JPH04286081A - 色抽出方法及び色抽出装置 - Google Patents

色抽出方法及び色抽出装置

Info

Publication number
JPH04286081A
JPH04286081A JP4998191A JP4998191A JPH04286081A JP H04286081 A JPH04286081 A JP H04286081A JP 4998191 A JP4998191 A JP 4998191A JP 4998191 A JP4998191 A JP 4998191A JP H04286081 A JPH04286081 A JP H04286081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
representative
extraction
image
extracted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4998191A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiharu Suzuki
祥治 鈴木
Tadakazu Kusunoki
楠 忠和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP4998191A priority Critical patent/JPH04286081A/ja
Publication of JPH04286081A publication Critical patent/JPH04286081A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は色抽出方法及び色抽出装
置に係わり、特に表示されているカラ−画像の中から所
望の色を指定して抽出する色抽出方法及び色抽出装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】色の抽出は、計算機とカラ−モニタ(カ
ラ−画像表示装置)を利用したデザインシステムや、コ
ンピュ−タグラフィックスの作成等において色を調整す
るために必要とされている。商品(例えばパッケ−ジや
車)やポスタなど計算機を用いたデザインではモニタ上
で画像を作成したり、又は画像読取装置などで基となる
画像を入力して画像の各部分に色を割り当てたりする。 そして、これら画像を仕上げる過程で、割り当てた色を
調整・修正したりすることが必要となる。又、コンピュ
−タグラフィックスの作成では、作成画像の色の調整な
どが必要とされている。このような計算機上での色の調
整・修正などの利用においては、まず調整したい色や物
体の抽出を行う必要がある。
【0003】従来、色を抽出するには、モニタなどに表
示したカラ−画像中の抽出したい色を含む領域の外周を
ライトペンなどでオペレ−タがなぞり、あるいは数点を
指示して直線でむすんで抽出領域を指定する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、かかる従来の
方式では、抽出領域をライトペンでなぞる作業が面倒で
あり、しかもマウスなどを持って作画等の作業を行って
いる場合には、ライトペンに持ち替える手間がかり、し
かも煩わしくオペレ−タへの負担が大きくなる問題があ
る。
【0005】又、特定の色の画像デ−タを取り出して色
を抽出する場合、RGBデータで表される色は人間の直
感とあわないため、希望する色の領域を正確に指定する
のが困難であり、しかも、画像として同じ色に見えても
、実際の画像データにはノイズなどによるバラツキがあ
るため、それらを考慮してデ−タの抽出範囲を指定しな
ければならず、抽出するデ−タの範囲を正確に指定する
のは困難となる問題がある。
【0006】更に、抽出結果が不満の場合には(不要な
色を抽出してしまった、又は抽出したい色が残ってしま
った)、再度抽出領域を指定する必要があるが面倒とな
る問題がある。
【0007】以上から本発明の目的は、抽出したい色の
指定が簡単にできる色抽出方法及び色抽出装置を提供す
ることである。
【0008】本発明の別の目的は、抽出する色の範囲を
決めるパラメ−タの指定が、人間の感覚とあっており、
また指定するパラメ−タが少ない(1つである)色抽出
方法及び色抽出装置を提供することである。
【0009】本発明の更に別の目的は、ノイズなどの影
響を考慮した色の抽出ができる色抽出方法及び色抽出装
置を提供することである。本発明の他の目的は、抽出し
た結果に不満がある場合は、再度簡単にパラメ−タを指
