JPH04286056A - 変形書体文書処理装置 - Google Patents

変形書体文書処理装置

Info

Publication number
JPH04286056A
JPH04286056A JP3051210A JP5121091A JPH04286056A JP H04286056 A JPH04286056 A JP H04286056A JP 3051210 A JP3051210 A JP 3051210A JP 5121091 A JP5121091 A JP 5121091A JP H04286056 A JPH04286056 A JP H04286056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
font
basic
transformation
modified
face
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3051210A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikuko Ueda
植田 郁子
Ichiji Ishigaki
一司 石垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3051210A priority Critical patent/JPH04286056A/ja
Publication of JPH04286056A publication Critical patent/JPH04286056A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、書体を変形し、より個
性的な文字を表示および印刷できるようにする変形書体
文書処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】文書処理装置は文書の作成や印刷に大変
便利で、企業や学校はもちろん家庭においても広く普及
している。従来の文書処理装置では、印刷するときの書
体は、文字の種類(明朝体,ゴシック体,毛筆体など)
や文字の大きさを指定したり、また、文書作成時に書体
や文字種(太字,斜体文字,下線付,影文字など)や文
字の大きさを設定するなどして、文書の印刷を行ってい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の文書処理装置で
は、上述したように、文書の印刷は文書処理装置が内蔵
している書体と大きさに限られていた。したがって、出
力できる書体を見ると、明朝体,ゴシック体,毛筆体,
丸文字体など種類が増えてきているが、どれも画一的な
活字にかわりがない。
【0004】多様化する現代においては個性の発揮が望
まれ、文書も、より個性的な文字での印刷が望まれるが
、従来の文書処理装置では、この期待を実現することが
できなかった。本発明は、ユーザが独自の書体を作成し
て登録を行ない、登録した書体を指定して印刷できるよ
うにした変形書体文書処理装置を提供することを目的と
する。
【0005】
【課題を解決するための手段】前述の課題を解決するた
めに本発明が採用した手段を図1を参照して説明する。 図1は本発明の原理図である。キーボードより入力され
る文字符号を記録し、表示部に文字を表示するとともに
、また指令により印刷部より印刷する文書処理装置にお
いて、文書処理装置に内蔵されている基本書体に対する
変形書体を作成する変形書体作成手段1と、前記変形書
体作成手段1によって作成したデータを登録しておく書
体登録手段2と、前記書体登録手段2によって登録され
たデータにもとずいて書体を変形する書体変形処理手段
3とを備える。
【0006】
【作用】あらかじめ変形書体作成手段1によって、文書
処理装置が内蔵している書体をもとにして、印刷時の変
形書体を作成する。変形書体作成手段1で作成した変形
書体を書類登録手段2に登録する。文書の印刷、または
表示部で表示する場合は、前記書類登録手段2に登録さ
れている変形書体を指定すると、書体変形処理手段3に
より指定された変形書体の文字に変換されて出力し、印
刷または表示が行なわれる。
【0007】以上のように、変形書体を作成し、その書
体を登録し、登録した書体を指定することによって、指
定した書体の文字に変換されて印刷または表示できるよ
うにしたので、文書処理装置が内蔵している書体以外の
変形書体で印刷および表示することができる。
【0008】
【実施例】本発明の一実施例を図2〜8を参照して説明
する。図2は本発明の一実施例の構成図、図3は書体登
録時のフローチャート、図4は文書表示時のフローチャ
ート、図5は文書印刷時のフローチャート、図6は変形
書体作成手段の具体例、図7は基本変形選択部の説明図
、図8は書体変形処理手段の説明図である。
