ
ータが色領域内に存在するか調べ、色領域内に存在する
色を抽出し、抽出結果を抽出結果保持用メモリ18に記
憶する。
【0027】色抽出が完了すれば、抽出した色をカラ−
モニタ11に表示して色抽出結果を確認する。抽出結果
に不満があれば、3次元立体(球)の抽出範囲を表すパ
ラメ−タr(半径r)を再設定して色抽出をし直す。例
えば、抽出したい領域より多くの色が抽出されてしまっ
たら、3次元空間が小さくなるようにパラメ−タrを小
さくし、又抽出したい領域の一部しか抽出できなかった
ら、3次元空間が大きくなるようにパラメ−タrを大き
くする。
モニタ11に表示して色抽出結果を確認する。抽出結果
に不満があれば、3次元立体(球)の抽出範囲を表すパ
ラメ−タr(半径r)を再設定して色抽出をし直す。例
えば、抽出したい領域より多くの色が抽出されてしまっ
たら、3次元空間が小さくなるようにパラメ−タrを小
さくし、又抽出したい領域の一部しか抽出できなかった
ら、3次元空間が大きくなるようにパラメ−タrを大き
くする。
【0028】本発明の別の実施例
図7は本発明の別の実施例構成図であり、図2と同一部
分には同一符号を付している。図2と異なる部分は、(
1) 入力画像保持用メモリ12aに記憶されているR
GB空間のカラ−画像をHSV(明度、彩度、色相)空
間のカラ−画像に変換する色空間変換部21と、変換結
果を記憶する変換結果保持用メモリ22及び、抽出結果
のHSV空間のカラ−画像をRGB空間のカラ−画像に
変換する色空間変換部19を設けた点、(2) 代表色
決定部15を、指示された点の色に基づいて代表色を演
算する代表色演算回路15aと、RGB空間の代表色を
HSV空間の代表色に変換する色空間変換回路15cと
、HSV空間の代表色Ho,So,Voを記憶する代表
色保持用メモリ15dで構成した点、(3) 色抽出回
路17が、代表色及びそれに近い色を変換結果保持用メ
モ22に記憶されているHSV空間のカラ−画像から抽
出する点である。
分には同一符号を付している。図2と異なる部分は、(
1) 入力画像保持用メモリ12aに記憶されているR
GB空間のカラ−画像をHSV(明度、彩度、色相)空
間のカラ−画像に変換する色空間変換部21と、変換結
果を記憶する変換結果保持用メモリ22及び、抽出結果
のHSV空間のカラ−画像をRGB空間のカラ−画像に
変換する色空間変換部19を設けた点、(2) 代表色
決定部15を、指示された点の色に基づいて代表色を演
算する代表色演算回路15aと、RGB空間の代表色を
HSV空間の代表色に変換する色空間変換回路15cと
、HSV空間の代表色Ho,So,Voを記憶する代表
色保持用メモリ15dで構成した点、(3) 色抽出回
路17が、代表色及びそれに近い色を変換結果保持用メ
モ22に記憶されているHSV空間のカラ−画像から抽
出する点である。
【0029】RGB空間では、色(赤、青、・・・)に
よって色分布の広がりが大きものや小さいものが存在す
る。このため、RGB空間では抽出する色に応じて立体
の大きさ(立方体の1辺の長さ、球体の半径r)を変更
する必要があり、若干操作性に問題がある。しかし、H
SV空間では各色について色分布の広がりは略一定であ
り、立体の大きさを変更する必要がそれほどない。
よって色分布の広がりが大きものや小さいものが存在す
る。このため、RGB空間では抽出する色に応じて立体
の大きさ(立方体の1辺の長さ、球体の半径r)を変更
する必要があり、若干操作性に問題がある。しかし、H
SV空間では各色について色分布の広がりは略一定であ
り、立体の大きさを変更する必要がそれほどない。
【0030】以上のように、抽出処理を行う色空間とし
ては、RGB表色系、HSV表色系、その他XYZ表色
系、YUV表色系、CIELAB表色系などが考えられ
る。RGB表色系は入力画像データやカラ−モニタに表
示する際のデータとして通常用いられているため、わざ
わざ抽出のために画像データの変換を行う必要はないが
、人間の見える色の差と、色空間中の色の距離が対応し
ないため、色によっては抽出しにくいという欠点がある
。XYZ表色系、YUV表色系なども同様な欠点がある
。
ては、RGB表色系、HSV表色系、その他XYZ表色
系、YUV表色系、CIELAB表色系などが考えられ
る。RGB表色系は入力画像データやカラ−モニタに表
示する際のデータとして通常用いられているため、わざ
わざ抽出のために画像データの変換を行う必要はないが
、人間の見える色の差と、色空間中の色の距離が対応し
ないため、色によっては抽出しにくいという欠点がある
。XYZ表色系、YUV表色系なども同様な欠点がある
。
【0031】CIELABやCIELUVなどの均等色
空間では、人間の見える色の差と色空間中の色の距離が
対応するため、色は比較的均一に分布し、抽出しやすい
。又、HSV表色系など、マンセル色空間を目標に作ら
れ、明度、彩度、色相で表現される色空間は、人間の色
の感覚との対応が良く、色が均等に分布するため、比較
的抽出しやすい。以上、画像データの変換の手間を省く
か、抽出性能を重視するかで、色空間を選択すれば良い
。
空間では、人間の見える色の差と色空間中の色の距離が
対応するため、色は比較的均一に分布し、抽出しやすい