定し直して色を抽出できる色抽出方法及び色抽出装置を
提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理説明
図である。11はカラ−モニタ(カラ−画像表示装置)
、12は画像データを記憶する画像記憶部、14はディ
スプレイ画面に表示されているカラ−画像中の1点ある
いは複数の点を指示するマウス等の色指定部、15は指
示された点の画素の色に基づいて抽出する色の代表色を
決定する代表色決定部、16は抽出色の範囲を指定する
パラメ−タを入力するパラメ−タ入力部、17は代表色
に近い色をディスプレイ画像から抽出する色抽出部、1
8は抽出結果を記憶する抽出結果保持用メモである。
【0011】
【作用】カラ−モニタ11に表示されているカラ−画像
中の1点あるいは複数の点をマウス等の色指定部14で
指示し、代表色決定部15において指示された点の画素
の色に基づいて抽出する色の代表色を決定し、色抽出部
17で画像記憶部12に記憶されているカラ−画像から
該代表色に近い色を抽出し、抽出結果保持用メモ18に
格納する。このようにすれば、抽出領域をなぞる必要が
ないため、簡単に、所望の色を抽出することができる。
【0012】この場合、1点が指示されたときは、該指
示された点の画素の色及び該画素の周囲の画素の色の平
均値を代表色とし、あるいは複数の点が指示されたとき
には、指示された各点の画素の色の平均値を代表色とす
るようにすれば、ノイズ等のバラツキがあっても所望の
色を抽出することができる。
【0013】又、色空間中で、代表色を中心とした3次
元的な立体(立方体や球体)で決まる領域に含まれる色
を抽出対象色として抽出するようにし、抽出結果に不満
がある場合にはパラメ−タ入力部16から色抽出範囲と
して立体の大きさ(立方体の1辺の長さあるいは球の半
径)を変更するだけで、換言すれば人間の色の感覚に沿
って1つのパラメ−タを変更するだけで簡単に色抽出範
囲を変更することができる。
【0014】
【実施例】全体の動作 図2は本発明の一実施例構成図であり、図1と同一部分
には同一符号を付している。図中、11はカラ−画像を
表示するカラ−モニタ(カラ−画像表示装置)、12は
画像データを記憶する画像記憶部、13はイメ−ジスキ
ャナ等の画像入力装置である。
【0015】画像記憶部12は、画像入力装置13から
入力されたカラ−画像を記憶する入力画像保持用メモリ
12aと1画面分のカラ−画像をビットマップ形式で記
憶する表示用メモリ(ビデオRAM)12bを備え、ビ
−ムのラスタ−スキャンに同期して表示用メモリ12b
からデータを読出してカラ−モニタ11にカラ−画像(
図3参照)を表示するようになっている。
【0016】14はディスプレイ画面に表示されている
カラ−画像中の1点あるいは複数の点を指示するマウス
、ライトペン、デジタイザ等の色指定部(マウスとする
)、15は指示された点の画素の色に基づいてカラ−画
像から抽出する色の代表色を決定する代表色決定部であ
り、代表色演算回路15aと代表色保持用メモリ15b
を有している。
【0017】代表色を指示するために1点が指示された
場合、例えばマウス14によりカ−ソルCSR(図3)
を移動させて抽出したい色位置を入力すると、代表色演
算回路15aは指示された位置における画素PIC(図
4参照)の色及びその周囲8つの画素の色を入力画像保
持用メモリ12a(あるいは表示用メモリ12b)から
求め、その平均値を演算して代表色とする。すなわち、
9つの各画素のR,G,B三色の色データをRi,Gi
,Bi(i=1,2,・・・9)とすれば、代表色演算
回路15aは次式 Ra=1/9・ΣRi Ga=1/9・ΣGi Ba=1/9・ΣBi により、代表色のRGBデータRa,Ga,Baを演算
して代表色保持用メモリ15bに記憶する。このように
代表色を決定することにより、読取装置のノイズや原稿
上の印刷ムラやゴミなどによる白抜けの特異点の影響を
なくすことができる。尚、代表色指定部14により複数
の点が指示された場合には、代表色演算回路15aは指
示された複数の点の色の平均値を演算して代表色とする
【0018】16は抽出する色の範囲を指定するための
パラメ−タを入力するパラメ−タ入力部であり、キ−ボ
−ド等のパラメ−タ入力装置16aとパラメ−タ記憶部
16bを有している。
【0019】RGB色空間において、各色は図5に示す
ように分布する。そこで、代表色を含む固まりを取り出
すために、図6に示すように、色空間中で立方体CUB
または球体BALなどの3次元的な領域を規定し、その
領域内に含まれる色を抽出するようにする。領域の大き
さは、立方体CUBの1辺の長さや球体BALの半径r