【0009】[実施例の構成]図2において、変形書体
作成手段1、書体登録手段2および書体変形処理手段3
については図1で説明したとおりである。4は入力部で
あり、キーボードおよびマウスなどで構成される。5は
文書格納部であり、入力部4よりの入力により作成した
文書を格納する。
【0010】6は基本書体格納部であり、明朝体,ゴシ
ック体,毛筆体など文書処理装置が文書を表示および印
刷するときの文字書体が格納されている。7は表示部で
あり、作成した文書などを表示する。8は印刷部であり
、文書の印刷を行なう。9はマイクロプロセッサ(MP
U)であり、文書処理装置の全ての処理を行なう。
【0011】11は基本書体選択部であり、変形書体を
作成するときの変形のもとなる基本書体の選択を行なう
。12は基本変形選択部であり、基本書体選択部11で
選択した書体に対する変形の種類を選択する。13はパ
ラメータ設定部であり、基本変形選択部12で選択した
変形の度合いを示すパラメータを設定する。
【0012】[実施例の動作]変形書体作成手段1の動
作を図6を参照して説明する。入力部4より変形書体作
成指令が入力されると、表示部7に図6で示す表示が行
なわれる。(A)は基本書体格納部6に格納されている
書体の種類、(B)は(A)の書体に対する変形の種類
、(C)は(B)の変形に対する度合を設定するパラメ
ータおよび(D)の作成した変形書体の書体登録名であ
る。
【0013】入力部4のキーボードまたはマウスを使用
して、書体の中から、変形のもととなる基本書体を指定
して選択すると、基本書体選択部11は選択された基本
書体の種類を図示しないメモリに記録するとともに、例
えば記録した書体を色を違えて表示するなどして、選択
された基本書体名を表示する。つぎに、入力部4より変
形の種類の選択を行なう。文字を変形させようとするメ
ニューには、図7に示すように、「縦長」を選択すれば
正方形の文字が縦長になるように変形、「横長」の場合
は横に長く、「斜め」の場合は文字が斜めに、「右上り
」の場合は文字が右上りに、「台形」の場合は文字を台
形に変形させるほか、「太文字」,「つめ文字」,「あ
け文字」などがある。
【0014】この変形メニューの中から1つを選択する
と、基本変形選択部12は選択された変形種類を図示し
ないメモリに記録する。つぎに、基本変形選択部12で
は変形の度合をパラメータによって設定する。すなわち
、図6で示す具体例では、「横長」を選択した場合、横
長の幅は、入力部4よりの操作により、矢印で示すポイ
ンタを移動させて指示し、指示された値に設定される。 図6(C)では、値を直線で示し、中心に示す線を指示
した場合は幅は変化なく、大で示す線を指示した場合は
、例えば幅を2倍に、その中間を指示した場合はその指
示した点までの長さに比例する値が設定される。設定さ
れたパラメータの値は図示しないメモリに記録される。
【0015】パラメータの設定は図6(C)で示す場合
は「横長」のみの設定を示しているが、「横長」以外の
複数のパラメータも設定できる。つぎに書体登録につい
て説明する。基本書体選択部11で書体が選択されると
、図6(D)の「標準」および「変形」で示した枠の中
に選択した書体の文字が表示される(例では「文字」を
表示)。基本変形選択部12およびパラメータ設定部1
3で変形種類およびパラメータが設定されると、後で説
明する書体変形処理手段3の処理によって、「変形」で
示される文字に、設定値に対応する変形が行なわれて表
示される。
【0016】ユーザは「変形」で示される枠内の変形さ
れた文字を見ながら、変形種類およびパラメータの追加
または変更を繰返し、最終変形書体を決定する。変形書
体が決定すると、図6(D)の「書体名」で示す枠内に
、作成した変形書体の書体名を、入力部4より入力する
。書体名の入力が完了すると、書体登録手段2は書体名
,書体,変形種類およびパラメータを図示しないメモリ
に登録する。
【0017】つぎに、書体変形処理手段3の処理を図8
を参照して説明する。書体変形処理手段3では、指定さ
れた書体登録手段2に登録されている書体変形データに
従って文字を変形する。図8では、文字「A」が「縦長
」に変形する場合を示している。基本書体格納部7より
、基本書体選択部11で選択した基本書体で読み出され
た文字に対して、輪郭の特徴を座標ベクトルで表現した
ベクトルフォントデータを作成する。図8(A)は文字
「A」のベクトルフォントデータを示している。
【0018】つぎに、基本変形選択部12およびパラメ
ータ設定部13で設定したデータにもとずいて文字「A
」のベクトルフォントデータを変更する。データの変更
は線形変換によって変更する。図8の場合は変形の種類
が「縦長」であるから、図8(A)のY軸に対する値を
、パラメータ設定部13で設定した値を乗算した値にベ
クトルフォントデータP0 〜P11を変更する。