。又、HSV表色系など、マンセル色空間を目標に作ら
れ、明度、彩度、色相で表現される色空間は、人間の色
の感覚との対応が良く、色が均等に分布するため、比較
的抽出しやすい。以上、画像データの変換の手間を省く
か、抽出性能を重視するかで、色空間を選択すれば良い
。
【0032】以上、本発明を実施例により説明したが、
本発明は請求の範囲に記載した本発明の主旨に従い種々
の変形が可能であり、本発明はこれらを排除するもので
はない。
本発明は請求の範囲に記載した本発明の主旨に従い種々
の変形が可能であり、本発明はこれらを排除するもので
はない。
【0033】
【発明の効果】以上本発明によれば、ディスプレイ画面
に表示されているカラ−画像中の1点あるいは複数の点
を指示し、指示された点の画素の色に基づいて抽出する
色の代表色を決定し、該代表色に近い色をディスプレイ
画像から抽出するように構成したから、抽出領域をなぞ
る必要がないため、簡単に、所望の色を抽出することが
できる。
に表示されているカラ−画像中の1点あるいは複数の点
を指示し、指示された点の画素の色に基づいて抽出する
色の代表色を決定し、該代表色に近い色をディスプレイ
画像から抽出するように構成したから、抽出領域をなぞ
る必要がないため、簡単に、所望の色を抽出することが
できる。
【0034】又、本発明によれば、1点が指示されたと
きは、該指示された点の画素の色及び該画素の周囲の画
素の色の平均値を演算して代表色とし、複数の点が指示
されたときには、指示された各点の画素の色の平均値を
代表色とするようにしたから、色にノイズ等の多少のバ
ラツキがあっても所望の色を抽出することができる。
きは、該指示された点の画素の色及び該画素の周囲の画
素の色の平均値を演算して代表色とし、複数の点が指示
されたときには、指示された各点の画素の色の平均値を
代表色とするようにしたから、色にノイズ等の多少のバ
ラツキがあっても所望の色を抽出することができる。
【0035】更に、本発明によれば、色空間中で代表色
を中心とした3次元的な立体(立方体や球体)で決まる
領域に含まれる色を抽出対象色として抽出するようにし
、抽出結果に不満がある場合には立体の大きさ(立方体
の1辺の長さあるいは球の半径)を変更するだけで、換
言すれば人間の色の感覚に沿って1つのパラメ−タを変
更するだけで簡単に色抽出範囲を変更して、所望の色を
抽出することができる。
を中心とした3次元的な立体(立方体や球体)で決まる
領域に含まれる色を抽出対象色として抽出するようにし
、抽出結果に不満がある場合には立体の大きさ(立方体
の1辺の長さあるいは球の半径)を変更するだけで、換
言すれば人間の色の感覚に沿って1つのパラメ−タを変
更するだけで簡単に色抽出範囲を変更して、所望の色を
抽出することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理説明図である。
【図2】本発明の一実施例構成図である。
【図3】カラ−画像表示例である。
【図4】代表色決定法の説明図である。
【図5】RGB色空間における色分布図である。
【図6】抽出色の範囲指定法説明図である。
【図7】本発明の別の実施例構成図である。
11・・カラ−モニタ(カラ−画像表示装置)12・・
画像記憶部 14・・色指定部 15・・代表色決定部 16・・パラメ−タ入力部 17・・色抽出部 18・・抽出結果保持用メモリ
画像記憶部 14・・色指定部 15・・代表色決定部 16・・パラメ−タ入力部 17・・色抽出部 18・・抽出結果保持用メモリ
Claims (7)
- 【請求項1】 メモリより画像データを読出してディ
スプレイ画面にカラ−画像を表示するカラ−画像表示装
置の色抽出方法において、ディスプレイ画面に表示され
ているカラ−画像中の1点あるいは複数の点を指示し、
指示された点の画素の色に基づいて抽出する色の代表色
を決定し、該代表色に近い色をディスプレイ画像から抽
出することを特徴とする色抽出方法。 - 【請求項2】 代表色を指示するために、1点が指示
された場合には、該指示された点の画素の色及び該画素
の周囲の画素の色の平均値を代表色とする請求項1記載
の色抽出方法。 - 【請求項3】 指示された複数の点の画素の色の平均
値を代表色とする請求項1記載の色抽出方法。 - 【請求項4】 前記代表色を中心とした3次元的な立
体中に含まれる色を、抽出対象色として抽出することを
特徴とする請求項1記載の色抽出方法。 - 【請求項5】 前記3次元的な立体は立方体あるいは
球体である請求項4記載の色抽出方法。 - 【請求項6】 前記立体の大きさを、立方体の1辺の
長さあるいは球の半径で特定することを特徴とする請求
項5記載の色抽出方法。 - 【請求項7】 メモリより画像データを読出してディ
スプレイ画面にカラ−画像を表示するカラ−画像表示装
置における色抽出装置において、ディスプレイ画面に表
示されているカラ−画像中の1点あるいは複数の点を指
示する色指定手段と、色指定手段により指定された点の
画素のRGB信号に基づいて抽出する色の代表色を決定
する手段と、抽出色の範囲を指定するパラメ−タを入力
するパラメ−タ入力手段と、代表色のRGBの値から前