で規定する。
【0020】パラメ−タ入力装置16aはこの立方体の
1辺の長さあるいは球の半径rをパラメ−タとして入力
し、パラメ−タ記憶部16bに記憶する。尚、カラ−モ
ニタの一部に数値メニュ−を表示し、それをマウスなど
でクリックしてパラメ−タrを入力するように構成すれ
ば、抽出する色の指定と同一の機器(マウスやライトペ
ン)を利用してパラメ−タの入力ができ、機器を持ち替
える手間が省け操作性能を向上できる。
【0021】17は代表色を中心にパラメ−タrで指定
した色領域内に存在する色をカラ−画像から抽出する色
抽出部であり、入力画像保持用メモリ12aあるいは表
示用メモリ12bをスキャンして各画素の色データを求
め、前記色領域内に存在する色を抽出する。
【0022】18は抽出結果を記憶する抽出結果保持用
メモリであり、色抽出回路17により抽出した所定画素
の色を画素位置に対応させて記憶する。尚、抽出結果保
持用メモリ18は1画面メモリで構成し、該当画素位置
に抽出した色データあるいは”1”を記憶するように構
成することができる。
【0023】全体の動作 画像入力装置13により原稿からカラ−画像を読み取っ
て入力画像保持用メモリ12aに記憶すると共に、表示
用メモリ12bに転送してカラ−モニタ11に表示する
【0024】かかる状態において、色指定部であるマウ
ス14で抽出したい色をカラ−画像中から選択し、1点
又は数点入力する。代表色演算回路15aは、1点のみ
入力されたときは、該入力された点の画素の色データ及
び周囲8画素の色データを入力画像保持用メモリ12a
から求め、それらの平均値を代表色とし、又、複数の点
が入力されたときには、入力された各点の画素の色の平
均値を代表色として代表色保持用メモリ15bに記憶す
る。
【0025】代表色が入力されると、色抽出回路17は
代表色を中心とした3次元的な立体(立方体や球体)で
決まる色領域に含まれる色を抽出対象色とする。尚、立
体は例えば球体とし、その半径rは予めパラメ−タ入力
装置16bから入力されてパラメ−タ記憶部16bに記
憶されている。
【0026】色抽出回路17は、入力画像保持用メモリ
12aをスキャンして各画素の色データを求め、該色デ
ータが色領域内に存在するか調べ、色領域内に存在する
色を抽出し、抽出結果を抽出結果保持用メモリ18に記
憶する。
【0027】色抽出が完了すれば、抽出した色をカラ−
モニタ11に表示して色抽出結果を確認する。抽出結果
に不満があれば、3次元立体(球)の抽出範囲を表すパ
ラメ−タr(半径r)を再設定して色抽出をし直す。例
えば、抽出したい領域より多くの色が抽出されてしまっ
たら、3次元空間が小さくなるようにパラメ−タrを小
さくし、又抽出したい領域の一部しか抽出できなかった
ら、3次元空間が大きくなるようにパラメ−タrを大き
くする。
【0028】本発明の別の実施例 図7は本発明の別の実施例構成図であり、図2と同一部
分には同一符号を付している。図2と異なる部分は、(
1) 入力画像保持用メモリ12aに記憶されているR
GB空間のカラ−画像をHSV(明度、彩度、色相)空
間のカラ−画像に変換する色空間変換部21と、変換結
果を記憶する変換結果保持用メモリ22及び、抽出結果
のHSV空間のカラ−画像をRGB空間のカラ−画像に
変換する色空間変換部19を設けた点、(2) 代表色
決定部15を、指示された点の色に基づいて代表色を演
算する代表色演算回路15aと、RGB空間の代表色を
HSV空間の代表色に変換する色空間変換回路15cと
、HSV空間の代表色Ho,So,Voを記憶する代表
色保持用メモリ15dで構成した点、(3) 色抽出回
路17が、代表色及びそれに近い色を変換結果保持用メ
モ22に記憶されているHSV空間のカラ−画像から抽
出する点である。
【0029】RGB空間では、色(赤、青、・・・)に
よって色分布の広がりが大きものや小さいものが存在す
る。このため、RGB空間では抽出する色に応じて立体
の大きさ(立方体の1辺の長さ、球体の半径r)を変更
する必要があり、若干操作性に問題がある。しかし、H
SV空間では各色について色分布の広がりは略一定であ
り、立体の大きさを変更する必要がそれほどない。
【0030】以上のように、抽出処理を行う色空間とし
ては、RGB表色系、HSV表色系、その他XYZ表色
系、YUV表色系、CIELAB表色系などが考えられ
る。RGB表色系は入力画像データやカラ−モニタに表
示する際のデータとして通常用いられているため、わざ
わざ抽出のために画像データの変換を行う必要はないが
、人間の見える色の差と、色空間中の色の距離が対応し
ないため、色によっては抽出しにくいという欠点がある