【0019】変更後、ベクトルフォントデータを結び、
文字「A」の輪郭線を作り、輪郭線で包まれた部分を面
塗り処理を行い、変形された文字「A」を作る。上述の
処理は、変形の種類が「縦長」であった場合で説明した
が、「横長」,「斜め」,「右上り」なども、同様にベ
クトルフォントデータに対して、指定された変形の種類
に対して、設定されたパラメータに従って線形変換が行
なわれる。
【0020】つぎに、書体登録時の動作を図3に示すフ
ローチャートに従って説明する。入力部4より書体登録
指令を入力すると、処理S1  まず処理S1では、表
示部7に、図6で示したように、基本書体,基本変形,
パラメータおよび書体登録が表示される。処理S2  
処理S2では、入力部4のキーボードまたはマウスによ
り、変形を加える書体の1つを選択する。
【0021】処理S3  処理S3では、変形の種類を
選択する。処理S4  処理S4では、変形の度合を示
すパラメータの設定を行なう。処理S5  処理S5で
は、処理S3およびS4で選択・設定した値を変更およ
び追加を行ない、最終変形書体を決定する。処理S6 
 処理S6では、処理S5で最終決定した変形書体に対
する書体登録を行い、処理は終了する。
【0022】つぎに、図4を参照して、表示部7への文
書表示時の動作を説明する。処理S11  処理S11
では、文書表示に当って、表示書体の選択を行なう。表
示書体の選択は入力部4よりの操作によって行なわれる
。 処理S12  処理S12では、処理S11で選択指示
した書体が、文書処理装置に内蔵されている基本書体で
あるか否かの判定が行なわれ、YESの場合は処理S1
6に、NOの場合は処理S13に移る。
【0023】処理S13  処理S13は文書格納部5
より表示しようとする文字が読出される。処理S14 
 処理S14では、処理S13で読出され、処理S11
で選択・指示された書体の文字が基本書体格納部6より
読出される。処理S15  処理S15では書体変形処
理手段3によって文字が変形される。
【0024】処理S18  処理S18では変形された
文字が表示部7に表示される。一方、処理S12の判定
結果がYESの場合、処理S16に移り、処理S16 
 処理S16では処理S13と同様の処理が行なわれる
。処理S17  処理S17では処理S14と同様の処
理が行なわれる。つぎに、図5を参照して、印刷部8へ
の文書印刷時の動作を説明する。
【0025】処理S21  処理S21では、文書印刷
に当って、印刷書体の選択を行なう。印刷書体の選択は
入力部4よりの操作によって行なわれる。処理S22 
 処理S22では、処理S21で選択指示した書体が、
文書処理装置に内蔵されている基本書体であるか否かの
判定が行なわれ、YESの場合は処理S26に、NOの
場合は処理S23に移る。
【0026】処理S23  処理S23は文書格納部5
より印刷しようとする文字が読出される。処理S24 
 処理S24では、処理S23で読出され、処理S21
で選択・指示された書体の文字が基本書体格納部6より
読出される。処理S25  処理S25では書体変形処
理手段3によって文字が変形される。
【0027】処理S28  処理S28では変形された
文字が印刷部8より印刷される。一方、処理S22の判
定結果のYESの場合、処理S26に移り、処理S26
  処理S26では処理S23と同様の処理が行なわれ
る。 処理S27  処理S27では処理S24と同様の処理
が行なわれる。以上、本発明の一実施例について説明し
たが、本発明はこの実施例に限定されるものではなく、
その発明の主旨に従った各種変形が可能である。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば次
の諸効果が得られる。■変形書体を作成し、その書体を
登録し、登録した書体を指定することによって、指定し
た書体の変換されて印刷または表示できるようにしたの
で、文書処理装置が内蔵している書体以外の変形書体で
印刷または表示することができる。
【0029】■変形書体の作成に当って、基本書体,基
本変形および変形パラメータの選択・設定を表示画面に
表示されたメニューより選択・設定できるようにしたの
で、容易に変形書体を作成・変更することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理図である。
【図2】本発明の一実施例の構成図である。
【図3】本発明の書体登録時のフローチャート図である
【図4】本発明の文書表示時のフローチャート図である
【図5】本発明の文書印刷時のフローチャート図である
【図6】変形書体作成手段の具体例である。
【図7】基本変形選択部の説明図である。
【図8】書体変形処理手段の説明図である。
【符号の説明】