記パラメ−タで指定された範囲内のRGBの値を有する
色を前記メモリに記憶されている画像データより抽出す
る色抽出部と、抽出結果を保持する記憶部を有すること
を特徴とする色抽出装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4998191A JPH04286081A (ja) | 1991-03-15 | 1991-03-15 | 色抽出方法及び色抽出装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4998191A JPH04286081A (ja) | 1991-03-15 | 1991-03-15 | 色抽出方法及び色抽出装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04286081A true JPH04286081A (ja) | 1992-10-12 |
Family
ID=12846197
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4998191A Withdrawn JPH04286081A (ja) | 1991-03-15 | 1991-03-15 | 色抽出方法及び色抽出装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04286081A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2017175796A1 (ja) * | 2016-04-05 | 2019-02-14 | 凸版印刷株式会社 | 調光モジュール |
-
1991
- 1991-03-15 JP JP4998191A patent/JPH04286081A/ja not_active Withdrawn
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2017175796A1 (ja) * | 2016-04-05 | 2019-02-14 | 凸版印刷株式会社 | 調光モジュール |
JP2022133410A (ja) * | 2016-04-05 | 2022-09-13 | 凸版印刷株式会社 | 調光モジュール |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3870109B2 (ja) | 画像表示装置、画像表示方法、及び画像表示プログラム | |
JP3219511B2 (ja) | 図形ユーザーインターフェイス装置及び発色制御修正システム | |
JP2935459B2 (ja) | 色彩画像強調のシステム及び方法 | |
JPH07114503B2 (ja) | 色補正方法 | |
US20020118209A1 (en) | Computer program product for introducing painting effects into a digitized photographic image | |
EP1610217B1 (en) | Image display system | |
JPH05119752A (ja) | カラー画像の色調整方法及び色調整装置 | |
US20080136818A1 (en) | Information processing apparatus and information processing method | |
JP4652535B2 (ja) | 画像処理装置およびその方法 | |
JPH09502816A (ja) | カラー・マッチング・システム | |
JPH04286081A (ja) | 色抽出方法及び色抽出装置 | |
US8228342B2 (en) | Image display device, highlighting method | |
JPH03127284A (ja) | カラー画像処理装置 | |
JPH0823871B2 (ja) | メ−クアップシミュレ−ションシステム | |
JPH03121571A (ja) | カラー画像処理装置 | |
JPH05128225A (ja) | 色指定/抽出装置および色指定/抽出方法 | |
US20240021175A1 (en) | Display of selected image regions | |
JP6610635B2 (ja) | 表示制御装置、表示制御方法及びプログラム | |
JPH04321182A (ja) | 色調整方法および色調整装置 | |
JP2847740B2 (ja) | 無彩色物体への着色方式 | |
JPH05128224A (ja) | カラー画像の色抽出装置および方法 | |
JP2795083B2 (ja) | 画像処理における同一材質感画像の作成方法 | |
JP2633538B2 (ja) | 画像編集装置 | |
JP2773191B2 (ja) | カラー表示装置 | |
JPS6121700Y2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 19980514 |