。XYZ表色系、YUV表色系なども同様な欠点がある
【0031】CIELABやCIELUVなどの均等色
空間では、人間の見える色の差と色空間中の色の距離が
対応するため、色は比較的均一に分布し、抽出しやすい
。又、HSV表色系など、マンセル色空間を目標に作ら
れ、明度、彩度、色相で表現される色空間は、人間の色
の感覚との対応が良く、色が均等に分布するため、比較
的抽出しやすい。以上、画像データの変換の手間を省く
か、抽出性能を重視するかで、色空間を選択すれば良い
【0032】以上、本発明を実施例により説明したが、
本発明は請求の範囲に記載した本発明の主旨に従い種々
の変形が可能であり、本発明はこれらを排除するもので
はない。
【0033】
【発明の効果】以上本発明によれば、ディスプレイ画面
に表示されているカラ−画像中の1点あるいは複数の点
を指示し、指示された点の画素の色に基づいて抽出する
色の代表色を決定し、該代表色に近い色をディスプレイ
画像から抽出するように構成したから、抽出領域をなぞ
る必要がないため、簡単に、所望の色を抽出することが
できる。
【0034】又、本発明によれば、1点が指示されたと
きは、該指示された点の画素の色及び該画素の周囲の画
素の色の平均値を演算して代表色とし、複数の点が指示
されたときには、指示された各点の画素の色の平均値を
代表色とするようにしたから、色にノイズ等の多少のバ
ラツキがあっても所望の色を抽出することができる。
【0035】更に、本発明によれば、色空間中で代表色
を中心とした3次元的な立体(立方体や球体)で決まる
領域に含まれる色を抽出対象色として抽出するようにし
、抽出結果に不満がある場合には立体の大きさ(立方体
の1辺の長さあるいは球の半径)を変更するだけで、換
言すれば人間の色の感覚に沿って1つのパラメ−タを変
更するだけで簡単に色抽出範囲を変更して、所望の色を
抽出することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理説明図である。
【図2】本発明の一実施例構成図である。
【図3】カラ−画像表示例である。
【図4】代表色決定法の説明図である。
【図5】RGB色空間における色分布図である。
【図6】抽出色の範囲指定法説明図である。
【図7】本発明の別の実施例構成図である。
【符号の説明】
11・・カラ−モニタ(カラ−画像表示装置)12・・
画像記憶部 14・・色指定部 15・・代表色決定部 16・・パラメ−タ入力部 17・・色抽出部 18・・抽出結果保持用メモリ

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  メモリより画像データを読出してディ
    スプレイ画面にカラ−画像を表示するカラ−画像表示装
    置の色抽出方法において、ディスプレイ画面に表示され
    ているカラ−画像中の1点あるいは複数の点を指示し、
    指示された点の画素の色に基づいて抽出する色の代表色
    を決定し、該代表色に近い色をディスプレイ画像から抽
    出することを特徴とする色抽出方法。
  2. 【請求項2】  代表色を指示するために、1点が指示
    された場合には、該指示された点の画素の色及び該画素
    の周囲の画素の色の平均値を代表色とする請求項1記載
    の色抽出方法。
  3. 【請求項3】  指示された複数の点の画素の色の平均
    値を代表色とする請求項1記載の色抽出方法。
  4. 【請求項4】  前記代表色を中心とした3次元的な立
    体中に含まれる色を、抽出対象色として抽出することを
    特徴とする請求項1記載の色抽出方法。
  5. 【請求項5】  前記3次元的な立体は立方体あるいは
    球体である請求項4記載の色抽出方法。
  6. 【請求項6】  前記立体の大きさを、立方体の1辺の
    長さあるいは球の半径で特定することを特徴とする請求
    項5記載の色抽出方法。
  7. 【請求項7】  メモリより画像データを読出してディ
    スプレイ画面にカラ−画像を表示するカラ−画像表示装
    置における色抽出装置において、ディスプレイ画面に表
    示されているカラ−画像中の1点あるいは複数の点を指
    示する色指定手段と、色指定手段により指定された点の
    画素のRGB信号に基づいて抽出する色の代表色を決定
    する手段と、抽出色の範囲を指定するパラメ−タを入力
    するパラメ−タ入力手段と、代表色のRGBの値から前
    記パラメ−タで指定された範囲内のRGBの値を有する
    色を前記メモリに記憶されている画像データより抽出す