1    変形書体作成手段 2    書体登録手段 3    書体変形処理手段 4    入力部 5    文書格納部 6    基本書体格納部 7    表示部 8    印刷部 9    マイクロプロセッサ(MPU)11  基本
書体選択部 12  基本変形選択部 13  パラメータ設定部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  キーボードより入力される文字符号を
    記録し、表示部に文字を表示するとともに、また指令に
    より印刷部より印刷する文書処理装置において、■文書
    処理装置に内蔵されている基本書体に対する変形書体を
    作成する変形書体作成手段1と、■前記変形書体作成手
    段1によって作成したデータを登録しておく書体登録手
    段2と、■前記書体登録手段2によって登録されたデー
    タにもとずいて書体を変形する書体変形処理手段3とを
    備えたことを特徴とする変形書体文書処理装置。
  2. 【請求項2】  前記変形書体作成手段1が、■文書処
    理装置に内蔵されている基本書体の中から書体を選択す
    る基本書体選択部11と、■基本書体に対する変形の基
    本形を選択する基本変形選択部12と、■前記基本変形
    選択部12で選択された変形の基本形に対して変形の度
    合を設定するパラメータ設定部13とを備えたことを特
    徴とする請求項1記載の変形書体文書処理装置。
JP3051210A 1991-03-15 1991-03-15 変形書体文書処理装置 Withdrawn JPH04286056A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3051210A JPH04286056A (ja) 1991-03-15 1991-03-15 変形書体文書処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3051210A JPH04286056A (ja) 1991-03-15 1991-03-15 変形書体文書処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04286056A true JPH04286056A (ja) 1992-10-12

Family

ID=12880555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3051210A Withdrawn JPH04286056A (ja) 1991-03-15 1991-03-15 変形書体文書処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04286056A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03208094A (ja) 種々の寸法の記号映像のアウトラインを処理する方法およびコンピュータ表示装置
GB2232861A (en) Method and apparatus for moving control points in displaying digital typeface on raster output devices
JPS63262749A (ja) 文書編集装置
JPH11272690A (ja) データ表示装置及び方法及びデータ表示プログラムを記録した記録媒体
JPH04286056A (ja) 変形書体文書処理装置
JP3065507B2 (ja) 画像出力装置
JP2874993B2 (ja) 文書処理装置
JPH0580741A (ja) 文字フオント生成方式及び装置
JPS6370890A (ja) 図形処理装置
JPH1166047A (ja) 文字出力装置及び記憶媒体
JP2829028B2 (ja) 文書処理システム及び字体生成方法
JPH0546145A (ja) 文字表示装置
JPH0373998A (ja) 文字パターンデータ発生装置
JPS62229189A (ja) 文字表示方式
JPS6132676B2 (ja)
JP3109727B2 (ja) 文字処理方法及び文字処理装置
JP2803746B2 (ja) 文字処理方法及びその装置
JPH07141340A (ja) 文書出力方法及び文書処理装置
JPS6316364A (ja) ワ−ドプロセツサ
JPH07181946A (ja) 文字発生装置
JPH01124054A (ja) 文書作成装置
JPH04192086A (ja) 領域塗りつぶし方法および電子機器
JPH04215121A (ja) 表示データ作成装置
JPH05143047A (ja) 文字表示装置
JPH0553558A (ja) 情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980514