    る色抽出部と、抽出結果を保持する記憶部を有すること
    を特徴とする色抽出装置。
JP4998191A 1991-03-15 1991-03-15 色抽出方法及び色抽出装置 Withdrawn JPH04286081A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4998191A JPH04286081A (ja) 1991-03-15 1991-03-15 色抽出方法及び色抽出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4998191A JPH04286081A (ja) 1991-03-15 1991-03-15 色抽出方法及び色抽出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04286081A true JPH04286081A (ja) 1992-10-12

Family

ID=12846197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4998191A Withdrawn JPH04286081A (ja) 1991-03-15 1991-03-15 色抽出方法及び色抽出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04286081A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2017175796A1 (ja) * 2016-04-05 2019-02-14 凸版印刷株式会社 調光モジュール

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2017175796A1 (ja) * 2016-04-05 2019-02-14 凸版印刷株式会社 調光モジュール
JP2022133410A (ja) * 2016-04-05 2022-09-13 凸版印刷株式会社 調光モジュール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3870109B2 (ja) 画像表示装置、画像表示方法、及び画像表示プログラム
JP3219511B2 (ja) 図形ユーザーインターフェイス装置及び発色制御修正システム
JP2935459B2 (ja) 色彩画像強調のシステム及び方法
JPH07114503B2 (ja) 色補正方法
US20020118209A1 (en) Computer program product for introducing painting effects into a digitized photographic image
EP1610217B1 (en) Image display system
JPH05119752A (ja) カラー画像の色調整方法及び色調整装置
US20080136818A1 (en) Information processing apparatus and information processing method
JP4652535B2 (ja) 画像処理装置およびその方法
JPH09502816A (ja) カラー・マッチング・システム
JPH04286081A (ja) 色抽出方法及び色抽出装置
US8228342B2 (en) Image display device, highlighting method
JPH03127284A (ja) カラー画像処理装置
JPH0823871B2 (ja) メ−クアップシミュレ−ションシステム
JPH03121571A (ja) カラー画像処理装置
JPH05128225A (ja) 色指定/抽出装置および色指定/抽出方法
US20240021175A1 (en) Display of selected image regions
JP6610635B2 (ja) 表示制御装置、表示制御方法及びプログラム
JPH04321182A (ja) 色調整方法および色調整装置
JP2847740B2 (ja) 無彩色物体への着色方式
JPH05128224A (ja) カラー画像の色抽出装置および方法
JP2795083B2 (ja) 画像処理における同一材質感画像の作成方法
JP2633538B2 (ja) 画像編集装置
JP2773191B2 (ja) カラー表示装置
JPS6121700Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980514